ブログ記事99件
く不動産の相続は殆どの家庭で発生する身近な出来事相続財産の中に不動産が含まれている場合が多いのは容易に想像がつくと思いますが、総務省が5年ごとに行っている住宅・土地統計調査の令和5年の調査結果において、持ち家が3387万6千戸で、住宅全体に占める持ち家住宅の割合(以下「持ち家住宅率」という。)は60.9%となっており、65歳以上の高齢者のいる世帯においては81.6%が持ち家となっています。つまり、不動産の相続は殆どの家庭で発生する身近な出来事なのです。不動産は一物四価モノの価格は基
実は不動産の価格にはいろいろな種類があります。公的機関の基準としても使用する「公示価格」、それを補完する「基準地標準価格」、税金の課税対象になる基準の価格としての「固定資産税評価額」や「相続税評価額」などもあります。「公示価格」は、国土交通省が毎年1月1日時点の標準地の正常な価格を判定し、公示する土地価格指標です。主に不動産取引や公共事業用地の取得価格算定基準として用いられます。「基準地標準価格」は土地取引の目安として使われる指標で、都道府県知事が毎年7月1日時点の土地価格を評価し、
こんばんわ!船橋市の不動産会社「手間ナシ売却」タナカホーム売買責任者の田中佑市郎です!!不動産にはいろいろな税金がつきものです。相続が発生すれば相続税、年に一回固定資産税もとられて・・・それらの税金額はどのように決められてるのでしょうか。そもそも不動産(主に土地)には基準の価格というものが決められており、唯一決められていないのが我々がご案内する「査定額」です。※査定額は不動産会社によって違いますからね・・・今回はそれらを解説いたします。我々、不動産会社が土地の売
皆さんは土地の評価額って何種類もあるって知ってましたか?土地の評価額は主なもので「実勢価格」「公示価格」「基準値標準価格」「相続税路線価」「固定資産税評価額」「不動産鑑定評価額」の6種類があります。「実勢価格」とは過去に実際に取引された価格の事です。近隣の似た取引事例参考にしていますので、不動産売買等の参考になりますが、過去に取引事例がない場合には調べることができませんし、過去の記録でもあるので、記録の時期によっては現在の相場とは異なる可能性もあります。「公示価格」「基準値標準
ご訪問いただきありがとうございます。役職定年を2年後に控えた今年の3月に家を新築し、プチ移住しました。先日、市役所から、固定資産税の調査がきました。「二階建てですね」えっ😨「平屋ですけど…」「あれは、ロフトなんですけど…」「高さが140㎝以上ですから、2階です」「だけど、登記も平屋なんですが?」「しかし、140㎝以上ありますので2階です」「では、固定資産税がかかりますか?」「2階の面積も入りますね」そんな〰😭話が違う〰😰工務店の社長は、「天井を140㎝にして、検査を
ご訪問いただき、ありがとうございます。役職定年を2年後に控えた今年の3月、家を新築し、プチ移住しました。快適に生活しているものの、ローンは80歳までです。長く働くことは勿論、資産を増やすこと、節税することもやっていかなければなりません。先日、「固定資産税に係る家屋の実施調査について」という文書が送られてきました。固定資産税、いくらなのか!?とても気になるところです。毎月のローンの支払いに加え、固定資産税も払わなければなりません。分かりきっていたことですが
またまたやってきましたよ。税金の6月が。固定資産税やら住民税やら、税金を支払わないといけない季節。何かとムッとする季節であります。特に固定資産税・・・。毎年上がっていっているのですけど~・・・(泣)固定資産税は3年に一回「評価替え」が行われて、その度に評価額が変わって税額が変わるのですが。前回、令和6年度(2024年度)が評価替えだったので、今年は税金増えないと思ったら。増えてた・・・。固定資産税=固定資産税課税標準額×標準税率(1.4%)そして固定資産税評価額=固定資
なんで憧れのマイホームなのに、後悔するんですかね?事前の下調べは、無かったのでしょうか?https://sumai-step.com/column/article/9648/#q1「家なんて買うんじゃなかった…」と後悔した理由11選と2つの対策「家なんて買うんじゃなかった…」マイホームを購入して理想の生活を送っている人がいる一方で「家なんて買うんじゃなかった…」と後悔する方もいます。いざ念願のマイホーム買ってもローンの返済が続いて資金的に苦しかったり、生活環境を変えにくかったsumai
相続の話は疲れます兄弟仲良いのでそこに原因はありません。でも手続きとか慣れないことに触れるので疲れます😮💨明日は実家に不動産屋さんが家の中を見に来ます。以前見た方は社長さんなのかな?どなたが来るかは分かりませんがとても気に入った感想を口にしていました。「売れますよ〜」の話の時に「ちなみにご希望価格はいくらぐらいですか」と聞かれましたがその時は答えられませんでした。「売れない」と思っていたので…です。さていくらで売れるのか🤔評価額で売れるならかなり嬉しいです…明日はその評価
4月からアメブロ界隈では「固定資産税の通知書が届いたー!!」と盛り上がっているにもかかわらず我が家には何の音沙汰もありませんでした。「あれ?あの土地、ちゃんと私の名義になってんだよね?」と一抹の不安を抱えて過ごしていた5月。↓ちょっと名義変更に手間取ったからね。『土地購入に動き出した矢先、衝撃の事実が発覚』なんだかんだ言ってまだ買ってなかった我が家の土地。やっと購入に向けて動き出しました。売主さんが「いつでもいいよ」と言ってくれていたので、その御言葉に全力で甘え…ameblo.jp『激
昨日は相続登記の申請書をチェックしてもらう為に法務局に行ってきた。持ち時間は20分。「法定相続情報一覧図」の申請前チェックをしてもらった時はたぶん10分くらいで終わったけれど、今回はいくつか確認したいこともあって時間いっぱい使った。持参したものは「法定相続情報一覧図」、「登記事項証明書」「固定資産税課税明細書」、「遺産分割協議書」の4つ。遺産分割協議書は特に問題なし。(登記部分のチェックのみ)登記申請書については「法定相続
昨日は銀行に自宅の固定資産税を支払いに行って来ました。嫁さん名義の土地家屋と自分の名義の土地家屋ですが支払いは自分にまとめてあります。経年により毎年家屋の固定資産税は少しづつ少なくなっていましたが今回は土地の部分が少し増えていました。大阪市内も土地評価額が上がってるからやなあ。で、来年から固定資産税は口座自動引き落としにしてもらいました。今までは不動産の明細がよくわかるので手払いの銀行に行っていましたが、手間のかからない
こんにちは。FPふたむらたけしです。今日は、私が体験した「税」に関するエピソードをお話しします。少し専門的な内容になりますが、ぜひ付き合いください。市街化調整区域の土地評価で感じた疑問とその検証以前、相続税専門の税理士事務所で働いていた際に、市街化調整区域内の土地を相続されたお客様から相続税の更正(還付)の相談を受けました。その土地は自宅と駐車場として利用されており、2つの土地を一体で「宅地」として評価されていましたが、お話をお聞きしながらチェックする中で「おや?
「相続対策で揉めないように…」と、不動産の生前贈与を検討される方が増えています。ところで、皆さんはご自身が所有する不動産の価値をどれくらい把握されていますか?『固定資産税の金額なら毎年見てるけど…』という方も多いのではないでしょうか。実は、生前対策で重要になるのは、固定資産税の金額ではなく固定資産税評価額なのです!➀固定資産税評価額って何?固定資産税評価額とは、簡単に言うと「税金を計算する時の基準となる不動産の価格」のことです。毎年4月頃に届く「固定資産税・都市計画税通知書」に記載
窓を開けると金木犀の香りに癒されます昨日、随分先だと思っていた法務局の登記相談の予約の日でした秋祭りやら十三夜やらがあり家の中の片付け、庭の植栽の手入れ等毎日目の前の事をしているうちあっという間でした法務局のホームページを参考に戸籍謄本、附票などの取り寄せ遺産相続分割協議書、家系図、申請書の作成をしました子供達には印鑑証明を取ってもらったり、協議書の署名押印をしてもらったり手間をかけました諸々の書類を持参して予約の20分前に到着スムーズに事が運び登録免許税の印紙を貼
10年以上前?にぶどうの枝を挿木して、去年から実をつけるようになりました。品種は覚えていませんが、確かワイン用の品種だったような気がします何も世話していないのに実をつけるなんて、ブドウって強いですね粒は小さいですが、食べると甘く、種が一つあります。可食部が少なく、家族には不評。殆ど私の胃袋へ・・・ココファームワイナリー農民ロッソ・あしここ2本セット720mL2本入り贈答用ギフトセット贈答家飲み栃木ワイン日本栃木ココファームワイナリー送料
いつでも受験できると思うと、性格的にのびのびになってしまうので、受験料8000円支払ってしまいました。来月受験します。3日前までなら変更ができて、一年以内の日に何回でも?変更可能のようですでは、不動産を保有しているとかかる税金、頻出の固定資産税に参ります。レンタルwifi7日無制限即日発送docomoWiFiレンタルレンタルWi-FiレンタルワイファイwifiレンタルWi-Fiレンタルワイファイレンタルwi-fiワイファイ国内ポケットwif
京都からふるさと納税の梨が届きましたご褒美と思って、今日も学習頑張ります【京都丹後クラフトビール3980円以上のお買い物で送料無料醸造所直送ご贈答に】地ビールラガー3種セットTANGOKINGDOMBeer(r)丹後王国ブルワリー楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}送料無料TANGOKINGDOMBeerビール3本とソーセージ5種セットソーセージビール地ビールクラフトビールクール代込産地直送冷蔵丹後王国ブルワリー
山梨のお土産でシャインマスカットを頂いちゃいました。パーンと張った大きな粒が最高です夏は暑過ぎますが、フルーツがおいしいのでまぁ、プラマイゼロということで。この気持ち悪い物体は、マンゴーの種です。固い殻を外して中身を水に浸けておいたら、芽が出てきました。根っこも出てきたら、土に植えましょうかね先日の蕾か実かの答えはこの通り「実」でした。朝咲いて夕方には萎んでしまう花を、見逃してしまっていたようです。柔らかいオクラ美味しいですから、虫に食べられないように、頃合
先日、地元の座間市役所で無料相談をしてきました!ほとんどが相続税がらみの相談でした。相続税の基礎控除額は9年前の平成27年から4割減の3,000万円+1,000万円×法定相続人の数です。基礎控除額とは相続財産の価額がこの金額より低くければ相続税の申告の必要は無いと言うことです。“相続財産の価額が基礎控除額を超えそうかも?”この時点で税理士や税務署にご相談して頂ければと思います。ただこの場合相続財産はどう計算する
「地主さん、地代の値上げしてますか?」今年の梅雨は例年よりも遅れ、関東甲信では過去最も遅い記録だとか、…どうやら短期集中型で、梅雨入り早々に警報級の大雨のおそれもあるようです。亜熱帯化している日本の気候、梅雨の風情も以前と比べ大きく様変わりしてきましたよね。先般、東京都から「固定資産税・都市計画税の納税通知書」が届きました。令和6年度は、3年に一度の評価替えの年(基準年度)に当たります。ここ
どーでも良い話ですがまた、固定資産税のお知らせが届きましたワタシ、税金の自動引き落としはしてないんです…いくら払ってるか無頓着になっちゃうからだから面倒だけど毎年毎度現金で支払って痛みを伴いながら納税してるんです今年も固定資産税…そこそこの額ですよ…25万程度何で払おうか調べてみましたアプリ納税やら、クレジットカード納付などクレカ納付にしようとサイトを進めると手数料がかかるとのこと…で、我が家の額を納付すると、決済手数料が2000円以上もかかるはぁ??そんなバ
土地の評価には、いくつかの基準があります。その中でも「➀公示地価」「➁基準地価」「③路線価」「④固定資産税評価額」「⑤時価」は、公的機関が発表する代表的な土地の価格です。それぞれの目的と基準について詳しく見てみましょう。➀公示地価公示地価は、国土交通省が毎年1月1日時点の評価額を、3月下旬に公表するものです。この評価は、市街地および非市街地を対象とし、不動産の取引価格の指標として利用されます。不動産の市場価値を知るための目安となるため、売買時の参考にされることが多いで
上は固定資産税下は自動車税高いな〜10万以上の税金車を購入予定の方は5月に自動車税の支払いがくるので貯めておかないと払えませんもしも払えない場合は分割でも払えるので税務署に問い合わせてみると良いですよ
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。評価替えです。でした。令和6年度は、3年に一度の評価替えの年です。司法書士にとっては、まあ正直に申し上げると面倒です。3月に相談を受けた案件については、その時点での固定資産評価額を基準に登録免許税を算出した上で、見積書を提示しています。司法書士試験において論点となることはありませんけれども、実務において、クライアントが一番関心があるのが「で、いくら。」です。世の中カネ・かね・金だなと思う瞬間です。で、です。登記申請が4月にずれ込
欲しいものいっぱいあるけど、今月は固定資産税の払いがあるしーすでに、楽天市場で8点買っちゃったコンタクトレンズとか今回は、スイーツはやめときました(笑)
確定申告で必要経費の重要性が分かったところで、必要経費に入るのか、入らないのかと悩んだ項目がある。以前の記事にも書いたが、一つは固定資産税・都市計画税清算金。支払った税金なんだから、租税公課という必要経費の勘定に入れていいんじゃないかと思ったよ。でも、初年度はダメー☓。二つ目は不動産会社に支払った仲介手数料。こちらも、ダメー☓。上記二つは物件の購入費用の一部として、物件の取得費に入れるので必要経費には入らない。そして物件の取得費(購入代金+固定資産税・都市計画税清算金+仲介手数料
ご覧頂きありがとうございますやすパパと申します釣りやアウトドアが趣味です節約は必要でもそれだけじゃ長続きしませんよね毎日、無理なくできる貯蓄、マイホーム、不労所得を目指しましょうそして自由を誰かの役に立ったらいいなフォローやいいね・コメントお待ちしてます新築の家は、基本的に固定資産評価額が最も高くなるのでそのことも知った上で、マイホーム計画しましょう!新築の固定資産評価額とは、固定資産税などの
こんにちは、cocorocoです!久しぶりの曇り、いいね!さて、今日は市の家屋調査の方がやってきました固定資産税の請求あったから、もう来ないのかな~と思いきや土地と建物で別々の請求なのね(無知でスミマセン何見るんだろう、何聞かれるんだろう、いくらになるんだろうとドキドキドキドキしていたのだけれど、「見てはいけないところはありますか?」しか聞かれなかった・・・まじで・・・「全部屋見ると言ってましたが見せなくてもいいんですか?」と聞き返したら「
こんにちは!群馬県桐生市の工務店、小向建設です☆こちらの記事も見ていただきありがとうございます『固定資産税上がるポイント〜外周り編〜』こんにちは!群馬県桐生市の工務店、小向建設です☆こちらの記事も見ていただきありがとうございます『土地選びチェックリスト』こんにちは!群馬県桐生市の工務…ameblo.jpいつも読んでくださり感謝です参考になっていたら嬉しいです今日の投稿内容今日の投稿は固定資産税上がるポイント〜家の中編〜1.床材の