ブログ記事17件
今年も地引き網体験に参加しました去年は悪天候で中止だったので、2年ぶり娘はお父さんに「お刺身GETして帰るからね!」と約束してました。朝8時半から開会式この時期だから寒いかなと思ったら、結構暑かったです漁船も準備万端海は荒れ模様でしたが、参加者80人で一生懸命引っ張りました網が上がってくると、何の魚が入ってるかみんな興味津々結構とれてました!ハマチ、鯛、アオリイカとかが入ってました漁師さんたちが締めてくれたり、スタッフさんがあれこれしている間、子どもたちは海岸清掃をしたり、環
さて、三保の地引き網です。三保地引網保存会による体験会に申し込んで参加させてもらいました。一家族2000円で、捕れた魚のくじ引きができます。この日は大型客船「ノルウェージャン・スピリット」が入港するということで、その前に網を引き始めるためにバタバタと準備を進めていました。午前六時。三保半島先端付近から、網をセットしに船が出ていきます。ほぼ同じタイミングで、大型客船が入港してきました!沖を通過していきます。さあ、この影響は??地引き網開始!設置された網の両端に繋
夫の友達のお誘いで地引き網に行ってきました。昨夜から朝方が大雨で、これは中止だなーと思っていましたが、まさかの決行。1時間遅れでやることになりました。するとちょうどよく雨はやみ、濁った海だけどちゃんと地引き網ができるようになりました。地引き網は3回目、ミニーか乳児の12年前、その数年後にもう一度、そして今回です。濁った海は条件が悪いと思ったら、大漁でしたこれの30倍くらい?とにかくたくさん!この写真には、真鯛・ヒラメが入ってますが、あと目玉として85センチのスズキ・もっと大き
今日8月8日は晴れ立秋を迎えやっとクーラー無しで朝を迎えた今朝はやっぱ身体が楽〜〜今朝は久々の24℃の朝を迎え清々しく久々の朝の25℃以下の気温にホッ😌ずっと朝晩も気温さがらず30℃ありましたものね…しんどかったわぁ〜😣先日つくつく帽子の音を聞き一昨日はお風呂に入ってる時鉦叩きの音を聞き窓を開けてると今朝もカンカンカンと鉦叩きの音が聞こえてきてちとご近所さんの室外機のモーターの音うるさいっっすけどぉ😭立秋を迎え少し😌ホッとしてます🤭おどろおどろしい😈オリ
こんばんは今日はめちゃくちゃ暑かったですよね今日は大阪の泉南市にある岡田浦漁港へ(˶ˊᵕˋ)੭♡我が家から片道休憩入れて車で二時間×2。久しぶりのちょこっと遠出のお出かけです♡地引き網に、魚が好きな双子も興味津々でワクワク。壁に書いてあるお魚たちがとっても可愛かったです網をみんなで綱引きのように引っ張って、1.2.1.2小さいコも嬉しそうでしただんだん網にかかった魚が見えてきて、水槽にうつしてもらい皆で触ったり鑑賞しました。そのあとは海鮮バーベキューもうね、めちゃくち
日付が変わっちゃった16日㈮地引き網体験でした〜石狩新港🌊防災基地?だかでお昼ごはん🍙ゆにゃは魚こわくて触れなかったらしい笑無事行けてよかったね水曜日の予定だったけど岡波?の影響で金曜日に延期になってよかった〜金曜日の方が土日休みでゆっくりできるしね!!
今年度、2年生は日帰りで県内の海に行き、地引き網漁の体験獲れた魚は……、アジ、シマダイ(イシダイとも言う)、イナダ(地方によって、ハマチとも言う)、スズキ、サヨリ、ホウボウ、その他(名前がわからない)。
愛西市観光協会主催の地引き網体験今年も3回開催されました。私は3回目の今日8/18ボランティアとしてお手伝いしました。地引き網体験の前に観光船乗船体験もありましたが、写真撮るの忘れました。葛木港での観光船乗船体験を終え地引き網体験会場の三和港に移動します。網の準備ができるまで、干潟でシジミ採りもできます。地引き網体験開始です。流れが早く、網が下流に流され引き上げるのにかなり時間がかかりました。みんなで「そーれ」という掛け声で力いっぱい網を引きます。網に絡まった魚発見思った以上
8月です!暑いです!!早く9月になって欲しいです!いや‥早く10月になって欲しいです!!カレンダーです♪いつものようにとある信金さんのカレンダー♪【南知多町・地引網】伊勢湾、三河湾の豊富な漁場に囲まれた南知多町ならではの人気イベント「地引き網体験」全長200m幅150mほどある大きな網を大勢の人の力で引くことによって魚を捕まえますどんな魚が捕れるかというワクワク感をみんなで味わってくださいそういえば昔地引き網体験した
桜ノ宮ビーチ地引き網体験相続による不動産の名義変更は、お任せください自営業ブログランキングへ
去年10月から通い始めた児童支援のある放課後等デイサービス初めて、地引き網体験しました旦那と長女で行ってもらい、終わりかけに行ったので…船は戻る支度してましたまあ楽しめたらしいです。鼻血垂らしてた次女と観に行きました。番号抽選で貰えるので、ガシラ4匹とおまけ鯛🚲で急いで帰り…鱗取り頑張りました(;´Д`)ガシラは煮付け、鯛は酒蒸しにしました。見栄え悪いですが…美味しくご飯にのせて頂きました(≧▽≦)中々、いつも家族で出来ない体験させて頂けて助かります。風強い寒い中、有
4期終了。朝焼けの中、千葉県へ急ぐ。やらせてあげたかったことの一つ、地引き網体験。この夏、ようやくのクリアです。魚の入った網の重さ。みんなで力を合わせたこと。忘れずにいてくれるかな。やってみなきゃわからないこと、きっとまだまだいっぱいあるね。さぁ、次は何がしたい?
今日から平常通りですねぇ。しばらく呆けそうだ(笑)と思うぐらいGW後半戦は遊び倒しました。5月3日は朝8時出発で、前から予約していた県北のスカイベリー農家さんへ。1番乗りで到着。30分食べ放題で、お腹ぱっつんぱっつんになるほど食べました^^お土産付きで大人2000円。子ども1000円。お土産のスカイベリー大量!食べれるだけ食べて、残りは砂糖をまぶして冷凍しました。ジャムにしたり、暑くなったらスムージーにして楽しみたいと思います。で、その後一気に南下して益子の陶
翌朝は地引き網体験🐟今回の宿決めポイント自由参加ですと書いてあったので小さな網をコジンマリ引くのかなぁと思ってたらなかなか大きな網引きでした写真の「ココ」の人達も地引き網してるんだぁと思ってたら段々近づいてきて…あれ?同じ網を引いてましたじぃちゃんも子供だけでは海に引っ張られてなかなか網が出てこないので仕上げはパパ達が頑張りますたくさんの魚達が取れましたァ採れたてを好きなだけ貰えたのでみんな袋にたくさん入れてたけど、私達は何の用意もしてなかったので
まなと、今日から1泊2日のお泊まり保育家族と離れてのお泊まりは初めてだから不安もあると思うけど、とにかく楽しんでもらいたくて‼ここ数日は不安な気持ちにさせないぐらいまなとの気持ちを盛り上げるように心がけたから、今日は元気よく行ってくれたこの日のために体調を整えたり怪我を防ぐために外遊びも我慢させたから、楽しみまくってくれるはず笑きっとお泊まり保育の経験が大きな成長をさせてくれるんだろうな~🌱そして、私たち家族もまなとがいない日を経験して、存在の大きさを感じたり、寂しさを感じたり、考えさ
日差しが強いですね。こんにちは。佑郁子(ゆかこ)です。近くの浜にやってきました。今日は海の日。「地引網体験」があります。去年に引き続き2度目の参加浜辺では、イベントもやっています。暑い中、ステージではフラダンスや太鼓、歌などの発表芸能人がたくさん生まれる福岡ならでは…な気がします。裸足で砂浜を歩くと、暑くて長くは歩けない水虫のある人は、治るって言いますよねw殺菌消毒みんなで地引網を綱引きみたいに引っ張って、魚を取るというイベントです。今年は春に東浜で
昨日は、Mi-kunの職場主催の「地引き網体験&BBQ」に行ってきましたこの話を聞いたときは「地引き網とはなんぞや???」だった私便利な世の中なので、ネットで即調べて…ほーほー、なるほどね!そんな感じで当日を迎えました梅雨ですが、昨日は雲多めの晴れでした海に来たのが嬉しくて、地引き網が始まる前から、とても楽しそうなRay漁師さんが、小さめの船で網を海に広げて、それを、砂浜の方で私たちが引っ張る!という流れ引っ張れー引っ張れー両サイドから引っ張るので、向こうの方で
先週の6/17(土)、須磨海岸に地引き網体験に行ってきました!まず、漁師さんが船を出して。仕掛けた網を寄せているのかな?みんなで力を合わせて、網を引き上げます!!なかなか力がいる作業でした!網をどんどん狭めて、魚を追い込みます。大きな魚が沢山獲れました‼️大漁です‼️🐟🐠とれた魚を大きな水槽に移して、さかなの学校の先生が魚の種類や、豆知識を色々と詳しく説明してくれました。真剣な眼差しで熱心に聞き入る子供達。お魚の説明を聞いた後はタッチングプ