ブログ記事23件
明け方起床出発🚙❗予定よりも早く到着❗👍🥶どーしてこんなに早く出発したかと言うと目的地がココだから😆別府湾SAから20分🚙https://www.tsukaharanosato.jp/塚原の里|地鶏炭火焼|由布市自然の中にぽつんとたたずむ「塚原の里」澄んだ空気と自然の景色を見ながら当店自慢の地鶏を堪能してみてはいかがでしょうか。綺麗なピンク色の地鶏を備長炭にのせて地元で取れた新鮮な野菜と一緒に食べたらお腹も心も満たされます。選び抜いた三種類の塩で食べれば地鶏ならではの美味しさ
鉄輪温泉の次は湯布院へ。途中塚原の里という鶏料理屋さんで昼食を取りました。こちらのお店、アントニオ猪木さんが気に入られていたお店のようで、入ってすぐのところには闘魂マフラータオルや色紙、写真なども飾られてました。セットメニューで頼みましたが鶏焼きは炭火で、鶏刺しもありました。焼く鶏も刺身のように新鮮でした。お腹も膨れていよいよ湯布院へ。駅も外国人の方が沢山いらっしゃいました。駅から由布岳がきれいに見れました。駅から湯の坪街道まで散策しました。いろんなお店があって賑わっています。
今日は。久留米に住む紅一点の22才の孫が2人の兄貴と3人で野津原に住む従兄弟の5人と、じーじにチョコレートを持ってくると言うので家で待ってました(´V`)♪(*^-^*)10:00に、3人到着その後直ぐに、野津原の孫2人合流山でバーベキューしようと言う主人焼き肉するなら、食べに行った方が良くない?私は日曜日と言うのを忘れてました塚原のミルク村か、大在の魚魚庵か、、、電話で予約しておいた方が良いかもよ😋😋カレーならあるやろ塚原のミルク村へ、、、所が2人分しか無くて、諦め、
由布院を訪れて一年以上しかもここ最近訪れるのはいつも冬そこでいつもと違った場所に行くことに最初に訪れたのは遠くに由布岳を望む場所少し冠雪した由布岳がイイ感じやろしかもこの場所久大本線が通っとるとよゆふいんの森までは時間があるがローカル線は通る時間ではなかったなのにしばらくすると鳴り出す遮断機の音何が来るかと思えばかんぱちいちろくいつの間にか新たな観光列車とルートが出来とったみたいほ
湯布院の『KOU雅之郷』で宿泊し別府の『フジヨシ醤油』でお買い物したあとはまた湯布院に戻ってお昼ご飯ずっと前から気になっていた『塚原の里』です数年前にトライした時は駐車場がいっぱいで停める場所すらなかったので諦めたけど今回は時間もあるので名前と注文するメニューと車のナンバーを書いて待つことに…30分くらい待ったかな?車まで呼びにきてくれて入店!席に着くと注文してたのが並んでました地どり定食朝引きの地どりらしくコロコロと転がすようにあぶって中まで完全に火が
2024年12月頭に由布院と北九州で旅行をしたときの記録です。小倉駅から車で移動しました。9:30頃に出発11:30頃に昼ご飯会場に到着。由布岳スマートICでてすぐにある「塚原の里」です。開店直後に近かったですが、7組近くが外待ちの状態でした。塚原の里|地鶏炭火焼|由布市自然の中にぽつんとたたずむ「塚原の里」澄んだ空気と自然の景色を見ながら当店自慢の地鶏を堪能してみてはいかがでしょうか。綺麗なピンク色の地鶏を備長炭にのせて地元で取れた新鮮な野菜と一緒に食べ
昨日(9/13)、ドライブに行ってきました~!お天気も良く、気分は最高!zanaは、運転免許はあるのですが、横浜に行ってから、全く運転をしなかったこともあって、車の運転が面倒になりまして、今は助手席で景色をみながらのんびりすることにしてます。(笑)運転手は主人のみなので、日帰りで何とか明るい内に帰りつける所をうろうろしてます。と言うことで、昨日は、主人も行ったことがないと言っていた「塚原温泉」に行くことに!昼も地どり定食が美味しそうな「塚原の里」さんに行くことにして出発!R10を南下
Anela公式ホームページはコチラ⇒●各種お問合せはコチラ⇒●指で描く癒しのパステル和(NAGOMI)アート&「心の瞑想」曼荼羅アート講師のAnelaです地鶏食べに行きました前回は臨時休業で食べれず前々回は長時間待ちで諦めた湯布院は塚原にある塚原の里念願叶って大切なお友達と行ってきました!久しぶりに食べる地鶏やっぱり美味しい〜女の子2人でいたら女子トーク止まらず(笑)㊙︎話しばかりをたくさんおしゃべり楽しい時間でした女子のお出かけにデザートは
おはようございます。急に冷え込んだ今週急ピッチで薪の準備をして準備万端次は先日まで夏の半そでが出ていた我が家衣替えをしないと・・・とやろうとするも・・・なんて天気がいいんだ!と思った昨日燦燦と降りそそぐ太陽の日差しと青空を横目でチラチラ見てたらもう我慢の限界「どいこか行きた~い」って事で全てをポイと投げ捨て出かけて来ましたヽ(^。^)ノ🚙GOまずは塚原温泉の卵を買いについでに火口の様子を見にもう紅葉は葉っぱが落ちてしまいほんの少しだけど赤色・黄色の残ったはっぱを見上げ
仕事の休みをもらって(と言ってもたまりまくりの振休消化)数年ぶりに湯布院に行ってみよー。※B-SPEAKのケーキ、前日予約は忘れずに!湯布院といえば『塚原の里』さん。美味しい地鶏が食べられます。11時オープンのタイミングを目指しましたが、自宅から太宰府インターまで事故渋滞が発生し、到着時間は12時。入り口に名前を記入し30分くらい待ちました。地鶏定食2,400円なり。(値上がりしてるかな?)地鶏のタタキ、蕎麦がき、小鉢、ご飯、ご汁がついてきます。朴葉味噌を温めてくださり、オンザラ
ばぁばとじぃじが遊びにきてくれて湯布院の一壷天に行ってきたlunchは塚原の里へ今までで食べたお肉で1番美味しいかも?!ってくらいまぢで美味しすぎた湯布院に行ったらまぢで行ってみてほしい旅館のdinnerも最高でした楽しい思い出と沢山のご馳走ありがとう
家族揃った夏休みの最後は大分にでも行こうか!ってなって出掛けることに。最初に訪れたのは由布市にある地どり焼定食が人気の塚原の里地どりといっても歯応えあるタイプではなく柔らかなタイプ。焼き過ぎないのがポイントとお店の方が案内。タタキや軽くあぶった朴葉味噌をご飯と一緒に食べられる。家族みんなのお気に入りで何度か訪れとるけどいつもお客さんが多い人気のお店です。この日のもうひとつの行き先は竹瓦温泉ネットで何
日曜日この日はお友達3組皆さんと遠足ツーリングメルセデス190Eで7時30分自宅を出発35年経過のベイビーベンツ190Eですけど、乗り心地が色あせていません!ダンパーも交換してないけど・・ナックルガレージに9時に到着、ナックル930号に挨拶して・・ナックルさんをリアシートにワイフは助手席の3名で出発10時前に、大分県宇佐市から500号線に入ったところにある、こちらでトイレ休憩と地元の新鮮や野菜とブドウを買い求めてます。宇佐市安心院町里の駅小の岩の庄へようこそ安心院盆地
日曜日はMarkさん主宰の大人の遠足で、湯布院へ。朝の8時に家を出て、日田まで下道を走り、そこから高速道で湯布院へ、10時半ころに到着。塚原の里ここでMarkさん夫妻、オレピーさん夫妻、ナックルさんと合流。到着時には既に7~8組が並んでました。地鶏定食を戴きました。到着したら名簿に人数と注文メニューを記載する仕組みです。鳥も美味しかったけど、朴葉で温める味噌が美味しかったです。早めの昼食の後は、塚原温泉火口乃泉へ。地獄だけか
口は「食べる」「話す」「笑う」「姿勢を保つ」など、多くの役割を持っています。その中でも「食べる」という役割は非常に重要です。オーラルフレイル予防のために、一生自分の歯で噛みましょう!そして、美味しい物を食べて、食事を楽しみましょう。楽しみながら食事をすると脳の活性化につながります。水曜日に不定期ではありますが、「食」をテーマにいろいろな料理をご紹介しています。地どり定食地どりコロコロと転がすように焼くと、このように。焼き過ぎ注意、レアでいただけます。柔らかくてジューシー、
3月末からブログはお休み状態><桜も沢山見に行ったのですが・・・あっという間に季節は過ぎてしまいました4月になって少し落ち着いたので、湯布院に行ってきましたお楽しみの地鶏のランチは一番乗りしたかったので9時に自宅を出発さすがに少し早く着き過ぎたのですが、名前とメニューを見て注文のお品を書いたら近くを散策近くの乗馬クラブで馬と由布岳を眺めて癒されるぅ~そろそろ開店時間~お腹空かして行ったのでワクワクです☆塚原の里☆大分県由布市湯布院町塚原931-108
一週間前に放送された『俺達のノープラン×ドライブ』のレビューを今更ですが。長いので2回に分けてお届けします。光石研さん・松重豊さん・鈴木浩介さん、いわずと知れた“名バイプレーヤー”のお三方は福岡県のご出身。過去2度の放送が好評だったようで無事シリーズ化され、めでたく今回は3回目となりますまずは『湯布院駅』の中にある足湯からスタート。松重さんが「なんで足だけ?肩までつかろうよ」と愚痴ると、光石さんが「俺が裸NGやから」ってwそうなの?(恐らく違う)今回は福岡を飛び出して大分県内を
ママさんと長期休みが重なり別府へ着いて休憩がてら地図見てるとん?由布院?近いな。来ちゃった😃塚原の里さんアポもとってないし黙って来たから食べて帰ろうって言ってたんだが女将さんも不在。明日ドビーは居ないけどドビー飼い主が来たとお伝えくださいと。これは本当美味しかったです!!食べるの必死で最初の写真わすれました💦食べてる間にご主人が連絡してくれたらしくジュークママさんビリーママさんビリー初対面ひたすらナデナデしてました💦そしてホテルに向
神楽女湖をゆっくり散策して丁度お昼ランチはどこに行こうか?(´ε`;)ウーン…ご汁を食べに塚原の里へ行こう!いつも行列が出来てる塚原の里タイミングよく席につけ炭火焼地どり定食…2,100円地どり、地どりたたき、小鉢、野菜、朴葉みそ、ご汁、ご飯を注文まずはたたきと小鉢をいただき・・・ってか画像がほとんどない(T_T)ご馳走を目の前にしてもお喋りは続くし食べ始めたら黙々と・・・焼いては食べ焼いては食べ(*´艸`)いつも通りにご汁も朴葉みそもとても美味しかったです。もちろん地
2年前にここのお店に行って以来大好きなお店の1つになっちゃいました。大分県湯布院の山奥にある地鶏のお店塚原の里湯布院の山奥にある💚塚原の里💚さんの❤️🧡地鶏定食🧡❤️ご飯がきたら、この葉っぱにのった味噌を炭火で炙ってくれ、ご飯にのせて食べるんですが、これがまた美味しい〜また、粕汁もgood〜前に息子を連れて行ったんですが、「美味しい〜、美味しい〜」と言いながら食べてました😋アフリカンサファリから10分位のとこにあります
こんばんは。旅行。ちょっと田舎に行った時の方が後々記憶に残ってる方が多いのは私だけでしょうか。たとえば秋にスタッフと行った大分県。由布院の山奥にある「塚原の里」さんです。塚原の里(つかはらのさと)|豊かな自然に囲まれてうまみ抜群!地鶏炭火焼定食をどうぞ/湯布院鶏肉消費量が日本一の大分県。湯布院の「塚原の里」でも、鶏肉を使った最強グルメが食べられると県内外からたくさんのお客さんが訪れます。www.tabirai.net由布院の温泉街でご飯食べるよりもこういった場所で食べる方が美味しく感じ
先週由布院にある塚原の里に行ってきました!普段から行列ができると噂を聞いてたので開店時間15分前に到着入口前に順番待ちの紙があるのでソレに名前と人数と注文するメニューを書いて待機その間に検温や手のアルコール消毒11時オープン張り切って行ったのに私たちだけ( ̄∇ ̄)お昼にしたら早すぎたかな今回は地鶏焼き定食2200円を注文⬇️(写真は2人前)焼き方をスタッフさんが教えてくれます。焼きすぎると硬くなるので転がしながら表面を炙る感じで焼いてレアで…イタダキ━(人˙꒳˙)━マス
別府のお宿心庵さんを出発して塚原の里をめざします。今回の中婚旅行でどうしても来たかったこのお店。バナナマンのせっかくグルメ!!というTV番組で日村さんが行ってたのです。(せっかくグルメ、大好きです。日村さんが食べるとめちゃくちゃ美味しそう。)名物の炭火焼き地どり定食。まずは地どりのたたきと小鉢と蕎麦の実粥。どれも美味しい!そして地どり(2人前)。綺麗だ~。炭火でじゅうじゅう焼いて。やわらかっ!うんまっ!お店の人が朴葉味噌を作ってくれます。ご飯に味噌をのせて。
湯布院の山ん中にあるお店。地鶏炭火焼のお店地鶏は、なんにも付けずに食べるよ最初はタレ使わないの?とか思ったんだけど。塩味の地鶏!!!そして本格的な炭火焼でササッと焼いて食うもうハマっちゃうって!1人2200円の価値はじゅうぶんにある
日曜はKさん夫妻と4人で大分県九重町の管釣り場九重フィッシングリゾートへ行って来きました受付で料金を支払ってスタートいつもは人が多いけどこの日は人が少なかったので人気のある池でも思う存分に竿を振り回せた久しぶりのトラウトフィッシングにご機嫌なミースケ氏に早くも竿がしなるゲットーまたすぐにゲットーー3匹くらい釣ったところで難癖をつけてルアー(スプーン)を横取りしてその甲斐あって無事に釣れた。塩焼きにちょうどいいサイズのニジマス。実はね、毎
母の日はバタバタと終の棲家に戻ってきたので母になにもしてあげられずしばらくここに居る事が出来るので母に「どこか行きたい場所はないか?」と尋ねるとアフリカンサファリに行ってみたいと・・・ならばと予定を組みサファリの前にいつも行列が出来てる「塚原の里」さんでお昼をいただきアフリカンサファリへその後別府でちょっと遊んで終の棲家に来てもらい2泊というコースになりました。まずは「炭火焼き塚原の里」母を迎えに行く途中妹から電話が入り予定を告げると「私もいきたぁ~い」って事で妹も合流い
2月24日!!今日はしろくまTCの今年初ツーリングでございます(´・∀・`)参加者は(゜▽゜)人吉本部から風神さん(上)Mさん(下)熊本支部から龍神さん(上)雷神(私)(下)の4台で走ります(゜▽゜)今回は風神さんナビで、湯布院で地鶏食べに行くそうで(゜▽゜)いつものセブンイレブンに8時
私用で嫁の実家、福岡に行く事に。羽田から佐賀行に乗ります。以前にも書きましたが、佐賀行きは便数が少なく、乗降はターミナル本館のボーディングラダーではありません。バスで移動しタラップから乗ると思っていたら、バスの移動先にはサイコロのような小さなプレハブ構造の建屋があり、建屋からボーディングラダーが出ています。(画像右側がプレハブ建屋です)オリンピック対策だと思いますが、機体横を通ってタラップを上がる経路だと、飲茶人の婆さんがエンジンにコインを投げ入れちゃうので、
早めのチェックインです今回の宿泊先は料理宿ZENさんギリギリに急いで探したお宿で、気がつきました!このお宿、私が拝読させていただいているブロガーさんが以前泊まっていたお宿と一緒すごい偶然なんだか嬉しいもち男も確認やっぱり一緒でしたいい感じの階段を降りていきますお部屋色々とおしゃれ全部屋、部屋食です寒かったのでさっそくお風呂に入ります♨️家族風呂が24時間入れます露天風呂にしましたさ、寒い脱衣所も外と繋がっているような造りで、外気が寒い寒いと思ったら、お湯は天然