ブログ記事875件
この日は移動日でリバーサイドのシェラトンホテルをチェックアウトしタクシーで30分程のバンコク中心地にある邸宅ホテルの「AriyasomVilla」へ。バンコクの中心地に在りながらグリーンに囲まれた都会のオアシスの様なリラックス出来るブテックホテルです。又今年も珍しいCannonball(砲丸木)にも出会え綺麗なお花が見れたりオーナーのDavidさんとも3年振りで再会できましたこのホテルはバンコクの中心地に在りながらトロピカルな花やグリーンの木々に囲まれたまるで都会
先日、原宿にある「ブラームスの小径」へ行ってきました。若者で賑わう竹下通りのすぐそばに、まるで別世界のような静けさが広がるこの場所は、石畳の道やレンガ調の建物が並ぶ様子が、ヨーロッパの街並みを彷彿とさせ、原宿にいることを忘れてしまうほどです。ブラームスに因んで付けられた小径の名称この小道は、作曲家のブラームスにちなんで名付けられました。小道沿いには、ブラームスの胸像がひっそりと佇んでいます。小径沿いには個性的なカフェがブラームスの小径には、個性的なカフェやレストラン、雑貨店など
ここしばらく天気が悪く寒かった。桜の開花は、千葉は東京より遅い。3月30日に墓参りに行った。昔からの墓は福井県にあるのだけど、自分らが年老いていったら、遠過ぎるので父母からは千葉市内の霊園に。そこはかなり広い公園でもある霊園で、構内道路は桜並木になっている。桜の花見ができるかもと思ったけれど、まだまだ5分咲きにも遠かった。今日は久しぶりに晴れて暖かい。そろそろほんとに春らしくなるかなあ。妻は都内の桜の名所に行きたがっていたが、ずっと天気が悪かったもんなあ・・・僕の
今日が、年度末の仕事のピークのような気がしました。午後6時から午後8時くらいまでに、それぞれの課題が、次々に、クリアーされていったので、概ね、新年度の準備も含めて、山場を越えました。部下たちのおかげです。ほんとうに、優秀なのです。素晴らしい部下たちです。連日、忙しかったので、最低限の要員を残して、帰宅させました。今まで、喧騒に包まれていたフロアーが、一気に、静寂に包まれました。私は、今夜の居残りに、差し入れを渡して、
寒い日は寒いなりに、寒さをじっと味わうのもたまにはいい。それには、汚染物質や喧騒にまみれた寒さを、清浄で静謐な寒さに変えてくれるフィルターのようなものがほしい。今日であれば、たとえばシベリウスの7番を聴くのがいいかもしれない。短いので一日中リピートで流してもいい。
おはようございますまずるかです^_^昨日の記事『群響第604回定演モーツァルト協奏交響曲』の続きです^_^当日の演目、3曲目、4曲目は次の通り。③ガーシュウィンの交響詩『巴里のアメリカ人』④バーンスタインのウェストサイドストーリーから『シンフォニックダンス』(組曲)僕的に当日、一番注目していたのは③ガーシュウィンの交響詩『巴里のアメリカ人』でした。その心は18日の記事『新春浅草歌舞伎春節とインバウンドの波濤を越えて』に書いた通り、20世紀初頭に文化の先端の地パリを訪れた
どこへ移住するのか?近場なのか・・・はたまた、異国の地なのかw詳細はそのうちブログにまとめられたら。現在住んでいる広島市は、利便性がいいから住みやすいです。パートナーは広島市出身じゃし、広島市に慣れとる。私は元が広島市民ではないし、広島県自体に特に思い入れがないんよ。カー◯もサンフ◯ッチェも特に興味ないし。地元には嫌な思い出ばっかやし。(そのへんはまたいつか詳しく書き晒したいねぇw)次に住む家が、終の住処になるかな?なるといいな。街は便利だけど、喧騒に少し疲れました。知ら
滝行の最中であるかの様に感情が手招きしていても欲望が頬をかすめてきても高貴な明日に向かう為の行いの一つなのだ喧騒の中に身を鎮めると二人きりでは成立しない言葉の壁や孤独では日の目を見ない心の周波数が善くも悪くも俯瞰できてしまう何に耐え何を貫くのかは碁盤の目の迷路で弄ばれるのだけど時間が止まってしまう様に(愛に対して)雲間から光が射す様に(夢に対して)地上へと虹が架かる様に(希望に対して)結語を探し求める今日この頃であった心と向き合うちっちゃな絵
昨夜は、久し振りに古いシステムを繋ぎ合わせて、中島みゆきのレコードを聴いていました。アルバムのタイトルは、『寒水魚』。中学生の頃に発売されたモノです。シングルとは違うアルバム・バージョンの『悪女』には、当時も今もヤラれています。あの頃は、シングルでリリースした曲はアルバムには収録しない的な、ある意味ステイタスのようなものを感じたものです。アルバムの完成度を優先していたのかも知れませんし、または、レコード会社の戦略のひとつだったのかもしれません。欲しければ、シングルとLPの両方を買わな
2024/11/6(水)23:16木曜深夜はアニメ三昧、金曜深夜は恒例の日テレ三昧、といった感じなので、土曜の昼に何かしら記事上げるとなれば、水曜まで遡って筆を執る必要があるだろうと、相変わらず堅苦しい思考の筆者だが、そのように至りこうして深夜、パソコンと向き合っている状況である。なお、あれほど忙しいと言っていた仕事については、部長による鶴の一声でタスク自体が消失して、ワーキングロスとでも呼べばいいのか、すっかり緊張も根気も失せてしまい、残りの雑多なタスクを片付けているところだ
娘の高校受験を控えて普通は静粛モードだがネットで拾ったイラストを加工嫁や子供達にはストレスとなるがまた静寂が怖いという娘も同様だった・・・下記のいずれかのクリックにて応援のほどを宜しくお願い致します・・・にほんブログ村にほんブログ村おはようございますHamreyです娘M子は生まれてから7年半の間はフィリピンの喧騒の中で暮らしていたのでチットやソットの騒音には鈍感である・・・(ノイズリダクション機
先程帰宅今日はおでんを食べましたで今週日曜日はお客様の弾き語り70s80sの曲を演奏されます常日頃から音楽の話ばかりしてるので自身も楽しみにしてます近郊の方は是非ともお立ち寄りください♪おまけこの間、行った少し離れた公園です山の上にあるんで空気が綺麗でした♪と近所のウォーキングコースにある金木犀です毎年、良い匂いです♪
散歩コース海岸の砂防突堤に来ていたウミネコの大群に混じってシラサギやカワウやユリカモメも来ていました場所取りの小競り合いにユリカモメも参戦?場所取りやウミネコのあの鳴き声の喧騒の中ではのんびり休めないないかも!?w◎●◎今朝の伊勢湾は、雲のかかるところはありましたが上空はよく晴れていて、海も比較的穏やかな夜明けになりました。伊勢湾の西岸鈴鹿市にて
聴覚過敏のある娘三年生になってからデジタル耳栓をつけなくなったもしかして周りの目を気にしてる?恥ずかしいとか?本人に聞くとデジタル耳栓してる、と言うけど担任の先生に聞いたら最初はしてたけどしなくなった、とのことでした「先生から、デジタル耳栓してないって聞いたよ」と言うと「しなくても慣れた」という…本当のところはどうなんだろ…と思ってました娘のクラスは元気の良い男子が多くて毎日にぎやからしいですその音は娘にはキツイはず…昨日、デジタル耳栓を家で付けてもつけてな
ワタクシはハノイのバイクの喧騒が大好きです昼食抜きのワタクシたち一行は、、途中の土産物屋でお買い物などをし、、4時間かかって無事喧騒のハノイに到着したょ何度見ても、、このバイクの喧騒、、大好きなのですょ空気はかなり悪いと思うけどねこのバイクと車の間を、、信号なんてあっても無きがごときものだから、、走らずのんびり歩いて、、自力で渡るのでありますフランス統治時代の建物の間を、、
《サハラの夢》夏の喧騒雑踏の中を夢遊病者のように歩いている強い日差し日傘も帽子もなくギラギラした光手を翳すと周りは霞んでみえるふとアフリカのそう、アフリカだ砂漠に迷い込んだような錯覚に囚われてゆく蜃気楼立ち昇りゆらゆら酔いしれてこのまま身体砂漠に溶けてしまいたいたれもみな初恋の人秘めている雑踏という森へ入りゆく/大滝和子先日、街で迷ってしまい暑いのに右往左往してクラクラしました。それで夢想して拙い詩を書いてみました。サハラ砂漠に惹かれて🫨飛躍してま
その日は深夜に寝室の空間がずっと賑やかにざわめいていた何かはわからないけど空間の喧騒の中でウトウトしていた真っ暗な中に色のついた線がたくさん行き交っていたその内玄関の鍵を開け閉めする音がしたこんな時間に⁈家族がどこかに出掛けたのか..なくはないけど..こんなにはっきり聞こえて本当は誰も何もしてなかったら..そんな事ある⁉︎結局誰も出かけてはいなかった誰かが何かしたような実際の音ではなかったみたいたまにあるどこから聞こえてるのかわからないけれどはっきりと聞こえ
本日は観光も兼ねて関東へ日曜に千葉は館山の海自の基地でヘリコプターフェスティバルが開催されるので向かいます。ただ館山に行くだけじゃもったいない!ということで、奥さんは中華街に行きたいそうな。ウン十年前に来たことがあるんだって。ワシは4年連続で行ってるけどね。駐車場だけに(爆)じゃ、ちょこっと足を延ばして横須賀行こか?道中、チラッと富士山が見えました。13時の予約をしてたので間に合うように走ります。85キロ巡航でね。軍港めぐりの遊覧船に乗ります。シーズン終了したとはいえ
お祭り喧騒の後の祝日の朝は極めてとっても静か久々に如雨露で花に水をやるまた明日から雨の日らしい
今日のメッセージ。*****************7/10向こう側を見る今日、宇宙はあなたを、最近あなたの世界に覆いかぶさっている恐怖のベールの向こう側を見るように誘っています。何が見えますか?何を感じますか?これは、あなたが日々の活動である喧騒というものがない静かな世界を経験する機会です。もし、あなたが提供されているものの向こう側を垣間見ようとすれば、何を言われたとしても、すべてうまくいくことがわかるでしょう。行動するか反抗するかはあなた次第です。さあ、私の最愛の子よ、あなた
XinChaoフィフティーんずイケおじ美容師のひでかんですホーチミンに帰った時に感じるのは暑さと喧騒ですとにかくクラクションがうるさいバイクに乗っていて信号がまだ青にならないのに後ろからクラクションを鳴らされることもしばしばベトナムの交通マナーに関して無意味なクラクションを鳴らす事が問題視されているようですベトナムの交通マナー、無意味なクラクション|ポステベトナムにおいて、無意味にクラクションを鳴らすことが広く問題視されており、地元メディアに
週末ちょっとディープな台湾旅【電子書籍】[下川裕治]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}旅慣れた人ならふらっと週末海外の行き先に選ぶのでしょうね。まだまだ電車のように飛行機に乗れるほど慣れていないので、飛行機の旅は準備に時間がかかります。ですがこうやって旅慣れた人の紀行を読むと「行ってみたくなる国」ですね。玄関口である空港で感じる匂い。その国ごとの匂いに「あぁ着いた」と思えるほど著者は旅をしています。そして帰国すると日本の静けさに戸惑うほど台湾が性
雨の日はただ降る音に身を任せ日々の喧騒我不在とす留守です。
檻の中の鳥は喧騒の中で世間に晒され我が身辛さに鳴き続けたこの声が誰かに届きますように声の限り鳴いた遠くにいる誰かに届きますように叫び声をあげた悪魔が作ったガラスの檻思う様にならないと悪魔は鳥を握りつぶした鳥は二度と…鳴けなくなった
ひんやりとした空気の森の中に身をおくと、少しの間だけ喧騒を忘れる事ができます…(*˘︶˘*).。
長興山では、樹齢355年老木ながら頑張って枝垂れ桜🌸咲かせていました。その長興山にある紹太寺開山は、京都宇治の黄檗山萬福寺で隠元禅師のもと修行に励んでいた名僧鉄牛和尚で、当時は、東西十四町七十間、南北十町十六間という広大な寺域に、七堂伽藍が配置され、黄檗宗では関東一の寺院でした。本寺は、江戸時代初期の小田原藩主だった稲葉氏一族の菩提寺です。当初は、小田原城下山角町にありましたが、第二代稲葉美濃守正則が寛文九年(1669)、幽邃境として知られた現在地に移建し、山寺号も「長興山紹太寺
2024−1868=156156÷30=5、2はい、江戸時代が終わってから、まだ156年しか経っていません。一世代が30年とすると、5代ちょっと前になります。たったこれだけです。私で言うと、婆ちゃんの婆ちゃんは江戸時代は幕末の生まれです。ここからは懐古調で書きます。明治になって「世がかわった」と言われる。替わったのではなく、まさに変わったのです。音を立ててガラッと変わった。大音響です。戊辰戦争は内乱どころか、世界史では内戦にあたるでしょう。明治維新は新生日本誕生で、世界史で
【エジプトの歴史-507オスマン帝国領エジプト-39】運河建設はエジプトにとって著しく不利な条件で進められました。スエズ運河の所有権を99年間保持することになるスエズ運河会社の名目的な本社はアレクサンドリアに置かれましたが、実際の経営はパリで行われ、理事会のメンバーも半数以上がフランス人でした。同社の株式は当初、16パーセントをエジプト政府が引き受けることになっていましたが、イギリスの介入もあって販売が振るわず、最終的に44.4パーセントをエジプトが引き受けることになりました
疲れました~。8日間休みだったせいか、急な忙しさに体がついて行かず・・・。今日は、子供中心のイベントが同じ施設内であったため、子供たちが沢山来ていて、ワーワーガヤガヤと喧騒が凄くて、それだけで頭の中がくらくらしちゃいました。それに加え、間違ってこちらに来る親子連れが多いこと!「無料じゃないの?」って、はぁ?って感じ。そういうことが起こっている時に限って、他のお客様も来ていたりして、一人じゃ対応が大変で。特に、ずっと休んでいたので、頭が回らないのよ。年も取っているしね。