ブログ記事120件
雨続きでしたが(雨も必要ですが)、晴れた朝の桜。2階のトイレの窓から良い眺めそうそう、書き忘れていましたが、雨の朝も晴れた朝も、ウグイスが鳴いておりましたよ!久しぶりに聞いた気がします。さて本題。桜の季節といえば、入学や就職など。新年度すぐに新入社員から“退職代行”依頼も企業の対策は|NHK【NHK】1日から新年度が始まりました。各地で入社式などが行われ、社会人として新しいスタートを切ったばかりの人も多い中、都内にある…ww
あなたにお願いしたいんですと指名される才能開花コーチの藤本明子です。❤️やりたいことを始めるタイミングは?カウンセリングを学んでいた時師匠からこんなことを言われました。やりたいなら今すぐ始めなさい。準備ができてからなんて思っていたら一生かかっても間に合わない。この時私はファシリテーターとしてグループワークを開きたいと考えていたんです。でもまだまだ自信ないし・・・と迷っていました。結局先生の助言もあって自信がないまま始
ゴルフ人口が増えているようですね。初心者のかたはパットのライン読みも慣れるまで大変です。「週刊ゴルフダイジェスト」(2020年NO.7)で藤田寛之のアドバイスを一部引用させていただきます。ーーーーキャディさんはラインを正しく教えてくれる人!という考えを持っていませんか?でも自分からすれば、ラインを聞くのは例えばチョコを買いに行って店員さんにダークとミルクならどっちがいいですか?ーーときてるようなもので、普通は自分が食べたいほうを買うのと一緒で、どっちにも曲がりそうなラインがあったら、
大切な人は私が守る!自分を愛し大切な人からも愛される私に♡ご訪問いただきありがとうございます!発酵・腸活講師の横尾由貴と申します。このブログでは・大切なあの人にいつまでも元気でいてほしい・自分をもっと愛してあげたい・発酵について学びたい・腸活について学びたい・罪悪感なくスイーツを食べたいそんな頑張る女性達に向けて発酵と腸活の【はじめの一歩】をお伝えできればいいな♡と思います場数を踏んで得たもの
昨日に書いた記事のタイトルは「美しさとは自信」。もっとも、この「自信」というヤツ、美しさだけに反映されるのではない。例えば、私たちデモンストレーターの仕事においてもそうだ。売上高も含め、販売への意欲やお客さんへの接客態度に優れ、商品知識も豊富で、「ぜひウチの商品をまた担当してもらいたい」「あのおばちゃんがウチの店へ来てくれると嬉しいワ。売場が活気付くんだもん」などとメーカーや店舗側に言われるデモンストレーターは、例外なく、自信にあふれたデモンストレーターである。だって、想像してご
皆様おはようございますピリッと寒さを感じる朝を迎えました昨日楽しみにしていたM-1うわー令和ロマンが最初だ!!みんな大騒ぎの中何事もなかったように淡々と始まった最初はとても緊張するけどそれをものともせずにぐいぐい引き込まれる審査員も最初だからと少し控えめでありながら高得点の連続今回見ていて最初だからということは関係ないのかな…と思いましたいいものはいいという観点が必要なんだなと思いましたまた令和ロマンのやる気が凄い後半で出てきたバ
昨日の朝の情報番組で"リーゼント刑事"元愛媛県警の秋山博康さんが出演していました北九州のマックで起きた事件の現在の動向を話していました全国ニュースでは捜査が進まないとか進展していないとか元刑事のコメントなど放送されていましたところがこの"リーゼント刑事"既にホシの目星はついていて裁判所に逮捕状の申請をして24時間自宅を張り込んでいるとわかりやすく解説してくれていましたしばらくしたらピッピッニュース速報が入り犯人が逮捕されましたさすが定年退職される
12月13日わたしが働く職場の同僚はほとんどが大学生『人は見た目が100%と珍解答』私が働く学習塾では定期的にテストが行われる中学生はさておき小学校低学年の解答がめちゃくちゃ面白いことわざ・線引問題顔口目などから下記にある□マスに線引をする…ameblo.jp↑最近入った美女も大学生ここの卒業生でもあるオトコのコ中学生の時は小学生と間違えた程背が低く幼かったバイトに来た日は誰かわからないほどに背が伸びイケメンに。中学生女の子たちが黄色い歓声をあげてわ〜キャ〜言
*****自分で自分を「これでいい!」と思えるようになるヒント:時々めいっぱいの贅沢をしてみる時々、ふと思い出したときくらいの頻度でいいから「めいっぱい贅沢だと思うこと」をやってみよう。超お金がかかることだとか他人がみて羨むようなこととかじゃないよ。「自分にとってとても贅沢なこと」ね。こういうことっていうのは自分を甘やかすということとは違うからね?自分にとって何が心地いいものか、自分にとってどうあるのがいい状態なのか探すことなんだよ。今日も読んでくださっ
🇩🇪Alexanderデート🇯🇵病院で働くSEさん🏥ドイツのパパとスコットランドのママとのハーフ。待ち合わせから手こずってなかなか会えないとってもとってもゆったりとした見た目からして心地の良い穏やかな人日本が大好きで、かなりタイトにスケジュール組んで日本各地を回ってやっと東京に帰ってきたところでデート🗼しゃぶしゃぶを食べてみたいってことで、色々レクチャーしながら楽しいディナーしゃぶしゃぶってあんまり海外の人食べないのかな??彼とはtinderでマッチしたんだけど『舞が一番いい
こんばんは!司法書士の下村麻衣です。さて、昨日は2カ月ぶりに司法書士会の無料相談会に参加してまいりました私は相談員初心者なので同席したもう一人のベテランの先生の受け答えを拝見して勉強させていただいてます。先輩司法書士の先生が、お客さんの問いに対してポンポンっと的確に返答されてる様子はとてもかっこいいです私が無料相談員を担当する理由は以下2点です1お客さんの悩みにお答えする引き出しが増えるお客さんとお話する場数を踏むことでとっさ
おはようございます(^^♪ラ・フランスとアボガドって食べ頃が難しくナイですか??私はソレを見つけるのが凄くヘタですわ。。。アボガド森のバターとも呼ばれていて大好きですが、、、追熟が過ぎて居た様で、、、成口が傷み掛けましたが。。。まぁ辛うじてセーフもう大分前ですがれい子先生が下さいました(^^♪サラダに入りましたよ(@^^)/~~~お次も
~ファーストキャッシュを叶える~私のままで楽しく稼ぐ!ビジネスコンサルタント&マインドコーチたかみようこです。はじめましての方は、こちら。《お客様実績》🌷ビジネスがやりたいけど行動できない→20万円以上の継続商品を作りビジネススタート✨🌷単発商品のみ→25万円のオリジナル継続商品ができた!🌷集客がうまくいかない→お茶会募集で4名お申し込み🌷新規集客ができない→フロント募集で新規を含め7名お申し込み🌷子供の不登校の悩み→自分のやりたいことを見つ
●新しい環境で変わること♡姉妹ブログ♡「投資初心者が資産を効率よく増やす海外投資講座」毎日開運♪開運コンサルタントの富田朝美です。木曜日のパーソナルジムのトレーナーの男性が移動になりました。来月からは他のトレーナーが担当します。新規立ち上げ店舗の担当者としての転勤なのですが、これまでとは客層がかなり変わるそうです。彼自身、自宅から遠くなることもあり、当初はあまり乗り気ではなかったようですが、彼自身、新たなお客様を担当することで場
*****自分で自分を「これでいい!」と思えるようになるヒント:下手な鉄砲を打ちまくれ「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」という言葉がありますよね。あんまいい意味で捉えられる言葉ではないですけど。というか、「狙いはちゃんと絞れよ」って意味で使われることが多いですけど。だがしかし。狙いをちゃんと絞ろうとして、うまいこと絞ることができず、何一つ玉を打てない人のどんなに多いことでしょか!明確な狙いなんてもん、撃ちもせずにただ狙ってるだけではいくら狙ってても定まりませんぜ。下
こんばんは鹿児島県いちき串木野市の上醉尾(かみえのお)ピアノ教室です☆もうひとつブログを書いています☆タロットドルチェのブログフォローお気軽にどうぞ♪今日は、こけけピアノフェスティバルへ🎹4人の生徒さんが参加しました。毎年2月に開催されていますが、今回は10月の開催でした🍁前回は、「発表会の代わりにいかがでしょうか」と、生徒さん全員にご案内したのですが、今回は、7月に要項が届いた時、「来年の春に発表会をする予定なので、とくにいいかな~」と思い、とくにお知らせはしま
もし迷っているならやってみると良い大抵のことが分かってもやって見て得た感覚は唯一のもの不安や心配があるならやってみると良いだだし希望持って自分を信じてチャレンジして欲しい積み上げられた経験はその人の内側に積み重なる積み重ねたいのはプラスの気持ちまだ見ぬ未来への楽観もちろん一度や二度の経験や失敗では内側の貯金は増えないかも知れないでもだからこそ場数を踏んで欲しい良くも悪くも場数は内側に積み重なる失敗してもそれが学びになれば良い大丈夫いつも守られているからいつ
Kさんはヨガの生徒さんでしたが、コロナがきっかけで私がレッスンをしていたスタジオを退会。しばらくお会いしていなかったのですが、私がサロンをオープンしてから料理教室に通ってくれるようになりました😊綺麗で凛としている彼女ですが、とてもシャイなので、料理教室に参加するのも勇気を振り絞ってのことだったようです。それからはほぼ毎月のように通ってくれています💓薬膳を学びながらも大好きなヨガを伝える立場になりたいという気持ちが強くなり、RYT200のトレーニングをスタートされました。シャイな性格だから講
〜場数を踏めば魅力も増える〜〜魅力的になりたいなら場数をこなしな〜年齢を重ねるにつれ、交友関係が変わってきたり、これまで親しくしていた相手と気が合わなくなったりすることがあります。実はこういうのも、ある意味、場数を踏んだ結果なんだよね。人間関係で場数を重ねるうちに、「この人とは気が合わない」とわかる。「苦手なタイプだと思っていたけど、話してみたらすごく味わい深い人だった」なんて感じる。その結果、一緒にいる人に
先週に引き続き参加しました。唯一気楽に参加できるクラスです😊とか、ナメてたら今日は難しかった参加し始めたばかりの新人ですが定位置を確保させていただきました。鏡が2面ある安心感をゲットレッスンは、キックから始まる1🅱️ともう1つの2ブロック構成でした。1🅱️は、いつもと似て非なる動きが出てきて、これはダメな動き❗️と、正しい動きと比較して見せてくれたので割と早い段階で修正が出来ました。1🅱️から2🅱️に入るところがわかっていなくて2🅱️はよく出遅れてた😵💦今日は難しかった😎次回以
斎藤一人さんの心に響く言葉より…《魅力的になりたいなら場数をこなしな》年齢を重ねるにつれ、交友関係が変わってきたり、これまで親しくしていた相手と気が合わなくなったりすることがあります。実はこういうのも、ある意味、場数を踏んだ結果なんだよね。人間関係で場数を重ねるうちに、「この人とは気が合わない」とわかる。「苦手なタイプだと思っていたけど、話してみたらすごく味わい深い人だった」なんて感じる。その結果、一緒にいる人に変化が出てくるわけです。場
ピンポイントであつい!!~お灸の実験台~新しいお灸を試してみてもいいですか?いつも行く鍼灸院の先生が、そう尋ねてきました。冷え性の私は、こんなに暑い日が続いていても、おなかや足はいつも冷えています。そのうえ、けっこう過敏でかつ痛みに弱い私は、体調が落ちているときには、鍼の刺激が強すぎて、鍼をすぐに抜いてもらうことになります。そんな時、鍼
他人がやっていることというのは、見ている側からは何故か簡単に見えてしまうものです。やっている側が「普通に」やっているからこそ、私たちの目には全く難しく映らないんですよね。しかし、いざ自分が同じことをしようとすると、全くと言っていいほど出来ないことに気が付きます。そう、実は人様の「普通に」の裏側には、とてつもない努力が隠されているのです。そもそも、何事においても最初から「普通に」出来る人など居りゃしません。誰もが最初は初心者であり、それを「普通に(無意識レベルで)」出来るようになるま
今日は週明け恒例の「立ち上げ」でしたが、いつもより立ち上げる台数が少なかったこともあり、割と楽チンに終わりましたね。やはり三交替をしながら場数を踏む中で、少しずつ「立ち上げ」に必要な知識が身に付いてきたのかもしれません(勿論、まだ周りの人に聞いてばかりですが・・・)。これを続けていくことで、段々と「立ち上げのプレッシャー」も軽減されていくのでしょうね。何のプレッシャーも無く月曜日を迎え、どの機械を任されても鼻歌まじりで立ち上げられるようになる日が今から本当に楽しみです。しかし、実は今
才能を拓く重要な要素に「場数」というものがあると気づきました。「場数を踏む」という要素が、小さな才能の種を大きく芽吹かせる。「石の上にも三年」という言葉があります。よく考えてみると、この言葉は、自分自身に言い聞かせる言葉というよりは、自分よりも目下の人に使うことが多い言葉ではないでしょうか。「何事も、石の上にも三年だよ、辛抱が肝心」「石の上にも三年、まず3年は、我慢してみようよ」このように人に対して使うことが多い、それはなぜだろうかと考えてみると、自分に対して、
経験を積んでいても、場数を踏んでいても、感覚が掴めていても、実際にやってみないとその通りにできるとは限りません。どれだけ練習を積んできたトップアスリートでも、本番で何が起こるか分からないものです。そのときの自分の状態、自分が置かれている環境で結果は異なるものです。適当に練習している選手が、1回や2回の経験で、知っている、分かってる、やったことがある、もうできる、という選手これまで何人も見てきました。そう思うこと自体が間違っていることなので、そう思ったとしても、何度もやることが大切なん
⭐️小澤征爾さんからの大切なメッセージ⭐️これは、もしかしたら演奏家に向けての言葉なのかしら?と思いました。父親の部屋に大切そうに貼ってあり、その紙を取り外す為、皆様と共有させていただきたいと思い、載せました【ベートーヴェンの後期の弦楽四重奏を知らずして、ベートーヴェンを真に理解することは出来ません。ベートーヴェンの後期のものは、人生の場数を踏まないと演奏しきれないと言う人もいます。複雑ですから。】小澤征爾
ご覧いただきありがとうございます❣️\\憧れの曲に手が届く//♪ふじみオーボエ教室♪講師、川瀬愛のブログですオーボエや音楽のお役立ち情報やレッスンのこと、たまに日常を発信しておりますバッハのオーボエとバイオリンのための協奏曲生徒さんとの動画が1分超えのためInstagramからシェアさせていただきます🙇♀️キャプションには「場数を踏むことの意味」について書いていますViewthispostonInstagramApostsharedbyふじみオー