ブログ記事57件
2023.12.10坂田ヶ池①下総松崎駅から房総のむらまで歩いていく途中にある池で、房総のむらの敷地と隣接しています。②③④⑤
2025年5月7日(水)、千葉の天気予報は「天気が回復して青空が広がるものの、午後は急な雨が心配。外出の際は折りたたみ傘があると安心です。昼間は火曜日より気温が上がり、この時期らしく気持ちの良い陽気となりそう。一日の体感差に要注意です。」とのこと。(から)5月6日(火)の<関東1都6県の都庁・県庁所在都市>の日中の最高気温の高い方からは「千葉18.4℃、東京18.1℃、横浜18.0℃、さいたま17.5℃、水戸17.2℃、前橋17.1℃、宇都宮16.4℃」と
3月は息子とお花見キャンプキャンプは月一回と決めているけれどお花見キャンプへ行く前に、ソロでまったり焚き火キャンプがしたいちょっとの時間でいいのウズ((((・´ω`・))))ウズ気持ちが抑えきれず低価格なキャンプ場を探してみました。あ!あるある坂田ヶ池キャンプ場以前デイキャンプで2回訪問しています『テント設営デイキャンプ』近々友達とお花見キャンプをする予定。新しく購入したテントをお花見キャンプで使いたい。その前に設営練習したくて坂田ヶ池総合公園キャンプ場でデイキャンプして
トラツグミに会いたい。ということで観察実績のある定番フィールドへ行ってきた。===============■成田市坂田ヶ池総合公園===============9:40-14:00出会うには難易度が高いが広いフィールドをヒントを頼りにひたすら探し回った。だめだった。その代わりルリ子とアカゲラに出会えた。(1)ルリビタキ(冬鳥)CMさんがカメラを向けている方に目を凝らすとルリ子さんが。ここにも居るのね。嬉しい驚き。トラツグミという目的があったので長居はしなかったが再訪の際は
坂田ヶ池にミコアイサが来ているとブロ友さんのブログで見ていたので、ずっと行きたいと思っていて、ようやく会いに行って来ました。ミコアイサ(巫女秋沙)和名の由来は、オスの羽衣が、巫女の白装束のように見える事に由来するそうです。別名、パンダガモ🐼とも呼ばれています。オスは初見初撮りです🙌綺麗ですねこのファンキーな髪型がステキ大きな魚を捕まえましたえっ?丸呑み?アップ飲み込んじゃいました潜水しますよとにかく良く潜りますメスカップルトモエガモ最後まで見て頂きまして、ありがと
1月23日㈭坂田ヶ池総合公園久しぶりの坂田ヶ池たぶん1年ぶり大きなすべり台近くの橋の上からモズキャンプ場付近でメジロジョウビタキ♀そしてミコアイサ今まででいちばん近くに来てくれたのでわりときれいに撮れた
どうしてもミコアイサのオスが撮りたくてあちこちのフィールドを徘徊した。あちこちでカワセミに出会い、カワセミ祭りとなった。===============■印西市神崎川支流===============10:00-10:30以前見かけた北総花の丘公園調整池を覗いてみたがミコアイサは居なかった。その代わり遠くて写真は撮れなかったがオシドリのオスメスが観察できて満足。その近くの神崎川支流で探鳥したらカワセミが撮り放題。比較的近距離でじっくりと撮影できたのは初めて。(1)カワセミ
2017.1.11千葉県成田市坂田ヶ池
冬はまずカモの観察、そして増えているカンムリカイツブリやハジロカイツブリ。
成田山新勝寺本堂の裏手に広がる成田山公園へ紅葉ランに行ってきました。成田山公園だけだと距離が短いので、坂田ヶ池公園もセットで走ってきました。11月24日まで成田山公園で紅葉祭りが開催されていたようでしたが今年の紅葉は遅れているようだし、天気も良いし、午前中時間取れたし、で12月1日(日)5時起きで決行自宅~下総松崎駅~成田駅オール電車移動も考えたのですが、午前中しか時間がないので車を使用5時10分自宅発6時すぎ下総松崎駅近くの駐車場着24時間200円
この池でオシドリと出会うのは初めてです✌️ネットで調べて見ると、数は多くないですが飛来しているようです😉♀は確認できませんでしたが、遅れて来るのかもしれませんね。三列風切の銀杏羽は特徴的ですね!羽を広げた時の銀杏羽って、こうなってるんですね😃2024/11/24撮影
いきなり、この写真を!と思われましたか😊それにしても、渡来直後のカモ達は換羽中で、その羽色は独特で新鮮です🪶♂エクリプス→生殖羽に換羽中です。こちらは、♂エクリプス?こちらは♀非生殖羽?秋の夜長に、換羽中のカモ達の年齢・性別識別も中々楽しいものです(負け惜しみ😅)2024/11/3撮影
10月06日、「気温は全国的に平年より高い。九州から関東は大気が不安定で、曇りや雨の所が多い。東北と北海道は広く晴れる。」との予報。千葉(北西部)は、「北の風のち北東の風曇」とのこと。「日中の最高気温の高い方から」は、熊本甲佐32.3℃、沖縄名護32.2℃、沖縄下地島32.0℃、鹿児島さつま柏原32.0℃、福岡久留米32.0℃、沖縄石垣島32.0℃、・・・、千葉千葉24.4℃とのこと。千葉は天気予報通りに「曇」とのことですが、雲行きが怪しく
===============■成田市坂田ヶ池総合公園===============10:30-14:00(1)フクロウ(留鳥)初なんかCMさんがたくさんいる。なんとフクロウがいるとの事で、自分もお邪魔してパシャリ。初めてのフクロウに感動。目がくりっとしていて可愛い。親子で居るらしいが子どもは見つけられなかった。暗くてISO20000、SS1/500の画像だがやはり解像していない。素人手持ち撮影の限界か。でもここまで写れば満足。トリミングにもなんとか耐えているか。R8の暗所性
昨日、強風の中、北帰行前に何としても会いたくて行って来ました到着して、直ぐにミコアイサの♀️二羽を発見餌とりで、潜水を繰り返しどんどん奥の方へ行ってしまいましたこの池にはコガモマガモペアトモエガモカイツブリカルガモオオバンダイサギがいました。餌やりをしている、おじさんに、「ミコアイサの♂はいませんか?」と、お聞きすると、「その鳥は分からないけど、だいぶ帰っちゃったよ、前はもっといたんだけどね、印西に白鳥がいるから車で乗せていってあげようか?」と、おっしゃって下さ
北西からの冷たい風が吹くある日。実家の生活必需品が欠乏気味なので、近くのホームセンターへ買い出しに。屋上の駐車場に車を停めると、150キロ位は遠く離れた富士山の眺望が美しく、買い物をしにきたことを忘れ魅了されます。店内へは地平の駐車場と比べれば歩きますが、チバラキ県からも値打ちのある光景が広がります。*鉄塔かと思っていたら「東京スカイツリー」も見えるのですね。店舗内の掲示板には特売を知らせるチラシでは無く「保護猫」の譲渡会の告知が。犬猫を販売するペットショップも併設をする店舗な
足もとの草むらから急に飛び出してきて目の前の枝にとまってビックリ藪の中にいるのは何年か前に見たことがあるけれど枝かぶり無く全身を見たのは初めて
11月21日(火)良い天気なので!成田市の坂田ヶ池総合公園の散歩です。坂田ヶ池総合公園は成田市にあります。隣接して「千葉県立房総のむら」があります。21日は、「秋~!」のすごく良い天気!お弁当をもって出かけました!昼食後、池を一回りの散歩です。つり橋があります。渡ります!すると遊具が現れます。つり橋のところからも長い滑り台!メタセコイアが、ずいぶん色づきました!渓流の径の方に進みます。モミジの紅葉はまだのようです。
房総のむら一週間後に大切なフラステージがあるので軽めのお散歩&バードウォッチングいつもは坂田ヶ池総合公園の方から階段をのぼって行くので旧学習院初等科正堂付近しか見ていなかったけれど昨日はメインの駐車場にとめてお初の場所をまわったメジロ久しぶりに有料エリアにも行ってみた(大人300円)お昼は商家の町並みのお蕎麦屋さんで今度はゆっくり鳥見予定
サルスベリ百日紅ミソハギ科サルスベリ属落葉小高木この時期、サルスベリがあちこちで盛んに咲いています。百日紅を「ヒャクニチコウ」と読むのだと思っていたら、「ヒャクジツコウ」が正しい呼び方のようでした。(2023.8.20)◆成田市にある坂田ヶ池総合公園です。◆Wikipediaには、「総合公園」について総合公園は、都市公園の一種。都市基幹公園に分類され、「都市住民全般の休息、観賞、散歩、遊戯、運動等総合的な利用に供
坂田ヶ池総合公園散歩昨日の記事の続きです。ヤマユリハギヤマコウホネハンゲショウチゴザサが水生湿生植物園に沢山タイサンボク公園に隣接した民家の入口ムクゲケヤキの果実シャクジョウソウきのこ(名前を知りません)ハグロトンボオオイシアブオオミズアオの残がいコウガイビル(長さ:80㎝くらい)(2023.6.26)
成田市大竹(おおだけ)にある、坂田ヶ池総合公園の南側にある入口です。看板には、「渓流の里坂田ヶ池総合公園入口」とあります。この公園には北側の入口から、たまに訪れるのですが、南口まで足をのばすことは少なく、今回の訪れでしめ縄に気付き探訪した次第です。入口を入るとすぐにしめ縄がありました。少し進むと左手にまたしめ縄がありました。すぐに階段があります。登って見ることにしました。頂上直前の階段。頂上です。ここまで標高差10メートル強。「待機所」と、よ
いつもありがとうございます今日のコロ散歩🐶🐾🎶。午前中は雨☔でしたが午後から曇り空☁。ドライブ🚙がてら坂田ヶ池総合公園へ🚙💨お目当ては芝生広場にあるつり橋🌉。「ゆらゆら揺れて怖かったわ〜ん💦」🐶🐾。ほか、池の周りを探索したり(あじさい✨)、山🏕の道を登り降りして楽しみました😊👍🎶。またまた懲りずに(笑)。。。古着リメイクコロ服第8弾&第9弾😙✌️今回は夏服を新調しましたよ〜✨。パッチワークマルチカラーで元気良く👏。❤️🧡💛💚💙💜ラルフ・ローレンのコットンシャツ👚を
正式には坂田ヶ池総合公園といいます成田から比較的近い位置にあり房総のむらや風土記の丘が隣接しています5haの池を一周することができ周囲は丘で池は複雑に入り込んでいます池の傍には水生・湿性花園があり冬は水鳥がやってきます森は野鳥の天国になっています
成田市の坂田ヶ池です。昨日の記事のアオサギが飛び去ってしまったあと、池のまわりを進むと、また鷺が居ました。顔に青い模様のあるダイサギでした。(2023.4.14)
成田市の坂田ヶ池です。池を時計回りに歩を進めると、昨日の記事(2023.4.14)の、飛び去ったアオサギでしょう、向う岸にいました。そっと足を動かしながら歩いています。素早く水中にくちばしを・・・そしてまた飛び去りました。(2023.4.14)
アオサギが池の縁でゆっくりと歩いています。ここでの食事は出来ないと思ったのか、飛んで行ってしまいました。(成田市坂田ヶ池総合公園)取り終わった直後、とおりかかった散策している方から声をかけられました。「アオサギですよね。撮れましたか?」「ご覧ください」「これからも良い写真が撮れますように」「ありがとうございます」頭を撮れず残念(2023.4.14)<明日の記事は別の場所で、獲物を狙った瞬間が・・・>
今日のお花見コロ散歩🐾。「千葉県立房総のむら🌲」へ🚗💨。森林浴でリフレッシュ出来ました🌲✨。桜🌸もツバキ🌼もとっても素敵😆👍。「森⛰散歩、楽しかったわん💛」byコロ助🐶🎶それから。「千葉県立房総のむら🌲」をずんずん🐾。隣接している、「坂田ヶ池総合公園⛲」へ。河津桜🌸かな?ピンク💗が可愛かったです😊💓。ソメイヨシノ🌸はまだ蕾🌿。「僕もいるよ🐶🎶」🚗移動し、印西市にある、「小林牧場」へ。桜🌸はまだ5分咲きくらいかな🌿。今日は雲☁の1日でしたが、🌸を見れて楽しく過ごせまし
11月28日㈪佐倉での買い物ついでに北印旛沼へいつもは坂田ヶ池総合公園か西印旛沼へ行くのでかな〜り久しぶり猛禽類狙いも遠すぎて撮れず時間のある時にリベンジだわ今季初撮りタゲリおまけ
先日、成田市にある坂田ヶ池総合公園というアスレチックもある公園に遊びに行きました坂田ヶ池総合公園(千葉県成田市)|公園専門メディアPARKFUL坂田ヶ池を囲むように作られた約17haの敷地には豊かな自然が広がります。ジャンボスライダーやミニアスレチックなど、子供たちに人気の遊具が詰まっているもの大きな魅力。思い切り体を動かして一日中遊ぶのにぴったりの公園です。parkful.net湿度が高くて暑かったけど、水遊び用の用意はしていなかったのでアスレチックとローラー滑り台で遊ぶことにこまちゃ