ブログ記事693件
雨予報のこの日、外を見るとまだ降っていない。でももうすぐ降るらしい。どうしよう。モヤモヤするくらいなら、、降られない程度に行くことに。ほぼ満開。本格的に降りそうな雰囲気になってきたので1か所で撤収、6時半くらいには帰宅。これくらいに終えられると後が余裕があって良いけど、あと30分早く起きるのか…。タイトルの件長らく距離走はもちろん、帰宅ランで家まで走りきれないなんて状態だったので、とにかく走り続ける練習。筋持久力アップを目指してきました。ようやく走りきれるようになってきたので
こんにちは😃小学生も中学生も卒業式が終わり、4月までは、新⚪︎年となります。学年が1つ上がると練習の目的も強度も変わってきます。新たな気持ちで頑張ってほしいです!先日、所属する選手が学校でクラブチームを辞めろ!と言われたといった内容の投稿をSNSで見かけました。レジェンドACでも…詳しくは書きませんが、とても残念なことです。選手が走りたい場所で走れることを願います🥺今日は中体連合宿や部活に参加する中学生と旅行中のメンバーもいて参加者が少なくなりました。※合宿参加は選手と保護者の
前回はチャレ富士エントリーのブログにたくさんのいいね、コメントありがとうございましたやはりブログに書くことで改めて頑張ろう、という気持ちになりますねただ今年はウィメンズも走ってないし、直近のレースは昨年秋のしまだ大井川マラソンの4時間48分パークランも直近で5kmを25分44秒(キロ5分13秒ペース)これではさすがにウルトラ走るには不安材料しかないおまけに坐骨神経痛がまだ完全に治ってない中で、これ以上酷い状態になるのは絶対避けたい練習もその辺を考えながらのランニングになりますでもあ
今年も懲りずにチャレ富士100kmの部にエントリーしました昨年(2024年)は56kmの第3関門でアウト一昨年(2023年)は71.7kmの第5関門でアウト今回で3回目の挑戦になります実はその前の年の2022年もエントリーしてたけど引っ越しの準備等練習不足でDNSなので正確には4回目だけど、走ってないから3回目ということにしてますやっぱり私には100kmはレベルが高すぎるとは思うんだけどどうしても諦め切れずチャレンジします今年は80kmの部ができたのを知ってそっちに心が揺れたんだけ
ご訪問ありがとうございます♪キコです今回はきゅんパスを使った静岡旅!お楽しみください♪本当に、お腹いっぱいになった宿だったなぁ…kikoonInstagram:"小さなホテルだけど美味しい夕食で大満足の夜でした#南回帰線#小さなホテル#ホテルの夕食#夜ごはん#夫婦旅#静岡#看板犬#野菜たっぷり#しっぽ"kiko_pikaonMarch7,2025:"小さなホテルだけど美味しい夕食で大満足の夜でした#南回帰線#小さなホテル#ホテルの夕食#夜
こんにちはみっちゃんです今日は実家のバイトに来ています大阪西区のど真ん中なんで都会と言えますねっ車で出勤しているので駐車場が地元に比べると高くて高くて💦終日駐車で安い値段で1,300円市が運営しているところでも1,500円この前終日1,000円の表示が目に入り安いと思って駐車したら帰りの清算で2,600円の表示看板をよく見ると3時間1,000円で15分ごとに追加300円がプラスされていくやつです交通費は電車の往復金額しか支給されないので毎回赤字なんで
132回目(号外を除く)の投稿です2024秋・冬のイベントに向け、トレーニング中ですエントリーしたイベント・三浦国際市民マラソン(ハーフ)(2025年3月2日)※2回目です・長野マラソン(2025年4月20日)※1回目です坂道トレーニングはじめました8日後に迫った、三浦国際市民マラソンのアップ・ダウン対策とスタミナ強化のため、坂道トレーニングを8KM走ったあとに実施しています約、150m程度ですが、3往復していま
2月14日のランニング皆さんお疲れ様です。フルマラソンの後は大抵、あまり走れずジョグくらいしか出来ないのに、とても調子が良いのでペース走をして来ました設定は今回のフルマラソン4:40/km10kmただし力まないかなり前に痛めたところが痛かったりするのもありますが、フルマラソンで力んでも持ちませんからね途中までは本当に楽々走ってました!フルマラソンでいい刺激が入って気持ちが昂ったせいで、ラスト2kmのスピード上げてしまいましたそしてペースはブレブレ高低差はあまりわからないく
毎日が日曜日の落ちこぼれです今朝も妻の、洋子さんのお墓参りに行ってきました真っ黒い雲に覆われて月🌕は見えませんでしたいつも落ちこぼれのトレイルランナーのブログをご覧いただきありがとうございます昨夜も腰攣りは何とか免れたけど、足🐾の突っ張り2回。トイレ🚽も何度も起きてしまって、完全な睡眠不足です脊髄損傷と老化は強敵です脊髄損傷してから身体が思うように動かなくなり、更に、寒いと怖くなるくらい身体が動かなくなるので、怪我する以前のOLD落ちこぼれならどんどんテキパキいろいろやってたのに、怪
毎日が日曜日の落ちこぼれです今朝も妻の、洋子さんのお墓参りに行ってきました洋子さんと眺める満月🌕綺麗でしたぁーでも寒かったぁーいつも落ちこぼれのトレイルランナーのブログをご覧いただきありがとうございます昨夜は腰攣りは何とか免れたけど、足🐾の突っ張り2回。ナマケモノ🦥のようにゆっくりゆっくり足🐾を動かして何とか免れようとしてるんだけど、最近ダメなんだよねお墓参りから戻って日差しが出るのを待って、日課の「窓際日向ぼっこ&コーヒー」&最近「クラシック音楽🎵」リハビリ生活ですが、久しぶ
こんにちは♪今日はアクアリーナで坂道練習です!京都市中学生新人駅伝が嵐山東公園で行われるため、中学生の参加が少なくなりました。12名の参加でさみしいですが、少ない方が細かく指導できるメリットもあります🧐早朝に雨が降り、下が濡れていたため、動的ストレッチは立位で行う種目のみにしました。今日のアクアリーナにはスロープの両サイドに水泳関係の車が駐車されていたため、西京極野球場まわりに移動してアップの続きを行いました。バランス調整ミニハードルドリルラダーチューブトレーニングブラジル
足遅ランナー阿部です身バレを恐れすぎているワタクシ、あんまりリアルタイムなことは書かないようにしてるんだけど、今週末は大阪にいます!急だなwwwとはいえ当然大阪ハーフに出る訳ではなく残念ですが応援に行くわけでもなくお仕事ですチッお仕事だけど、今回はわりとフリーな時間もあるので絶対美味しいものを食べたいと思っている串カツ食べたいなー観光もしたいアメ村には絶対行きたいグリコの看板とか見たい台湾サンダルのお店にも行きたい大阪城ランもしたい中之島美術館には行くつもりちなみに中之
こんにちは😃月曜日ですが祝日ですので、火曜日の集合をなしにして今日を集合練習にしました😊このようにして火曜日と水曜日を全体練習にしないので、土日に練習しても平日に2日の休みを入れるガイドラインは守っています。今日は15名の参加でした。もう少し増えてほしいですね🤔休む子も多いので登録はもう少し受けてもいいのかも🙄『入部希望の方はこちらを確認してください!』陸上クラブをお探しで検索して辿り着いた方もおられれば、チーム名で検索して見ていただいている方もおられると思います。このページを開かれ
朝よりも暖かな日中でしたね…公園に移動してスプリンター&中長距離選手のトレーニング軸トレまずは軸トレで身体を締めるでっす。階段バンザイジャンプ坂道ダイナマックス走降り走からの上り走降りの時に、いかにブレーキを踏まないで走る事でピッチが上がります。本日のレッスンお疲れでした。今日は平坦とは違いアップダウンや階段を利用しトレーニングしました。この1月にどれだけ、歯を食いしばって強化できたかで走りが変わりますこれからもビシバシ頑張っていきましょう
今日も木段コース結果は6周プラス自撮りの為に展望台まで100段トータル登り階段1180段下り階段1120段ほどほどの負荷と言いつつ手抜きはしないのでその都度心臓が口から飛び出るくらいツラい何気に周回ラストのこの坂が一番ゼーハーする⤵※昨年5月撮影⤴ログ距離と時間が短い分脚へのダメージは少ないという事でほどほどの負荷ちゅう事ですかなからの自撮り何でか右に傾く実はテイク3ですテイク1⤵ふらついてNGだよ(*´∀`)
いよいよ本気出すてか!(*´∀`*)峠越えコースアップダウンのロードを10㎞昨夜の雨で歩道は落ち葉と木の実多し踏みしめ蹴飛ばしからの木段コース5周野球場周りを4周して帰宅ハーフの距離はクリア今日は水泳教室が休みだったので往復ラン22㎞も無いのでその代わりと言ってはなんだけどまあ頑張ったよ
今月末のマラソン大会に向け始動してます🏃♂️もちろん次男・娘も付き添い参加🏃♂️坂道トレーニングも始めました💪今回は、なんとしてもトップを取りたい!!1位しか見えてないもちろん、楽しみも陸上終わりにマック長男10歳めちゃくちゃ食べるAI
暗くなるのが早くなってから釣りに行けていませんが、坂道ウォーキングには行っているのでウォーキングの話題です。↓平地ウォーキングでは鍛えられない筋肉があるよ。走ると膝などの関節を痛める事が有るけど、坂道ウォーキングでは少ない。また、大腿四頭筋を衰えさせない為には、登山(坂道)が最適、という記事。じつは、登山は最高のトレーニングだった…なんと、毎日のジムをはるかに超える登山のトレーニング効果(山本正嘉)登山人口は年々増加の一途をたどり、いまや登山は老若男女を問わず楽しめる国民的スポーツになっ
11月9日(土)晴れ今日もインターバルです。場所は市内の公園。家からは少し距離があるので自転車で。陸上競技場の外周(625m)と、隣接する公園の坂(約200m)を組み合わせてのインターバルです。設定タイムは明確には決めていませんが今までの経験から625m=2分20秒(キロ3分40秒くらい?)レスト15秒(その場で)190m坂=1分レスト1分30秒(坂の下りJog)を3本としました。1本目イヤホンが安定せず、何度かはめ直し、挙句に一度停止。そのため、
何年ぶりでしょうか!?毎年楽しみにしてた大会でコロナで一旦中断して再開から2シーズンは不参加だったような気がします。今回私の勝手な思い付きで道内から10名集まりチームを組めることとなりました。昔からお世話になってるチームの代表や過去に共に戦ったメンバー、今毎週練習をしてるメンバーといった構成です!一目置かれるような言わずと知れた名選手が集まりましたので楽しみです。大会は来月なんで少しはサッカーの練習もしとかないとなー。本日のランニングは神楽岡の坂道トレーニング。長くて急勾配。冬場
10月は、こんな(↓)状態で歩いていました。ヘルスケアの登った段数の値は修正していないので、誤差でずれたまま。別途のExcel集計は正確な値でやっています。(約2800m)このくらいの頻度で歩いていると、基礎代謝が上がるらしい。つまり『カロリーを消費し易い身体になる』んだとか。でも、不思議なことに体重は殆ど減らない。夏場のウォーキングは、暑熱順化(暑熱順応)を促進すると言われてますが、秋から冬のウォーキングも身体を温める。気温が急降下する11月、寒さを乗り切るキーワードは「寒冷順化
全身性エリテマトーデス(SLE)という難病に罹患してしまったポンコツランナー。難病でも走りたい。2024名古屋ウィメンズマラソンでフルマラソンに復帰しました気持ちを切らさないよう、走れない日もなるべく更新します!今週は坂を探して走る1週間でした。私の住む小平市はその名の通り平なんですよ。坂、あんまりない。ということで、まずはパッと思いつくお隣、小金井と国分寺の坂へ。南口の方は結構坂が多いんです。特に国分寺の東経大のそばにある『くらぼね坂』は距離もまあまああり
議員への新たな挑戦は…🤔議員になろうと思ってね…いろいろまあ…自分で調べながら…分からないなりにも!?政治活動っていうのをやって…そうして、選挙の告示されて…告示以降になると選挙活動になるわけなんです。選挙活動ではこの朝日町中を自転車で何回も何回も回りましたよ。選挙活動になると、もう…自分の名前をスピーカーで言えるんです。ちなみに政治活動では名前は言えないんです。5日間の選挙活動をするんですが…この朝日町って…本当に坂がいっぱいでね…新しい住宅地は、山
のんびり走り始めてます♪土曜日は久しぶりに10㌔走れて嬉しい今まで走ってきたコースは平坦でしたが今のコースは行きは良い良い帰りはしんどいコース坂が長くて毎回ハーハーです^^;でも登らないと帰れない😭きっと坂道大好物なランナーさんにはたまらないコースでしょう(笑)途中、時計止めて歩いてます少しずつ走れる距離を伸ばしていけたら良いな…10/1〜10/12走行距離30.22Km
本日は朝に坂道トレーニングをしました。朝起きれた(子どもに起こされた)ので、走りに行くことにここ数日、走る時間の捻出に苦慮していたので良かった。とは言え、時間はあまりないので、時短の坂道トレーニング。本日はこの坂。120mほどを6本走りました。6、7割ぐらいの力で上って、ジョグで下る。朝のせいか心拍数は低くスピードもでない。気温が下がったせいか?ここから本数を増やして行こうと思います。がんばろー
今朝は少し蒸し暑い曇り時々晴れ間10前スタートで野球場に野球場は高校の何かの大会球児が或るチームはストレッチかたや固まって談笑するチームそんな合間を縫って裸足ラン今日は7周約3.5㎞からの峠越えコースへ向う昨日と同じくらいは走りたいかなしかし身体は正直右膝が少々痛みだし左足首もヤバめ様子をみながらひとつ峠越え麓の集落を抜けて10㎞ここで集中途切れる※心折れた顔⤴(;´Д`)無理せず折り返しひとつ目の峠を登り返す栗のイガが散乱大体がからっぽお猿さんが食べ
らら★ミキティ♥️✨ですご訪問頂きありがとうございます今朝もまた苦しくなって8Kしか無理かなと走るの終えたら、勘違い9K走ってた😂なら、後1K頑張るんやった後半ちょっとランオフし過ぎました反省夕方1.2K走って切りのいい130Kにするかなもう秋ですねぇ〜ちょっと物寂しいいつもとコースは違うのにオレンジの君スーと抜かれたゎ😁👋追いつけず走り始めの1K目緩い上り⤴今日はランリュックロングかなお顔ははっきり知りません別カラーTならわからないかなオレンジの君に引っ張
数日前までは猛暑だった東京地方。何だか突然秋がやって来ました。朝は寒いくらい。なので朝ん歩の時間も30分遅くしたよ~。涼しくなったので、今まで来れなかったこちらへ・・・「久しぶりなんでちゅ。」火の見櫓の向こう側の土手に下りてみたよ。「わぁ~いなんでちゅ。」「アタチここ好き~。」だよね。しばらく来れなかったけど、涼しくなったからちょくちょく来られるね。
皆さんこんにちは♪ピナコラです。季節は秋ですなあ。。。え?全然涼しくなかった!?まあ、そうですかねー。まあまあ暑かったですねえ。2週間ぶりで彩湖に行ったら川沿いのロードで気が狂うほど鳴いていた蝉の声が秋の虫の音に変わっていた。あの大量の蝉はどこに行ったのでせうか?。。。皆さんご遺体に???。。。それにしては死んだ蝉を見ないあんまり見たくないのでそれはそれでいいっちゃ良いが。。。不思議ですよね蝉。何年も何年も土の中で成長して出てきた途端に死ぬ。。。今でもこの
しろくまアイスばかり食べてるのではありませんちゃんと走ってます🏃🏻♂️🏃🏻♂️🏃🏻♂️今日はちょっと涼しくなった❓坂道トレーニングで油山へGO‼️結構きつい坂道が続きますmatsu-mammyさんが、油山の坂道トレーニングで向津具マラソンで年代別1位に輝いた🎉なので、油山の坂道トレの効果は証明済先が見えない直線のここが一番きつい😰油山市民の森への入り口ABFさらに展望台を