ブログ記事26件
タイトル地球攻撃命令ゴジラ対ガイガン公開年1972年監督福田純脚本関沢新一制作国日本出演者小高源吾(石川博)駆け出しの売れない漫画家志摩マチコ(梅田智子)行方不明の兄を探して世界子供ランドを調査する女性友江トモ子(ひし美ゆり子)小高源吾のガールフレンド高杉正作(高島稔)ヒッピー姿の男。マチコの仲間志摩武士(村井国夫)マチコの兄須東文夫(藤田漸)世界こどもランド会長クボタ(西沢利明)世界こどもランド事務局長54年の初代ゴジラ以来、一貫してゴジラのスーツア
70周年を迎えたゴジラシリーズ、商品化も変わらず活発に進んでいます。そんな中、S.H.MonsterArtsにアンギラスが加わり、本日16時より魂ウェブ商店で予約開始となります。S.H.MonsterArtsアンギラス(1972)|ゴジラシリーズフィギュア・プラモデル・プラキット|アニメグッズ・おもちゃならプレミアムバンダイ|バンダイナムコグループの公式通販サイト「地球攻撃命令ゴジラ対ガイガン(1972年)」登場時のアンギラスをアクションフィギュアで立体化。セキ
S.H.MonsterArtsアンギラス(1972)公式より拝借🙏🏻🙇🏻♂️本日16時よりプレミアムバンダイで予約が開始されます商品説明を公式より抜粋🙏🏻🙏🏻🙇🏻♂️🙇🏻♂️『地球攻撃命令ゴジラ対ガイガン』で「ゴジラ」と戦いを共にした、暴龍こと「アンギラス(1972)」がS.H.MonsterArtsに登場!◆造形原型はセキケンジ氏により立体化。手原型で造形を行うことで「アンギラス」の独特なディテールを追求。背中の特徴的な棘は一体成型で再現。◆彩色当時の様々
岡田も引退、寂しくなるね…連勝もストップしちゃったし…。ゴジラ映画はまだまだ続く、偉大なりアマゾンプライムでございます。地球攻撃命令ゴジラ対ガイガンさすがに前作では子どもたちに理解されなかったのか、バトルロイヤルとは行かなくてもタッグマッチになっております。しかし、最初に衝撃を受けたのはこの人を見たときでございます。このお話しの主役とも云うべき売れない?漫画家の小高源吾(石川博)のガールフレンド友江トモ子役にウルトラセブンのアンヌ隊員…いや、ひし美ゆり子(当時は菱見百合子)姐さんが登
引き続きAmazonprimevideoで配信されているゴジラシリーズ1972年3月12日公開の『地球攻撃命令ゴジラ対ガイガン』🪚監督は福田純さん新怪獣はガイガンM宇宙ハンター星雲から来た宇宙人(実はゴキ◯リ🪳)の地球侵略を阻止すべく、ゴジラは完全に正義の怪獣としてアンギラスと共にガイガン、キングギドラと戦います第二次怪獣ブームの真っ只中に作られた作品で怪獣バトルがメインですが、ドラマには当時の風俗も多く盛り込まれていて、当時の時代背景を窺い知れて面白いです予算の関係でし
S.HMonsterArtsゴジラ1972「地球攻撃命令ゴジラ対ガイガン」僕が映画館で初めて観たゴジラ映画は「オール怪獣大進撃」だったので、この「正義の味方ゴジラ」が僕の中のゴジラなんです。「怪獣総進撃」から「ゴジラ・ミニラ・ガバラオール怪獣大進撃」、「ゴジラ対ヘドラ」、「地球攻撃命令ゴジラ対ガイガン」と繋がるこのゴジラの顔立ちが、僕の一番好きなゴジラの顔です。ガイガンのノコギリカッターで傷つけられたダメージヘッドも付属。やっぱり、このゴジラが一番カッコイイ!
フェイクゴジラの王座は渡さない!ゴジラタワー対ニセゴジラ!偽物大決戦!
「ゴジラ対ガイガン地球破壊指令」で登場したゴジラタワー。劇中で建設中の「世界こどもランド」の超高層展望タワーでしたが、その正体は地球侵略を企むM宇宙ハンター星雲人の秘密基地だったという設定でした。過去にマーミットからソフビ化された事はありましたが持ってなかったので、我が家へのお迎えは初です。素晴らしいシルエットですなぁ。
昨日、受け取ったソフビプレックスの東宝マニアックスゴジラタワー少年リックasエクスプラスやプレミアムバンダイで受注されたソフビこれは建物のソフビだけど、ブログテーマは怪獣としてアップしてる1972年(昭和47年)公開の東宝ゴジラ映画第12作「地球攻撃命令ゴジラ対ガイガン」に登場したゴジラタワーゴジラ塔とも言う表向きは、建設途中だった世界子供ランドのシンボルとなる建造物であり、子供たちに人気のある怪獣王ゴジラをモチーフにした展望台だけど、実態は地球の侵略を企む、M宇宙ハンター
YouTubeに動画をアップしました地球攻撃命令ゴジラ対ガイガンS.H.MonsterArtsゴジラ(1972)【PR】※今回紹介したグッズ(アフィリエイトリンクを使用しています)■地球攻撃命令ゴジラ対ガイガンS.H.MonsterArtsゴジラ(1972)https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2Z8D01+7MGXQQ+NA2+BW0YB&a8ejpredirect=https%3A%2...youtu.be今回は「地球攻撃命令ゴジラ対ガイガン」よ
地球攻撃命令ゴジラ対ガイガンS.H.MonsterArtsゴジラ(1972)【発売日】2024年2月【サイズ】全高約160mm【価格】10,780円(税込)*送料630円別途手数料一律200円予約はこちらのページから「地球攻撃命令ゴジラ対ガイガン」より、S.H.MonsterArtsゴジラ(1972)が登場します1972年公開の「地球攻撃命令ゴジラ対ガイガン」にて登場したゴジラが、S.H.MonsterArtsのフィギュアとなって上陸します。酒井ゆうじ氏による原型
今週末から来週頭にかけて予約開始となる魂アイテムが揃ってきました。まずは明日16時より予約開始となる魂ウェブ商店限定商品からです。・METALROBOT魂ガンダムTR-1[ヘイズル改](実戦配備カラー)&オプションパーツセット*2024年4月発送予定METALROBOT魂<SIDEMS>ガンダムTR-1[ヘイズル改](実戦配備カラー)&オプションパーツセット|魂ウェブ「ガンダムTR-1[ヘイズル改](実戦配備カラー)」が登場。tamashiiweb.com
地球攻撃命令ゴジラ対ガイガン1972年3月12日公開昭和29年「ゴジラ(1954)」以来のシリーズ24本目。未来怪獣ガイガンは18代目の新怪獣。あらすじ売れない新怪獣を描いていた小高源吾の劇画も、彼のマネジャーを自称する友江の紹介で、建設中の世界子供ランドに採用される事になった。さっそく出向いた源吾は、追われて飛び出して来た若い女性が落していったテープを拾った。彼はひときわ高くそびえ立つゴジラ塔へ入り想像もつかない特殊機械に驚かされた。事務局長と称するクボタに、最上部にあるコントロール
モンスターアーツガイガン(1972)の紹介!ゴジラ,ガメラ,モンハンに遊戯王と新たなジャンルへの展開が始まりつつある怪獣アクションフィギュアシリーズ「モンスターアーツ」より『ゴジラ対ガイガン』から初代ガイガンが登場。ヘドラに続き[東宝怪獣生誕50周年]を祝ってのモンスターアーツとなります。サイボーグ怪獣『地球攻撃命令ゴジラ対ガイガン』で初登場。全体のフォルムやバイザーの様な赤外線眼、両カマに回転ノコと従来の東宝怪獣にはなかった異質な要素を多く備え、70年代の東宝怪獣を象徴する存
先週プレバンより届く。モンアーツの1972年版ガイガン。ちょっと青(?)部分、こんな暗かったかな?と思う。光線などのエフェクトなし。口は開閉可。飛行形態再現可。又、お腹のカッターは僅かに可動する。
魂ウェブ商店限定アイテムに2点の塚が発表され、明日16時より予約受付を開始します。今回はタイトル通りです。・S.H.MonsterArtsガイガン(1972)*7月発送予定S.H.MonsterArtsガイガン(1972)|魂ウェブガイガンが「劇場公開50周年」を記念しS.H.MonsterArtsに登場!tamashiiweb.com*魂ウェブ商店商品ページhttps://p-bandai.jp/item/item-1000185325/初登場作品「
地球攻撃命令ゴジラ対ガイガン50周年最後は、今年最後のゴジラ葛飾区ガメ有公園前派出所です。怪獣島という派出所では・・・・・・。両津が無理矢理本田を同伴させます。本田くん、いつも付き合わされては、酷い目に遭っているだけに・・・・・・。逃れようとしますが、結局強引に連れて行かれる羽目に・・・・・・対戦相手は、大原部長と、屯田五目須署長。部長と署長も・・・・・・・しかし、末期には二人で両津に恥をかかされる事も・・・・・・。その結果、派出所に武装して乗りこんでくるもカイザーギドラと
地球攻撃命令ゴジラ対ガイガン50周年として、手持ちのバンダイガイガンTOY紹介。左端の一番デカイのは、旧ソフビを改造したもの。まずは1998年に出たソフビ。大きさは16cm程この頃のPL法施行後のソフビは、施行前の旧ソフビよりも、軟質で小型化され、旧ソフビの問題点だった背部が修正されています。続いてチープガイガン紹介。続いて、ガチャのゴジラソフビキットのガイガン。デフォルメチック体型ですが、嫌いじゃありません。続いて、同じくガチャのリアルゴジラ2ガイガンは、見た目インパクトの為
今年は『地球攻撃命令ゴジラ対ガイガン』から50年目となった事は、ガイガン生誕50周年記念であるために、プロモ作品の『ゴジラvsガイガンレクス』も発表されました。とはいえ、どちらの作品も・・・・・・だったのですが、取り敢えず、昭和の方を紹介。売れない漫画家の小高源吾(演:石川博)は、世界子供ランドの取材に来ていました。しかし、そこでたまたま入手したテープから、そこが恐ろしい地球侵略計画が練られている事を知り、その真相を確かめるために、源吾は担当のトモ子(菱見ゆり子)と共に子供ランドを探っ
50歳を祝おう🎉《ガイガン》くん。50歳おめでとう🎊『地球攻撃命令ゴジラ対ガイガン』で、スクリーンデビュー❗️東宝ゴジラ怪獣の中で一番好きです😊ハリウッドゴジラに御出演の噂もあったけど未だ実現せず😭そうそう友江トモ子さん役はひし美ゆり子さん😍(菱見百合子)そう我らがアンヌ隊員であります😍
ガイガン!キングギドラ!ゴジラ!アンギラス!ソフビで再現「地球攻撃命令ゴジラ対ガイガン」ガイガンとキングギドラはパイロットエース製。総進撃ゴジラとアンギラス二代目はマーミット製。
地球攻撃命令ゴジラ対ガイガンデフォリアルガイガン(1972)【発売日】2022年8月【サイズ】全高:約15cm【価格】6700円(税込)*送料500円別途手数料一律200円予約はこちらのページから「地球攻撃命令ゴジラ対ガイガン」より、デフォリアルガイガン(1972)が登場しますサイボーグ怪獣のガイガンが、デフォルメ×リアルがコンセプトのシリーズラインのフィギュア、デフォリアルになりました。ゴジラ&アンギラスとのコンビに対して、キングギドラとタッグを組んだガイガン
「地球攻撃命令ゴジラ対ガイガン(1972)」監督:福田純「M宇宙ハンター星雲人」が、「ガイガン」と「キングギドラ」を使役して地球侵略を始めた。迎え撃つは「ゴジラ」と「アンギラス」のタッグ!またまた、宇宙人侵略もののゴジラです。オープニングは、テーマ曲と映像がめちゃくちゃ格好いいですね。ゴジラ対ガイガンGodzillavs.Giganyoutu.be「キィーン」という、まるでビームの効果音のようにキャストとスタッフが紹介されます。SFっぽさが全面に出てます。嫌でも高まる
まもなく通信制限を喰らいそうな俺のスマホ部屋の中でヘッドフォンで聴きながら唄った生声聴いて下さい!俺のヘタ歌!ゴジラ映画第12作1972年(昭和47年)公開作品「地球攻撃命令ゴジラ対ガイガン」から「やっつけろガイガン」また今日も東宝怪獣映画の歌ものゴジラが完全に正義のヒーローと化してた時代の歌「やっつけろガイガン」は、「ゴジラ対ガイガン」の主題歌「ゴジラマーチ」のシングルレコードでカップリングになってた歌であり、当時のゴジラにとっての最大のライバルであったガイガン&キングキド
「東宝チャンピオン祭り」の一編として1972年3月12日公開されたゴジラシリーズ第12作平成メカゴジラを見る前にこちらを見ちゃいました怪獣登場のシーンが多く、かなり子供向けに作られている感がありますねおかげでストーリーが軽い気がします今回の目玉の新怪獣はガイガンその相棒として最強怪獣キングギドラも登場対するは人間、というより子供の味方の怪獣王ゴジラそしてすっかりゴジラの相棒となったアンギラスアンギラスは「ゴジラ対メカゴジラ」にも登場しましたよねガイガンはM宇
前回のゴジ亀で使ったゴジラは、山勝製のソフビでした。山勝製ソフビが安く売っていたので、そちらを年末に購入。どういうものかというと前後キンゴジ以降のゴジラの定番デザインである耳無し、足爪三本のになっています。左前脚が前に踏み込まれている独特のデザイン真横見てくれ的にはモスゴジでしょうか?大きさ的にはバンダイの16cmソフビに近く、隣のプラキットモスゴジと比べても判ります。バンダイ製16cmソフビ類と対比左から初代、プラモスゴジ、総進撃、本製品、メガロゴジラ、バト
『地球攻撃命令ゴジラ対ガイガン』で、悪役怪獣としてデビューを飾ったガイガンですが、そのソフビの出来については、「なんかな~」という感じではありました。そんなこんなで改造したガイガンを公開。こういう具合っす。前後メタリックグリーンのカラーで、サイボーグ性を強調しました。横から見ると、こういった感じ。翼は膜状に出来なかったのがネックですが、サイボーグ怪獣ということで、この位ならイイかも?なんて思ったりして。尾を設地しているのと、そうでないのとの比較商品ままよりは、ガイガン
という『GFW』の北村一輝演じるX星人統制官の迷台詞をパクってふざけたノリで始めますが、改造という言葉はウソでは無く、バンダイ製ソフビガイガンを改造してみたのでした。という具合に。そのガイガンですが、原型ソフビでは一応のスタイルとデザインはガイガンなのですが、背部にある筈の推進翼が一枚足りず、中央の翼がッ欠けていて、本来3枚翼のはずが、2枚翼になっていて、しかも小さくて迫力不足です・・・。なんかパチモンっぽい感じではありますが、これでもバンダイが1990年に発売していたれっきとし