ブログ記事522件
城沼へと続く鶴生田川。群馬県館林市です。朝陽の小径もここらでおしまいの様です。その近辺、「月と語る」ですか。藤野天光氏の作品ですね。鶴生田川を振り返ります。ここらで群馬県館林市から撤収!
冬のつつじが岡公園です。群馬県館林市の城沼に面しています。タヌキの置物ですね。館林は茂林寺のぶんぶく茶釜で知られています。ツツジの黄葉も一興ですね。つつじが岡公園の広場もいい雰囲気です。城沼沿いのメタセコイアも随分と落葉しました。
蓮も枯れた冬の城沼。群馬県館林市です。水鳥の群れが。賑やかな鳴き声が聞こえてきます。オオバンとオナガガモの群れでしょうか。仲良くランチタイムなのでしょうか。
雰囲気のある城沼です。群馬県館林市にあります。正面に見えるのは渡し船の船着き場。冬の城沼です。桜とツツジの並木道です。春には美しく花盛りとなります。
一路、群馬県館林市の城沼へ。正面の広場は館林城夢広場。城沼橋を右に見て---静かな佇まいの城沼です。城沼一周へGo!朝陽の小径です。
第42回たてばやし駅伝大会2024年12月8日(日)群馬県館林市城沼総合運動場内とつつじが岡公園内ETジュニア遠征12月7日~8日12月7日(土)7:10寒河江文化センター発蔵王インター経由8:00古関パーキング蔵王越えは雪でした~9:30安積サービスエリア峠の雪が嘘のような天気に10:40上河内サービスエリアで昼食12:00城沼陸上競技場着風も無く暖かいです公園に移動してミーティング先ずは、タスキ練習チーム毎その場受け渡しの後は実際に走っ
今日は7時に起床!通常より遅い起床でしたが、白鳥撮りに城沼に行ってきました陽が昇ったばかりの城沼です!沼の上にはアドバルーンが7〜8個上がっていました渡良瀬遊水地辺りで気球の練習をしているのでしょうかねぇ!白鳥たちが怖がらなければ良いのですがちょっと心配です朝の白鳥たちは餌を探して逆さになったり、羽繕いや威嚇をしたり縄張り争いをしたりと、賑やか光景が見られます2羽の白鳥さんは愛の表現なのでしょうかラブラブ💓のようですね?自慢の羽を広げる姿は美しい😍ですこの後40数
城沼に飛来した白鳥です。(群馬県館林市)20羽ほどが飛来しているようですが、この日は8羽が留守番でした。今季初めての白鳥が見られました。カモ類は、人影を見ると寄ってきます。突然1羽が飛び立ちました。最後までご覧ただきましてありがとうございました。
館林市の城沼へ行きました~冬季ハクチョウが塒にしています城沼は元々、館林城のお堀だったところです、5月のつつじ祭りは日本一!コハクチョウはまだ少ないです。朝、給餌をするのでオナガガモたちが集まって来ます。ブロ友さんに体験させてもらいました。オオバンが食パンをゲット!オナガガモ♀は空振り凄い勢いで飲み込みます・・・怒涛のごとくやって来ました!パンを咥えて逃げるオナガガモ♀。これはお孫にも体験させたい。隣に宿泊施設も完成したそうです。しま
群馬県中之条のパワースポット☆親都神社と伊勢宮にて(^^♪館林の城沼も最高(^^♪というわけで、今日はこれから皮膚科と膠原病科(リウマチ内科)を受診し、生物学的製剤を1本打ってもらう為、まる1日お休みを頂きますが。その前にちょっとだけ。つい先日、足を運ばせて頂いた群馬県中之条町のパワースポット親都神社の模様をお届けしたいと思います(^^♪道の駅霊山たけやまのすぐ目の前にございます。手打ちそばもオススメですよ。さらにこちらは桜でお馴染みの
待ちに待った館林サキュレントフェスティバル館林で開催する話を知ったのはかれこれ2年前くらい?かなり待ったよね今年は正月早々に能登半島の大地震そして東北地方の豪雨災害気付けば俺の気持ちと身体は毎月被災地へと向いていた今年の多肉狩りイベントは正月に行った四国造園のみ今年は多肉狩りを控えその分を被災地へそんな想いで今ある家の多肉達を愛でていましたそんな先月俺の誕生日にオカンから少ない小遣いで能登行ったり山形行ってたらお金も足りないでしょ?と48才にもなった息
前編に続き、稲荷郭の東側を紹介します。復習ですが、ここで言う「東側」というのは田山花袋記念文学館から北に向かう道路の東側という意味です。ほぼ尾曳稲荷神社の境内となります。その道です。もちろん江戸時代にはこの道はなく、途中までは入江堀の中でした。明治になり上毛モスリンが本丸・二の丸跡に移転し、会社が共立モスリンに変わります。その頃の建物配置図には既に八幡郭の西端から尾曳稲荷神社に向かう道が出来ていました。(出典1)また、そもそも江戸時代の尾曳稲荷神社の鳥居の前辺りに、稲荷郭から外郭への門(柵門
2024.10.23最後の2枚の写真を入れ替え&追加しました。(稲荷郭跡と外郭跡の境目がはっきりわかるようにしました。)-------------------------------------------------------稲荷郭は南側が入江堀に面しているので、前回の入江堀編でも一部を紹介しました。今回はそれも含めて、稲荷郭全体についてその現在の姿を紹介したいと思います。こちらは「上野館林尾曳城絵図」(部分)(出典1)に描かれた館林城の城郭部です。入江堀の北側にあるのが稲荷
6月9日舘林の「つつじが岡第二公園」へ。こちらは旧館林藩主「秋元家」の別邸。ちょうどこの公園で「たてばやし花菖蒲まつり」が開催中である。城沼の風景。館林城はこの沼を天然の要害として築かれた。渡し船があるみたいだけれど今日はお休み。舘林城の「守りの沼」として江戸時代には禁漁区とされ人を寄せつけなかった城沼だが、明治からは庶民に解放され里沼として漁業も営まれる様
入江堀は東西に長いので1回で紹介するのが難しいです。東からか西からか...どちらにしようか考えましたが、堀が埋められた順ということで、東の城沼に接する部分から紹介します。城沼は現在も満々と水を湛えているのに、それに接する方から堀が消滅していったというのは面白いですね。今回紹介するのは、現在は尾曳駐車場と隣接する花菖蒲園になっているエリアです。「館林城絵図(部分)」(出典1)でいえば、稲荷郭の尾曳稲荷神社と対岸の八幡郭に挟まれたエリアで、城沼から入江堀への出入口でした。両岸から堀に突き出
ViewthispostonInstagramApostsharedbymomomari(@momomari2018)ViewthispostonInstagramApostsharedbymomomari(@momomari2018)ViewthispostonInstagramApostsharedbymomomari(@momomari2018)ViewthispostonInstagramApostshare
江戸時代初代城主榊原康政去年NHKの家康様巡回の時に頂いた館林のパンフレット土橋門三の丸に渡るための通用門復元今はこれだけ入ると井戸進んで振り返る内側より以上神社内にある弁財天大きな金魚が泳いでいますお城🏯の堀の代わりの沼里沼(城沼)をぐるりと回って散歩7月里沼(城沼)がハス🪷で埋まってます咲いてます🪷ハス🪷の中を観光船で遊覧一面ハスの葉城沼はぐるりと一周遊歩道があるみたいです。城沼反対側のつつじが岡公園に移動つつじ🌺まつり開催中5月6日
Login•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&sharingaroundtheworld.www.instagram.com求ム。サントリージャポネ桜。知らぬ間に終売となっており入手困難に。市内(東毛)の酒屋、スーパー、ドラッグストア等で見かけた人いたら教えてくださいな
訂正2024.7.2このブログで紹介した堀の消滅時期について、最初は次のように書いていました。「昭和44年(1969)館林商工会議所が作った館林地図にはまだ掲載されており、昭和48年(1973)の「日興の住宅地図」にはありませんので、その間ということになります。」しかし、他の航空写真(昭和39年(1964)5月8日撮影)を見ている時に、既に堀が消えていることに気が付きました。消滅時期については、現時点入手した資料では昭和31年から昭和39年の間という表現にします。商工会議所作成の物は新た
ごろちゃんかーぶ~んぶんつつじが岡第二公園に菖蒲見に行ってきたよ(˶•֊•˶)館林の城沼の西市役所の東辺り菖蒲が咲いていて花菖蒲まつりも2024/6/1~16まで開催されてたけれど。。。ごろちゃん行ったと祭り終わった2024/6/17(๑>ᴗ<๑)テヘッ♡なので菖蒲もすでに元気ない!?って事で来年以降の記録用にではもう少し。。。"8-(*o・ω・)oトコトコつつじが岡公園メインエリア!?に城沼の南に位置する公園
三の丸は南を鶴生田川が流れ込む城沼により守られ、他の3方向は堀に囲まれています。そして、二の丸境を除く周囲にはその堀や沼から掻き上げたと思われる土塁があります。その土塁の上には土塀や木柵が備えられて、三の丸を守っています。木柵が建てられていたと思われる土塁の跡については既に紹介を終えましたので、今回は土塀が建てられていた土塁とその外側の堀の跡を紹介します。紹介するのは、木柵のある土塁から続く、土橋門(三の丸西北に架けられた土が乗せられた橋がある門)までの土塁上に土塀のある区間になります。こち
『つつじが岡第2公園』の花菖蒲を見てから・・・城沼の周りを散歩しました。05:35、城沼の周りの散歩をスタート城沼(じょうぬま)は、群馬県館林市にある沼。かつて館林城はこの沼を天然の要害として利用していた。城沼-Wikipediaより。夏椿の花が咲いていました約30分歩いて反対側に来ました東西約3.8km、南北約0.2kmの東西に細長い沼で、周囲は約8km、水深は約1.5mである。館林市の市街部を東西に流れる鶴生田川を水源としている。市街
さて、三の丸の「南中央土塁」とはどこか?元々、そのような呼び方があったわけではないので、写真で説明します。白い枠で囲んだのは前回紹介した「図書館南の土塁」跡です。その西の端は図書館や文化会館へ上る坂道に面しています。今回紹介するのは、その坂道を越えた西側のピンクの枠で囲んだ区域です。この区域の西の端には文化会館大ホール(現在は「カルピスホール」と名付けられている)や土橋門への道があります。これら2本の道を造るために土塁が虎口のように切られていますが、その間に残る土塁跡を見ていきたいと思い
今日はお出かけ《館林1/3》の続きになります。『今日はお出かけ《館林1/3》』先週に引き続き、群馬県館林市のつつじが岡公園に行きました。この公園、駐車場は広いし水辺が気持ち良くて気に入ってしまいました。気候もちょうど良かったです。週末に…ameblo.jp群馬県館林市にある「つつじが岡公園」先週に来た時はまだ蕾だった紫陽花。一週間でこんなにも咲いていました。来週が見頃かな。紫陽花良いですね。また来週も来ないと←この沼は「城沼」というのですが、一周を歩ける遊歩道があ
先週に引き続き、群馬県館林市のつつじが岡公園に行きました。この公園、駐車場は広いし水辺が気持ち良くて気に入ってしまいました。気候もちょうど良かったです。週末に地元から少し離れてウォーキングするのは、やはりデトックスにもなるしリフレッシュにもなります。今日は先週に回れなかったところを歩いてみました。つつじの古木群。この辺が満開時によくTV中継されていた場所かな?近くにある茂林寺は、日本昔ばなしで有名な「ぶんぶく茶釜」の発祥地。ここでもたぬきがお出迎え。尾曳の渡しの船の発着所。
今回も前回同様にいつも以上に記録用なのでかる~くスルーしてねぇ(*--)(*__)ペコリ『館林観光日本遺産「里沼」を歩く③「守りの沼」・城沼散策』今回はいつも以上に記録用なのでかる~くスルーしてねぇ(*--)(*__)ペコリごろちゃんかーぶ~んぶんちょっぴり用事があってたばし館林に※正式には『た…ameblo.jp前回館林市市役所で観光の情報収集し。。"8-(*o・ω・)oトコトコつつじが岡公園歩いていける観光。。。後は。。
今回はいつも以上に記録用なのでかる~くスルーしてねぇ(*--)(*__)ペコリごろちゃんかーぶ~んぶんちょっぴり用事があってたばし館林に※正式には『たてばやし』ですがごろちゃんが小さい頃⁉たばし。。。って呼んでたのでごろちゃん家では『たばし』で来たごろちゃん群馬県南東部にある市で上毛かるたで『つ』のつる舞う形の群馬県の「鶴の頭」の辺りにあるのが館林市今回は館林市市役所で観光の情報収集キョロ(・д・≡・д・)キョロ今回G
館林城址の紹介は二の丸で止まっていましたので、今回の三の丸から再開します。二の丸の紹介の中でも少し触れましたが、二の丸と三の丸の境であった堀と土塁の跡から紹介を始めます。次の城絵図の中心にあるのが三の丸で、堀を挟んで右(東)が二の丸です。堀と土塁は一体化していますので堀跡を中心に説明しますが、上の絵図でわかるように土塁はこの境の堀の二の丸側だけにありました。これは、城が攻められて主郭部への侵入を許した場合には三の丸から二の丸に攻め入ります。(上の絵図で左から右へ)このため、守備側の防御壁であ
館林市のつつじが岡公園に行った。つつじは見頃を過ぎてほとんど干からびていたが、入場無料だったので良かった11:00~めんこいガールズライブ1部つつじが岡公園に旅行に来たら偶然、めんこいガールズがいた。あまりにも久しぶりで曲名を覚えられなかったorz12:00頃~抹茶立て体験(師匠がお手本を示してくれている)まいう~!からの~城沼遊覧船に乗船したからの~お化け屋敷入場内部は撮影禁止だったので証拠になる写真はないが、ちゃんと入場した。お化け屋敷で迷子になったぽんちゃんを