ブログ記事281件
2024年4月にクリニックを承継開業し、この9月が終わると1年半が経過したことになります。当院にとって二年目の後半に突入することとなる2025年10月より、訪問診療において大船駅近くのまつむらファミリークリニック様と連携を行うこととなりました。それぞれの医療機関において、特にこれまでと診療内容が異なるものではありませんが、定期的にカンファレンスを行い、よりよい訪問診療のシステムを構築すべく協力を行ってまいります。診療内容は変わらないのですが、いくつか変更点もございま
136神奈川県鎌倉市由比ヶ浜【一閑人】江ノ電の和田塚が最寄駅、鎌倉駅からは徒歩10分。一閑人(いちかんじん)を初訪問♪ずっと前から来たかった店。※現在はこの場所から近くに移転してるとの事青唐つけ麺並盛1250円つけ汁は魚介豚骨、やや甘めでクセになる味わい。全粒粉入りの平太麺は茹で前300gとボリューミー、刻み青唐辛子が絡めてあり爽やかな辛さが良い、カットライムを搾るとエスニックな印象に☆美味しかった〜!一閑人さん、ご馳走様でした!
⚔和田合戦とは?1213年(建暦3年)、鎌倉幕府で起きた大きな内乱が和田合戦(わだかっせん)です。主人公は、幕府の重臣だった和田義盛(よしもり)。相手は、着々と権力を握っていた北条義時(よしとき)でした。この戦いで和田一族は滅亡し、北条氏の「執権政治(しっけんせいじ)」が本格的に始まります。🔥合戦のきっかけ直接の原因は「泉親衡(いずみちかひら)の謀反事件」。1213年2月、謀反計画が発覚。和田義盛の息子や甥が関与していたことがバレる。北条義時はこれをチャンスと見て、和田一族の
早いもので今年も7月を迎え、折り返しに入りました。2025年の夏季休診日(お盆期間中)のお知らせです。8月9日土曜日午前中までは通常通りの診療を行います。8月10日が日曜日、8月11日が山の日で祝日となるため、8月13日(水)の休診日とあわせて8月10日(日曜日)~8月17日(日曜日)まで休診となります。2024年はお盆期間の休診日を設定せず、通常通りの診療と致しましたが、受診される方が非常に少なかったため、今年は夏季休診日を設定させていただくことと致しました。訪問診療に
おはようございます。夏休み3日目は娘とランチに行ってきました。場所は江ノ電和田塚駅。行き帰り江ノ電に揺られました。湘南の海も空も前日より青くて綺麗でした。ランチは茶房空花(そらはな)さん。江ノ電の線路沿いにあります。木々のトンネルを抜けると清潔感のあるセンスの良いお店に到着です♪とってもおいしかったですよ。スタッフさん達も感じが良かったです。お店はマダムたちで満席でした。〜籠季節六品〜太刀魚お造り蛸の梅肉和え玉蜀黍真丈もずく酢頬肉煮込季節野菜添え鎌倉
美味しいランチの後は江ノ電で和田塚から長谷へ。#axesfemmeアンバサダー#myaxesスタイリングこの季節の鎌倉といえばアジサイですよね💜線路沿いに咲く姿がなんとも絵になります。御霊(ごりょう)神社は初めて行きました。踏切を渡らないと鳥居をくぐれないなんて江ノ電あるあるでしょ?🚃そのため写真を撮る人でいっぱいでした!😆境内のアジサイも綺麗だったのですけど神域なので撮影NGで残念💦(下の写
鎌倉和田塚の隠れ家レストラン・空花さんへ。緑多いお庭を通るエントランスや和モダンの設えがとっても素敵✨✨私はお酒を飲まないので食前酒代わりに梅ジュース🍸お庭に梅の実がたくさん落ちてたのでなるほど自家製!と納得しました。キリっと冷えてて美味しい~💕丸い籠に配された彩り綺麗な小鉢の数々も目の御馳走。どれも沁みるほど美味しくて幸せでした🥰私のコーデ写真も掲載中axesfemm
本日は久しぶりに朝少し寝坊して、予定よりも遅く到着しました(^_^;)そして着いた店は…・鎌倉無心庵(甘味処)神奈川県鎌倉市由比ガ浜3丁目2−1310:00〜17:00古民家甘味処です!とても立派な門ですね店の庭が自然に溢れて、素敵ですね!紫陽花も映えます…おわかりいただけただろうか…なんとこの店、線路の目の前にあり、線路内を通って入るというかなりクレイジーな店!危ないから戻ろうかな(^_^;)(`・ω・´)だが、断る!内装はとても居心地の良い畳に座布団!
美味しいピザを求めて来ましたマリラーナマルゲリータ生ハム
乾杯ドリンクも付いています!気持ちの良い空間美味しいランチデザート2種類選べます楽しかった〜また秋に!
本日5月18日9:00~16:00に鎌倉海浜公園由比ガ浜地区で開催される鎌人いち場に参加予定です。天候等による開催情報はHPでお知らせされるようです。鎌人いち場とは、パンフレットから引用させていただくと”こんな街に住みたい、住んで良かった。街づくりのために、伝えたいこと知りたいことを共有したい。地域と人と人が繋がり広がっていく広場を作りたい。そんな思いで、2009年NPOセンター鎌倉10周年記念事業として始まりました"とあります。理念として
【25年4月26日探索・5月17日公開】パソコンはダメっぽいので、本日分記事も小ネタになります。現在地はこの辺神奈川県鎌倉市由比ガ浜右の道路は県道311号鎌倉葉山線だ。正面左の方に行くと江ノ電の和田塚駅になる分岐道だ。そんな場所の正面に古めかしい建物がある。右書きで由比ガ濱出張所(「ガ」がよくわからないが)の文字がある。その上側に4文字あったのは「鎌倉銀行(おそらく右書き)」、そこに被さっていたと思われるのは「横浜興信銀行(現:横浜銀行)」の看板だという。鎌倉銀行由比ガ
友人に誘われ、鎌倉へ。人通りの少ない穴場な通りを教えてもらいランチ。Vicolo(ヴィコロ)さん。小さなお店で、1階で先に注文とお会計してから2階へ。そら豆とカジキのトマトソース¥1,500と自家製ジンジャーエール¥500。美味しかったそのあと御成通りをプラプラ。時々お店を覗いたりしながら和田塚の方まで。民家の路地を抜けて、江ノ電の線路に出た。無心庵さん。初めて来ました。庭のそばの席が空いてた。クリームあんみつ¥850はぁ。ほっこりするわぁ門のすぐ目の前に線路。江ノ電が通る。
ランチの時間まで結構あるので、由比ヶ浜大通りを散歩します途中で人集りが!・パンとエスプレッソと由比ガ浜商店〒248-0014神奈川県鎌倉市由比ガ浜1丁目10−58:00〜18:00平日なので、店内には外人さんが沢山いました非常に沢山の、そして見たことのない美味しそうなパンが並んでいます!1回席は満席で、2階席を取りました・アサイーベリーティーラテ・バナナチョコスモア・桜のカヌレ・トマトとカッテージチーズのハーブタルティーヌアサイージュースは色からわかる
おはようございます。昨日は鎌倉仕入れの日でした。鎌倉の友人と和田塚でカフェ『BREEZEBIRD』さんにモーニング行ってきました。Instagramはこちら👇Login•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&sharingaroundtheworld.www.instagram.com
ランチはいつもの『ドットリーノピッツェリアストゥッツィケリア』。江ノ電和田塚駅そば、鎌倉駅から徒歩14分のところにあります。食べ終わってすぐに食べたくなるので、1ヶ月に1回はお邪魔しているお気に入りのピッツェリアです。頼むメニューも決まっています(笑)妙本寺から急いで歩いてきたので、喉カラカラ。とりあえずビール!!お店の奥様に「タコのマリネ?」と聞かれて、笑ってしまいました。いつものように◆タコのマリネタコはやわらかく、パリパリの新鮮野菜にマリネの酸味、そしてオリーブのしょ
2024年4月1日に承継開業し、おかげさまでちょうど1年が経過致しました。受診していただいている方々ならびにスタッフ、家族に支えられ、2年目を迎えることができました。厚く御礼申し上げます。診療スタイルやクリニック運営に苦心する毎日ですが、よいところは残しつつ、改善すべきところは可能な限り迅速に改善に努めてまいります。引き続き、何卒よろしくお願い申し上げます。由比ガ浜総合診療クリニック院長橋本清利
早いもので、3月が終わると開業1周年を迎えます。由比ガ浜内科クリニックの創業から数えると、当クリニックの内装もかなり年季が入っております。壁紙の張り替え、家具の入れ替えを予定しております。業者さんとのタイミングもありますが、今月中に行う予定(3月の第3~4週)です。途中壁紙がはがれたままだったり、家具の搬入があったりとバタバタするかもしれませんが、週末を中心に迅速に行う予定です。まだまだ不慣れなことばかりで多々ご迷惑をおかけしておりますが、更なるパワーアップを目
2025年3月21日(金)19:30~21:00(受付開始19:15~)鎌倉芸術館3階集会室(鎌倉市大船6-1-2)にて医療・介護従事者の方を対象に「各科訪問診療を紹介し合う会」が公益社団法人鎌倉市医師会主催で開催されます。訪問診療を行う各専門科の医師が、在宅で「できること、できないこと」、診療依頼の際の手順などについてお話します。講師は耳鼻咽喉科髙橋耳鼻咽喉科クリニック高橋博文先生泌尿器科湘南おおふなクリニック長谷川太郎先生眼
3月7日(金)鎌倉・長谷の花&グルメ久しぶりに晴れたので、鎌倉を散策。来月前立腺の検査があるので、(前立腺を刺激するため)チャリは1ヶ月封印。徒歩で、鎌倉駅から長谷を往復。梅はほぼ終わっていて、桜?が咲いていた。1.六地蔵(鎌倉市由比ガ浜/六地蔵交差点)小町通側(鎌倉駅東口)は大混雑だけれど、裏鎌倉(鎌倉駅西口)は空いている。🔴無心庵(鎌倉市由比ガ浜/和田塚)鎌倉のMy定番甘味処。若い頃から来ている。江ノ電の(和田塚駅前の)線路脇。佇まいが好き。
来週金曜日2025年2月21日金曜日の午後の診療(PM3時~PM6時)は、新規個別指導(開業1年目の全ての保険医療機関が対象となる面接懇談方式の指導)のためお休みさせていただきます。午前中の診療(AM9:00~AM12:00)は通常通りです。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
誠にありがたいことに、Google上で高評価のクチコミをいただきました。各種手続き、人事など慣れないことに加え、診療スタイルへの悩みなども多く、温かいお言葉は本当に励みになります。オーナー確認がうまくいかず、クチコミへの直接のご返信ができないので、この場をかりて厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございます。坂ノ下整体院の三本木先生には私も大変お世話になっております。誠実かつ勤勉な方で、本業はもちろん、地域貢献の場でも今後も連携させていただきたく存じます。
早いもので2025年も1か月が終わりました。年末・年始にインフルエンザが猛威を振るいましたが、年が明けて1月に入ると発熱も少しおちついた印象でした。しかしながら寒さがいっそう厳しくなり、小学校などでも学級閉鎖が出始めているようで、今後発熱患者さんがまた増えそうです。私のいたらなさから、お一人お一人の診察に時間を要し、おしかりを受ける機会も増えてまいりました。あるいは、つい気がせいてしまって、いつも以上に早口になってしまい、「先生、もうすこしゆっくり」とお願いされることも
2024年4月以降、当院での訪問診療の総件数は7件でした。ご対応させていただきました患者さんおよびそのご家族の方々、ご紹介いただいた各施設の方々、並びに連携させていただきました医療従事者の方々に厚く御礼申し上げます。内訳は悪性腫瘍1名、加齢に伴うADL低下あるいは認知機能低下(誤嚥性肺炎、慢性心不全等含む)の方が6名。在宅でのお看取り3名。独居のため施設への御入所2名。現在、2名の方の訪問診療を継続中です。外来と訪問診療の両立を目指すため、一般の医療
明けましておめでとうございます。2025年の幕開けです。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。本年の外来スタートは1月4日です。寒さが増し、インフルエンザも猛威をふるっております。体調を崩されることのないようご自愛いただきますようお願い申し上げます。由比ガ浜総合診療クリニック橋本清利
承継開業して早8か月。2024年もあと一か月わずかとなってまいりました。街中でもクリスマスの文字をみかける機会も増えております。8月、9月の暑さも嘘のようにおちつき、朝晩はかなり冷え込むようになってまいりましたが、皆様お変わりはございませんでしょうか?前院長の日野先生には9月末まで月曜日の外来を御担当していただき、月曜日は1日の外来数が30人を超えることがありましたが、それ以外の私の外来は1桁、日によってはゼロを心配する日もございました。10月以降は月曜外来も私
江ノ電に乗るのは昨年の9月以来となる。この一年で鎌倉高校前駅近くの『スラムダンク坂』の聖地化がさらに進み大騒ぎになっていることは良く知られるところ。宿に向かう途中騎乗から見た人の群れ・スマホを構える人の多さには閉口した。だからちょっと不安もありながら和田塚駅へと歩いて行ったのだが、貴重な旅先での時間なのだから、私は私で集中して江ノ電に乗るとしよう。江ノ電に乗る際には必ず吊りかけモーターの1000型を待つ。そう「ウオーン」と低く唸るあの旧型モーターの車両。もの
Bluewaterが定休日の明日10/27(日)はこちらのイベントに参加いたします。スコーン、ケークサレ、紅茶の他、ノスタルジックなくるくるさんにあわせたヴィンテージ食器も少しお持ちします10/26鎌倉Bluewaterは@bluewater_tea12:00〜18:00openです。.L’artdevivre(ラート・ド・ヴィーヴル)Vol.3鎌倉は江ノ電沿いの古民家で、こころと五感、どちらも喜ぶアートな暮らしをご提案する2dayイベントを開催いたします。無限の可
ようやくホームページを公開致しました。情報量自体はこのブログの方が多いのですが、一応クリニックの顔になるのはブログよりはホームページであるのが一般的のようです。ホームページのアドレスはyuigahamaclinic.comとなります。よろしくお願い申し上げます。由比ガ浜総合診療クリニック橋本清利
久々に鎌倉に行ってきたよ。東京駅から鎌倉駅までは電車で1時間もかからないくらい。海しか見てこなかったよ。Hanakoの最新号で紹介されてたいろんなお店に行ってきたよ。『鎌倉紅谷小町横路店』のクルミッ子パフェとか『極楽カリー』のカレーセットとか『パンとエスプレッソと由比ガ浜商店』の桃のカヌレとアイスレモンコーヒーとか『GoodMorningSconesKamakura』のスコーンとかいっぱい食べた。楽しかった!*********これまでの鎌倉