ブログ記事436件
7月20日の話なんですが..クラブツーリズムの日帰りバスツアーに参加してきましたツアーの名称は..『国稀酒造や歴史感じる増毛の街並み散策増毛・さくらんぼ狩り食べ放題と白銀の滝』ですあっ!増毛..”ましけ”って読みます”ぞうもう”では無いですオイラの頭を知ってる方!..マ・シ・ケ..ですからね!!(笑)札幌駅を9:00に出発まずは石狩市にある佐藤水産さんのサーモンファクトリーに向かいますちなみに今回乗ってきたバスはこんな感じサーモンファクトリーはけっこう混んでましたねお高い
そんなこんな、北海道旅行2日目の記事をアップするやま山田です。札幌から北上していきますよ~。-------------------------------------------宿泊していた札幌のホテルにて、前日仁木町の「FRUITSFACTORY」さんで買っておいたアップルパイを喰らって、旅2日目がスタート。『これも昨日の昼間に買っておいたもの【第12258話】』間も無く出発のやま山田です。( ̄∀ ̄)今日の朝飯も、昨日の昼間買っておいたものでっせ〜。d( ̄ ̄
▲富田旅館と風待食堂増毛の町散策しました増毛はアイヌ語でかもめの多いところという意味のマシュケから▲寺子屋(たこザンギが人気)ここは増毛駅だった所です増毛駅は大正10年(1921年)に開通した深川と増毛を結ぶJR留萌本線の終着駅でした▲ホームが残されています▲さよなら留萌本線留萌⇄増毛駅平成28年12月5日多くの町民や鉄道ファンに惜しまれながら廃線となりました▲塩水うに売り切れ!!残念▲風待食堂(現在増毛観光案内所)北海道増毛郡増毛町弁天町映画
7年ぶりのやま山田です。♪(´▽`)7年で減ってはおりませんが。⇨増毛(ぞうもう)の必要性はございませんが。増毛町にやってまいりまして〜。ならば当然の国稀酒造さん。そして、ここに来たならば、この「ザ・タイガース」のポスターを、いつも通り確認しますわなぁ〜。( ̄∀ ̄)運転のため試飲は諦めましたが。さて、昼飯待ちとなりまする。
曹洞宗護国山龍渕寺の御朱印(北海道増毛郡増毛町畠中町4−145)2度目の訪問です1度目は数年前に突然伺いましたが不在でした今回は前日に電話したら御住職さまに繋がって相談して伺いました國稀の直書きの御朱印いただけましたお忙しいところ親切に対応ありがとうございました御朱印帳を預けて待ち時間に増毛のあちこち観光出来て楽しめました観光しました国稀酒造日本最北の酒蔵のようです北海道の酒造御酒印帳購入しました全国の公認酒蔵を巡って御
これもまたけっこう前の話ですが、神奈川から母の従姉妹が遊びにきました。せっかく遠くから来てくれたので、観光へ。目指すは増毛。これと言って目的があったわけではないけど、どうせなら遠いところということで。途中石狩の前から気になってたお店に入ってみることに。スーパーのような魚屋さんのような。ここではイカを買いました。(クーラーボックス持って行って良かったー)増毛でエビも買ったので、クーラーボックス大活躍でした。おにぎりも売ってたので購入。大きくて安い!この大きさで300円はしなかっ
末日にして、初めて被った今月の休みです。私は毎年恒例のフクシア展に行こうかなーと思っていたのだけどそんなのひとりで行けと旦那が( ̄∇ ̄)まぁ、良いです。と言うか、その方が断然良いです。あの公園に旦那と行く唯一の利点はショップで暴走しがちな私のストッパーになってもらうことのみですが今年はそもそも、全くと言っていいほどベランダ仕事ができていないのでたぶん、暴走もしないでしょう。と言う訳で、休みと言うのに4時台に叩き起こされ6時前には出発。私の身支度なんか、
最近お墓参りした?父の三回忌でも実家におりました「納骨した」との連絡もないのです▼本日限定!ブログスタンプ会社を通じて通知書が来ました昨年分と比べて17,300円アップです昨年は1万円分の定額減税がありましたので実際は7,300円です最低賃金が上がった分でしょうねなかなか出会えない「おつとめ品」(えっ!そっちの話?ってクレームはなしで!)國稀北海鬼ころし私に致命傷でした辛口ですっごく好みのお味でした「鬼ころし
キャンカーの旅…増毛でランチ&買い出し後向かったのは留萌…そこで…初めて留萌の道の駅に立ち寄りました。留萌の道の駅↓ここ道の駅るもい【公式】北海道留萌市・道の駅るもい公式サイト。広大な船場公園を舞台に遊具遊びやパークゴルフにドッグラン♪親子や家族で時間を過ごせる「ちゃいるも」、市内のおみやげも販売中。チャレンジショップではご当地グルメもお楽しみいただけます。www.michinoeki-rumoi.infoオープンしてたことさえ…知らなかった我が家。ちょっと縁遠いエリアだっ
2021年8月7日(8日目)朝、6時16分ホテルの前をオリンピック女子マラソンの選手が走って行きました。朝ごはんはサンドウィッチの専門店「サンドリア」で買ってきてホテルのお部屋で食べました。行列のできるお店でした。このサンドウィッチはオットが気に入っていました。この日は日本海沿いに北上しました。日本海とても暑い日でした。増毛へ。名前にあやかろうと写真を撮るオット。増毛駅は今はもう使われていません。2016年に留萌〜増毛間は廃線になりました。映画「駅STATION」のロケ
今回の旅…のお目当ては⁉️カズさん達が毎年必ず行くという…増毛の甘エビを食べよう‼️と…我が家では珍しく…グルメツアーに車を旧増毛駅の線路沿いに止めてここひろーい駐車場なんですヨ余裕で駐車場し…まずは海鮮の仕入れに…遠藤水産へ…この日はタコ🐙祭りでお安く売ってました。🐙足はもちろん🐙頭も…頭…とっても柔らかく…思わずゲット‼️もちろんお目当ての甘エビも…この日は羽幌産の甘エビでした。むいたバージョンも売ってました。レジで酢飯がもらえるので、
北海道・増毛日本最北端の酒蔵、国稀酒造から夏酒が入荷しました。夏酒特別純米酒生貯蔵みずおと720㎖1,760円厳寒の暑寒別岳連峰を源とする清冽な水と、55%まで磨き上げた酒造好適米『五百万石』で丁寧に醸した特別純米の生貯蔵酒。純米ならではの旨味と、スッキリとした口当たりが心地よい、この夏限定の辛口酒をお楽しみください。
連休に長女一家が婿の実家に帰省🏠北海道のお土産を沢山くれたので忘れる前にまとめます雲丹はあたしの大好物❣️なかなか美味しい雲丹に出会えないけど北海道土産はいつも絶品ことしも最高でした国稀の原酒は蔵元限定品アルコール強めでたまらーんたらこもタコも美味しかったー空港で売ってて買ったのは崎陽軒のシウマイ弁当このしょっぱい魚が大好きなんだけど気付くと相当ちっさくなってる〜空港ではもうひとつ久しぶりのヴィタメールを発見し購入❣️やっぱり美味しかった〜ロイズの生チョコもサイ
私のGWは先週26日の土曜日から今日5日までの10日間今回のGWは愛知に帰省せず家内がこちらに来て30日から4泊5日で道北の旅に行ってきました走行距離は全行程で1100キロののんびりドライブ旅行でした今回の旅程ですが石狩~オロロン街道を北上し最北端の稚内からオホーツク海側を南下最後に鹿追町の然別湖畔温泉に泊まり苫小牧に帰るという旅程1日目留萌泊2日目稚内泊3日目紋別泊4日目然別湖泊30日の朝は9時半ごろ自宅を出発し札幌まで走り石狩へ抜けますそして海岸
今日は、予告通り道の駅アイロード厚田と増毛町の国稀酒造さんへ行ってきました。まずは道の駅アイロード厚田へちょうどお昼ぐらいに到着。2階にある二三一さんでにしんのバッテラとあおさの味噌汁を2人で半分こして食べました。ニシンのバッテラが上にはニシンが載ってるのと間には数の子が入ってます。数の子のプチプチ食感と漬けてあるニシンが美味しかったです。そこから1時間ぐらい北上して増毛町へ。厚田では、軽く食べていたので増毛町の遠藤水産の港町市場で本格的に食べようと思い向かいました。遠藤水
美味しい甘エビが食べたいねっということで増毛へ雄冬で雪解けの白銀の滝を見て増毛入り以前も増毛でご飯食べた福よしさんへランチメニューをチェックして注文旦那さんはミニ甘えび丼・蕎麦のセットお蕎麦は普通に一食の量の様だった様ですよ。旦那さんは大満足でした。私はミニ甘えび丼とミニ甘えび天丼のWセット甘えび尽くし自宅で甘エビを天ぷらにすることはありませんなので注文です。甘えび自体が大きくて立派です。衣サクサクで身もプリプリ天汁は控えめ身の食感も楽しめて美味しいです。甘え
明日は、パートナーさんが道の駅の厚田へ行ってみたいとのことで朝からドライブ予定です。いつも厚田の道の駅に行く時は、稚内の帰りに寄ると閉店時間なのでトイレに寄るだけなので、日中の開いてる時に行ってみたいとのことで今回行くことにしました。それとそのまま北上して増毛町の国稀酒造酒造さんに行きます。国稀酒造さんのメルマガで今期の板粕の販売が残りわずかと連絡がきたので、取り置きをお願いして行くことになりました。それと、パートナーさんのお気に入りの国稀酒造さんの梅酒があるとのことでこちらも取り
▶東鶴THEORIGIN山田錦/佐賀県多久市東鶴酒造原料米国産米精米歩合60%日本酒度非公開アルコール度数15度THEORIGINと銘打ち劇的に生まれ変わった「東鶴」。爽やかな旨味、酸味、味わいの全てがブラッシュアップ!▶福正宗爽快純米生詰/石川県金沢市福光屋原料米国産米精米歩合70%日本酒度非公開アルコール度数14度霊峰白山の「百年水」で仕上げた生詰純米酒。生酒のフレッシュ感と低めのアルコール度数でゴクゴク行けちゃいます♪▶國稀
先月の祝日に伺いました~大好きな海鮮居酒家海鮮居酒家海だよりさん休日出勤の旦那さんもお仕事切り上げて夕方に帰ってきてくれたから嬉しいビールで乾杯~プレモル大好き当日予約のため、個室は予約でいっぱい❗通常の掘りごたつ席も直ぐに満席になる人気ですこの日は魚とつまみの『うみ』コースで予約飲み放題は通常メニューでしたが可愛い店員さんが『一人500円でプレミアム飲み放題にできますょ~☺️』と。もちろんお願いしました・鰊のとば醤油漬け・お刺身6種盛り合わせ鰊がお
さて、市内の「セブン-イレブン」で買った「北海道産大豆使用ひきわり納豆巻」(株式会社弁釜旭川工場)、「ななチキ」と、「豚肉と北海道産男爵の肉じゃが」(岩手県久慈市・八戸缶詰株式会社久慈工場)などを肴に。「清酒國稀(くにまれ)」(300ml)(増毛郡増毛町・国稀酒造株式会社)を常温で。
元ミス花笠の山形の甥1の奥さんが待っててくれるはずので頑張って留萌まで走りました。増毛国稀酒造の山海漬これがないと作れないの〜臼谷漁港で活ホタテ買うと普段はオバさんか外国人のお姉さんがホタテ剥いてくれるけどこの日は頭ツルツルの男前の人❤️めちゃカッコよくて見惚れました自宅に戻って30枚の貝掃除1枚150円の大きい方を買ったけど(;´д`)小さすぎる以前の150円のホタテ全然大きさ違うよね〜私の手が大きくなった?wいつも買ってる赤いお店おばさん小さいボイルホタテおまけして
昨日からずっとプラス気温の札幌時々陽はさすけれどなんとなく肌寒いなぁ寝坊せず無事に仕事を終えお土産を整理しなくちゃまずゎ男山酒造定番の飲み比べセットです左から「特別純米酒」大辛口「北の稲穂」大吟醸「生酛」純米酒どれも300mlの小瓶ここでしか買えない!はあったんだけど瓶が大きかった(泣)國稀酒造からは「鬼ころし」清酒「暑寒美人」清酒どちらも300ml試飲したスパークリングも美味しかったなぁまた行きたいなぁエビ祭りに行こうかなぁ高砂酒造は旭山セット飲み比べ
いつものテーブルに気軽にハーブとスパイスを♪札幌市豊平区のハーブとスパイスの料理教室Herb&Tableを主宰しておりますハーブコーディネーター・薬膳師・食育インストラクターの美樹です🌿あまりにもラベルが可愛くて連れて帰らずにはいられなかった最北の酒蔵国稀酒造さん春の四段仕込春になると使いたくなる小皿を並べて北海道の旬の味覚とペアリングうどとクコの実薬膳ピクルス羽幌産甘海老自家製桜塩菜花と金柑と紫玉葱酢漬けの和え物厚揚げと芽キャベツの
☜ブログ投稿の励みになりますので宜しければ応援のクリックをお願いします。ご訪問ありがとうございます!昼食はセイコーマートさんで一番人気の「カツ丼」と「えび出汁塩ラーメン」を購入してきました!えび出汁塩ラーメンはセイコーマートさんのカードを提示するとワンコインちょっとでした!ホットシェフの「カツ丼」は上段に温かい「カツ」が・・・!下段には「ライス」が・・・!上段の「カツ」をのせると「カツ丼」の出来上がりです!暗くなってから札幌市中央区の・・・!何時もお世話に
☜ブログ投稿の励みになりますので宜しければ応援のクリックをお願いします。ご訪問ありがとうございます!神戸に戻るため航空券を手配しますがインバウンドの影響でしょうか神戸空港行きのチケットが高騰してます。さて今夜は「三代目網元さかなや道場」さんで晩酌です!お店に入ると私の大好きな「国稀」の幟がお出迎えです!日本最北端の酒蔵「国稀」の樽酒も鎮座してます!席に案内され気が付きました…こちらのお店も「チムニーグループ」さんなんですね!係りの方から説明された「800円
久し振りに冬の北海道を巡って来ました。2週間弱ほど地方都市を周りながら、ローカルスキー場を滑る予定で計画。2月1日(土)晴れとうとう日本海側の道の駅るもいで朝を迎えました、TVでの大雪ニュースを見ていたので、昨日の道中は少し不安でしたが何とか辿り着きました。ちゃんと駐車エリアでした、3台を上手く避けて除雪してくれています、スミマセン今朝は冷えたようでヒーターONですねスキー場の営業時間が遅いのでゆっくりですが、本日は土曜日なのでどーなんでしょうか?と出発。
さて、市内の「セイコーマート」で買った「手巻おにぎり道産昆布(雄武町産利尻昆布使用)」(小樽市・だるま食品株式会社)と、「北海道函館製法ほっけいずし」(函館市・石田水産株式会社)、「サラダチキン」(原産国名:タイ/販売者:プリマハム株式会社)・「茨城県産ほうれん草」などを肴に。「清酒國稀(くにまれ)」(300ml)(増毛郡増毛町・国稀酒造株式会社)を常温で。
~調べて清める~心霊内科へようこそ!恕慰(じょい)ほの花です♡「はじめまして」の方は自己紹介①②をお読みください。自己紹介①自己紹介②プロフィールショート動画去年の3月にHさん夫婦とうち夫婦と4人で羅臼に流氷とオオタカをみに往復1,000kmの旅に行ったんだけどタイミング悪くうちらが行ったその日だけ流氷が来てなくてさちなみに・・・その前後の日は来てたんだと『1泊2日羅臼の旅日記<後編>』~調べて清める~心霊内科へよ
☜ブログ投稿の励みになりますので宜しければ応援のクリックをお願いします。ご訪問ありがとうございます!朝食を求め函館駅前の「どんぶり横丁市場」にやってきました!時間的か空いてるお店も好きなく海外のお客さんが多く躊躇しました!美味しそうですが値段はかなり高めですね!今日も「はこだて自由市場」さんにやってきました!生本マグロが大好きなので朝食でいただきます!大トロの柵を刺身でいただけるように包丁を入れていただきました!市場内の「フードコート」では・・・!無料の
パン作りをちまちま続けてます。食べてくれる人がいると作り甲斐がありますね(笑)最近は、先日酒粕を買いまして。増毛町にある国稀酒造さんでこの時期のみ販売させてる酒粕使用して作りました。1度目は、酒粕のみで作りましたが酒粕感が薄かったので2度目はアルコールを飛ばす時に酒粕に日本酒を混ぜてアルコールを飛ばして作りました。そうすることで酒粕感を増すことができました。これがなかなか美味しかったです。