ブログ記事28件
1週間前ほどに打診があって、遼を減らしてくれと頼んであったのにその後音沙汰がなかった。今日やっと連絡が来て、さらに日程がずれ込んできつくなっている気がするが、これ以上は無理も言えないだろうと仕方なく引き受けることにした。こんなクライアントさんのお相手はたいへんだろうとは思うが、たいへんなのはほんとうは末端の作業者なのだけれど。。。
こんばんは。社内翻訳者として仕事をはじめてから、2件を納品しました。IT関連(マニュアルではない)とマーケティング翻訳です。それぞれ、社内の担当者がQAチェックしているところです。マーケティング翻訳のほうは、担当者がチェックする前にアシスタントの方がチェックしてくれるのですが、そのアシスタントさんがバイリンガルでTOEIC講師なので、英文法の解釈が怪しいところをチェックしてくださるのでとても助かります。文中、どうしても意味が汲み取れない箇所があったのですが、その方のアドバイスに
こんにちは。今日の東京は曇り。でも、湿度が高いのでしょうか。あったかいですね。私は社内翻訳者ですが、まだひよっこ翻訳者なので遅れを取り戻すべく、就業後も休日も数時間は仕事をしています。今日もせっせと翻訳、翻訳…。午後のおやつは、京都の『kouboufa-mu』さんのクッキーです見た目からもう心をくすぐりますよね。どれもおいしかったです。個人的には、ショートブレッドとアーモンドやくるみを飴でコーティングしたお菓子がおいしいと思いました。基本的に素朴な味わいで、しっかりしたバ
こんばんは。お正月が明けてからの週末って、ありがたさが増しますね。なるべく時間をうまく活用すべく、だらだらタイムを取り入れながらも有効な過ごし方を心がけています。日経Womanという雑誌を読んでいますが、例えば週末が休みの人の場合、土曜は一週間のデートや友達と会ったり、買い出しやカフェ、寝坊などで過ごし、日曜はスキルアップや読書、自分磨きに使う人が多いようです。私もそんな感じです。日曜日は午前中に隅々まで掃除を終えたら、ランチをしてから勉強などをして過ごします(たまにお昼寝も)。
ちゃんとなんてしなくていい。最近そう思う出来事が多い。私のことでも仲間のことでも。誰だって最初はできない。初めてのことは分からない。でもやり続けたらできる。わからないことは調べたらいい。それを動きながらやれば確実に前に進んでいくもんねそして動いていれば詳しい人が教えてくれたり手伝ってくれたりする。じっと止まってたら前には進まない。動いたら少しでも進む。私もお仕事を引き受ける時にこれはあまり詳しくないからできなかったらどうし
4月開講の英語論文を読むzoomミーティング第5期受付を開始しました(20日(金)まで早割価格あり)。今期も、「翻訳を仕事にしたい」を叶えるお手伝いをさせていただきます。講座の詳細、お申込みはこちら→★から今期は、お申込み特典として、「魔法の宝地図」(KADOKAWA)をプレゼントします(先着順)。半年間でしっかり実力を伸ばしたい方、確実に結果を出したい方は、オプション、オプションプラスのコースもご検討くださいね。↓ランキングに参加してい
そんなこんなしている内に夫が大学院生に戻ることになりまたもやわたしがなんとかしないといけない状況になってしまったのでそれまでの仕事で培ってきた技術とコネを使って在宅翻訳をメインでやっていくことに。トライアルを受けたら運のいいことに8社と契約することとなりうち4社からコンスタントに仕事が入ってくるようになりました。このときは「翻訳の仕事は思っていたより適職なのだ」と、どんどん仕事を引き受けて子供たちを学校に送り出してから深夜まで仕事三昧の日々を送っていま
10月開始の英語論文を読むzoomミーティング第4期はこちらから今まで、コンサルをご依頼くださった方はほとんどなんですが、提出書類が手薄すぎ。それじゃ、トライアルどころか書類審査にまず通らない、みたいな。第3期のオプションプラスコースの方は、個人セッション全6回中3回は、まるまる提出書類の作成と推敲に費やしています。それだけ徹底的にやれば、在宅ワーカーにとっての提出書類がどういう存在なのか、何をどう書けばいいのかがしっかりわかるようになりますし、今後は応募先に合
10月開始の英語論文を読むzoomミーティング第4期(課題は論文の抄録です)超早割価格は明日(10日)までです。そういう私は英訳の勉強は一切していないのですが、そんな私だからこそ、和訳の勉強するならついでに英訳もやっといた方がいいと思うのです。◆和訳の勉強するならついでに英訳もやっといた方が絶対に得な理由その1和訳しかできない翻訳者はぶっちゃけ求められてはいません。めちゃくちゃ優秀で、トライアルの内容をみて「今すぐ仕事してほしい~」と思われるほどでないかぎり。
「機械翻訳に取って代わられないか」という心配は、もう20年以上前からず~っと言われていますが、それでも、翻訳者の募集がなくなることはありません。私自身、実際に在宅翻訳者としてお仕事をしてきて思うのは、あるレベルを超えてしまえば、まず間違いなくAIに負けることはないということです。AIにはこなせない仕事はいくらでもあります。そのひとつが、医学論文の日英翻訳ではないかと思います。私の英訳講座を受講してくださっている方なら、毎回の授業で解説
今週は懇談で子供たちの帰りがお昼の1時半頃しかも今週の土曜日は長男のピアノ発表会翌日の日曜日は私のピアノ発表会…↑そろそろ練習せなヤバい!何着るかも決めてないそして今まで通りに翻訳依頼を受けていたら結構な案件数にもうすぐ子供たちも夏休みで一人の時間が確保しにくいでもお仕事をいただけるのは本当にありがたいですしこういう時こそ工夫して時間を作るようになるから逆にメリハリがついていいのかもしれませんね今月はバタバタで終了しそうですがまずはできることから
子供達の朝勉、4日目を無事に乗り切った凄い母、Yoyoです←達成感に酔いしれるおバカしゃ〜ん1日目4分2日目6分3日目10分4日目10分おお、何という伸び率👏初日の2倍以上の長さですよ(←初日が異様に短いんだって)1日10分でもいいから朝勉続けて欲しいなぁ←私が起きられるかどうかに全てがかかってますでも…この貴重な朝勉の時間にとうとう小5長男まで、簡単ラクラク『おうち公文英語』をやりたがるという…子供達、2本しかない音声ペンの取り合いやはり人数分、必要か頭を活
こんにちは。ピアノ講師&翻訳者のかよこです。今日は翻訳について少し書いてみたいと思います。私は、娘が2歳になるとき、娘の父親と別れてシングルマザーになりました。当時、WA州の田舎町に住んでいたのですがそれを機に、パースへ娘とふたりで越してきました。娘となるべく一緒に過ごせるように、在宅で仕事がしたい。そう思って、昔から興味のあった翻訳という仕事をやってみようと考えたんです。でも、翻訳者ってどうやってなるのか分から
ここのところPMSや雨で不調でワンオペ育児しながら翻訳納品が続き見事に荒れてしまいました今日はタイミング良く一人で出られたので久し振りのリフレッシュです今のライフスタイルだとどうしても家族中心になる。それは心して過ごしてるけどうまく折り合いつけないと破綻もしてしまいますね色々詰め込み過ぎた上に頭痛でエンジンがかからずそれでまた焦ってしまって悪循環に陥るパターンでした昨日→今日で落ち着きを取り戻し検収も即完了したので手持ち案件も残り僅か。あとは2週販売勤務に
仕事しない日を決めて夜は仕事しない…のはずが最近はやっております(笑)子供時間17~21時は守っていますよ最近は有難いことに依頼が途切れずに来ていつのまにか「複数抱えてる」状態にでもその分余計なことへのスイッチがなくなったんですよねSNSやネットサーフィン前にやってた事務入力もやらなくなってるそういえばネガティブも減ってきてるかも。落ち込む間がない。やらなきゃ~って焦るけどできんかったらできんって言えばいいや~って思ってる焦ってもいいことなくって今日納
12月になりました~。凍えないからか全然そんな気がしない!在宅翻訳も落ち着くどころかしばらく音沙汰なかったクライアントさんからお仕事が来たり検収が終わってもまた入ってきたりとバタバタ。今日明日〆切の案件はなくて来週納品すればOKなんだけど来週は長男の誕生日や園行事園への製作物提出もあり「先にやっとかなきゃ」が発動。気づけば脳内「翻訳~」になっておりました(笑)他にもやることあるのにでもこうしてお仕事をいただけるのは本当にありがたいことこの7月から始めたんだ
昨日から上二人旦那の実家にお泊まり。今日は祝日だけど旦那出勤で三男と二人。珍しく1日をおうちで過ごしました。たまにはいいねでも急に静かになり過ぎて降り幅が大きいからか気持ちがどこか落ち込むここしばらくは何もかもわりと意欲的で躁うつの躁が続いてたけど久し振りにうつが来たそろそろレディースデイが来る影響もあるかもだけど何故か涙もろかった長男の年少さんの時のおゆうぎ会の動画見たら大きくなったな~この頃しんどかったな~と思わずうるうるきたり旦那に話があったんや
6/1のノート。在宅翻訳は来年4月からと思ってたんだけどこの1.5ヶ月後に叶った頑張るのやめる数字じゃなく楽しむ自分らしく来年3月まで続けてみるこれは週末の販売のこと。それも今そのまんま思ってること私はこうなると設定するだけ。全くその通りでなくても必ず何かしら動き出すから書くと叶うは本当だなと今年に入ってから、特に春以降は体感いつも持ち歩いてるノートに気の向くまま書いてますモヤモヤを書いて整理することもあります読み返すと面白い。叶ってることもたくさん
11月中旬ですね~。今日は長男ピアノの日で日中の仕事をセーブしてゆっくりしてました普段はこの間に夕食作るけど今日はレッスンから帰って来て作る!と決めて園の送りの後にムキエビ、カット野菜、塩焼きそばを買って冷凍してた豚肉を解凍。帰ってから15分程で完成!カット野菜100円くらいでもやしやキャベツキノコ類も入って便利~先週辺りから在宅翻訳も案件が増えたんだけどそのぶんそういう工夫もできるようになってきた子供たちにも少ーし余裕で対応できてるかもしれない。寝る前
2013年に出させていただきました自著(ブログ本ですが)、意外と(!?)読んでくださっているようでありがたい限りです。ここにはブログに書いた記事のうち、翻訳者になるまでの記事と、在宅翻訳をしていて起きた諸々の出来事などの記事が収載されています。在宅翻訳者に憧れて、なりたいと思っている人には知っておいてもらいたい、そんな記事が多いです。ブログ自体をそういう目的で書いていたので。在宅翻訳者で食べてくのは結構大変。純粋に翻訳作業だけしてればいいわけではない環境になってしまって
個別にご相談にこられる方々や、当講座の受講を決めたられ方々が必ず口にすることば、それが↑このタイトルです。はっきり言います。十中八九よくありません。それは、本日もお越しくださりありがとうございます。「いいね!」のポチッは↓こちらに代えていただけるとありがたいです。にほんブログ村記事の続きはこちらから↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓via実務翻訳職業コンサルタント岡松みずほ'sOfficeYourownwebsite,Am
という検索語でこのブログにお越しくださった方がいらしたようです。真意はもちろんわかりませんが、そういう翻訳者がいないんだろうなぁとは思います(いたら検索なんてしませんよね)。ただ、いたとしてもそういう翻訳者さんって、常にお仕事を抱えているので、頼んでもすぐには対応してもらえません、基本的に。余裕のある納期と、ほかより高めのギャラを提示するのがカギになるでしょう。ちなみに、私の翻訳者としてのキャッチコピーは、また読みたくなる翻訳をお届けします。です。自分ブラ
大きめの日傘にUVカットのパーカー、水分はこまめにとって、予防に努めていた「はず」でしたが、、、。まる3日は頭痛が治まらず、暑いのに寒気がして、何か食べようと思っただけで吐き気がしたり、起立性低血圧とは明らかに異なるめまいがしたりと、病院に行くことも考えたのですが、病院までの道すがらで悪化しかねないと思い、家でおとなしくしていました。昨日ぐらいからようやく体調が戻りましたが、「ちょっとそこまで」の外出ですら、軽く頭痛がして汗が噴き出すような暑さですね。在宅フリーランスのお仕