ブログ記事16件
埼玉県幸手市日枝神社うっかり見過ごしてしまいそうな神社に個性的なお顔の狛犬さんがいます大正10年(1921)のもの顔デカッw顔のパーツひとつひとつもデカイwしっぽは小さめで可愛らしいですね個性たっぷりなオモシロ狛犬さんでした😄
埼玉県幸手市長間香取神社寒いし強風で凍えながらの狛犬めぐり🥶田園のど真ん中に鎮座する小さなお宮さんです✨ここにいるのは大正11年(1922)の狛犬猫背狛犬さんですね阿形吽形見事な猫背😊私も猫背だから親近感湧くわー😂狛犬側から見た景色赤い車は私の相棒・ハスラー🚘グーグルマップの住所で行くとひとつ後ろの農道で「目的地に到着しました案内を終了します」と言われますw
加須市麦倉鷲神社参道途中に道路がある神社は珍しいですね。いたいたここの狛犬も可愛い♡大正13年(1924)奉納小悪魔っぽい感じの可愛い子たち。可愛い~♡私の中の“可愛い狛犬部門”でかなり上位にランクインしました♪大正時代の狛犬の狛犬ってレベル高いものが多い気がします。今は岡崎さんばかりだからつまらないですね。
この投稿をInstagramで見るYUKATAMAYURA(@yuka_tamayura)がシェアした投稿
埼玉県幸手市にめちゃくちゃ可愛い狛犬さんがいました♡幸手市に鎮座する保食神社です。社殿前にはオキツネさま鳥居前に小さめな狛犬が一対。阿形吽形おちり♡狛犬なのにぷりぷり-w可愛いお顔をアップでどうぞ♪年代は不詳はじめちゃんなのかなぁ?と思って会いに行きましたがわかりませんでした。でも可愛さは最上級なので、私メロメロ✨😍✨今回はこの後栃木県を巡って来ました。
この投稿をInstagramで見るYUKA(@yuka_tamayura)がシェアした投稿
前川神社の境内社・八坂神社には年代不詳の小さな江戸流れどこからか移されて来たのか台座はなし。拝殿前には平成6年(1994年)の岡崎さん。さて、一番のお目当てとご対面しましょうか♪拝殿の左手奥にある祖霊社にお目当ての狛犬がいました😍キャーキャー年代不詳の江戸流れの下にめちゃ可愛らしいはじめちゃん✨享保5年(1721年)のはじめちゃんです。ゆるーいその表情に和みます。堪りませんねー🥰租霊社の年代不詳の狛犬いやー、狛犬めぐりって本当に楽しいわ♪