ブログ記事1,285件
スミレはんは大阪生まれの大阪育ち「大阪の女やさかい~🎤🎶大阪を~」あ…堺生まれちゃうよ🤣(堺は大阪にある地名)関西弁が好きです関西弁すきやで好きと嫌いに置き換えるとこんな感じです好きやねん好きなんです嫌いやんなぁ嫌いですよね好きちゃうのん好きと違いますか嫌いやんかぁ嫌いでしたね好きやで好きですなんでやのんどうしてですかあかんやんいけませんねええなぁいいですねほんまやほんとうですねここから逆バージョン書き出すとキリが
こんにちは。方言は色々ありますが、『からう』とか好きですね。『背負う』のことです。『ランドセルをからう(背負う)』と使います。先日ニュースを見てたら、ローカルアナウンサーが、「ランドセルをからって…、背負って…」と、ポロッと出たんでしょうねあと『なおす(しまう)』は西日本になるのかな私はしまうとは言いませんね…。『書類を引き出しになおす』とか。語尾に、『けん』、『たい』、『と』を使うのも特徴です。それに九州の独特のイントネーションがあるので、私が九州外で普通に話したら、すぐ
昨日の記事に一言付け足したい。有名な「ジャムの法則」というのがありますよね。1990年代にコロンビア大学の教授が行った実験です。スーパーの試食販売で、二つのパターンを比べた。一つは、24種類のジャムを試食販売。もう一つは、6種類のジャムを試食販売。試食した人数は、24種類の方が圧倒的に多かったけど、実際に買った人の数は、6種類のほうが10倍多かった。つまり選択肢が多いと、かえって選ぶことができないということ。
皆さ~ん😃ご機嫌、如何でしょうか?“”のタロット占い師、ー門ーの聖夜です✨今日も今日とて、アティ郡山6階エレベーター乗り場前にてお届けしております🙇よろしくお願いします✨当ブログのチェック、誠にありがとうございます🙇ー注意ー18時以降鑑定ご希望の方はお早めにコメントまたは公式ラインへご連絡下さい😊18時以降動きがなければ18時クローズします。4月26日(土)予約受け付け先は下記の公式ラインにて受け付けてます。4月25日(金)17時までにご連絡ください。ご来店
生まれも育ちも北海道「道産子」です✌️社会に出るまで自分達の言葉は…方言では無いと勘違いしていたかも?社会人となり全国から集まる新人さんの中でカルチャーショック…😫仕事中は気を付けていましたね~✌️では…究極のお国訛りを…分かるなか~?「おばんで~す!今日さ~いい振りこいて薄着してたらあんばい悪くなってきてさ~あっちゃこっちゃ…いずくなってきたさ~」🤣🤣🤣理解できる?「こんばんは~今日さ~見栄はって薄着していたら調子悪くなってきてあっちもこっ
ᐕ)ノやぁ「暑い」と「寒い」が入り交じるそんな春先にはいろんなことが起こります☝️◉朝目覚めると喉が痛い寝てる時に暑くて布団を剥ぐ→寒くなって布団をかぶるを繰り返している模様◉頭痛とふらつきがシンドい寒暖差と気圧のせいやんなー😵💫自律神経乱れまくり🌀◉寝ても寝ても眠いいつもだけどこの時期は特に!(※)◉食べても食べても腹が減る(※繰り返し)◉顔がカッサカサになるこれがこの時期いちばん辛い!ケアしても皮むけたり赤くなったりしちゃうんでマジでイラ
だっペ(*´艸`*)
地元の好きな方言というか最強な言葉かな。大泉洋さんも以前に仰っていたのですが・・・ダントツで「押ささった」この五文字に「押すつもりは無かったのだけれど、なにかの拍子で、間違って、おしてしまったのよ。不可抗力なのよ。」って事がすべて集約されている。こんな便利な言葉はない洋ちゃんも、標準語になってもいいと思っているって*****後頭神経痛と思われる症状は、だいぶ、感じなくなりつつありますがまだ完全ではありません
(;-ω-)ウーンΣ(゚д゚;)地元の好きな方言??………………ほぼ忘れちゃってます😖💧↑↑↑↑↑↑↑↑我が家近くの朝日🌅今日の午前6時40分に撮影しました。あの、地元の好きな方言ってほとんど覚えてないんよ……出てくるのは→標準語かコテコテの関西弁(^_^;)19になる1990年、京都の音楽学校に通うために地元を離れ→知らず知らずのうちに関西弁が染みついてた。これが全てかなぁ🤔んで、体調悪くて地元に戻ったのが22か23かな?記憶が曖昧。地元の境港市はよく
小昼わかる?小昼って持ち物に書いてあってなんなのか聞いたよ地元の人間じゃないからおやつでもなくてお昼でもなくてちょっとしたおにぎりとかそんなやつらしいあとかってーこれは仲間に入れてって意味で遊んでいる人に言う言葉ですかってー昨日キャスター見ずに寝たよ見ないで済むから楽だよ寝るほうを選んだよって言うかいつの間にか寝てたよだから朝ゴミの準備とかシンクの掃除とか弁当作ったりしたよ記憶がない
お疲れ様です。EXPO2025『#今更だと思うこと…&万国博覧会…』お疲れ様です。なんで…選ばれたのか?やっぱりわからん!「ミャクミャク」について細胞と水がひとつになったことで生まれた、ふしぎな生き物。その正体は不明。赤い部…ameblo.jpほんまに…「ごうわく」って、この人達は思ってるでしょうね。ブルーインパルス…【開催中止のお知らせ】本日(4月13日)12時より予定しておりました「ブルーインパルス展示飛行」は天候不良のため中止となりました|EXPO202
「かまわない」「かまへんで」の方言「うもねんじょ」。優しくいたわるニュアンスに溢れている響きがたまらない。
だっぺよそれ、チョコだよ。→それ、チョコだっぺよ。母方の祖父は、「そうだけども」→「そうだけんどもぉ~」と話していて、幼いながらに、なまってるなぁ~と思っていた。多分、実家が県北だからかな?父方の祖母は、「私」→「おれ」とか、「うちの」→「おらいの」と言っていた。例えば、「うちの◯◯ちゃんがさぁ~」→「おらいの◯◯ちゃんがよぉ~」みたいな。おれは全く使わねぇべよ。
落語会とさくら……………………ある人の招待で某落語家さんの古希記念落語会に行ってきましたー(写真は、その関係ではあるが古希記念落語会とは関係ありません)※参考~~~静岡?の某落語家さんの(今時の小話)優秀作品なので参考にお借りしましたけがしている様子で元気のない鶴みたいな鳥を山道で見つけたおじいさんはその鶴みたいな鳥を家に連れて来て
やっほぉ〜✧*꒰ঌ♡こむぎ♡໒꒱*✧でーす今日の朝からちょっと冷えてきたか朝からめっちゃ鼻水が出よるねん( ̄▽ ̄)wwうち春って実は鼻がめっちゃ悪くなるのよね〜花粉症とかじゃないねんけどただ…鼻が詰まったりや鼻炎だったりするわけよちなみに花粉症は今まで一度もかかったがないんだわ( ̄▽ ̄)ただの鼻水垂らすくらいやしwwwほなネタ書きまーす#地元の好きな方言地元じゃないけど好きな方言だったら…なんでやねん!とか( ̄▽ ̄)??大阪の方言ってめっちゃ好
やっぱあれかなー「知らんけど」かなー。もともと、関西で使用されていた方言らしいわー。知らんけど
そげだがんですかねそうそうと同調する方言ですちなみに夫に聞いたら何言っちょうますかいねだそうです笑どうも中部の夫は西部の言葉が好きというか気になるみたいです😆言葉の節々に出てくるそげそうそう同調されるの嬉しいよね😆私はというと、、言わなくなってきてます、、埼玉に出たし、、中部では言わないし、、地元グループラインでそげが使われるとなんかほっこりします😆
皆さん、こんにち・・・うさぎ🐇(・ᴗ・🐇)仕事終わりますた(“´ཫ︎`”)休み明けの水曜日がやっぱり疲れる&眠い(*pω-)。O゜まずは🐇🐇🐇ななちゃん🐇(・ᴗ・🐇)とりまお風呂🛁良かったデス(*^_^*)💦『お風呂の、ありがたさ♡♡。』今日ゎ、お風呂🛀のありがたさを知った1日だったよお➰🥰💕💕。銭湯に行けないのは、少し残念な気もするけど、お風呂屋さん🛀なら、いつでも行けるもんね♡♡。話は変わ…ameblo.jp普通に話しとるみたいに方言でブログ書くのん文字にしようとした
これは、京都に住む以前に出会った、わたしの主治医の口癖?否、わたしへの、口癖?京都は、お茶の関係もあり、少なくとも年に3回は訪れる土地だった。とは、別に、偶々、通院した病院の、医局が京大だったのもあり、離れたところにいて、京都弁は身近だったかもしれない。が、先生、患者にそれは、赦せんですよ、、、ほな、そうしよかぁ・・・これは、医師が、患者に言っては、ならなくないですかね?と、当時は思っていましたが、いまは、わたしをよく、わかった上で、せんせは、そない、いわ
青森べん
昨日は玉置浩二ショー!よかったです「古今東西」「甘んじて受け入れよう」いきものがかりとのコラボ「帰りたくなったよ」優しい歌だなぁ自分が作った歌を、あこがれの玉置さんが歌う、水野さん感無量だろうな「JUNKLAND」のコラボうまいなぁ、見応えあった亀田誠治さん井上芳雄さんと「田園」「微笑みに乾杯」昔を思い出すなメッセージ入りのデモテープの話いいなぁ亀田さんの話し方、糸井重里さんに似てる〜亀田さんのベースだけで歌う玉置さんのワインレッドの心〜痺れますなぁ「月のあかり」「
生まれてから日常の生活圏としては東京・埼玉を離れたことのない私にとっては、「地元の好きな方言」といっても正直ピンとくるものがありません。また、母親と父方の祖母は函館出身、父方の祖父は福島出身でしたが、3人とも(少なくとも私のいるところでは)方言や訛りを出して話すことはほとんどなかったので、私にとって方言や訛りはあまり身近なものではありませんでした。でも、このお題を見てもしかしたら私が知らないだけで実は埼玉にも方言があるのかもしれないと思ってネットで調べてみると、や
ちんちこちんだもんで#ちんちこちん🟰熱々#だもんで🟰だから
どうわんね~(いいじゃない)好きです。
津軽全域かはわからないけど優しく言おうとした時に「っこ」をつける飲食店で水が欲しいとき「みんずっこけれ」小皿が欲しいとき「さらっことってけぇ」疲れたので休んでジュースでも飲もう「わんちかねまってジュースっこのむべ」今日は汗をかいたので温泉に入っていこう「もんどりゆっこさはいっていげばどんたべ」あそこの家で子供が産まれたらしい「かんどっこのいでわらしっこまいだんたねわがねばって」ペンション深浦楽天トラベル
おはようございます。昨年の2/2に投稿したこちらhttps://ameblo.jp/tabi-bbb/entry-12838125126.html『#地元の好きな方言』おはようございます。テレビで能登の方言を聞く機会が増えました。「気の毒な〜」これはお気の毒に(I'msorrytohearthat)の意味ではなく…ameblo.jp道路が凍結した状態を指す「きんかんなまなま」は40-50代に聞いたところ使わないと!なんと!じゃあ誰が使うんだ!?能登に通って一年が経ち
北海道に住み始めて32年。もうすっかり、冬の札幌にも慣れてなんてこともなく歩けるようになりました。言葉だけはまだ染まりきっていないところがあります。私は使わないけれど可愛いなぁと思える方言や標準語にあるワードも所変われば…な言葉もあります。まずは…可愛い言葉①おっちゃんここの言葉知ってますか?ヒントは小さなお子さんをいるママやおばあちゃん、幼稚園の先生が使います!つぎ②あ~こわい!ヒントはたくさん歩いたり体をたくさん動かした時に使います。つぎ③これ、な
息子がまだ幼稚園の頃。息子の幼稚園は自宅から近い所だったの。毎日、車で送迎してた。幼稚園の向かいに公園と神社があってね。お迎えに行っても子どもは遊びたがるの。幼稚園が終わると夕方まで向かいの公園で子どもを遊ばせていたの。その時、私は専業主婦だったから14時半にお迎えに行って17時くらいまで公園にいる感じ。同じく専業主婦のママたちが何人かいて同じように子どもを遊ばせていたの。毎日、立ち話して楽しかったなぁママ友と一緒にいる時に実家の母から電話が掛か
ようおこし🙇♀️これは関西では「いらっしゃいませ」の意味です方言って…住んでる人にしかわかれへん😥方言クイズ🙂↔️6問出来たらええらしいよ😊やってみんしゃいやってみよーぅほーい🚀🚀全部で10問https://www.buzzfeed.com/jp/kylaryan/hougen-quiz【激ムズ】あなたは方言マスター?どこの方言か当てて!何て言ってるかわかるよね?www.buzzfeed.com難問でした何問できましたか