ブログ記事22件
人が人を気に入るということアニメガンダム2劇場版哀戦士の中で初めて出会ったハモンさんとアムロ酒場のカウンターの片隅にちょこんと座っていたアムロに対してハモンさんは何か感じるものがあって食事をご馳走しようとするあの時ハモンさんは何を思っていたのだろうか?アムロに何を感じたのだろうかランバラルは、あんな子が気に入ったのか?とちょっと不思議げに、そして優しげにハモンさんに尋ねるハモンとランバラルは夫婦みたいな感じなのに
https://news.yahoo.co.jp/articles/97a28f94100da5fa2c5cf6413b9a6f513a94e9ad哀・戦士もいいんだけど、めぐりあいのイントロの入り方が絶妙で、鳥肌が立つんだよね。テレビ版では、普通にBGMが流れていて、そこまで感動しないけど、劇場版ではアムロ生還がより感動的になって大団円に相応しい。その後のエンドロールに流れるビギニングも、ララァが死亡した時と違い、2時間強の映画を見終わった余韻に浸らしてくれる曲で、テレビ版では生死不明だ
5年前の今日、劇場版ガンダム、第2弾、哀・戦士編のポスター、ジェットストリームアタックのシーンを再現してました😆このポスターです😊ドムはHGUC、ガンダムはFGです😊FGのポージングの限界だったり、背景だったり、少し納得いかないできだったので、1年後にリベンジ🤣ドムはモノアイを大きくした程度ですが、ガンダムはHGUCリバイブを使用して、かなりイメージに近いポージングができました😆次作る時はカメラの画角を意識して背景をもっと大きくしたいと思います😊これから、モンゴルへ行ってきます😊
今週末は、何か映画を見たいなーと思って、イオンシネマのスケジュールを見ていたら、え?どうして、こんなのやってんの?・・・と思ったら、ガンダムシリーズ45周年記念!「ガンダムシネマフェス」&「GUNDAMNEXTFUTURE-ROADTO2025-」開催!|GUNDAM.INFO45周年最新情報もピックアップ!www.gundam.infoこういう理由らしい。劇場によって公開期間が異なるらしいけど、俺の地元の劇場では、6/21⇒6/27まで。
熱くなる主題歌かぁガンダム劇場版2哀戦士かなぁ哀戦士Amazon(アマゾン)なんか、ガンダムって、戦争の悲しさを表現しているよなと特に3番の「哀かなしみの哀いまは残るだけ名を知らぬ戦士を討ち生きのびて血へど吐く」この歌詞に込められた思いを受け止めると再び戦争が起きて若者が殺し合うそんな、悲しい戦争が起こらないように、また、現在起きている戦争が早く終わるようにと祈りたいと感じる主題歌なんだよなぁガンダムの哀戦士を歌う時はかなり熱くなるという平和への願
※それぞれ、マンエフェ(高次改編)ガチ度が高いネタだと思うのですが・・マニアックすぎて伝わりにくいネタ、まとめてみました。・『沙羅曼蛇』、赤い機体のロードブリティッシュ号が1P(主役機)だったはずでは?、と言うマンエフェ(現在の世界線では、2P)◎マンエフェ情報局版記事・グラディウス案件×2:マンデラエフェクト情報局/MandelaEffectInformationJapan※『グラディウス』シリーズのビックバイパー、ビッグバイパーと思って
Ⅰの動画が、意外と面白かったので、ⅡとⅢの動画も見てみましたこの動画は、ガンダム未経験者の主さん夫婦と、ファーストガンダム劇場版を一緒に見よう!!という企画のアーカイブ。俺は、散歩のお供に、映像を見ないで音声だけ聴きました。---------------主さん夫婦のⅡとⅢの感想で、俺が一番印象深いと感じたのは、「死にまつわるドラマや背景」。監督は、「皆殺しの富野」という異名があるくらい、どの作品でもキャラがよく死ぬけど、数ある富野アニメの中でも、フ
ドムの基本塗装迄完了しました今回は【哀・戦士】ポスター風のマーキングにしたいと思います実は今まで三連星のドムとしては一つも塗った事が無かったので(汗自分でも驚き(笑)
2022/01/01元旦からアニマックスでは"機動戦士ガンダム"祭りです(笑)"機動戦士ガンダムⅠ"9:00〜"機動戦士ガンダムⅡ哀・戦士編"11:30〜"機動戦士ガンダムⅢめぐりあい宇宙編"13:55〜"機動戦士Ζガンダム-星を継ぐ者-"16:25〜"機動戦士ΖガンダムⅡ-恋人たち-"18:10〜"機動戦士ΖガンダムⅢ-星の鼓動は愛-"20:00〜劇場版6作品が放送されます。魅力的なラインアップです😁でもZガンダムは3作品DVDを持っているんですよね。1stガンダムの劇
昨夜はアニマックスで劇場版"機動戦士ガンダムⅠ"を観て"機動戦士ガンダムⅡ哀・戦士編"を途中まで観ましたが睡魔に負けて"黒い三連星"の辺りで眠ってしまいました😵💤⤵"機動戦士ガンダムⅢめぐりあい宇宙編"は眠っていましたね。実際、何度観ただろう劇場版"機動戦士ガンダム"シリーズ。何度観ても、また観たくなるのだけどねぇ。劇場版"機動戦士ガンダムⅠ"のエンディング曲は、いまは亡き"やしきたかじん"。やしきたかじんのデビュー曲でしたね。本人は嫌がっていた様ですけどね。流石に40年前の作品
劇場版"機動戦士ガンダム"3部作が今夜アニマックスで放送されます。22:30〜"機動戦士ガンダムⅠ"(HDリマスター版)25:00〜"機動戦士ガンダムⅡ哀・戦士編"(HDリマスター版)27:25〜"機動戦士ガンダムⅢめぐりあい宇宙編"(HDリマスター版)今夜は夜更かし決定かな。何度観ても面白い作品です。
アニマックスで劇場版"機動戦士ガンダム哀・戦士編"放送してます。観るのは何回目かなぁ❔マチルダさん、ハモンさん、ミハル・・・素敵な女性達が・・・。アムロの"マチルダさ〜ん❗"という絶叫が・・・。シャアの声を担当する池田秀一さんの声も若い。
ブラジャー一覧|ファッション|WEBサービスを紹介するWSサイトインターネットにあるお店やサービスを紹介しています。ws.sunz.biz寒さが戻ってきて、この前の暖かさが嘘みたいです。やっぱり2月だし、暖かいのが信じれないことでした。今日、夜になって突然、アクセスが増えました。なぜか、見てみたら、ニュースでまた、自民党議員が夜の10時頃に銀座のクラブへ行ってたニュースが流れて、この前にこのブログで書いた記事にアクセスが増えました。そ
引き続き、必要以外は外出せずに家で映画を観ています。ガス燈★★★☆☆1944米。114分。ソロルド・ディキンソン監督。パトリック・ハミルトン原作。シャルル・ボワイエ。イングリッド・バーグマン。ジョゼフ・コットン。(1940年版もあるそうだけど、そちらは観ていません)昔の白黒映画。前半は単調で退屈。迷宮入りした殺人事件、妻が精神的に追い詰められたり、全体的に間延びしてる所など、ヒッチコック映画を連想した。話自体は面白い所も。あくまで“昔の名作”なんでしょう。観客も昔とは違うし。と思っ
では続きです。劇場版は春に総集編の1作目があり、その年の夏には第2弾が早くも公開されます。ここから友達数人で劇場に行ったねえ。「機動戦士ガンダムⅡ哀・戦士篇」!1981年公開【解説】劇場版『機動戦士ガンダム』の記録的ヒットを受けて製作された3部作の2作目。TV版第16話から第31話を再編集した内容であり、第1弾同様、一部作画や台詞などが変更された。アムロの脱走、ランバ・ラル隊との死闘、重要キャラクターのマチルダとリュウの戦死、カイ・シデン
井上大輔です。井上大輔とは何を歌った人かというと、この曲を歌った人です。哀震える哀それは別れ歌拾う骨も燃え尽きて濡れた肌も土へ還る荒野を走る死神の列黒く歪んで真赤に燃える哀生命の哀血の色は大地に捨てて新たな時を開くか生き残る哀・戦士たち荒野を走る死神の列黒く歪んで真赤に燃える死にゆく男たちは守るべき女たちへ死にゆく女たちは愛する男たちへ何を賭けるのか何を残すのかIpray,praytobringneartheNewDay哀悲しみの
夜な夜な観ている、ファーストガンダムDVD!!新型モビルスーツグフが登場し、遂に傑作の第19話!!ランバ・ラル特攻!大人になってから見るランバ・ラルは『カッコいい』そのものです(///∇///)常に部下を思いやる言動と行動!!これで本当に35歳か!?(笑)ラル『気に入ったぞ小僧!それだけものをはっきり言うとはな。』『ハモンだけの奢りじゃない。わしからも奢らせてもらうよ。なら食っていけるだろ?』ラル『いい目をしているな』ラル『それにしても、いい度胸だ!ますます気に入ったよ‼アムロ
実家の整理にて…もう2度と聞かないだろうな…プレイしないだろうな…と思うCDや雑誌や攻略本を売ってきました‼42点で710円…まぁ捨てるよりはマシとしましょう(〃´o`)=3今回は、いつもと違う店舗に売却したので、査定中に運良く『お宝』発見です(*≧∇≦)ノ【当時モノ】ロマンアルバム・エクストラ機動戦士ガンダムⅠ~Ⅲオクを見ると1冊あたり1000~2000円が相場のようです(; ̄ー ̄Aそれが1冊あたり410円…しかも1冊は剥がし忘れ!?の108円の値札がありましたので
昨日、ぶらりと地元の模型店を覗いてみました(*´▽`*)やはり山積みのプラモデルを見るとテンション上がりますσ(o・ω・o)上がったテンションをそのままに、グフに転倒防止にマルチスタンドを付けてみました..._〆(゜▽゜*)↓マルチスタンドの詳細はこちら↓↑マルチスタンドの詳細はこちら↑グフのポージングはボックスアートを参考にしました(*≧∇≦)ノバンザイマークガンプラ1/144コーナーに飾りました((o(^∇^)o))↓下記は2016年12月11日の過去記事です↓ドッ、ドッ
一番最初に見た映画、何だった?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう初めて見た映画?何だろか。もちろん、この場合は映画館でだろうね。小学生の頃の市民会館で「機動戦士ガンダム~哀戦士」いわゆるファーストガンダム。は、除外する?それを除くと、おそらく「BE-BOP-HIGHSCHOOL」仲村トオル、清水宏次郎、中山美穂。か、「怪盗ルビィ」小泉今日子、あー相手誰だっけなぁ真田広之?さすがに内容も覚えてない(^_^;)てゆーか、年齢がバレるね(笑)
一番最初に見た映画、何だった?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう私が一番最初に見た映画は赤ん坊の頃、パンダの映画を見た記憶があります。私が生まれたのは1972年。この年、上野動物園にパンダのランランとカンカンが来園。世は空前のパンダブームでした。もちろん私はその当時のことは覚えてませんが、パンダの映画を見たという微かな記憶はあるんです。タイトルも分からないのですが、おそらく私が1歳くらいの時のことです。そして映画を見ながら大声で泣きわめいていたんです。…
諸君、ご壮健かな。あの愛しき日々。さて、もはや君に会うことはないだろうと思っていた。目を瞑ると、その幻影に会える。そう、それでいいのだ・・・。て、まだいる。このとんでもない場末に、照明すらつけてもらえないほどの悲しき三等兵。哀愁!哀愁すぎる!相変わらずのバリュープライス。こんな場末で。しかも値下げされていて。出るわけがない。君に会えるはずはない。こんなに嬉しいことはない、あ、嬉しくない。でも、これが男心の未練でしょう。嗚呼!恋しい北の宿。!なにこの可愛らしい後ろ姿。でもまたど
IPray,PraytobringneartheNewDay...
何十回か見た劇場版機動戦士ガンダムⅡ哀・戦士編見るたびに何かその時の自分の感性などの影響で良いなと思ったり心に残るシーンが変わってきたりするけど今回、ここいいなと思ったシーンだいたい2時間03分41秒くらいの分部でジャブローで最後の戦いにホワイトベースの面々が発進していくところ(ホワイトベース横)ウッディー大尉「戦車の1台でいい、ここに回させろ!まるっきり手薄じゃないか」部下「はっ!」(ホワイトベースブリッジ)ミライ「遅くなりました」ブライト「メインエンジンの