ブログ記事50件
菅義偉元首相(76)の「ピクリとも動かない」異変で「議員定年制」必要論…23年には細田氏が在職中に79歳で死去7/24(木)6:00女性自身配信より菅義偉元首相(76)の「ピクリとも動かない」異変で「議員定年制」必要論…23年には細田氏が在職中に79歳で死去(女性自身)-Yahoo!ニュース配信より異変が指摘された菅義偉副総裁(76)7月23日夕方、石破茂首相(68)は一部で伝えられた退陣報道を否定。参議院選挙で自民党が大敗を喫し、その後の動向に注目が集まるな
10月にあった事。日本維新の会の浅田均氏が参議院代表質問に登壇した時の事。国会議員、話す事は台本ですから、事前に読む内容はわかっています。浅田氏がNATOに関する部分を読み上げる際、NATOを英語発音され、議場で笑いが起きたと言うもの。笑った国会議員のほとんどが何だこいつ、NATOも読めないのかと馬鹿にしたのだと思う。浅田氏、京大からスタンフォード、OECDパリ勤務歴と言う経歴。優秀な頭脳の方で英語の他、フランス語、ドイツ語も堪能らしい。そのまま国際機関で能力を生かせば良いもののと思
最近、日本の政治のダメさがよくわかる。政党助成金を非公認の方の支部に送金したニュースになっているけど、そもそも誰に対しても政党助成金必要ないと思う1年間に320億って年間320億あったらその他さまざまなことが出来るのに。日本共産党だけはもらわずに運営しているらしい。全商連[全国商工新聞]www.zenshoren.or.jp政治にはお金がかかるってなんで?選挙用のポスター等は、国が管理して一律して政党関係なく立候補者均等に国が対応すればいいのに。今回の選挙も
渋谷で鳥が大量死している投稿が話題になっています。2000リツイート以上されていて100件以上のコメントがありました。突然、鳥が空からバタバタと落ちてきたそうです。これが5Gの影響ではないかと言われています。これは他の国でも同様の事が起きてて5Gに反対してる人が居たみたいです。日本は勝手に推し進めました。推し進めるのはいいけどきちんと調査するのは仕事じゃないんかな?ちゃんと仕事してるとも思えないのに、ちゃっかりめちゃくちゃな給料と特権持ってるのでイラつく。給料減らすか国会議員の
こんばんはほんと国会議員のみなさんは良いですよねぇ特に自民党の議員は許せないですよねぇパーティ券やキックバック💰裏金での問題にニュースや新聞📰で話題になっていますよね国民の弱い立場の人たちのこと考えいただきたいですよねぇ自民党議員は許せないですよねぇ
こないだ中条きよしの年金未納について記事にした。そしたらまあ今日になって「事実確認する」だと?それくらい自分を分かってないのに、国民を食い物にするだけして、ふざけんなよ。嘘つかないけど、クズです。
https://vt.tiktok.com/ZSe7R891y/国の政策が間違ってること未だに分かってないんだろうな!観光業へ潤いと打ち出したのがGoto事業だけど…結果、感染増やして止めてるんだよ!蔓延を出す!日本の中で一つでも出せば全国に影響がある!無いなりに努力はするから努力をした所は半分以下にならない時がある10%や20%落ちれば打撃はあるんだよ!コロナ禍で制限かけても自分達の給与には何の影響もない…その仕組みがオカシイ!だからこそ危機感ない議員さんたち!公務員でも地
リブログさせていただきました国会議員のワクチン接種の現状は、どうなのか⁈8月くらいに100名が接種する予定だとの報道だったのですが…⁈ご自分達のみワクチン接種回避を企てているのでは⁈政府関連機関では、被害者数の裏情報があるのでしょうから、わざわざワクチン接種をするとは、考えにくいので…ですかねェ読みやすい本が好きのmyPickPayPay株式会社PayPay使えば便利さ実感‼︎地域限定キャッシュバックやキャンペーン多数でお得ポイントゲット👛株式会社フライヤー本の要約サイトf
本日は敬老の日です麻生菅二階の自民党御三方どうぞ孫と縁側でお休み下さい国会永田町からお引取下さいませ🙇♀️まめぞうさんの同感ブログリブログです🙂続きはお読み下さい🙏
河井夫妻逮捕、首相の責任「重い」59%内閣支持率36%毎日新聞世論調査6/20(土)17:39配信記者会見する安倍晋三首相=首相官邸で2020年6月18日午後6時3分、竹内幹撮影毎日新聞と社会調査研究センターは20日、全国世論調査を実施した。河井克行前法相と妻の案里参院議員が公職選挙法違反容疑で逮捕されたことについて、安倍晋三首相の責任は「重い」との回答が59%を占め、「重いとは言えない」は32%だった。安倍内閣の支持率は36%。5月23日に行った前回調査の27%から9ポイント戻し
クソッタレ安倍晋三は、河井克行元法務大臣の逮捕を受けて、記者会見し「説明責任を果たす」と言っておきながら、野党の求めている「閉会中審査」について、出席を拒否したと言う事だが、これが記者会見で言った「説明責任を果たす」と言う事と無住んしている事は、何から何まで「嘘の塊」である事を現したいる。こんな日本にしたのは、クソッタレ安倍晋三を中心とした自民党国会議員と、それを支えてきた霞が関のキャリア官僚のクソ野郎どもである。このように腐りきった日本の政治を正常化するための解散総選挙を求めるものである。
1.5億円使途、自民内に不信感首相の説明求める声も河井夫妻逮捕6/20(土)7:22配信昨年7月の参院選をめぐり、前法相の衆院議員河井克行容疑者と妻の参院議員案里容疑者(ともに自民党離党)が逮捕された公職選挙法違反事件で、党本部は夫妻側に送金した計1億5000万円の使途を「広報費」としか明らかにしていない。党内には安倍晋三首相(党総裁)ら執行部の説明不足に対する不信感が募る。一方、これを「買収の原資」とみる野党は、一段と攻勢を強めた。「首相には、なぜ1億5000万円も払
揺らぐ政権、与党も憂慮「安倍首相の責任」野党追及河井前法相夫妻逮捕6/19(金)7:32配信安倍晋三首相(自民党総裁)が重用した河井克行前法相とその妻、案里参院議員が公職選挙法違反(買収)容疑で、そろって逮捕された。党に所属した現職国会議員の夫婦が「政治とカネ」で同時に立件される前代未聞の事態に、ただでさえ逆風にあえぐ安倍政権は基盤が大きく揺らぎ始めた。与党幹部は憂慮の声を上げ、勢いづく野党は首相の政治責任を徹底追及する構えだ。河井夫妻逮捕を受けて、自民党の二階俊博幹事
二階氏「相談なく一方的に発表」イージス・アショアめぐり防衛省に怒り6/17(水)12:21配信自民党・二階俊博幹事長(桐山弘太撮影)自民党は17日、防衛省が秋田県と山口県で進めていた地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」の配備計画を停止したことを受け、党本部で北朝鮮核実験・ミサイル問題対策本部(本部長・二階俊博幹事長)の会合を開いた。二階氏は「国防の重要な問題を党と政府はともに進めてきたはずだが、今回は何の相談もなく一方的に発表された」と怒りをにじませた。二階氏は北朝
自民・菅原氏、公選法抵触認める議員辞職・離党は否定6/16(火)17:29配信香典問題について記者会見し、頭を下げる自民党の菅原一秀前経済産業相=16日午後、東京・永田町秘書が選挙区内で香典を配ったなどとされる疑惑で昨年10月に経済産業相を辞任した自民党の菅原一秀衆院議員は16日、党本部で記者会見し、香典提供など公職選挙法に抵触する事例があったことを認めた。捜査中を理由に詳細な説明は避けたが、議員辞職や離党は否定した。菅原氏が公の場で説明するのは、今国会召集日の1
案里氏秘書に懲役刑判決連座制適用対象で案里氏失職の可能性濃厚6/16(火)13:31配信河井案里氏(左)と立道浩被告自民党の河井克行前法相(57)=衆院広島3区=の妻案里氏(46)が初当選した昨年7月の参院選広島選挙区で、法定を超える報酬を車上運動員14人に支払ったとして公選法違反(買収)の罪に問われた案里氏の公設第2秘書立道浩被告(54)=広島市安佐南区=の判決公判が16日、広島地裁であり、冨田敦史裁判長は懲役1年6月、執行猶予5年(求刑懲役1年6月)を言い渡した。懲役刑は連座制の
ポスト安倍に異変1強崩れ、鍵握る二階氏6/15(月)22:57配信自民党・二階俊博幹事長=3日午前、東京・永田町の自民党本部(春名中撮影)来年9月に迎える安倍晋三首相の自民党総裁任期満了を見据え、党内の動きが活発化している。新型コロナウイルスの災禍で長らく続いた「安倍1強」の構図がほころびを見せ、「ポスト安倍」レースにも異変が生じている。首相からの禅譲を狙う岸田文雄政調会長も目算が狂い、首相と距離を置く石破茂元幹事長が党内の支持獲得に動き出した。党役員人事で続投かが焦点となる二階
安倍首相、昭恵夫人の奔放行動の非を認めず余計に信頼失墜6/15(月)16:05配信身内にはとことん甘い(時事通信フォト)新型コロナに関しての安倍首相の発言は「虚言」「詭弁」「責任逃れ」ばかりだった。ただし、この総理は身内には甘い。本誌・週刊ポストは国民が自粛で花見や旅行を控えていた3月下旬、昭恵夫人が“花見”を楽しんでいたことを報じた。首相は国会でこう開き直った。「自粛が要請されていた公園での花見ではなく、レストランの敷地内の桜で写真撮影した」(3月27日)さらに宴会の
罰則付き外出制限安倍首相「必要なら慎重に検討」6/15(月)11:02配信衆院予算委員会で質問に答える安倍晋三首相=国会内で2020年6月10日、竹内幹撮影安倍晋三首相は15日午前の参院決算委員会で、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための罰則付きの外出制限に関して「どうしても必要な事態になれば当然検討されるべきものだ」とする一方、「私権の大きな制約を伴うため慎重に考える必要がある」と述べた。自民党の長峯誠氏への答弁。現行法では知事が住民に外出自粛を要請できるものの罰則はな
クソッタレ安倍晋三内閣は、この17日には何が何でも国会を閉会しようとしている。しかしながら、新型コロナウイルス感染症に関しては、この前のソフトバンクの行った「抗体検査」の結果、9割の日本人が「抗体」を持っていない。つまり9割の日本人が感染していないと言う事になってくる。と言う事は、今年の秋から冬にかけて起こるであろう「第2派」に対しての備えは、クソッタレ安倍晋三内閣の責任で行うべきである。また、クソッタレ安倍晋三は「責任」を逃れるために閉めようとしている事は許されない。この新型コロナウイル
河井夫妻、2600万円で買収か国会閉会直後に立件へ6/14(日)5:00配信河井夫妻による現金買収容疑の構図自民党の河井案里参院議員(46)=広島選挙区=が初当選した昨年7月の参院選をめぐり、夫で同党衆院議員の克行前法相(57)=広島3区=が計約2400万円、案里氏が計150万円超の現金を、地元議員ら約100人に渡した疑いがあることが検察当局の調べでわかった。検察当局は、総額約2600万円にのぼる大規模な公職選挙法違反(買収)にあたるとみて、17日の国会閉会直後の立件に向けて詰めの捜
安倍首相、連続執務140日新型コロナに対応夜の会食そろそろ解禁?6/13(土)16:52配信新型コロナウイルス対応で陣頭指揮を執る安倍晋三首相の連続執務日数が13日、140日に達した。土日や祝日も首相官邸に入り、関係閣僚や各省幹部らとの「連絡会議」に出席するなどしてきた。夜の会食は3カ月近く控えているが、そろそろ解禁の運びだ。公務が入らなかったのは1月25日が最後。中国・武漢の邦人帰国支援に始まり、緊急事態宣言発令、給付金支給などに追われた。疲れもたまっているよ
自民党議員に税金から200万円支給、申請不要で即時振り込み6/12(金)11:05配信身内には迅速だった(写真/共同通信社)経済活動が長期にわたってストップし、多くの国民が生活苦に直面するなかで行なわれていたのは、予算流用だけではない。なんと、身内である自民党議員たちに対しては、“極めてすみやかな支援”が行なわれていたのだ。全国民に一律10万円を配る「特別定額給付金」の支給が、遅れに遅れている。オンライン申請のトラブルが相次いでおり、手元に届いた申請書を返送してもいまだ受給でき
テレビを見ていて信用できないと思う人1位は「安倍首相」会見が不信を生む理由〈週刊朝日〉6/12(金)8:00配信安倍晋三首相(左)、吉村洋文大阪府知事今や珍しくなくなったテレビ番組の「リモート出演」。コロナ禍でとられた苦肉の策だが、視聴者、専門家はどう見ているのか。頻繁に画面に登場する政治家に関してもアンケートを募った。***報道に限らず、バラエティー番組も「リモート出演」が増え、ひな壇芸人の姿が著しく減るなど、変化を余儀なくされている。アンケートでも<ニュースは見
今年の新型コロナウイルス感染症によって、政府の支出がべらぼうに増えた事は、国民の皆様もご存知の通りだろう。その中で、来年度の「大増税」プランが練られている事にお気づきだろうか?そうです、「大増税」です。どうして行うのか?そんな事答えは簡単。財務省に入ってくる「税金」大幅に減るからですよ。今年度の当初予算は、ご存知の通り102兆7000億円です。来年度の税収は、おおよその予想ですが、30兆円余りかと考えます。今までは、56兆円位の税収があったのだから、約26兆円減る計算です。これを消費税率に例え
マイナンバーに1人1口座の登録義務化方針高市総務相6/9(火)10:33配信高市早苗総務相マイナンバーと個人の預貯金口座のひもづけについて、高市早苗総務相は9日の閣議後会見で、国や自治体からお金を受け取るための口座の登録を「1人1口座(のひもづけを)できれば義務化させてほしい」と語った。同省内で法整備を検討するよう指示したことも明らかにした。一方で、これまで検討していた全口座のひもづけ義務化は見送る考えを示した。高市氏は、任意の口座ひもづけで登録が進まない場合は「給付金事務
ヨーロッパの優等生であるドイツのメルケル首相は、コロナで落ち込んだ消費を回復させるために、消費税の引き下げを実行する事を決めた。日本もコロナのお陰で消費の冷え込みがもすごい事となってしまっている。このような状況で消費を回復させるためには、消費税を10%から0%に引き上げると同時に、日銀の黒田東彦総裁の行っている「マイナス金利政策」をゼロ金利政策くらいまで引き上げる事が必要ではないのだろうか?GoToキャンペーンで1兆7000億円の財源を用意して、民間に任せるため3000億円もの巨額な委託金
委託費高すぎる?観光・飲食業の需要喚起キャンペーン、仕切り直しへ6/5(金)13:51配信政府は、新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けている観光業や飲食業向けの需要喚起策「GOTOキャンペーン」の委託先に関する公募手続きを見直す方向で検討していることが5日、わかった。野党からは委託費が高すぎるとの批判が出ていた。今月8日としていた公募期限が延期になる可能性がある。同キャンペーンは、国内旅行の代金を半額補助(1泊あたり最大2万円)するほか、土産物店などで使えるクーポン券を
安倍首相「必要な情報開示行う」持続化給付金委託問題で6/4(木)16:55配信参院厚生労働委員会で答弁する安倍晋三首相。右手前は加藤勝信厚生労働相=4日午後、国会内安倍晋三首相は4日の参院厚生労働委員会で、新型コロナウイルス対策に関する持続化給付金支給事務を委託した法人の実態が不透明と指摘される問題について「必要な情報開示を行うことも含めて(経済産業省に)丁寧な説明を行わせたい」と述べた。社民党の福島瑞穂党首への答弁。支給事務をめぐっては、経産省が「一般社団法人サ
国会議員は、衆参両院で710名ほどいる。このすべての国会議員に3人の秘書(一人は政策秘書)が付いている。この秘書が3人も必要なのだろうか?特に「政策秘書」に関しては、国会で議論される「法案」のほとんどは「政府(官僚が内容は考えている)」提出の物である。だから、国会議員の会派などからの法案の提出はほとんどない。なのに、3人もの秘書が必要であるとは考えられない。この「秘書」には3人で約2100万円の給料が出ている。しばしば、この給料を事務所費として使いこんで、辞職したり処分を受けたりした国会議員が