ブログ記事1,082件
4月20日、阪急神戸線のカーボンニュートラルトレインを見ました。月20日、神戸線のカーボンニュートラルトレインを見ました。画像は正面写真です。続いて、東寄りから撮った写真です。お散歩済んで大阪梅田駅に着いてすぐでしたので改札外から急いで撮りました。トイレの後、改札に入りましたが、すぐに発車しちゃいましたのでうまく撮れませんでした。😭😭😭またね。
乾いたらまた撒くで気化熱利用で1度で約4℃熱を奪ってくれます。約-4℃×6回≒-24℃散水した面積を-24℃冷やした事で上昇気流を横風に換えられれば低気圧やつむじ風や雨を軽減する事が未だ日本では1日の平均予想気温よりも4℃下げられれば軽減や回避できます。ただ通っていく雨は回避し難い。なぜなら自分のエリアだけ冷やしても気象を変えられるベクトルには生らない。あくまでも軽減どまりです。自治体や自治会で少し大きな面積を冷やせれば、台風や竜巻やゲリラ豪雨を軽減や回避が可能です。道路に散水車
みんなで声をあげましょう!待ってま~す(❁´◡`❁)╰(*°▽°*)╯
きょうは、晴れ時々曇り。あしたも晴れ時々曇りでしょう。きょうの尾鷲の最高気温は8.6℃(最低気温は0.9℃)。全国トップは沖縄県の盛山で23.5℃。三重トップは尾鷲でした。ただいまの尾鷲の気温は0.9℃。『きょうのことば』【大敵と見て恐れず小敵と見て侮らず】~~敵が強そうに見えても恐れて怯んではいけないし、逆に弱そうであっても見くびって油断するようではいけないということ~~
昨日の読売夕刊の一面で、国のエネルギー計画の見直しが発表された。今の70%近くを火力発電に頼る日本の現状では、地球温暖化防止につながらない。政府は再生可能エネルギーが浸透するまで、止む無く原子力発電を認めるということである。福島原発の震災事故以来、火力に頼らざるを得なかったが地球規模ではそうはいかなくなった。そうでなくても生活者の電気代が負担になってる今、安全最優先で進めてもらう以外にない。■サニーフーヅオンラインショッピング■●コーヒー豆●サワー濃縮果汁●フ
昨日はいわふねの森づくりセミナーが村上市総合文化会館で開催されました🌳『村上市におけるグリーンプロジェクトについて』バイオマス発電による林業振興太平電業株式会社赤木誠氏『今後の森林・林業について』下越森林管理署村上支署長後藤寿也氏から講話を賜りました‼️双方とも今後の林産業の戦略的な取組みについて現況を含めたお話でしたが、未来に向けた地域づくりの大きなポイントと感じます‼️企業と地域が共に考え、協働の森づくりを進めることで新たな関心ごととして捉える人がいたり、林業関連の雇用促
ガソリン⛽️が高い😓政府が石油元売り会社への補助金💰を打ち切った後ガソリン⛽️代が軒並み高くなり値上げシンドい😱冬場で暖房器具を使用する❄雪国では灯油までが値上げされてるんでダブルパンチ👊💥です❗富山県内ではレギュラーガソリン⛽️でも💰180円を超えてるしプレミアムガソリン⛽️だと💰190円前後😱未だかってない程の高値ですよ😔政府はガソリン⛽️の暫定税率を廃止するとのことでしたが時期は未定なんでしょう❓産業の血液🩸である石油生活の根源を支える電気⚡️なども
今回トランプ政権が始めたパリ協定離脱の政策が間違っているかどうかある意味最終的な確認作業と見るのが適切かと思われます。離脱については別の目的もあるようです。以前も述べたことがありますが、地球温暖化防止の道のりは長いものです。即効性あるものは現在のところないのが現状です。どちらが正しいのか確認することも重要かと思われます。それからでも遅くはないものと思われます。逆にもし脱炭素化の方針でなくてよければそれに越したことはないかもしれません。そうしないと適切な方向が得られず確信を持って進んでいけないと
ギララの逆襲洞爺湖サミット危機一発2008年7月26日公開北海道に突如出現した宇宙怪獣ギララと各国の攻防を描くSFパニック。あらすじ北海道・洞爺湖。その湖畔にある国際会議場では日本の伊部三蔵首相をホストにG8の首脳たちが勢ぞろいしてサミットが開催されていた。だが会議開始直後、伊部の元に、札幌に怪獣が出現したと報告が入る。中国の火星探査ロケットが札幌の市街地に墜落、ロケットに付着していた宇宙胞子が高熱エネルギーを吸収して宇宙怪獣ギララが誕生したのだ。日本政府はサミットを中止して首脳た
地球の歴史を学ぶ!「地球温暖化防止」。これほど現代において重要課題はないかもしれません。工業化や生活快適の裏腹に・・・。また戦争で国土も空気もよごれCO²排出となっています。このままでは地球は大変なことになり人類が生存できない状態になります。古代の歴史から地球がどう変化してきたかを知り、地球での生存が可能になるかがわかってきます。森林がなくなること。森林も老化するとCO²を吸収しなくなり、逆にCO²を排出することになるとか。研究者の知見を活かし政
先月のことですが、「巡るを探る!脱炭素プログラム検討ツアー」に参加してきました☺愛媛県地球温暖化防止活動推進センターが主催で、高知県黒潮町の砂浜美術館、うみのこども、四万十市の四万十市まちづくりグループRinの取り組みを実際に見て聞いてきました♪えこーるhttps://eccca.or.jp/NPO砂浜美術館https://sunabi.com/うみのこどもhttps://lit.link/uminokodomoりんhttps://www.instagram.com/r
東京在住じゃないと関係なので申し訳ないです。節電に成功して毎度、1,000円分ゲッドしてます。クール・ネット東京:東京都地球温暖化防止活動推進センター|「家庭の節電マネジメント(デマンドレスポンス)事業」「家庭の節電マネジメント(デマンドレスポンス)事業」|東京都地球温暖化防止活動推進センターは、東京都における地球温暖化防止活動の拠点として、東京都や区市町村と連携して普及活動に取り組むとともに、都民や中小事業者の皆様の地球温暖化防止の取組や省エネ対策をしてまいります。www.t
お掃除バイトから帰宅後に今朝からの歩数チエックした2キロ弱4000歩に足らず・・・雪のある季節はどうしても少なくなりがちの歩行距離陽がのぞいて来ましたコープ配達時間まで歩いてこよう~っと出勤時にストーブをエコ運転にして出かけました室温18℃に設定(ホコリもしっかり拭き取ってね)それより下がったら自動的に燃焼が始まりますウチのストーブはどのくらい灯油を使ったか表示されるタイプ昨日は3ℓ今日は今のところ1ℓらしいです入居と共に購入し、使うようになってからの積算は579ℓだそう
世界中の企業が地球温暖化防止税金や地球温暖化防止財団(創設して)資金を日本酸素さん(多くの海外拠点からも)に基金供与してオゾンを大気中に放出してもらわないと地球温暖化は防止出来ないし、地球温暖化で地上の熱が上がると海面上昇や洪水や台風や自然火災や地震や火山活動にも火をつけてしまって、雲で地球が包まれると太陽光が地面に届かずに、一変して氷河期が来てしまいます。映画「TheDayAfterTomorrow.」が現実に起こってしまいます。日本の総理は国際会議等で、この事を提案して、地球
万葉エコ市民の会も14年。今宵は万葉エコ市民の会メンバーで、ミユキジンギスカンで忘年会を開催しました。2010年、竹越市政で、地球温暖化防止推進委員、やまなしエコティーチャー、環境カウンセラーの皆様にお声かけし、集まったメンバーで発足‼︎かつてのエコハウスを中心に小学生を対象としたエコキッズ教室、ライトダウン山梨への参画、各地でエコラフの推進に努めてきました。忘年会では来季に向けて活発な意見交換もたくさん聞こえてきて、とても有意義な時間でした。更なるエコライフの推進に向けて取り組みたい
こんにちは春はあけぼの〜とかこ春びよりなんていいますよね「はる」は日本語読みですねはるなつあきふゆの語源ってなんだろうそんな事を思って、調べてみました。春夏秋冬の日本語における語源は、各季節の特徴や自然現象に深く根ざしています。との事。春語源の説:「万物発る(はる)」という説が有力で、春は生命が芽吹く季節を表しています。また、草木の芽が「張る(はる)」ことから来ているとも言われています。これは、土の中から芽が出てくる様子を指しています。さらに、田畑を
「神戸ニニンガ日誌」(第3,303号)○一昨日まで街にはTシャツ短パンの人が居たが、急に寒くなったので私は昨日からパッチを穿いた。○自慢ではないが、私は地球温暖化対策に資する計測のため、2011年よりパッチの着脱日を記録している。11月19日というのは、奇しくも昨年の着用開始日と同日である。あまつさえ記録開始年(2011年)の着用日も11月19日だ。それがどうした。○これまで最も遅くパッチを穿いたのは2020年の11月29日で、やはり温暖化は進んでいると考えた。しかし、最も早く
刈っても刈っても取っても取っても生えてくる、草もの凄い生命力二酸化炭素を吸収して酸素を排出してくれるのだから地球温暖化防止になる法律で草刈りは禁止!!にしてくれないかな~(笑)古民家整体の玄関の庭で実験砂を固めて、生えてこなくなる砂を撒くだけで、防草2種類を試そうと自分で2日かけて「雑草ストッパー」「撒くだけで除草できる砂」さて、どうなるか?あ~楽しみ東京出張整体決定11月24日(日)JR吉祥寺駅徒歩1分のサロンで行います12時から19時無料説明会も
先ずは、2013年3月13日朝のラジオ番組のお話しから・・・「犬や猫には鼻毛が無く、猿にも無い(ヒトの様に)」との事!ですが、上野(東京・上野の動物園か?)の猿には『鼻毛がある』と」私は思うに、東京の空気が上野の猿「生存危機?」ファクターとなり「変化」をもたらしたのだろうか?とそこで、ダーウィンの言葉が頭を過ぎる!『最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるでもない。唯一生き残るのは、変化できる者である』と!話しはタイトルに戻り、気象庁は「・・・気候が変わっていることを
ゼロエミッション化に向けた省エネ設備導入・運用改善支援事業地域東京都実施機関東京都地球温暖化防止活動推進センター申請期間2024年11月1日〜2024年11月15日上限金額・助成額5,000万円補助率2/3・3/4※補助対象により上限額の変動あり目的設備投資/省エネ対象経費設備購入費/工事費対象事業者学校法人/社会福祉法人/医療法人/中小企業/個人事業主/社団法人・財団法人
脱炭素は世界中の人々が炭酸飲料や炭酸入りアルコールでゲップや家畜のゲップや火を燃やすが上回って地球温暖化の歯止めが効かず地球温暖化防止には至って居ない。地球温暖化防止はオゾン層修復を急ぐしか無いのです。多くのオゾンを排出でオゾン層を修復させるしかなくて日本酸素さんの技術とそこへ世界中から資金を集める日本政府が必要なのです。ハリケーン大きいのは無くなる。台風も軽減にはオゾンの地球上でオゾンを洗浄、滅菌、消臭で多くの人達が利用して、産業利用や投資集約で日本酸素さんのようなグローバル企業にオ
今朝は神田スポーツ店連絡協議会の幹事会に出席致しました。神田スポーツ祭りの打ち合わせも最終日です。明大まちづくり道場生東京マラソン財団の方々も出席いただきました。今年は環境問題に取り組み地球温暖化防止に向けても活動致します。10/12は東京ランニングフェスタさんと共に靖国通りの清掃を行います。秋は忙しいです(笑)しっかり頑張ります!
2025年はイ-ロンマスクの仲介でトランプ大統領はプ-チン大統領に譲歩し戦争より地球温暖化防止に知り組む
たまたま、テレビをつけたら、終わりがけでしたが、NHKで、上の表題の番組をやっていました。残念ながら、番組の終わり掛けでしたので、内容は正確にはわかりませんでしたが、マクロビオティックの食事が、気候上昇を止める食事だという内容だったと思います。以下、私の本から抜粋します。↓「岡田恭子のハッピーマクロビオティック教室」日東書院100頁生命の連鎖~資料配給率の話~……ところで皆さんは、鶏肉を1キロ分育てるためにどれほどの飼料(穀物)が必要かご存じですか?答えは3倍の3
地球温暖化防止が出来て居ません。5℃に近い異常気象回避温度。1日の平均気温よりも5℃下げないとの時期が近づいて居ます。炭酸飲料水や炭酸入りアルコールを飲むなら新しい税金で地球温暖化防止資金としてオゾン(О³)を日本酸素さん等に世界中のプラントから排出して貰って、オゾン層修復費用に使って貰うしかないです。世界中の国々に日本から呼びかけましょう!炭酸飲料水や炭酸入りアルコールを飲まないとその商品の企業が潰れるかもしれないのでやはりオゾン層修復にはオゾンの排出量や利用量を増やすしか地球温暖化防止は
苫小牧において日本で初めて行われたCCSの大規模実証試験の現場を見に行ってきました。CCSとは、地球温暖化の原因の1つと言われる二酸化炭素を回収して地中深くに貯留・圧入することです。前国会では、CCS事業法が成立。国内では、2030年までに民間事業者がCCS事業を開始するため事業環境を整備することとしており、この法律では、公共の安全を維持し、海洋環境の保全を図りつつその事業環境を整備するために必要な様々な許可制度等を整備するために定められたものです。今年の夏も異常な暑さが続