ブログ記事49件
川口駅東口地下商店街は埼玉県川口市にあった地下街です。東北本線川口駅東口すぐ、駅前ロータリーの下に地下街の跡があります。中小都市の地下街にロマンを感じるのですが変ですか?ちょっと見に行ってきました。2025年4月に訪問しました。東北本線川口駅東口です。左側のビルは「旧川口そごう」改め、ららテラス川口です(訪問時は工事中・・)。駅前広場に茶色い排気塔があります。地下空間があるということです。余談ですが、「人権尊重宣言都市」って、近畿以西ではいくらでもあるのですが、東日本では
5,432歩僕がいつも買い物に出かける場所は、地下鉄の駅二つ分離れている今日は行きを徒歩で向かい、帰りは地下鉄に乗って家へ戻ってきた。それがこの数字だ一週間前の買い物では、行きも帰りも徒歩で移動した。それが、5,565歩つまり片道徒歩が、5,432歩往復徒歩が、5,565歩往復の方が、駅二つ分多く歩いているはずなのに実際は100歩ほどしか違わないこれは何を意味しているのか?地下鉄の駅構内というのは、意外と歩かされているということだ確かに地
浅草地下商店街浅草地下商店街(結論)24時間営業とあったけど、閉まっているお店しかない!しかも、商店街なのに道のりめっちゃ短い!店名:浅草地下商店街住所:〒111-0032東京都台東区浅草1-1-12地下1階2024年11月浅草散策の旅の出かけたキャッティは、現存する日本最古の地下商店街が浅草にあると言う情報をキャッチし、見事潜入に成功。浅草地下商店街は、銀座線浅草駅6番改札口を出てすぐ左の通りからアクセス可能で、他にも様々な路線・駅から潜入することが出来ます。なお、今
仁川国際空港からタクシーで40分くらいのところ豊平(プピョン)に行きました。🌸桜満開真っ盛りでした。でも、綺麗に撮れないここでも東横INNしかし、日本人はいませんでした。インド人とかその他アジアの人たち韓国一広い地下商店街に降りてみました。まずははらごしらえにキンパヤジェ(野菜)キンパツナキンパ人参がおいしいアプリ加工で後ろの人消しました。優しいお店の方でした
中野ブロードウェイは東京都中野区にある商店街です。中央本線中野駅の北、約250mのところにあります。「中野ブロードウェイ」はマンションの低層部にある屋内型商店街で、最近は趣味人の大きな支持を受けています。4階から地下1階までが商店街なのですが、地下1階だけはまた別の雰囲気です。2024年11月に訪問しました。中野ブロードウェイの南口入ってすぐのところ、地下商店街入口の階段があります。別の場所にはエスカレータもあります。が、商店街の形状が特殊なためか、地階へのアクセス
韓国経済の低迷が深刻…韓国第三の都市、仁川の地下商店街で見た寂しい現実動画紹介「しずかちゃんのアジア歩き」から配信されている動画を紹介します。韓国第三の都市、仁川の地下商店街の様子が紹介されています。相変わらず、面白い語りです。どうぞ、ご視聴ください。韓国経済の低迷が深刻…韓国第三の都市、仁川の地下商店街で見た寂しい現実
2025年1月極寒のソウルひとり旅4日目東仁川の白凡金九歴史通りを歩きここから少し歩けば仁川自由公園、旧日本人街、チャイナタウンなのですが寒い上に風も出てきたので地下商店街にもぐることにしましたあ~あったかい♪冬や夏は地下街がありがたい!立ち止まらなくてもお店を見ながら歩いていたらあっという間に東仁川駅近くまで来ました駅近くには枝分かれするようにインヒョン地下商店街や新東仁川地下商店街がありローカルな
3泊4日、4日目帰国日、最後の東横イン永登浦の朝食。うーん、記事に書いた時ほど今回の3泊はおかずが豪華…ではなかったけど、、十分ですあの頃が良過ぎた、、メインが豪華で『東横イン永登浦の無料朝食まとめ』東横イン永登浦の無料朝食が良かった件熱く語っちゃうかも「牛肉が出た!」と前にも書きましたが、3泊4日中3回食べた朝食をまとめて書き残しておこうと思います📝(ど…ameblo.jp予算が足りなくなったかな、、最終日ですが、フライト✈️は午後なので時間は少しあります。恒例のスタバグッズ、
東谷町ビルの続報です昨年の12月から記事にしてきました大阪メトロ谷町線谷町九丁目駅直上の閉館となった東谷町ビル(写真は閉館前の2024.1.9撮影)谷町線地下連絡通路4号出口がビル解体工事及び新築建物工事のため2024年1月27日(土)に閉鎖される事に伴いまして、閉鎖前日の1月26日(金)閉鎖前最後の取材へ味のあった「地下商店街」の表示板や地下通路もこの日で見納めです…本当にさようならですよね一昨日の1月30日には工事用フェンスが建てられ、完全に通路が遮断されていま
父のゴルフ用品を買い🏌♀アニメイトでグッズ並び、買い物前から行きたかった小鳥の広場初めて来ましたインコちゃんがたくさん娘の友達とlunchホルモンユッケたくさん飲みますウーロン茶ホルモン祭り冷麺食事が終わった頃に注文していない品が運ばれてきました。頼んでいないと言っても、店長らしき人にタブレットに乗ってますと言われました😨さらにまた持ってきたので一緒に食事をした友人が頼んでないのにと怒ると、全部下げてキャンセルしてくれました。タブレットで商品が増えることがあるのですね😅
本日(12月7日)は有給休暇取得で仕事が休みになったすーやん実は、またまた若干の鼻水・痰などの風邪症状が出たので、念の為出勤を見合わせました…🤧(社内ではマスク無しでぺちゃくちゃ喋ってる輩もいてるんですが…幹部は気を使います💦)体温は36.2℃なので、発熱しなければ明日は出勤しようと思いますさて、話は変わりまして毎日の通勤で徒歩通勤をとりいれているすーやんなんですが…大阪市営地下鉄2号線の谷町九丁目駅からオフィスまで3駅弱歩くことも多いんですが、大阪メトロ谷町九
今の時代、地下商店街ってニーズに合っていないのかなぁ。自分のまちのビル地下もそうだけど・・・。駅に直結していない全国唯一の“地下商店街”の行方は!?三セク解散・全店退去…新潟市長「商業的な活用は厳しい」(FNNプライムオンライン)-Yahoo!ニュース
12月2日第一土曜日ソウル俳句会の吟行がありました。集合は13時で場所は明洞大聖堂。早目に到着して軽く昼食を食べようかと思っていましたが明洞駅から大聖堂まで徒歩で10分ほど意外と時間がかかってしまったので遅れてはいけないと集合場所に向かいました。気温がマイナスに近かったので待ち合わせ場所が地下モールの広場となり食堂に寄る暇がなかったのでルパンのパンを買って皆で食べました。写真を撮り忘れましたがイチジククリームパンが美味しか
6年振りの海外。6年振りに韓国に行って来ました。3日目この日は旦那さんのデパートめぐりに付き合わされていました。デパートからデパートへは車の移動だしランチもデパートの中で済ませたのですがどうしてもデパートの外の世界(笑)に行く用事があり車をデパートの駐車場に置いたまま徒歩で外に出ることに。ヤッター!しかしあろうことか雨が降り出しました。傘は持っていません。でもその時私たちがいた明洞エリアは地下に商店街が広がっていて地下商店街
夫の趣味が自転車になってからというもの雨の日に二人で出かけるパターンが増えてます。今日は時折にわか雨が降る予報だったので濡れずに済んで渋滞にも巻き込まれないように電車で水原(スウォン)駅に行くことにしました。私たちの記憶では水原駅にはAKプラザが直結していてロッテデパートやモールも駅から近かったはず。どなたかのブログに開店が10時半と書いてあったので10時半に家を出発することにしました。最寄りの山本(サンボン)駅は4号線なので隣駅
皆さん!アンニョン〜〜〜ジメジメした嫌なお天気が続いてますねゲリラ豪雨とか多すぎて…災害が起きない程度にお願いしたいです初めての1人旅2023年4月初めての釜山『西面♫海雲台からホテルへ〜ロッテ免税店にある無印良品‼️』皆さん!アンニョン〜〜〜相変わらずの曇り空の大阪ですまだ、リビングのラグが絨毯のままで…そろそろ暑いよね次のお休みは気合い入れて掃除するかな〜〜〜…ameblo.jp西面駅の地下はロッテ免税店に向かう道中もパン屋さんが何軒かあったり〜〜〜こんなお菓
2023年5月ソウル旅行記です永登浦のタイムズスクエアにつながる地下商店街今回、後半に泊まるホテルにパジャマがないから持ってきたけれど意外とお安く調達できますこちらはパジャマのおズボン普通のパンツも9,900ウォン前回長Tを買ったお店でまた見つけちゃいましたとっても肌触りのいいTシャツ2枚でマノンですが1枚5,000ウォンで購入させていただきました他のお店にあったこのマノンTシャツも可愛い忘れないようにパシャって帰
買ったもの紹介「冬服編」久しぶりに地下商店街に行ってきたので買ったものをご紹介したいと思いますフードニット38,000ウォンカーディガン38,000ウォンモコモコスリッパ15,000ウォンマフラー16,000ウォン手袋12,000ウォン合計119,000ウォンこのモコモコスリッパがあったかくて買ってよかったなって本当に思いますスカートとあわせても可愛いしジャージにあわせても可愛いですA
昨日、CoexやHyundaiデパートなどを歩いた後に、娘が欲しい化粧品が売っている江南駅周辺へ移動!運動不足気味だったので、歩いて出発!江南駅の地下の商店街は、ブランド店が多い、Hyundaiデパートは全く違い、安い服や靴屋さんが、たくさん並んでいます。今でも、これニセブランドでしょうって物やボディコン(懐かしい)の服を売ってる店も!!この地下商店街も、娘と7年前に来たので、懐かしかったです。帰り道は、メインの道から一本奥に入った路地の道を歩きました。予想通り、大きな道より、路地の
今日は休みでカンナム方面へ出かけました。(頼まれものの買出し)乗換駅の駅名を見ると、日本語のルビが新しくなっていたのです!これだけで勝手に「日本人の入国準備?」と解釈してウキウキしていました。他の駅を確認していないのでなんとも言えませんが自分に都合よく想像して喜んでいます。韓国のコンビニCUの取り組みの広告です。子どもが迷子になったら近くのCUへ行くと保護して警察か保護者に連絡をしてくれるのだそうです。これはいい取り組みですね。買出しが済んでその足でミタムへ出勤(荷物を持って帰る
「韓国でのお買い物」ずっとずっとしたかった韓国での買い物どこで買ったか参考になればいいなと思って紹介したいと思います富平地下商店街まず私が行ったのは「富平駅地下商店街」です!!ここは韓国で一番大きい地下商店街らしいです韓国の友達が言ってました!!高速ターミナルも有名ですがここも有名なので知ってる人も多いかなと思います本当に広くて、迷子になります欲しいと思った服がどこのお店にあったのかそのお店がどこにあったのか行っ
前々回の浅草駅に行ったときの続きです。東武浅草駅の階段を地下へ降りていくと・・・昭和レトロな商店街があります。カット・襟そり800円は安い!髪の毛が伸びていたら入っていたかも。薄暗い通路では、前かがみになって”立ち食いそば”を食べている人がいます。お腹が空いていたら食べていたかも。DVDも安い!昼間なので、居酒屋さんは閉っていました。タイムスリップした感じで、いつまでも残ってほしいと思います。
皆様今晩は昨年中には終わらせたかった…あのレポの続きを始めさせて頂きます今年最初の<imgalt="星空"draggable="false"height="24"src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/350.png"width="24"class="emoji"
桜の木の下には屍体が埋まっている。梶井基次郎が、そう言ってます。1928年に言ってます。時は流れて、2020年。桜の木の下には…閑散とした地下商店街が埋まってます。これは信じていいことなんだよ。週末自粛
ハヌルホスを出て、雨の中、東城路方面へ移動します。何軒かお店に入ったりもしたけど、折りたたみ傘を持っていると、その都度折りたたむのが面倒になり(笑)、15時にもなったことだし…と一旦ホテルへ(東横インの会員なので15:00~チェックインが可能)。フロントで支払いを済ませ、預けていたキャリーを受け取ってお部屋へ。今回は9階で、エレベーターを出てすぐ右斜め前のお部屋でした。でも、人の声がうるさかったりということもありませんでした~。お部屋は8月に泊まった時と鏡写しみたいな配置(笑)
1泊2日の浅草散策も終わり。最後の日は、まあまあ晴れました以前から行って見たかった日本で最古の地下商店街っでも、まだ午前10時前で殆どシャッターが閉まっている状態でした~残念っ!とはいえ、昭和がそのまま残っていて、汚いって言うかもしれないけど私は残して欲しい場所、愛すべき場所だと思いましたただ、やはり天井とか凄いねwwwで、散策でゲットした数々の品物。特に浅草でなくても買える物もあります(笑)ただ、激安だったんですよ~左下ユニクロのパンツ
鍾閣地下商店街若いパワーブロガーさんがここ結構いいよ、って書いてあり、ホテルからすぐなので、行って見た。なるほど、静かでいい、客引きとか声掛けもなく落ち着いて見られる。GOTOモールのような破格値はないけどそんなに高くない。何よりもGOTOモールより、商品がきちんと扱われている感あり(笑夏用の涼しいパンツ買いました。12000wでしたが、柄がGOTOモールより気に入ったから。店員さんもすごく落ち着いて対応してました。ただ、お客さんが少なくて、隣近所のスタッフが集まって、女子会(婦
大邱の地下街へ行ってみましたソウルから小旅行のためあちこち見て回ると入り浸りになり買いそうなのでほとんど撮っていません店に入ると余計ものを買いそうでこれだけ撮りました秋冬物でしょうか?素材はちゃんと見てませんが2900ウォン!!円じゃなくてウォンですよ~靴が5000ウォンとあるが品数少なし。。。がその隣にスカーフの山
写真を見て感じてもらうしかない杖をついて歩行訓練。ついでに社会見学。店の入口。これはオブジェ!?思わず、二度見。と、いうことは。ですよね。全てはお客様の為。何も目くじら立てることはない。気を付ければ其処彼処に。不気味です。普通、こんな物を設置したら「此れは何々です」とプレートを付ける。京都市役所敷地の東北角ですけど。地下商店街の地上にいっぱいある、これらは一体何ですかね。これも気になる。これは何々です、と説明プレートを付けてくれないと。
【2019/03/21】広蔵市場から宿に一旦荷物を置きに行くとき、ピンデトッを買うかどうか悩み、辞めました(笑)いつもの清渓川。ちょっと曇っていて肌寒い。季節的に桜もないし緑もない。つまらん。ついでに中部市場を通っていく。少し前にリニューアルして看板まで可愛くなった。達人のホットックのお店に来たけど、休みみたい。ちぇっっ宿に荷物を置いて、明洞に両替。一瞬US$と見間違えたわ。めちゃいいかと思ったら、そんな訳ない。最近ではお約束のネイル。ここどうしても覗きたい。(月1来