ブログ記事24件
ゴールデンウィーク初日は、100名近くの皆さんで地引網とバーベキューを開催しました。快晴とまではいかず、若干寒風が吹き、波も荒れた日となりましたが、無事開催することができました。地引網は、最近なかなかシラスが取れていない海の状況そのままにシラスは取れず、小さめのいわし、いか、それにわかめがたくさんとれました。湘南名物のシラスを生に釜揚げで皆さんに味わっていただきたかったのですが残念。1匹だけとれたコウイカはめちゃくちゃ美味しかった!昼過ぎには少し晴れ間も出てきまして、ビールサーバーを用意し
あははタイトルは無理やり前記事と繋げてみましたさて、今年の春くらいに地引網体験イベントの抽選に旦那さんが応募していたんですよ暑さに弱いわたしは夏場はなるべく屋内にいたいのですがわりと旦那さんクジ運わるいしどーせ当たらないから大丈夫よね…とタカをくくってましたところがどっこい当たった〜〜〜嬉しさと悲しさの狭間で戸惑うわたし笑というわけで昨日から前泊してイベント地である南知多へ行ってましたイベント会場は南知多にある南知多ビーチランド水族館と遊園地が合体したような
こんにちは😃今日は朝早ーくに起きて、地引網体験に行きました!我が家の毎年恒例行事です😊とは言え、昨年は船が出なくて中止だったので、2年ぶりです。朝の海は気持ち良い〜✨引っ張れー、引っ張れー!私はもう暑くてクタクタです💦お魚入ってたー🐟もっとたくさん入ってたけど、人が群がりすぎて近づけず…。そうしているうちに、みんな持って帰って、なくなってた😆息子がお魚一匹と、娘がカニゲットしてきたー地引網のあとは、私がもっとも楽しみにしている、おにぎりと大漁鍋で朝ごはん。労働(?)の後の
鳥羽相差旅館みち潮です。宿泊プラン/インターネット特典/予約お問い合わせ/交通案内2024年夏休み相差無料地引網体験毎年恒例!夏休み相差無料地引網体験の日にちが決定しました!◆日8月1日(木)、2日(金)、5日(月)、6日(火)、7日(水)、8日(木)、9日(金)、19日(月)、20日(火)◆時間朝7時より(約20分)◆場所千鳥ヶ浜(当館目の前の海)*自由参加ですので、お客様各自で目の前の千鳥が浜へお集まり下さい。*雨天・荒波は中止で
地引網体験!本日オレンジビーチで行われました!6:45開始と朝早いですが100人位集まって賑やかでしたね。皆で網を引っ張って魚を収獲。アジやハコフグやちっちゃいカマスなどの魚を紹介後にお魚配布してました。家族連れも多く来場され子供が大喜びしてましたね。伊東温泉の良い思い出になると嬉しいです。
神奈川県、鵠沼海岸で地引網。勿論、知ってましたが、やった事はなく初体験です。友達の知り合いの方が、毎年やってるそうで参加させて頂きました。集合して、それぞれ自己紹介したあとは、バーベキュー‼️地引網に備えて、パワー充電‼️‼️時間にあると浜辺に集合❗️いよいよです。😆😆😆最初は機械で巻き上げて、途中から皆んなで力合わせて引きあげます。なかなか思い‼️予想以上に力がいります。網が見えてくると、係の方がバケツに獲れた魚を入れます。今回は、少な目だったようです。もっとシラスが獲れる
伊東オレンジビーチで地引網体験!5月・6月の日曜早朝に伊東温泉宿泊者限定で地引網体験が出来ます!網を引いた後は魚の解説、その後は魚が配布されます!初回は明後日5月5日朝6時半ですね。当館でも整理券渡しますのでフロントへお声掛け下さい。(画像は去年一昨年の様子)
【淡路島旅行1日目②】今回の淡路島旅行は旦那の会社関連の家族交流会のイベント参加のために、ついでに一泊旅行を楽しむことにしました11時からは「地引網体験とBBQ」のイベントに参加丸山海水浴場丸山海水浴場に集合してまずは地引網体験です。しかし、台風の影響か水位が上がっていて砂浜が狭くなっていたので場所を変えてすることになりました。みんなで引っ張りました鯛がたくさん獲れた魚は、昼食時に刺身・焼き魚として食べれるそうで...近くの海の展望広場に移
\海に行こう!/地引網かほく市スポーツコミッション準備室からのお知らせ8月20日(日)8:00~かほく市外日角海岸にて地引網をします募集数は先着順で100名7月29日~8月16日まで予約申し込み期間となっています料金2名/2,000円3名/2,500円4名/3,000円*安全配慮のため申込は一組につき2名様~4名様迄にさせて頂きます*小学生以下のお子様は親子(大人の同行者)にて申込お願い致します*大人の方のみの参加も大歓迎です
先日、地引網体験に行ってきました。よいしょ、よいしょ漁師さんに教えてもらいながら網を引っ張ります「大漁大漁」と漁師さん。獲れた魚を触りまくる息子🐟🐟🐟🐟🐟息子がこんなに魚が触れると今まで知りませんでした。娘は波打ち際でちゃぷちゃぷ遊びお土産に獲れた魚をいただき、、、家に帰って魚🐟の内臓をとる作業。なんと誘ったら娘が見よう見まねでやっていました。できるのすごい。唐揚げにしていただきました!!ほんとに美味しかったー✨実際に見て、触れて、体験して、子どもたちの新たな可能性が見れ
オレンジビーチで地引網!伊東温泉では5・6月の日曜早朝に伊東温泉宿泊者を対象として地引網体験を行っています!見て来ましたー!7・14日と雨で中止しましたので昨日が今年初ですね。中々重かったですが皆で引いてすっごい獲れました!地引網を引いた後はいつもの魚の解説です。良く獲れるアジ、珍しいシマアジにハコフグ、なんと今回ヤドカリまで混じってました。それらを解説して皆さんに配った後は味噌汁の提供で終了。伊東温泉に土曜に宿泊される方は朝6時半開始と早いですが是非おいで下さい!
追記:明日5月7日開催の地引網体験は雨天予報の為中止5月・6月の日曜日に地引網体験!伊東駅からすぐのオレンジビーチ海水浴場にて網引き体験が出来ます!(画像は去年のもの)獲った魚は解説をした後参加された方に配ります。朝6時半受付と早いですのでご注意を。また、伊東温泉の宿泊施設にお泊りの方は無料で参加出来ますので是非宿泊の上おいで下さい!
あそびば親子で海釣り体験合宿+親子で地引網体験㏌淡輪のご案内コロナに加えて厳しい暑さが続いている今年の夏ですが、楽しい夏休みをお過ごしでしょうか?あそびばたんけんたいでは毎年、海釣り体験会と海釣り合宿を行っておりますが、今シーズンはコロナがまた流行りだしているので、電車に乗る機会を極力減らしたいと考え、現地集合(必然的に親子参加)とさせていただきました。合宿初日は波止からのサビキ釣りをメインに投げ釣りやジギングも状況によりチャレンジしてみましょう!釣り経験が無いご家族で
先日、夫の仕事関係のバス旅行がありましたバス旅行と言ってもそんなに遠出するわけではなく、泉佐野の方に行って地引網体験をするというものです。長男はパパがよくタコ釣りに行くのを知っていて、俺も行きたい!といつも行っていたので、お魚を獲るのを体験するよと言うと、とても楽しみにしていましたこんなご時世なので、バスの座席はかなりゆとりがありましたが、長男は絶対にパパの隣がいいと言って聞かず、次男もパパが抱っこしていたので、なんだか蜜ですが次男に攻撃される長男前でガイドさんが話しているのを真剣に聞
オレンジビーチで地引網体験!見て来ましたー!伊東温泉では5・6月の日曜日の早朝に伊東温泉宿泊者様限定で地引網を体験する事が楽しめます!獲れた魚は子供優先で配布されます!朝6時半と早い開始でしたが、70~80人位来られていましたね。皆で地引網を引っ張って、アジ・カンパチの子供・イワシ・ホウボウ・フグなどなど獲れた魚を紹介して、危険だったり小さ過ぎたりするもの以外は配られました。子供の皆さんがお魚に興味津々で楽しそうでしたね。こちらの企画はお子様にとって貴重な体験にな
伊東温泉ご宿泊者様限定、伊東の海岸で地引網体験!※地引網画像は3年前のもの。5・6月の日曜日早朝6時半に伊東オレンジビーチにて、魚の入った地引網が曳けます!曳いた後は獲れた魚の紹介してお配りします。(持ち帰る予定の方は自前でクーラーボックスをお持ちください。)早速明日からスタートです!宿泊施設で参加整理券が貰えますのでフロントまでどうぞ!
弟くん、須磨の海で初の地引網体験🐟大きな鯛を持って帰って来てくれました!塩焼きかな😋
皆さん、こんにちは珍しい時間での更新本日は休みで…子供達を4時半に起こし…地引網体験地区の青少年育成会議のイベントに親子で参加しました参加人数が多く二班に分かれて行い、私たちのグループは…細かいのがいっぱい娘も…息子も初めての体験に大喜び漁師さんには感謝ですちなみに、我が班の大物は…このくらい…一番大きかったのはスズキ(シーバス)の60センチもう一班には、スズキが20弱に…これまた60センチ近い鯛もその後、移動して朝食作り子供達はオニギリ、大人達は鯵のたたき
友達に教えてもらった個人的に楽しそうなイベントのお知らせです。『りそなDAYキャンプ2019』地引網体験&海鮮BBQ&公園ハイキング!なかなか出来ない貴重な体験ができ、こども達の大切な思い出の1日になる予感がしますよね。開催日:2019.8.18(日)対象:関西在住のひとり親家庭の親子(中学生以下のこども)集合・解散場所:新大阪駅周辺or天王寺駅周辺参加費等、詳しくは主催のりそな未来財団様HPで見れますよ。
日曜日は朝早く起きて海岸へ6時半って私にとっては早朝ですがお散歩の方々もチラホラ🎶地引網体験に行ったのですが残念!中止でした風が強い日だったからかな?でも、朝の海岸もいいものです地引網体験は5.6月の毎日曜日来年も開催するのかな?https://itospa.com/jibikiami/気持ちの良いお散歩堪能のあと宿に戻り共有ラウンジへ前の晩は10時過ぎでも諸外国の方がいて賑やかでした中国のご家族がお夜食🎶白人カップルがお菓子&タブレットなどなど朝7時前は誰もい
5月4日は早朝から地引網体験に参加しました。マメ家の家を建てた工務店が毎年開催しているこれ、今回は大勢で参加させていただきました!午前中は晴天で気持ちの良いひとときでした。朝5時半に家を出て、沼津の千本浜海岸へ着いた途端、大急ぎで初網引き最初の網では小さな魚が桶いっぱいくらい。次の網引きを待つ間は、工務店の社長のご自慢のお好み焼きや、肉、イカ、ソーセージなどのBBQ朝から🍺もあるし、ごちそういっぱい!
ゴールデンウィーク9日目二宮で地引網体験をしてきました。子どもだけでなく私も初体験。生シラスと釜揚げシラスをその場で頂きました二宮は初めて行ったけれど我が家の最寄駅から乗り換えなしで行けるし思ったほど遠くなかったです。地引網は団体でしか申し込めないのですがFacebookでお知り合いになったファイナンシャルプランナーの塚越菜々子さんという方が取りまとめてくださったので子どもも入れて総勢100名くらいの大所
おはようございます。眠いし、朝が寒くなって来てお布団天国からなかなか抜け出せなくなって来ました。こどたちも、夏は6時には起きていたのにたまーに起きれないときも…でも八割は、1人で起きてくれてるので大助かりそんなこんなで日曜日は、早起きして行きたいイベントに参加しようと意気込んで、土曜日の夜10時から米を炊いて卵焼きを作っておにぎり作って、飲み物も準備してやっと12時には、布団に入ったのになかなか寝付けずに、いたと思ってハッと目を覚ましたら、出発予定時刻でしたよ…( ̄∀ ̄)アチャ…
🐟町内会のバス旅行🐟今日は、町内会のバス旅行で周防大島へ地引網体験へ行って来ました🌸バス2台で、約80名位の参加者でわいわい楽しく行って来た〜❤️🍀地引網体験で、お魚GET🐟🍀なぎさ水族館🍀陸奧記念館なぎさ水族館は、日本一小さい水族館らしく、小さいながら、魚やヒトデヒトデと触れ合える池があり子供達は、裸足で遊んでいました💕陸奧記念館は、昔の海軍の制服や手紙など、歴史的な物が沢山展示してありました🌸地引網体験は、船が岸→沖→岸へ網をぐるっと
昨日、地引網体験というのがあって、2号こと次女が行きたいって。え、、そうなの?ぼやかしてますが、みんなで網、引いてます(笑)で地引網にかかって、頂いた魚さん達。です。これは唐揚げにしましたよ^_^良いお天気でした^_^
昨日、ワドルバギーで逃したバスを狙って朝練に行ってきました岸から5mくらいはこんな感じでヒシモだらけ、なかなか攻め甲斐があります昨日は隙間隙間を無理やりワドルバギーで釣ってたんやけど、なかなかのストレス。と言うことで昨夜、あるルアーをタックルボックスにイン‼︎案の定、バギー引けないなんで、あるルアーにチェンジ!ヒシモの上をテンポ良く撃って行き、昨日のポイント近くに到着上手くヒシモの茎に引っかかり、そこでちょうちんのように一点シェイクしてるとゴボッ!という捕食音と共にルアーが水中に
GWもついに最終日!皆様楽しいGW過ごしましたか??我が家は、初日と最終日『なかがわ水遊園』へ(笑)今日限定の『地引網体験』をやりに来ました!みーくんもちゃっかり縄を引くのに参加(*≧∀≦*)流石に掴み取りは参加出来ないけど(;A´▽`A沢山お魚掴み取りして、楽しかったゆずです(*^^*)午後からは雲って来たけど、午前中は天気も良く暖かかったので水遊び(〃▽〃)最初は「やっだ!」と、入るの拒否したみーくんだけど最終的には自ら着替えをすると言い、楽しく水遊びしました(゜∇^d)!
毎度さんです(・ω・)ノ北海道に帰ってた時に地引網体験してきたよ地元の漁師さんが船で地引網漁用の網の仕掛けを作ってくれるよ海は綺麗だけどオーストラリアみたいに砂がキレイな色じゃないんだね。問題は海じゃなくて砂だ!それを地域の住民が地引くってゆースタイルオ㌧も一緒に引っ張ってるけどあんまり真剣じゃないな?!笑結構重たいみたいだよ・・・・みんなで力を合わせて頑張れー(・ω・)ノ右側の網と左側か
こんにちは!まだまだ暑い日が続いています。夏休みも終わりにさしかかりましたが、山口県長門市通地区では地引網体験受け入れがたくさんあります!先日の様子を少し紹介。子どもさん中心の団体を受け入れました!地元漁師さんと協力しながらみんなで網を引きます。最近は潮が高いので、前の方の子どもたちは海に浸かりながら網を引きます。まだまだ気温が高いので気持ちよかったと思います笑この日は大物がよく入りカサゴやタカノハダイクエそしてアンコウの子どもなどがとれました!ちなみにアンコウの赤ちゃ