ブログ記事336件
名古屋市昭和区の地下鉄川名駅周辺を散策しました。川名駅は地下鉄鶴舞線の駅です。駅を出てすぐに川名公園という大きな公園があります。川名公園は過去にもブログを書きました『名古屋市昭和区・川名公園』数ヶ月前に、名古屋市昭和区の地下鉄鶴舞線・川名駅の近くにあります、川名公園に行きました川名駅の出口を出たら目の前にある大きな公園です。昭和区のほぼ中央にある公…ameblo.jp川名駅2番出口を出て東へ歩きました「山中」交差点に出ました。大きめな交差点で交通量が多いです交差点を渡って北へ進み
こんにちは😊明治村での聖地巡礼も終わり、バスで犬山駅へ🚍今回は名城・犬山城へは赴かずに、再び名鉄電車で途中の上小田井(かみおたい)駅まで乗車🚃上小田井からは地下鉄鶴舞線に乗り換え🚇鶴舞駅に到着😊改札口を出ると、鶴の壁画が登場!もちろんパチリ📷✨公園に到着すると…綺麗なイルミネーションの下に🤔?【TSURUMAPARK】えっ😳̖́-︎表題の〈〉に記した【鶴舞公園に集まってよー】実は…🤔名古屋では、午前のラジオパーソナリティーとして、更に【金太の大冒険💦】でもお馴染みの【つボイ
ゆのですタイトルの文章が比喩ですいませんが名古屋市営地下鉄鶴舞線にて「あれ」が2026年度までに設置されるんですが、名鉄管理というので「あれの設置を名鉄の判断に委ねる」形で「名古屋市営地下鉄の要望としては設置されない」事になっていますその上小田井駅では「あれ」が設置されません鶴舞線全駅にて「ホーム柵」が2026年度までに設置されますが、名鉄管理駅の上小田井駅では「現状でホーム柵が設置されない」事になっていますしかし、金山駅でホーム柵の実証実験を行なっているのと、市営地下鉄上飯田線と名鉄小
2024年6月22日(土)午後2時21分愛知県日進市/赤池駅赤池の駅は名古屋市営地下鉄が管理しており、鶴舞線では唯一無二の2面3線式ホームを持つ。中央の1線は両面にホームを持ち、2番線は降車専用となる。鶴舞線関連分で待避可能な駅は全て名鉄犬山線。階段を上がったところはコンコースだ。方向別にホームが分かれているため、そのまま目的地にあたるほうを選べばいいだろう。発車案内も、通常型で必要十分だ。エスカレーターは上りのみとなる。改札は自動改札と、窓口という一般的な構成。名古屋市営地
|ョ'ω'〃)おはようございます♪令和6年6月12日(水)晴れ。今朝の下山の気温は15.8℃今日はエスペラントの日日記の日、バザーの日。昨日は夜に自治区の会議があったので定時に終わって帰宅し向かう予定だったが、なんと鶴舞線の八事駅の人身事故で電車が動かない💦💦。迂回するのもかなりの距離で躊躇してたら、なんと名鉄でも人身事故でダイヤが乱れていて、後で聞いたら中央線も人身事故があったということで、もう同時多発テロに近い状態。でも鶴舞線の事故発生が1時間前なんでもうちょいで復旧すると思い、その
【直通運転廃止】劣化する名古屋の鉄道網【柏森行き最終日の日】2024年3月16日のダイヤ改正で名古屋の鉄道網はこれまでより不便になり劣化しました。
久しぶりに傘をさし、春の雨を感じました。レッスンに来る生徒の皆様の服装が段々と軽やかになり、季節の移り変わりを感じる今日この頃です。さて、先日のブログで永田先生の足元が11時5分と書いたところ、、、どんな意味か尋ねられましたラテンを始めたばかりの生徒様には永田先生も私も必ずというほど教えているのですが、足元は常に11時5分の角度が望ましいという事です。ダンスを始めた頃、パーティーや競技会の写真を見ては一瞬の足元の緩みや変な足の使い方にガッカリしたものですおかげで、そんな身体になってしま
こんにちはマンションブログを読んでいただきありがとうございます‼️暦の上では立秋とはいえ、まだまだ暑い日が続いていますね先日、ゆっくり優雅に休日を楽しもうと、名古屋東急ホテルのラウンジで、アフタヌーンティーを堪能してきました4階までの吹抜けで開放感のあるこちらのラウンジ。3段のティースタンドに、夏らしいスイーツやスコーン、サンドイッチなどがたくさん食べるのがもったいない可愛らしさです結構なボリュームもあり、タイミングが抜群に良い接客と、ゆったりできる雰囲気で美味しい紅茶と共に贅沢な時
8月5日113F上小田井行き普通53キ213F上小田井行き普通62キEF641020代走の5780レを東海道本線で撮ってから、名鉄豊田線へ転線して「地下鉄鶴舞線X名鉄犬山線相互直通運転30周年」系統板を掲げた113Fと213Fを撮ってきました。よく見ると、系統板は2種類あるみたいです。最近名鉄が、よく系統板を掲げてくれるのでネタ的には有難いんですが、運用の関係や天気の事もあり、全てを捉えるのも大変です。まだ「ボートレースとこなめ名鉄杯」系
みなさま、こんにちは!名古屋市西区に2022年2月にOpen!「やりたい」「なりたい」を実現していく生活介護事業所KEIステーションありか管理者(施設長)の山本です♪今回は、最寄り駅の地下鉄鶴舞線「浅間町」駅からのアクセスをご案内いたします^^Googleマップはこちら🎵動画版はこちら!※車いすのかたやベビーカーのかたでもスムーズに進めるようなルート案内となっております。※アクセスについてご不明点などがございましたらブログ最下部の✉️マーク
以前、名古屋市天白区の平針駅周辺をブラブラしました。(※ネットより)平針と言うと、愛知の人は免許更新のイメージが強い気がしますね平針駅の前にはバスターミナルがあり、その奥にはピアゴがあります。人通りが多いのか少ないのか、微妙なところです。平針駅から、西の方に歩きましたドラッグストアがあります。その奥はマンションだらけですおうちカフェを楽しもう!と書いてありました。珈琲関係の物が販売している店のようですもう少し歩くと、大きなサンシャインKYORAKUというパチンコ屋さんがありま
こんにちはマンションブログを読んでいただきありがとうございます‼️5月27日にリニューアルオープンしたばかりの鶴舞公園に行ってきました鶴舞公園は、バラ園🌹でも有名ですね!こちらが話題となっている地下鉄・JR鶴舞駅付近の正面南エリアです。飲食店など気軽に立ち寄れるお店が並んでいて、たくさんの人で賑わっていますお昼はこちらのお店でいただきました『本日の厳選豚フィレ肉低温カツレツ』です。添えられた辛子、塩、特製ソースでいただきましたがどの食べ方でもとても美味しいキャベツにかけるドレ
名古屋で夕食後、少しだけ鶴舞線に乗車。桜通線に乗って丸の内へ。鶴舞線の丸の内は少々レトロな雰囲気ですN3000形が来ました上小田井で下車こちらは鶴舞線乗り入れ対応の名鉄200系。まだ当たったことがありません。ここから名古屋経由で尾張一宮へ。尾張一宮に3日間泊まりました。乗車日:2022年12月17日
1月14日(土曜日)、名鉄全線完全制覇の旅2日目は12時間かけて名鉄名古屋駅より北の路線を走破し、犬山駅から内海行き急行に乗って上小田井駅に着いたところまでを昨日のブログに書き綴りました。今日は上小田井駅に着いた後の話を書きます。18時47分、上小田井駅に着いた私「三好鉄道」は隣の3番線(地下鉄鶴舞線)ホームにやって来た、18時51分発「地下鉄赤池行き普通電車(100系)」に乗りました。上小田井駅を発車してから6分後の18時57分、地下鉄鶴舞線の浄心駅に着きました。実は
1月14日(土曜日)、名鉄全線完全制覇の旅の話の2日目は地下鉄栄駅から平安通駅を経由して上飯田駅へ行き、上飯田駅から名鉄小牧線の電車に乗って犬山駅へ、犬山駅から名鉄広見線の電車に乗って終点の御嶽駅に着いたところまでを昨日のブログに書き綴りました。今日は御嵩駅から旅の話を再開します。8時19分、名鉄広見線の東側の起点・終点である御嵩駅に着いた後、折返し8時24分に発車する「新可児行き普通電車(6000系)」に乗りました。御嵩駅を発車してから10分後の8時34分、終点の新可児駅に着
新幹線🚄を降りてまず向かったのが青柳ういろうのケロトッツオカエルまんじゅうがマリトッツオになってます今だけハロウィンバージョン🎃売ってます鶴舞線に乗って次に向かうは庄内緑地公園桜並木が三分咲き寒ざくらなのかな?この時期に桜に出合うとちょっとびっくりで得した気分になりましたこの公園に来たのは薔薇を見るため無料の公園なのに70品種2,500本の薔薇がうえられているそうプロがお世話するとこんなにも葉っぱがイキイキしています蕾もいっぱいでお花も大きいですハロウィンバージョン🎃
つづきです。豊橋駅に着いて、昼飯を食べて、愛知県制覇のための活動開始です。名鉄名古屋本線に乗り込みました。ワンピーストレインでした。横はこんな感じ国府から名鉄豊川線へ名鉄豊川線完了再び国府へ国府から知立へ知立から名鉄三河線へ名鉄三河線完了。終着駅は猿投駅ですが、さなげと読むみたいです。梅坪駅から名鉄豊田線へ名鉄豊田線完了して、そのまま地下鉄鶴舞線を進んで、鶴舞駅に到着。今回はこの辺までで、帰還開始です。つづく
名古屋市西区にあります、上小田井駅周辺をブラブラしましたまずは上小田井駅です。この駅は、名鉄と地下鉄鶴舞線が同じホームに来るという珍しい駅です上小田井駅を出て、交差点があります。「貴生町西」の交差点ですこの交差点を渡って右の方向に少し歩くとmozoワンダーシティがありますが、そちらに行こうと思った途中で気が変わって、違う方向へ歩きました一旦交差点を渡りましたが、少しmozo側へ歩いて途中の交差点をまた渡り、この道をまっすぐ歩いてみました左手に見えるのは、山田中学校です。その先に、
この投稿をInstagramで見るエール津島・エール天白(@yelltsushima)がシェアした投稿
ジブリ好きによる💕ジブリ好きのための💕Live🎵ピアノで参加します🎹私の推しは『風の谷のナウシカ』&『耳をすませば』です🐈⬛【🌼全曲ジブリLIVE🌼】日付:10月22日(土)御器所COTAN開場:15時00分開演:16時00分出演:西濱由有(Pf)×伊藤智美(Ag)×中村和正(Ba)×立花朝人(Dr)料金:前売3,000円当日3,500円+1Drink&1Order🎫チケット予約専用フォームhttp://www.g-cotan.
3120H@布袋地下鉄からの直通電車高架駅になった名鉄犬山線布袋駅へとやってくる名市交3000形後世に向けた証拠としてしっかりと残せたのは良い記録に
N3102H@布袋上り列車を撮ろうと布袋駅へと向かいすっかりキレイな駅舎となりましたね。
3120H@扶桑~木津用水犬山まで運用に来てくれる大盤振る舞いな朝普通列車の犬山行きも撮れました。
3114H@扶桑~木津用水折り返しもしっかりと撮影残された時間を考えると、そんな贅沢なことも言っていられません
<imgalt=""border="0"height="31"jquery1426757611174="7"src="https://img-proxy.blog-video.jp/images?url=http%3A%2F%2Ftravel.blogmura.com%2Fonsen%2Fimg%2Fonsen88_31.gif"style="aspect-ratio:88/31;"width="88"><im
3114H@扶桑~木津用水駆け抜ける犬山線この行先だけちゃんと撮れていなかったので、最後に撮影チャンスに恵まれたのはラッキーでした。
@丸の内最終電車といえる地下鉄鶴舞線浄心行き既に名古屋市営地下鉄他路線の最終電車は出発済み、ホテルからここまでは深夜の名古屋市内を徒歩移動となりました。
横浜市交通局100周年イヤーが終わり、次は名古屋市交通局が100周年を迎えました。好評だったのか横浜市同様にジオコレ関係で色々と商品展開がなされるようです。今回は鉄コレで製品化されて大人気だった地下鉄鶴舞線の3000形1次車が名市交100周年イヤー商品の第一弾として登場3159Hでしっかりと1次車向けの金型を起こしたあたりから編成単位で出すだろうとは思っていましたが、ここにぶつけてくるとは想定外でした(笑)『鉄道コレクション名古屋市交通局(名古屋市営地下鉄)鶴舞線3
3120H@丸の内なんとなくローマ字だけ見ると大須にもある家電量販店を思い浮かべますが…こちらは全く字が違いますw
3120H@伏見滑り込んでくる最終電車3000形充当の浄心行きというチャンスが重なったのは、非常にラッキーでありました。