ブログ記事548件
皐月咲くsatsuki-saku京友禅塩瀬名古屋帯『藤の花』藤の花咲く皐月(さつき)心穏やかな五月ですね#藤の花#京友禅#塩瀬名古屋帯#ふくひろ
名駅西、名古屋市中村区大門にあります、着物専門店&男着物専門店きもの美濃幸、3代目若だんなですきもの美濃幸公式HPはこちらhttp://kimono-minoko.nagoya/にほんブログ村クリックでの応援を、よろしくお願いいたします。《きもの美濃幸の一品をオンラインで》きもの美濃幸オンラインショップMINOKOSTORE私たちの日々を書き記す、きもの美濃幸公式ホームページ。今日はこの様な内容となっております
ご訪問ありがとうございます。😊この日は4月17日。予想気温はまさかの26度。😱しかし私は考えた……もしかしたら船場は冷房を入れるかもしれない。🤩そうしたら寒がりの私は袷で行けるはず……と。ということで江戸小紋の袷に塩瀬の帯。久しぶりの仕事でなおかつ着物……なのに柔かもの……手こずりました。😅そこにこの塩瀬の帯……柔らかすぎるのだけど頑張った。😊羽織ものは単衣の羽織にして行きはちょうど良かったです。😊案の定船場の中は冷房がきいていたので袷で問題なし!👍🏻来られたお客さんは皆
皆さんこんにちは♪おかんです!先ずは梅田の新喜楽でお昼を食べてから今日12日は中之島のめーかんえぽっくへフラワーショーでやってきました今日の着物はろうけつ染め風の染め小紋に初めてわさい糸果さんhttps://itoca.jp/わさい糸果|大阪空堀の和裁屋|着物お仕立て・お直し・販売・和裁教室大阪市中央区空堀にある和裁店、わさい糸果です。着物のお仕立て、お直しを承っております。一点物のリサイクル着物やオリジナル着物・小物も取り扱っております。itoca.jpに習いに
こころに屈託のある日はいつもより丁寧に肌の手入れをして大好きな卵焼きを焼き美味しいトマトのサラダと根菜たっぷりの味噌汁と冷凍してあった栗ご飯を温めそんな大満足のブランチを食べて食後には"桜もなか"を作って食べた。もちろん白餡好きな仏さまにも差し上げて。作ったといっても桜のもなか皮を見つけて白餡に桜の花びらを刻み入れてちゃちやっと作った"なんちゃってもなか"だが桜を送る茶菓には相応しいものになった。仏さまの感想はどうだろう。それから徐に好きな着物に季節の帯で装う。
無地エバ紬と帯屋捨松帯の着物コーディネートですこの無地エバ紬は、柄はないですが、キビソの太糸を絵羽柄のように織り込んだものよく見ると、身頃、衿、袖下、など、絵羽模様の入る場所に太糸が織り込まれています。一見無地紬ですが、ちょっとこだわりのある無地紬。小熊素子氏の作です。小熊素子氏は、郡上紬で修行なさった方。素朴な雰囲気の生地感ながら、糸も色もとても凝った無地紬です。帯屋捨松の洒落袋帯。今では織られていないタイプの織りだそうです。前帯は、赤い花に見えますが、お太鼓
弓浜絣の着物と浦野理一帯の着物コーディネートです熨斗紋の絣柄の弓浜絣木綿の絣も、質の良いものは力があります。弓浜絣は、一家の女性が家族のために織っていたものが起源。なので、お祝いの柄や、縁起の良いものをモチーフにしているものが多いのです。この着物の熨斗文の柄も、フォーマルの着物にもよく使用されているお祝いの柄。帯は、浦野理一の紬の染帯をあわせましたなにか参考になれば幸いでございます。空き状況は↓からどうぞ・今後の予定とご予約状況着物アドバイスサ
本場結城紬の着物と塩瀬の染め帯の着物コーディネートです熨斗紋の総絣柄の本場結城紬。柄自体は華やかさがありますが、全く派手さのない本場結城紬。めちゃくちゃ手間がかかっているのに、主張しない美しさ。そこが好き。お太鼓柄は、お庭を覗いたときのような、柱で区切られている部分があって、風情があります。帯締めは薄色で春らしく。帯揚げは好きな緑色でテンション上げます笑なにか参考になれば幸いでございます。空き状況は↓からどうぞ・今後の予定とご予約状況着物アドバイスサ
2月はじめに着用した、郡上紬の着物に、塩瀬の染め帯の着物コーディネートですお太鼓の柄は、雪ん子。可愛いのです。季節外れの投稿でごめんなさい笑前柄は雪の結晶柄この帯は、季節限定柄。季節限定柄を着用するのも、気分が上がって楽しいものですね。空き状況は↓からどうぞ・今後の予定とご予約状況着物アドバイスサロン佐藤チアキ和装塾・メニュー一覧・募集中と今後の予定・お申込み京都教室京都市中京区天神山町280石勘ビル4階東京教室東京都港区芝大門2丁目9
吉野の桜京友禅塩瀬名古屋帯『吉野の桜』春、実感しています#京友禅#塩瀬名古屋帯#桜#吉野桜#ふくひろ
基礎科課題🍀暈しの練習です👍️専科課題今日から色挿し👍️専科課題塩瀬の帯制作😊細かい模様に挑戦です✊今日も寒い中❄️⛄️お疲れさまでした🍵
3月に入ったので学生達の力作の展示が始まった。絞り・友禅・日本刺繍・和裁・着装等の作品が展示されている。今日、力作の中でもお気に入りを投票して来た。左側には和裁の力作が並んで居るが、写真に収まりきらなくて残念。日本刺繍の半衿、其々のなごや帯、絞りの風呂敷。可愛いモモンガコート🩷そんな本日の先生方のコーデ。トキ孫は洗える袷のきものに祇園齊藤のなごや帯。この帯初下ろしで帯芯が硬めで締めづらかったけど、締めたら素敵だったよ。黒地のきものに深緑の帯、珍しく地味なコーデだね😆夕方から雪が降るって予
過日は札幌交響楽団の定期演奏会に行ってまいりました🎵開演前のロビコンはブラームスの弦楽六重奏。今日退団のヴァイオリン🎻の方も弾かれました。何時も指揮者と被ってチラッとしか見えないチェリストの石川裕文さんの表情に注目😊今日はお客様がいつもより随分と多かったわ!モーツァルトがお目当てか?はたまたブラームスがお目当てか?モーツァルトは久しぶりに聴きました。貴族の前で演奏したのですものね〜それを想像して聴いていました✨✨ブラームスの3番は超有名なメロディ🎼が出てきますので、クラシックを聞いたこ
伊勢丹新宿店本館7階呉服/古衣傳陽射しが春めいてまいりましたこれからの時季染の帯で軽やかなおしゃれを楽しみませんかきょうは伊勢丹新宿店古衣傳のお預かりから染帯のご紹介をさせていただきます春の染帯リユース名古屋帯/縮緬地羽田登喜男浅葱色の縮緬地に羽田登喜男の代名詞と云われる鴛鴦が描かれた清々しく上品な印象の染帯です。上質な名古屋帯でワンランクアップのおしゃれお楽しみいただけるのではないでしょうか。長さ384㎝リユース名古屋帯/塩瀬地アートっぽ
この日は、午後から着物を着てお出かけ列車に乗って行ってきます向かう先はmicc寄席です宮崎が生んだ大スター!大好きな#桂歌春師匠毎週ラジオで聴いてる#柳亭小痴楽師匠天才的ななぞかけの#ねづっちさんママになっても可愛い落ドルの#田代沙織ちゃん司会は#粉川真一アナと、人気者が勢揃いとっても楽しい会でしたもちろん落語会の後はちょっと一杯(そのための列車移動)大満足の1日でしたちなみに、この日の私の取り合わせはこんな感じ梅鉢柄の袷の小紋に梅にスズメ柄の塩瀬の染め
雪輪柄の大島紬×祖母の椿の帯。普段あまり使わないピンク系の帯揚げをコーデ。少し甘めにしたくなったのはバレンタインだから??
月1ショートステイを昨年から使っている母。今日から4泊5日でショートステイに出掛けた。昨日本人に確認しながらお泊りの準備を整えた。本人にわかるように下着はセット組みして、洋服もズボンとセーター組み合わせてね!今朝電話があって「今日私は出掛けるんだっけ?」と。アリャ〜〜😨古民家に向かう車の中だったから、母が焦って何かして転んだら困るので「何にもしないでダイニングテーブルの前に座ってて」と静かに答えた。短期記憶がだいぶ頓挫するのがここのところ顕著だ。トキ孫が古民家に着いてからお出掛けのお着替えし
3月は和楽市での予定しているイベントがいろいろあります~(楽しみにしてね~)機会ありましたら、是非ともご参加くださいね~ゆもさと♪も皆さまと一緒に楽しんじゃいますよさて、本日は黒系の着物と帯のコーデのご紹介です紫と白の大小の絣の丸文様が全体に配されています。子供っぽい感じではなくランダムのような間があり、リズミカルです。衿に入った丸文様もいい塩梅の位置にカラフルな塩瀬の帯と合わせました。伸びやかな更紗文様のデザインで型染になっています。いろんな色が使わ
皆さんこんにちは♪おかんです!アップの日にちを間違えてました!遅くなってスミマセン!れいこさんありがとうございます最近塩瀬の染帯が少なくなってます。はんなりと品の良い帯なので買いました。四季花の丸紋です春夏秋冬胴前の柄を裏表で変えてるのは手描きの上物です!織の九寸名古屋帯梅の柄ですデハデハランキングに参加してます。▼クリックのご協力よろしくお願いします~♪にほんブログ村ファッション(着物・和装)ブログランキングへ
今夜は雪との予想ですが、昨日知人からスイートピーを頂き、なんだか春気分のゆでございますそんな気分の本日は(笑)薄ピンクの小紋コーデのご紹介ですところどこに横段に入る絞り模様は染めで表現されています。砂糖菓子のような淡いピンク色ですので大人女子も楽しんでいただけるのではないでしょうか。優しい華やぎで顔色もアップして見えそうですね楚々とした雰囲気の塩瀬の名古屋帯と合わせました。おそらくいろいろな四季花で良いかと思いますが・・花の名に詳しくなくてすみません💦梅、
染名古屋帯って面白い🤣今日は、京野菜の図案の塩瀬地黒地など濃い色の地は差し色が鮮やかに映る。#まる井#まる井呉服店#染と織和小物まる井#きもの#市原市#市原市五井#五井駅東口#市原きもの#相談できるきもの屋#五井駅徒歩13分#着方教室#帯#染#染名古屋帯#染帯#塩瀬#塩瀬地#濃い地#京野菜#差し色#おしゃれ#おしゃれ帯
昨日のパンダ🐼の染名古屋帯とは地色と図案が違うから同じパンダ🐼と言っても好みが別れると思う。あなたが締めたいパンダ帯は、昨日の黒地今日のクリーム地それとも2本とも?🤣🤣🤣お着物や帯お手入れのご相談してね。#まる井#まる井呉服店#染と織和小物まる井#きもの#市原市#市原市五井#五井駅東口#市原きもの#相談できるきもの屋#五井駅徒歩13分#着方教室#パンダ#帯#染名古屋帯#名古屋帯#塩瀬#染塩瀬#塩瀬の帯
染帯のたのしさ着物って楽しいをテーマに春は企画を考えている。数日は、let'skimonoりきちゃんずフェイバリットな染帯を投稿しようかなぁ〜。今日は、パンダ締めて楽しい周りもあっだったりわぁ〜だったり笑顔になれそうやない?#まる井#まる井呉服店#染と織和小物まる井#きもの#市原市#市原市五井#五井駅東口#市原きもの#相談できるきもの屋#五井駅徒歩13分#着方教室#帯#染帯#塩瀬#染名古屋帯#パンダ#ワクワク
昨日の着物。塩沢紬×松柄の塩瀬帯。外出時はそれほど寒くなかったので羽織で十分でした。【岩佐公式】【ランキング1位】色ツボぞうり草履レディース痛くないカジュアル日本製ダブルクッションシンプルぞうりSMLLL疲れにくい合わせやすい和装礼装お茶会着物iwasa32038楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}こちらの羽織はリユースなのですが、大好きな雪輪柄・合わせやすい紫・お直し無しで着れる裄丈で即決でした♪裄長体型なのでリユースでサイ
専科塩瀬帯の仕上げ✨糸目を整えて百合の花を描き起こして立体感⤴️背面のラインはマスキングして銀で刷り込み✨ピシッとしたラインとはんなりした手描きの百合の対比が活きた素敵な帯に仕上がりました👏作品展用ふくさの制作✨細かい所も上手に糊伏せ完了🙌次回地色を染めて完成を目指します😊基礎科雲取菊の課題♪シボの大きな縮緬なので図案を見ながら写してます✍️初めての縮緬生地ですがとても綺麗に描けてます👍✨今日はここまで皆さまお疲れ様でした🍎水曜基礎科・専科クラス次回は
皆さま明けましておめでとうございます。年末年始ダウンしてしまいご挨拶が遅くなりました。皆さまは健康で幸せな新年を迎えられた事と思います。今年もどうぞよろしくお願い致します。今年初新年に相応しい素敵な干支の帯をご紹介致します。破魔矢の染め帯巳年に因んで紅白の蛇の的🎯新年に相応しい縁起の良い破魔矢を大胆に描いてそして前柄には的に見立てた紅白の蛇さん。怖く無いようちょっぴり可愛く仕上げてます。破魔矢は魔除け、幸せを呼ぶとても縁起の良い柄。とても美しいこっくりした紫の塩瀬地に大胆に描
叔母から譲り受けた名古屋帯碧南にいる叔母が持参してくださいました🤲お勤めしはじめてコツコツ虎の子を貯めて一番最初に求めた塩瀬の帯とのことカトレアの花が美しく咲いています✨このお花が好きな叔母年中身につけたくて選んだと私なら生かしてくれるだろうとのことありがたいことです🙏大事にいたしますね🩷この日は学生時代からの袷着物譲り受けました別珍のコートを纏い亡母のストールを巻いて羽織も纏い帯揚げは被災地岩手大槌の藍染絞りをインナーはタートルワンピを
今日は絶対に完成させないと縫ったり剥いだり?の創作場所で、一ヶ所引っかかってしまうと、もう前に進めないだから、一年に一作品の完成も望めない気分だけ大家大御所そんなんじゃぁーいけない未完は未完なんだから大器晩成などと悠著なことは言っていられない(幕綴じは近い)頑張らないと大急ぎで着替えて出かける洗える着物、塩瀬の帯帯締は、丸ぐけ用事を片付け、疲れて軽く昼寝して、作業にかかる完成近し→(い
お粥は好物の一つのようだ。体調とは関係なく無性に食べたくなり続いても苦にならないけいあゆ、もちろん美味しいお粥に限るが。これは文句なしに美味なお粥、ただのお粥に見えるが実は貝柱入りのいいお出しで炊いて炊き上がりにホタテ貝柱を加えた贅沢なお粥。ホタテは冷凍でまとめ買い、小ネギはベランダ育ち。思い立ったらすぐに作れる。白菜の芯のところは予め軽く茹でてからベーコンと煮浸しに。ミディトマトは湯むきして甘酢に漬けたもの。ちょっとした手間ひまでフツーの食材も美味しくなる。こんなご
12月に入ったというのに日中18℃❗️でも朝晩は寒〜い🍂体調に気をつけて師走を乗り切りましょう🌲専科塩瀬の帯♪本日は空蒸しからの糊伏せ✨すご〜く久しぶりの伏せ作業でしたがしっかり伏せれました🤗地色が濃い色の予定なので裏も括っておきました😃専科着物の課題♪梅模様の部分の色挿し🌸何度も見直し、色や暈しの微調整を繰り返して完了しました🙌次回はいよいよメインモチーフの雪持ち笹の笹部分の色挿しに入ります✊