ブログ記事2,555件
先日は鯖江公民館で開催された、鯖江地区壮年連絡協議会の総会に出席しました。壮年会の皆様は、日ごろから地域の中核を担い、地域のお祭りや左義長、おもちつきなど、ふるさと再発見、地域行事の推進発展、子どもたちの健全育成、安心安全なまちづくりなど地域コミュニティづくりに多方面にわたり、ご尽力を賜っています。改めて敬意を表し感謝申し上げますとともに、各区壮年会の皆様の、ますますのご発展、ご活躍を心からお祈りします。
☆お祭り②☆地域のお祭りの子どもたちがきてくれました🏮利用者さんたちも外へ🏃♂️『まつりだ!まつりだ!わっしょいわっしょい』と利用者さんの前でやって頂きみなさん大拍手👏来月は計画を立てて地域のお祭りに参加したりしてみたいですー✨
本日初めて編み込みの帽子を作る方がいました。何度やっても難しいところはありますが、初めて、最初の最初って、何がどうなってるやら、、、ですよね。夏に向けて、バルーンハットはかぶるんじゃなくて、頭に乗せるタイプです。うちのモデルさんにつけてもらいました。子供会や地域のお祭りで、バルーンハットをかぶってたら、とっても目立ちますね。会社のイベントにもとっても役立ちます。風船、バルーンアートやってみようかな〜と思われたら、ぜひ体験しに来てください。お申し込みは、こちらのリンク
群馬県川原湯温泉は八ッ場ダムのある温泉街♨️移転前は「柏屋旅館」としてそして現在新たな土地で「花柏」としてギャラリー&カフェ「ハナカシワ」から日々のあれこれをお届けしています川原湯神社春祭り今年度も無病息災川原湯のさらなる発展を祈りました太々神楽今年は焼きまんじゅう、焼き鳥の他に抽選会も開かれました近くの川原湯薬師堂もお祀りしました⛩️
今日は地域のお祭りに伺いました。地域の方々が組んだ櫓が、祭感があってとても素敵でした。今日はそこで、演奏しました。演奏のあと、今回のお祭りに誘って下さった方々と、そのバンドのメンバーの方々と、みんなでお話しながらご飯を食べました。なんだか、久しぶりに、大人数の大人とたっぷり話した感じがしました。人と話をするのって、楽しいな、と、思ったんです。音楽の話もたくさん出て、知らないスケールの話とかも出て、ワクワクしました。いつか気の合う仲間と音楽やりたいな、と思いました。来週自分のライブ
自治会の加入率は低くなる一方である。一方で自治会なくして地域のお祭りはない。自治会には入らないけどお祭りは楽しみたい、というのはある意味自分勝手であるな。数年前、お祭り主催の自治会が自治会員優先登録制にしたら非会員から猛烈なクレームが来たそうだ。クレームつけること自体がおかしいのだが。発言権ないから。結局、自分勝手な住民がおおい、自治会が解散してお祭りが開催されなくならないと自治会のはたして来た役割を認識しないのだろう。自治会に入っていない人は参
我が子の風邪いただきました。ありがとう。一昨日から喉が激痛→現在副鼻腔炎へ移行。極度の鼻詰まりと、鼻腔から膿が出る出る😭今日は身体がだるくて、でも朝から出かけましたよ。今日は、春休み初日から地域のお祭りへ行くものの、知らない人のごった返し。(園は違う区に行ってるからとにかく知り合いが居ない。)スタッフも気が利かない抜け作ばかり。人の多さと欲気に揉まれて、もうダウン⤵️⤵️⤵️自宅帰ってきた現在、我が子に申し訳ないけど、YouTube観ててもらい昼寝させてもらいますYouTubeに
職場が変わりました。ホウモンカンゴです。勝手が違うこともあり、なかなか慣れない1週間きっと…年末からの疲れや緊張が、かなりあったけどがむしゃらにやってきて、ひとまず、区切ることができたけど、からだと思考回路と、思考回路の興奮と……これから、少しずつ取り戻していきたいと思う今日このごろ。梅が満開!めじろちゃんが、花の蜜を食べに来る♥♥群れできます、夕方、待ってるとたくさん来てくれる!しばらくは、自分のメンテナンス期間、ゆるゆるゆったり静かに、過ごしたい。昨日は、地域の梅祭りの反省会
3月に少し経ったというのに、あわただしさの中で、すっかり気持ちが追い付いていない最近です。「一月往ぬる二月逃げる三月去る」そんなことわざがあるように、まさに2月は逃げちゃった・・・今でもほんと2月ってあったの?そんな気持ちが拭えません・・。そんなに忙しいはずでは・・と、手帳を見たら、オンライン+リアル、人と会う!この日はプール、この日はキック・・・休日は地域のお祭りに遊び~地域の勉強会に参加~。なんだ!忙しかったじゃん!今月も手帳とにらめっこしながら、何とか予定をこなしていかなきゃ!わ
こんにちは児童発達支援、放課後等デイサービスマイスペース、マイスペース・セカンズです今日は地域のお祭りに出かけたよ♪お目当ては大きなトランポリン✨その名もふわふわトランポリンふわふわぴょんぴょん座っててもゆらゆらするよまた行きたいな楽しい催しありがとうございましたお問い合わせはこちらまで児童発達支援
2月8日(土)、足摺岬地区を地区まわりをしている途中に春まつりに出会いました。太鼓の音や、舟歌っぽい歌が聞こえて来ていたので、これは聞きに行ってみたい!と思って、音の聞こえる方へ行ってみました!追いついてみると、お旅所で太鼓と舟唄をやっているところ地区での人口減や高齢化や、様々問題があろうかと思いますが、こうやって、お祭りを続けていることに感動でした。他地区のお祭りを観るのは、正確に言えば、御神輿の行列を観るのは、初めてでしたので、今は地元のまつりに深く関わるようにな
鶴巻西町会会員の皆様、地域の皆様、1月13日(月・成人の日)、天祖神社で餅つき大会が開催されました。当日は、天候にも恵まれ、吉住新宿区長を始め、地域の多くの方々の参加を頂きました。「餅つきは、初めて」、という方々も多く、たくさんの子どもたちも初めての体験に目を輝かせていました。地域のイベント開催の大切さを、改めて実感した一日でした。(渡辺記・写真)
群馬県川原湯温泉は八ッ場ダムのある温泉街♨️移転前は「柏屋旅館」としてそして現在新たな土地で「花柏」としてギャラリー&カフェ「ハナカシワ」から日々のあれこれをお届けしています湯かけ祭り余韻の残る川原湯です今年も無病息災をいのって…「お祝いだ~💦」
シンクロニシティ研究会のマヤ暦認定アドバイザーの皆さまへ。アドバイザーサポートセンター、センター長の吉村です。今朝のシンクロ通信で取り上げられている「地域おこし協力隊」。僕が今住んでいる福岡市内は、そこで想定されている「地域」とは違うかもしれませんが、関わりの頻度が増えて関係性も深まっている今は、「地域」のことは僕にとって関心の高い領域になっています。ちょうど今日は、校区の「どんど焼き」の日。地方によって、「ほんげんぎょう」や「左義長(さぎちょう)」などの呼ばれ方が
斎場って、よっぽどのことが無いと行けないけどこんなことしてました。朝イチキッズダンス。最前中央は保護者優先スペース今日の斎場スペシャル体験は、火葬がッしません。地域の皆様に還元。楽しんでもらおうってお祭り警視庁からは、防災グッズ重要チラシの配布コレ見て!良いよ知ってるでも、手元にあると違うんだよねアーティストの出店整体かな体験出来ます惣菜パンやすっ250円お祭りやん!しかもがみんなディスカウントみたい発酵きなこおせちも…親子丼のレトルトも5食500円斎場
少し前に書いた祭りは公民館で執り行う『地区のイベント』今回は神社で行われた『神事』にあたるのか?神社の境内では神楽が行われます去年初めて行ったこの祭り『近場であったお祭り』学童でお祭りの交通規制があり近場でお祭りがある事を知ります前に住んでいた所の近くでもお祭りがあり散歩がてら歩いて行ったものです関連記事『祭りの冷やかし』前ブ…ameblo.jp今年も行くと言うので親子で行きました駐車場が把握出来ていないし、近場なので今回も徒歩で向かいます「K君も行くんだって」とクラスの友達も
哲平です!写真は公民館から謎に出てきました。5年前のものでした。駅伝大会で1走者のとき。今日は村の忘年会でしたっ🍻村の忘年会って、なんか良くない⁉︎各世帯1名ずつ集まって🍺帰られる方もいるけどね!!もちろん忘年会の前に、つぎの生産組合長決める投票あったり、各町内の組織の収支報告、事業報告があったり、忘年会外でけっこうメインがあるんだけど。今年は、僕は組織の会計を2つ掛け持ちしてて、通帳は三つ管理。今年は、一月前ぐらいに報告書作り終えていたので慌てることなく、この日迎えました。た
オッツーヾ(≧∇≦)昨日は婦人会deおまつりの炊き出しやったday☀食事作りながら公民館1階で食事される方、公民館の2階で食事される方、小学校校庭でのお餅つき、走り回って洗いものしまくって掃除して←お姉様方やらへん(-_-)なってたらご褒美が♡いやいや、このご褒美にもう騙されへんで!!アッシー号乗ってバイナラ~\(^_^)/帰って嫁ごはん手羽の焼き肉のタレ焼き*どん兵衛*ほんで癒やしのドラゲー観てたらご近所さん٩(・∀・)۶
続きです秩父夜祭は京都祇園祭・飛騨高山祭日本三大曳山祭として300年の歴史があるそうです子供の頃と比べると出店の数は半分になりましたとても寂しいです😣私は地元愛がハンパないですwお祭りも大好きです秩父だけではなく他の地域のお祭りも守られる事を強く願ってますどうか日本の良いところ大切にして欲しいと思います
先日の地域のお祭り☆キッチンカーがたくさん出ていて楽しかったです☆夫は、地域の役員なので、詰め合わせはっぴ着て頑張っていました。パートの話。上司との面談で、今年の評価「A」を頂きました😊普段、厳しい上司。初めて「A」判定。「恐縮です。」とだけ、答えましたが、嬉しくて泣きそうでした。たかがただの主婦パート。だけど、評価されて、来年から時給も上がる。些細なことだけど、本当に嬉しい☆
土曜日は近くの神社で地域のお祭りがあり長男のところの二女が吹奏楽の演奏に…チビのんが歌や踊りを披露しました吹奏楽はセカオワの『RPG』を始め三曲を披露アンコールもあって満足満足チビのんたち保育園の子どもたちは昭和の名曲上を向いて歩こうなど歌とフラダンスを披露しました少し緊張気味にスタンバイ保育園の子たちが一生懸命上を向いて歩こうを歌っている姿はホロリとしてしまいますフラダンスも難しいフリをよく覚えてると感心しきりでした長男家族も見
あれは確か高1のとき中学時代の友達と、地域のお祭りに行ったでもってじゃんけんだか、くじだかで負けた人が、祭りの会場近くにあった本屋さんでエロ本を買うっていう遊びをやったでもってその勝負に負けたわたくし1人1冊分買うってことで・・・それなりの人数の友達が集まってたのでねエロ本を爆買いしました店員さんはどう思っただろういや~恥ずかしかったまあ、いい思い出(?)なのかな
まゆらあはははははは何これー!このまま皆に配っちゃったんだね繭良、うるさいぞもう夜中なんだからいい加減に・・しおんこれは町内会の冊子に入ってた明日の地域祭りの・・って、22024年になってる!しおんまゆら開催日が2万年先になってるよ2万年先の未来は想像し難いけど、2万年前の日本がどんな時代だったかAIちゃんに聞いてみたよ氷河期!?ナウマン象がいた!?富士山が活発に活動・・2万年違うとすごいな!ナウマン象なんてロマンだぜ!しおんまゆら2万年前の人類が、テ
延期となり、まだまだ先と思っておりました教室生徒が日舞発表を予定しております地域のお祭り六原フェスタいよいよ明日開催!となりましたこの度中·高校生生徒は常に4人が舞台の上に乗っている構成にて「京の四季」「祇園小唄」2曲続けての発表お写真は去年の三人藤娘立位置確認絶対要!で夕方集まってもらいましたこの度は本業のシンガーソングライターとして出演を快諾して下さいました当教室生徒桑地ひかりさんも多忙の中音の確認に来て下さいました教室でのキュートな雰囲気と打って変わったプロ
ごあいさつ当店は、ママのためのバーチャル喫茶店リアルでは聞きにくい真剣なお悩みから些細な疑問まで本音で楽しく雑談できる場となれば嬉しいです!アメブロ店では、主にInstagramのストーリーズで開催したアンケート結果をまとめてますアンケートのお題リクエストはマシュマロから気軽に送ってね(匿名受付、ジャンル不問)※11月いっぱいでお題リクエスト受付終了させていただきます。→詳しくはこちら過去記事(アンケート)の検索はこちらから\ブログのフォロー大歓迎/Amebaに登録していない方
子持ちもそうでない方も、地域のイベントには参加されますか?自治体が活発に活動しているところとそうでないところで別れるとは思いますが、我が家はそこそこ参加してます!自治会費を払ってるからとかそういうのもありますが、この手のイベントって大体中学生以下(主に小学生)と定年退職後の老人向けじゃないですか?うちはまだ未就学児で何かを作ったり出来る年ではないので参加していませんが、夏休みなんかは毎週のようにどこかで何かしらやってました✨例えば区役所で工作、図書館で紙芝居など朗読会、程よく田舎なのでシ
こんにちは!今日は、地域のお祭りがありましたPTA役員なので、飲み物屋さんを担当しました!途中から風が出てきましたが、日差しは暖かくお祭り日和だったですお湯番!久しぶりに、家族以外の人と話して楽しかったです(笑)
皆さん、こんにちは〜(´▽`)ノ忙しかったのですがやっぱり伝統行事は疎かに出来ないなとサルーテ祭の時にかかる橋を渡り...1年、大きな病気もせず健康で入られた事の感謝と今後の1年の健康をお祈りして来ました(-人-)21日の当日は観光客が多過ぎて後日参拝に来るヴェネツィア在住人が何と多かった事か。。。でも当日ではなくてもダラダラしないようけじめ、節目として毎年きちんと行いたいなと思いました。
皆さん、こんにちは〜(´▽`)ノそう言えば、先日11日はサン・マルティーノの祝祭日でヴェネツィアの子供達の伝統的なお祭りの日でした🍭サン・マルティーノのお話はこちら_φ(・_・『サン・マルティーノのシンボル』こんにちは!今日は朝から、超ボケボケで自分の低脂肪乳と間違えて夫アレさんの普通の牛乳を紅茶に入れたり...朝食用のクロワッサンを10秒程、電子レンジで温めるの…ameblo.jpで、ヴェネツィアでは子供達が赤マントを身に付