ブログ記事33件
今年も8月に都内で雄町サミット歓評会が開かれました。この会の魅力は歓評会に出品されたお酒をすべて、結果発表前にじっくりと利き酒ができることです。先入観なしにじっくりと自分のペースで飲めましたので、気になったお酒を順番に紹介してまいります。最後の10本目はこれです。「竹岡(たけおか)純米大吟醸備前雄町」。千葉県富津市の和蔵酒造さんが醸しているお酒です。和蔵酒造は2020年に地元の注文住宅メーカー、新昭和(君津市)に経営権が移り、経営再建を進めてきました。このまま、新
前身となる池田酒造の創業は、明治7年(1874年)のことです。富津市南部を流れる湊川河口に蔵を構えています。君津貞本にて「鹿野山」を醸してきた原本家は、江戸時代から酒造りが行われてきました。このふたつの蔵元さんが、平成18年(2006年)に統合して誕生したのが、和蔵酒造さんです。このふたつの蔵元さんは統合しましたが、製造拠点を1つの蔵に集約したのではなく、分業がなされています。池田酒造さんの蔵は竹岡蔵となり、日本酒の醸造を行っています。一方の原本家さんの蔵は貞元蔵として、焼酎とリ
「黄昏の館」から望む内房の黄昏時・・・( ̄ー ̄)時間的にはちょっと前の情景やが・・・(´-`)ぼお〜っと眺めとると、何や、この人らの2枚のアルバムが脳裏に浮かび・・・頭の中でエア再生開始♫歌詞の内容は兎も角、サウンド的にはこんなイメージ(^^)♫漁師さんが帰られた後、Spotifyで懐かしの洋楽を楽しみつつ痛飲!(=^~^)o∀♫しかし、翌朝はこの天気みたいにスッキリ目覚め・・・海を見ながらひと風呂浴びて、宿、、、当館主人が近くで栽培してる畑へ(^-^
さて、炎天下の熱いラーメンを啜った後、地元の酒蔵やらでちょっと買い出しして、本日、宿六別宅の主人が懇意にしてる地元漁師さんが朝獲って来てくれはった竹岡産の🐟達が待つ「晴釣庵」なる、知る人ぞ知る!ゆうか、知人以外は誰も知らへん黄昏の館へ(´-`)で、これが漁師さん曰く、「今日はこんなガラクタ魚ばっかしで申し訳ねえ!><」と謙遜なさってる🐟群やが、上から、スマカツオ、ヒラメ、カワハギ、イシダイ、ガンゾカレイ、キスに・・・チダイ、その左にちょこっと顔が見えてるのが蒲鉾の原料になるエソ!更に
その2になります。お付き合い頂き、有難う御座います。千葉県南房総市にある低山。★御殿山★に来ています。大黒様がいる見晴らしのよい場所で、絶景を眺めた後からお話を再開致します。低山と言っても、山は山。かなり急な登り坂もあります。空が近くなってきました。そろそろ山頂かな?坂を登ったところに石祠がありました。どうやらここが山頂のようですね。石祠の近くに、根がむき出しの不思議な形をした木が2本。石祠を守っているように見えます。あっ、休憩所だ。しかもガラガラ。チャンス!!
早いもので東京大空襲から、80年が経つのですね。いえね、年上の従兄妹から、菩提寺のご住職がNHKから東京大空襲についての取材を受けた、という話を聞いたものですから。ご住職自身はもちろん生まれる前のことで「よくは知らない」と正直および腰だったそうなのですが、古い文献を手にした記者の熱意に負けた感じでのテレビ出演だったとか(すみません、ワタクシ、その番組を見ていないものですからはっきりしたことはわからないんですけどもぉ(;^_^A)父親の実家が、墨田区なんです。(お借りしました)
きのうは、午後休みを取ったダンナを迎えに行き、かねてより1度食べてみたかった、竹岡らーめんさんへ(*´▽`*)⤴️なんでもチャーシューを煮た煮汁を使った濃いー汁や、その汁をさっぱりさせる玉ねぎや、麺はインスタント麺を使っているのが特徴だとかのとても興味深いご当地ラーメン( ̄▽ ̄)♪私はらーめんを♥️ダンナはどどーんと迫力のチャーシュー麺♥️(こちら、お水はセルフサービスです。お客さんの多くは、オレンジジュースやコーラなど、ちょっと甘味の強い炭酸飲料とあわせて楽しんでいらっしゃいま
20250119山傳丸千葉県千葉市美浜区ひび野孤独な飲み会4833円うまい★★☆魚は新鮮、揚げ物はサクサクでうまい。千葉の地酒もそろっています。だし巻き玉子しらす明太刺身5点盛り。金目鯛、鰹、カンパチ、ドロカレイ、マグロなめろう厚揚げいかメンチとアジフライ今宵の酒初しぼり本醸造(和蔵酒造・千葉県富津市)甘くてスッキリした酒
絶好の晴天。晩秋の空はどこまでも青い。カミさんは娘と買物に出掛けけるということなので、今日は久々にソロツーリングに繰り出しました。今年は千葉県の“酒蔵巡り”をしようと考えていたわりには、間隔が空きすぎてしまいました。今回でやっと4軒目の酒蔵さんですから、コンプリートするには何年掛かるのやら。まぁ、気楽に楽しみながら巡りたいと思います。今日の酒蔵さんは富津市竹岡の“和蔵酒造”さんです。酒蔵さんに訪ねる楽しみは、ほぼ酒蔵でしか購入できない限定品の一本を手に入れられることです。今回はこ
さて急遽参戦することにしました↓『南房総道の駅スタンプラリー、急遽参戦~♪』ものすっごい強風の金曜日の夜が明け、土曜の朝は宿自慢の「部屋の露天風呂から眺める朝日」を拝もうと…、う~ん、残念雲で見えない(;^_^Aままま、風もお…ameblo.jp南房総道の駅スタンプラリー(*´▽`*)♡♡♡スタンプの対象にはなっていないけどせっかくだから立ち寄ったグリーンファーム館山。後から調べましたところわかったんですけど、こちらには郵便局があり、ひっじょう~にキュートな風
お世話になっているバイク屋さんのツーリングに参加しました。(^。^)お店を9時20分頃に出発………^_^参加者は9人うぐいすラインのセブンで休憩私が、20代の時に乗っていたRZこれほどキレイに乗っている車両は、少ないですね。⭐️⭐️⭐️お次は、ランチタイムです。店長が気を利かせて、休憩時に全員からメニューを聞きお店に連絡していただけました。😀和光食堂に到着私のメニューは、
何や、長ったらしいタイトルなってもたが、2017年11月以来の創料児上総国を征く!入社以来、独身寮、海外駐在で苦楽を共にした社友にして酒友でもある主人の別宅に出張料理人として招かれ、今宵地場の漁師さんとの宴会♫上総の名水に育まれた美酒と東京湾が誇る竹岡産のキトキトの魚介を肴に、またどんな話を聞けますやらo(^-^)o♫して、東京駅から高速バスで向かう途上、前泊してる主人からこんな写真がLINEで送られて来まして♪o(^◇^)o今宵ゲストの漁師さん、早朝から漁に出てはったそうで、これ
この投稿をInstagramで見る梅雨咲(@luqishenyi)がシェアした投稿芋焼酎ギフト[和蔵酒造善次郎720ml]紅あずま君津黒麹日本酒お酒焼酎リキュール果実酒カクテルフルーツ酒飲み比べ酒造千葉房総君津地酒名水のし名入れ包装贈り物贈答用お礼お祝いお中元お歳暮内祝いプレゼントお返し退職祝い結婚祝い楽天市場1,410円【ふるさと納税】和蔵酒造和蔵の甘酒ギフトボックス(プレーン・檸檬・トマト)楽天市場
皆さん~今晩は😃ブログのタイトルは何だと思いますか?私が酔っちゃったと思ったかしら?うふふ…実は!私の曲のタイトルでした。😁ちゃんちゃん…🤣お酒はめちゃめちゃ弱いで~す。ですが今日はお酒の話題です。😃じゃ~ん。かずさの甘酒ですよぉ~ん。✌️私の地元、千葉県君津市にある【和蔵酒造】さんの☆男の花☆限定の甘酒です。お店でも大好評~一度飲んだらまた飲みたくなりリピーター続出で~す。😁飲む点滴の甘酒~私も毎日飲んで元気です。💪えへへ…(●^o^●)今日も遠方からファンクラ
SAXプレイヤー「WaKaNa」と和蔵(Wakura)酒造がコラボサックスプレーヤーで富津市観光大使でもあるSAXプレイヤーWaKaNaさんと和蔵(わくら)酒造がコラボし、WaKaNaさんのNEWシングル「Silk」をリリース配信(2021.1.16)を記念したオリジナル清酒(特別純米酒)を数量限定(100本)で発売すると言う。WaKanaさんのサックスの音色を聴きながら、ワイングラスで日本酒をお楽しもう。https://wakura-sake.jp/news/20201225.html
この投稿をInstagramで見るMunenoriTazai(@munesansmile)がシェアした投稿
送料無料ちば味めぐりバラエティセット【0207】千葉の地酒500ml×6本セットちば飲み比べ甲子辛口聖泉からくち醇醸木戸泉腰古井辛口佳撰岩の井金紋東薫千葉県内蔵元自慢の海外へのお土産飲み比べギフト産地直送誕生日ギフトお中元ギフト楽天市場4,180円千葉県にも造り酒屋はたくさんあるのだ。先日、富津市にある造り酒屋に行ってきました。外から見ただけだけど〜〜千葉の地酒*内房竹岡の海のすぐそばの造り酒屋【和蔵酒造竹岡蔵】富津市竹岡、海
おいしいお酒がいっぱい!日帰りバスツアーで酒蔵に行こう酒蔵見学・試飲・お買い物などが楽しめる日帰りバスツアーに行こう!運命の一本と出会えるかも!?《詳しくはコチラ》おすすめ日帰りバスツアーをピックアップ!!ツアー名:えびかに合戦冬の陣!甘えび・カニ食べ放題と巨大かまくら体験といちご狩り食べ放題&酒蔵見学日帰りバスツアー!出発地:新宿センタービル正面玄関前行き先:群馬料金:8,990円~9,480円ツアーコード:300-0053-000001★道の駅