ブログ記事762件
こんばんは入浴中のスッチーです今日の休みは、おかん・妹・上の子で京都へ阪急梅田駅で合流し土日祝限定で運行の京とれいんで京都へ河原町駅に着きまずは先斗町駿河屋さんでわらび餅購入♪ランチはベジョータコンチャ珍しく全員飲むって事でサングリアをデキャンタでここの店生ハム&バゲット食べ放題なので10年前位からチェックしてたんです♪私のメインは蟹身と蟹味噌のアヒージョ他のアヒージョは青森県産にんにくの風味がすごいけど蟹味噌&蟹身が大量に入ってて私的にアヒージョっぽくなかったけど美味しかった
京都市のおとなり、宇治市にある桃花庵さんが、親子向けの和菓子作りワークショップをされるということで、小3娘と参加してきましたこんにちは、京都市山科区で夫と2017年生まれの娘の3人暮らし着付け講師のきむらくみこです宇治川のほとり、興聖寺さんの敷地内にある、桃花庵さん集まったのは、小学生の女子親子6組10月ということで、ハロウィンの和菓子作りを教えていただきましたよ先生は、宇治市白川でお菓子教室Prefere(プリフェリ)を開講されてい
今日は、着付け教室の和菓子作り体験に行きました。作った和菓子はコスモス。上のケースに入っているのがお手本です。真ん中が私の。下が同じテーブルだった方たちの。白やピンク、茶色の餡を重ねて丸め、串で花びらの中の線を描きました。頑張ったのですが、お手本と全く違うシュウマイみたいになりました風呂敷やさんに寄って、布を買いました。上の写真の布は、着物を着るときにエプロンとして使おうと思います。今日のコーデ着物はポリエステルの既製品です。他は全部中古で。帯揚げに秋色をいれてみました。
お茶会のお菓子を担当しました。テーマは夏の大三角菓銘「夏乙夜」錦玉と葛羊羹を合わせました。
我が家のJKムスメ、中学生から茶道をたしなんでおり、和菓子も大好き♡画像ガジュマル編集室よりということで、夏休みに和菓子作り体験をしてきました。京都や鎌倉にも体験できるお店、色々ありますよね。今回は都内です‼︎画像AllAboutより…で、生菓子を3つほど、作ってきました☆とっても上手\(ˆoˆ)/本人いわく、「素手でかなりコネコネしたから、、、なんだか食べたくない」のだとか‼︎∑(゚Д゚)そんなこと言われたらハハもムリですが〜(><)どれだけコネコネしたのかし
先週の出来事地元の遺族会の方達の皆さんと一緒に、先週の日曜日にそば打ち体験と、和菓子作りに行ってきました😊この会は、分かち合いの集いと、自主活動のお出かけが各月ごとにあります。分かち合いの集いは、グループに分かれて、いろいろな思いをそれぞれ話をします。毎回参加される方もみえるのですが、自由参加なので、予約もいならいので、都合のつく時に参加しています。遠くから見える方、久しぶりの方、初めての方など、その時々によっていろんな顔ぶれの方が見えます。この会を知ったのは、息子が亡くなってひと月
【アメバテレビすーぱーのびしろたいむに出演】先日、YouTubeのアメバテレビのすーぱーのびしろたいむという番組に練り切りスイーツ和菓子作り体験に講師として出演しました。素敵な古民家と庭園のある川越の川越丹徳庭園|150年の歴史|明治に造られた200坪の日本庭園にて、浴衣を着たゆきぽよさん含め、コギャルの方々と一緒に練り切りスイーツ作りを楽しみました。素敵なお爪の方が多かったので、指先を使用する練り切りスイーツ作りは大変
都内大学他のお茶会のお菓子を作りました。花火朝顔向日葵
大学茶道研究会の注文でした。水滴にこだわり、色は翡翠色。
今日の英語ブログは石川県・金沢にある石川観光物産館ではいろんな体験ができることのご案内です。石川県観光物産館は金沢・兼六園の近くにあるんですが、和菓子作り体験、金箔を貼る体験、伝統工芸品を作る体験、お抹茶体験など色々盛りだくさんなんです。外国人観光客の方には喜んで頂けそうなものが沢山あるのでご紹介します。LocatedintheheartofKanazawa,theIshikawaLocalProductsCenter
湯河原に行ってきました不動滝町立美術館の睡蓮町並み五所神社の御神木ホテルの温泉はイマイチだったけど途中の日帰り温泉がめっちゃ良かった
今年は統計開始以降、最も早い梅雨明け(6/27)となりました本格的な夏のスタートですので、くれぐれも体調にはお気を付けくださいませ明日明後日7/1(火)2(水)は定休日のため、お休みさせていただきます7/1(火)2(水)・9(水)・15(火)16(水)・23(水)・29(火)30(水)は定休日のため、お休みさせていただきますただ今、加東市ケーブルテレビのKCVワイドニュースUP!で講師を務めさせていただいた、加東市高齢者大学スキルアップ講座の和菓子作り体験の様子が放
アクセスいただきありがとうございます。小5の娘の親子のつどい。谷常製菓さんで、貴重な和菓子作り体験をさせていただきました。この道40年の和菓子職人さんが優しく教えてくださいます。今回は、菊の花と、金魚鉢を模した和菓子を作ります。お母さんも一緒に参加。親子でワイワイ、悪戦苦闘しながら頑張りました。あんこを包む、包餡作業が難しいようですね。型にはめて、ポンっとうまく取り出せると快感です。素敵!うまいこと出来ましたね〜。この後工場見学や、お買い物もしました。地元企業さんのことを知
今日はmiraclemissionで和菓子作り体験。水無月を作ります。参加者はけっぴー1人だけだけど。🤣写真はショーちゃんが撮って、動画に編集してくれたものです。とっても素敵に編集してくれました。ショーちゃん、ありがとう❣️↓絵日記はこちら。
【出張和菓子作り体験】~いつでも、どこでも出張和菓子作り体験!~〇内容ご指定の場所へ伺いつまみ細工の技法を使用した練り切りスイーツ作り体験をおこないます。色付けは、野菜パウダーを使用するので体に優しい和菓子です。気軽に楽しめる繊細でカワイイ和菓子作り体験をお楽しみください。〇出張和菓子作り体験の特徴・つまみ細工の技法を使用した繊細でカワイイ練り切りスイーツを手作りします。・手ぶらで初心者の方でもお楽しみいただける和菓子作り体験です。・ご自宅のキッチ
6月.7月は、紫陽花・朝顔・ユリ・傘・バラ・撫子・葉っぱなどを作って行きたいと思います。最近、海外の方のご来店が増え、フランス・スウェーデン・ノルウェー・アメリカなどから来て体験されています。日本の文化に興味を持っていただき嬉しく思っています。
智積院のあじさい園早朝から夕方まで拝観無料で楽しめるとのこと満開ではなかったけど雨が降るなか鮮やかで綺麗でした青々とした紅葉も素敵こちらは有料だったけど庭園を散策砂紋…どのお寺に行っても綺麗に表現されていて感動しますその後智積院茶寮桔梗でlunchちょっとお高めだったけど美味しかった白飯にのっていた"ちりめん山椒"が売っていたのでお土産に!そして…和菓子作り体験へこんにちは~七條甘春堂さんこちらのお店の"あずきどうふ"美味しい~😋羊羹が苦
先日、小江戸の素敵な庭園で出張練り切りスイーツ作り体験をおこないました。デコレ長爪の方々が多く心配しましたが、なんとか形になりました。練り切りスイーツは、つまみ細工の技法を使用して、柔らかい練り切り生地を約1.5㎝に型抜き、指先を使って、花びらや、葉っぱを作っていくので、とても繊細で難しい和菓子作りです。でも、慣れてしまうととっても楽しい和菓子作りです。初心者の方にもお楽しみいただけます。出張での和菓子作
神田で和菓子作り体験をしてきました🍵🍡外国の方や小学生も参加の中、2種類の季節の和菓子を作りました*最後は、その場で引いて頂いたお抹茶でそれぞれ手作りの和菓子を頂いてきました。ゆったり、まったり楽しい時間を過ごすことができました♪
今回、暮らす宿「こころ」の和菓子作り体験のゲストさんはカナダから。女子3人の仲良しグループです。言葉が不安と言うことで、通訳として西畑先生に来てもらいました。ヨモギ餅を作ります。ヨモギの葉っぱを摘むところから体験してもらいました。摘んできたヨモギをすり鉢ですり潰してます。アンコを丸めて白玉粉を溶かします。3人で協力〜↓コネコネ〜↓いっぱい作りましたね。↓美味しいね😋↓絵日記はこちら。
町田茶道会月例茶会のお菓子です。何度も打ち合わせしてこのモチーフに決まりました。会記に菓子みのり庵
来年公開の映画の撮影用の上生菓子を作りました。冬の公開に伴い、冬バージョン、見栄えがするよう彩り、俳優さんが水色が好きという事だったので水色の上生菓子も作りました。
みのり庵和み近くの集会所にて和菓子作り体験実施。駐車場付きで4時間1000円で借りられます。和菓子作りだけでなく、持ち込みオッケーなので、和菓子作り+イベントができます。夏菊と紫陽花を作りました。
こんにちは、マルコメです✍️訪日外国人が過去最多⁉️“インバウンドバブル”って言葉、最近よく聞きますよね。でも…ふと疑問。「そのお金、本当に地域に落ちてるの?」🧐■観光地は賑わってるけど…・ホテルは満室・駅前はキャリーバッグだらけ・インバウンド向けの土産物店も絶好調だけど、地元の飲食店や個人商店は…「全然うちには来ない」「利益は一部の大企業だけ」そんな声もちらほら。■誰が“儲かってる”のか?インバウンド消費の多くは、✔空港型免税店✔大手チェーンのホテル・ド
沢山の注文ありがとうございました😊いつも手伝ってくれてありがとう
【出張和菓子体験】~繊細でカワイイ出張和菓子作り体験!~〇内容ご指定の場所へ伺いつまみ細工の技法を使用した練り切りスイーツ作り体験をおこないます。色付けは、野菜パウダーを使用するので体に優しい和菓子です。いつでも、どこでも気軽に楽しめる和菓子作り体験をお楽しみください。〇出張和菓子作り体験の特徴・つまみ細工の技法を使用した繊細でカワイイ練り切りスイーツを手作りします。・手ぶらで初心者の方でもお楽しみいただける和菓子作り体験です。
4月は、茶通箱、唐物、台天目、盆点のお稽古をしました。今年の炉のお稽古も終わりました。難しく、点前が長いので足が夜つってしまったり、もちろん覚えられない。また来年のお稽古の時、そういえば、去年こんなことしたなあと繰り返し20年。終わりがないですねでも好きだから続けられるのでしょうお稽古のお菓子作りました。菓子銘「山根つつじ」菓子銘薫風
和菓子作り体験in「暮らす宿こころ」。今回のゲストは、カナダからのファミリー。練り切りを希望されたので、春らしく桜🌸とチューリップ🌷の三種類です。↓ニック(パパ)とリリー(娘ちゃん)真剣です。↓こちらはアグネス(ママ)↓お姉ちゃんのダフネと妹のリリー。↓みんな、真剣❣️↓出来上がった練り切りを持って、にっこり。↓みんなステキな笑顔。お姉ちゃんのダフネは、抹茶が好きって言って、2杯も飲んでくれたし、リリーは、練り切り3個をペロリと食べちゃい