ブログ記事68件
変えようとしないのに変わる作業療法士で学校生活支援員変えないカエルのケロケロです♪漢字って覚えるの難しいですよね。そもそも、日本語って、ひらがな・カタカナ・漢字と必要なものがたくさん!すごいケロ〜自分の名前の漢字が書けない子どもに対してせめて名前は…本人は書かなくても問題無さそうだけど先生の届けたい教育としては「名前は書けるようになってほしい。」そこで一緒に作戦会議✨どんな感覚が得意⁇固有覚(凸凹を指で
OT頑張り中継続して通っていたOTも先週でクールが終了してしまいました担当の先生からは、児発の生活で問題がなければ終了でもいいのではともし、継続を希望するのであれば、3.4年待ちそんなに待って再開しても何か得られるのかな!とひとまず今までの評価を聞いてみることに📝身辺自立、服の着替え、体の使い方、全身のよじ登り、ボルダリング、食具操作、正しい持ち方はまだまだ課題あり足の筋力に関しては、ポール上りでは少し踏ん張ることができるようになった(日常でもたくさ
今回の研修から遡ること一ヶ月前10月の研修は『こどもの現状をみる』ため日々のモニタリングを書き留めておくと言うミッション日々の活動の中で手・足・目・耳・左右どちらをつかってる??・正中線は、くぐれてる??・どんなときどんな動きが多い??・顔の色や表情は??‥などなど・全てにおいて昨日と今日はどう違う??それぞれが、一ヶ月間気になったことモニタリングしてきたことを記入していきましたその後、対象児のそれを元にホワイトボードに書き出し検証していきます『鉛
10月も後半🍂この夏から秋にかけて体調不良の生徒さんや保護者さんもおられました💦太秦教室は日曜日お休みの日に送ってきてくださる保護者さんには本当に感謝です!さて、うちにきてから4年になった生徒さん毎回レッスンを楽しみにしてくれていることお母さんから伺いました本当に少しずつの変化ですが2小節くらいのメロディを弾いています。大切なのはピアノに向かう時間だけでなく、手指を遊び歌で動かしたりリズムを体を使ってしっかり感じるためのシンプルな体操をしたりすることレッスンで
「川崎志穂がイップスから立ち直った不思議な理論吊り革の持ち方であなたのグリップが合っているかが分かる!?」から一部を引用させていただきます。ーーーー川崎:川崎志穂平尾:平尾貴幸さん1979年生まれ。日大ゴルフ部出身25歳からレッスン活動をスタート。川崎志穂を17歳から指導。PGAティーチングプロA級保持川崎:一時期スイングを変えて、イップスになってしまったこともありました。でも、それは自分に合っていない動きをしようとしていたから。自分に合った動きを取り入れる
今日も良いお天気です毎年この頃になると花粉症に悩まされる家族がいますが、今年も同じで朝からティッシュとお友達状態こちらも対策として、本人の洗濯物を外に干さない等出来る事はしていますが・・・さて、今回は真面目な話ですこの年になって私は丁寧に動く、過ごす、暮らす事を重要に感じており心掛けているのですが、これには客観的に自分を見る努力が必要になります。勿論、鏡に自分の姿を映す事も良い方法かと思います。それも大切ですが、今自分がどの様な動きなのか。姿勢や体のバランス等はどんな状態なのかを、イ
皆様こんにちは!今年からtoiro新吉田勤続2年目になりました!新卒の時から心機一転!というわけではありませんが、心新たにさらに頑張っていこうと思います!というわけで4月ももう半ば!子どもたちは続々と学校が始まっており、15日の月曜日には元の学校の割り振りに戻っていきそうです!そんな4月とは全く関係のない話なのですが、新年度上がってから運気の上り具合がえぐい!最近コンビニでドラゴンボールの一番くじが開催されたのですが、お財布と相談し、3回だけくじを引いたところ・・・
お友達を叩くつもりじゃないのに、つい力が強くて結果叩いてしまった押したつもりはないのに、距離感が分からなくて押してしまったって事ありますねママはそのたびに謝って、公園や遊びの広場に行くのが嫌になってしまった、という保護者の方の声をよく聞きます。公園に行く時間をずらして、注意しなくて良い場所と時間を選ぶのが良いですねでも幼稚園や保育園ではそうもいかず「そ~っとね」「優しくね」と言っても目に見えない事はわかりにくいですね力加減のものさしがあると、見て分かるかもしれません
小泉智明です。感覚器官が原因で起こる、めまいや浮遊感を解消するトレーニングを紹介します。グランドムーブメントと言う、仰向けやうつ伏せでなど、身体と床との接地面気が大きい姿勢でやるトレーニングのことです。フォームや姿勢を維持できないときや、出したい動きが出てこないときに取り入れています。特徴としては床とカラダの接地面積が広いので、ボディイメージを得やすいこと。固有覚とは、力の加減や手足の位置感覚を言います。運動が苦手な方の中には、過剰な防衛による過緊張や、ムダな動きが多い人がいます。
こんにちは😊フォレストキッズ千種教室です❢ここ数日、教室ではお子さまもスタッフも体調不良によるお休みが続いております😣急に暖かくなったり寒くなったりで寒暖差が激しいですが、感染症対策を徹底しましょう☺️❢先日から【力加減】についてお伝えしておりますが、本日は【楽器遊び】についてです🥁😀カスタネットやタンバリン、太鼓など叩くと音が出る楽器は、楽しみながら力加減を学べる道具の1つですね😚例えば太鼓では、バチをにぎる→振りおろす→叩くという動作から固有覚をつかみやすく、思い切り
こんにちは!フォレストキッズ千種教室です☺️昨日の日中はぽかぽか陽気でしたが今日は一転して、名古屋では冷たい雨が降っております😣🌧先日から【力加減と固有覚】についてお伝えしております🙂本日は教室で行っている、固有覚を育てる活動をご紹介します!力加減がうまくできないお子さまは、固有覚を感じにくいため、脳が刺激を求めている状態と言えます。この刺激を満たすには、鬼ごっこなど筋肉をダイナミックに使う遊びや運動をすることが重要です!遊びや運動など、固有覚への刺激を満たす経験をくり返すことで力の
こんにちは!フォレストキッズ千種教室です☺️本日は、先日からの【力加減】がうまくできるようになる方法についてです🙂!遊びや活動を通して、お子様の力加減を育むには「順番」が大切です。まずは、お子様が自分の「100%の力を知る」経験をすることです😀ウォーミングアップとして、思い切り力を出せる遊びをします。例えば🤔◎高くジャンプする◎重いものを引っ張る◎思い切りボールを投げるなどなど。。最初に強い感覚を経験することで、次の活動での感覚を受け取りやすくなります。そして、あらかじめ
こんにちは!フォレストキッズ千種教室です☺️名古屋ではここ数日、最高気温が一桁という真冬の寒さが続いていて、とても寒いです😵😵空気も乾燥しているので、手洗いやうがいなど感染性対策を徹底しなければいけませんね🥛さて本日は、以前お話しま【力加減と固有覚】についてより詳しくお伝えします🌟固有覚とは、筋肉や関節を動かす時に、◎筋肉にどれくらい力が入っているか◎関節がどれくらい曲がっ.ているか◎いま自分がどんな姿勢をしているかなどを感じる感覚のことで、全身の筋肉や関節から脳へ、体がどん
こんにちは。フォレストキッズの撹上です。今日も寒いですね。20日が大寒なので、この寒さももう少しです。子どももスタッフも体調を崩している人が多いので、お互いに体調管理には気をつけましょう。札幌教室のブログよりこんにちはフォレストキッズpispis札幌教室です。本日は赤ちゃんの発達と感覚統合について少し生後3か月を過ぎるとそろそろ首が座り、寝返りの準備が始まります。見たい方向に視線を向けて首を回旋させることで、バランスをとるために必要な平
学んだことの覚書としてメモしていきます。どなたかの参考になれば嬉しいです。感覚統合⑥固有受容覚はい。ここに来て聞いたこと無いものが出てきました。人間の五感とか第六感とか聞くけれど…固定受容覚!?何それ???と思った方も少なくないのではないでしょうか?固定受容覚というのは手足の状態や筋肉の伸び縮み関節の動きなどを感じる感覚…だそうです。これって普段当たり前過ぎて意識していないと思うのですが筋肉や関節を動かすのにも力の加減やコントロールなどそれまでの経験で
リトミック動物の動き*「ペンギン」🐧かかと歩きで四分音符で歩きますつま先は床につけないように!おててはペンギンさんのように広げて🐧✨足裏への刺激は、脳をたくさん刺激すると言われていますねねらい固有覚、足裏への刺激リズム感、ボディイメージ、感覚統合想像力、表現音楽に合わせながらたくさん刺激していきましょう🦶✨#リトミック#リトミック運動#動物模倣#感覚統合#足裏への刺激#固有覚#脳への刺激#バランス#体幹#音感#リズム感#音楽療法#音楽療育#親子リトミック#土曜日クラ
リトミック動物の動き*ゾウ🐘日頃リトミックでの活動で行っている動物模倣の時に弾いている音楽を撮ってみました『ゾウさん🐘』ゾウさんは低音二分音符で。おててで鼻をつくったら音楽に合わせてゆったり動きます☺️ねらい想像力、音楽に合わせる力身体表現、ボディイメージ二分音符の表現お次は!シマウマ🦓シマウマさんはギャロップ(スキップ)でお部屋の中を動いてみます!両手を前にしてタッカタッカの付点のリズムに合わせてスキップ!苦手だったお友達も繰り返し取り入れること
おはようございます☀フォレストキッズpispis札幌教室の上野です!現在は暖かく過ごしやすいですが、午後からは天気が荒れてしまうようです🥲外出の際は気をつけましょう😱本日のブログでは固有覚について書きたいと思います!固有覚は自分の身体の位置や動き、力の入れ具合を感じたり動かしたり調整したりする感覚です!例えば、①力を加減するはたらき→重いものを運ぶときはギュッと力を入れて持つ。卵や豆腐を持つ時は優しく持つ②運動をコントロールするはたらき→ドミノ倒しを並べるときはゆっくり手を
息子が手に何か書いてきたので聞いてみたら、アンパンマンと薄くて見えなかったのでマジックで濃く書いてもらった。指を挟んでアンパンマン。お友達に教えてもらったそうです。なんとも言えないシュールさと可愛さ!話変わって最近、ほぼ毎日、手からモノを落とす。ちゃんと持っているつもりが、すっと手から滑り落ちていく感じ。スマホ、定期券入れ、卵、ヨーグルトのパック、などなど。単なる手の乾燥や、脳の異常的なものによるなど、スピリチュアルな面も含めて理由は色々あるらしい。ネットで見ていて気になった
ご訪問ありがとうございます。こちらは自閉っ子育児ブログです。私うーさん夫はじめくん一歩(いっぽ)くん知的障害を伴うお笑い好き自閉症児感覚過敏強め(鈍麻もあり)特別支援学校一年生よろしくお願いします。深部感覚(固有覚)が鈍麻な子一歩くんは以前OTさんから外からの刺激には敏感だけど身体の内側を感じる力は鈍感ということを言われていて小さい時はよくわからなかったけど大きくなるにつれて顕著になってそれは尿意便意を感じる力が弱かったり腹圧がうまくかけられなかったりしてト
ここんばんは。フォレストキッズの撹上です。本日は・・・忙しいです。久しぶりに「ヤバイ!!!」と思うレベル。ようやく仕事も終わりに近づきました。お風呂に入って、歯を磨いて、寝ます。フォレストキッズ名古屋中央教室の作業療法士が、固有覚についてです。こんにちは作業療法士の竹内です🤗本日は「固有覚」についてお話します!固有覚とは、筋肉の張り具合や、関節の角度や動きを感知するセンサーの役割があります💪✨日常生活で
こんにちは!フォレストキッズ文の里教室です本日は新しく購入した教材を紹介させていただきます。フォレストキッズでは支援の軸の一つとして、感覚統合的アプローチを取り入れています。感覚統合で特に重要と言われているものに「触覚」「前庭覚」「固有覚」があります。そのうちの固有覚とは、「力加減がわかる」ということです。固有覚が適切でないと、力いっぱい体を動かしてしまうために手先が不器用、ダンスや体操が苦手、字が上手く書けない、などが見受けられます。そんな
こんにちは、フォレストキッズ八事教室ですあっという間にGWが終わりましたね連休明けは疲れやすくなっていると思いますので体調不良には気をつけて、頑張って生活リズムを戻していきましょうね先回、「感覚統合」について大まかにお話したので今回はその中の「固有覚」についてお話していきます固有覚とは、筋肉や関節の動きを感じたり自分の体の位置や力加減の調節に関わる感覚です具体的には、①関節の角度②筋肉の収縮程度・力の入れ具合③筋肉や関節の運動状態(ど
来月もまたまた開催します~✨✨✨「子どもゆめ基金助成活動」~体験の風をおこそう~【親子ほっこり絵本タイム】~障がい児とそのご家族をサポート~開催日:8/27(土)時間:10:30~(1時間ほど)場所:認定NPO法人きららの木(奈良市三碓町2250番11)対象:障がい児(0~6歳)とそのご家族(12組ほど)参加費:無料今回も「ふれあい遊び」「絵本の読み聞かせ」、工作は夏を感じる「ギャラクシーボトル」を作りたいと思います✊追視を促したり、グズり解消のグッズ
皆さま、おつかれさまです最近、コチラ↓にも書かせていただいたのですが、『【感覚統合】小2娘、固有覚の鈍感が目立つ』皆さま、おつかれさまです先日の母1人旅で行った東京で、お友達からお土産にもらった銀座松崎煎餅の瓦煎餅『【母1人旅】キラキラ過ぎた東京』皆さま、お…ameblo.jp小2娘がハイタッチをバチンと力いっぱいしてきたり、母に抱き付く時の力が強すぎて母がひっくり返ってしまったり、そういった力の加減がわかってないような、固有覚の鈍感さが気にな
まっすぐに歩けない子どもやブランコに乗れない子ども、乗り物酔いする人がいます。もしかしたら、「前庭覚」が上手く働いていないのかも知れません。聞き慣れない言葉ですが「前庭覚」のお話をしていきます。役に立てば嬉しいです。
人を呼ぶ時、力加減が出来ずに強く叩いてしまう。上に物を持ち上げようとしても、左右の高さが違って落としてしまう。そんな人いますね。これは固定覚という感覚が原因かも知れません。参考になれば幸いです。
触覚に関しては大人でも同じ。練習は大事です。
こんにちは✨6月19日は父の日ですね👔日頃の感謝の気持ちを込めて、制作を行いました✨制作で大切にしていることは、作品ありきの活動になってしまわないようにすることです🤔大切な人に心を込めてプレゼントを作る気持ちは、もちろん大切ですが、作ることが目的ではありません。一つひとつの工程で、どのような力を身につけるのか、どういった力が今身についてるのかを見極めることを意識して療育を行っています💡こちらは、スタンプを押す作業の様子です✨スタンプは、固有覚の調整にピッタリの作業です💡強く押しす
固有感覚って?固有感覚筋肉や関節に感じる感覚で身体の位置や動く時の力の入れ方、加減を理解するために使う感覚。※固有覚、固有受容感覚、深部感覚、深部覚など、呼び方は色々ですが同じ事柄を指すようです。固有感覚が過敏だと?ひじやひざの関節にうまく力が入らず、身体がぐにゃとした印象。力を入れてモノをもてない、など固有感覚が鈍麻だと?必要以上に力を入れる。筆圧強い。不必要にとびはねる。物をそっと扱うなどが苦手。などボディイメージが掴めないある