ブログ記事35件
和書22冊最近のお気に入りシリーズふたごのプリンセスときらめくようせいドレスAmazon(アマゾン)120〜3,001円Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見るふたごのプリンセスとマーメイドのときめきドレスAmazon(アマゾン)Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る洋書2冊OxfordReadingTree:Stage1:FirstWordsStorybooks:thePancak
実は年々読書量が減っていますあ、ちがうか。積ん読洋書を読了していく冊数が減っています。というのも和書をドカ買いしちゃってるから英語/日本語の切り替えスイッチが老化してからは通院時や家族の在宅日には和書を読むようにしてるんですよね。洋書を読んでてもモチロン日本語で会話できますよ。でもね応答に一拍おかないと、頭の中から口先まで出てきてるのは英語!老化前はどんなに洋書に没入してようと日本語で問われれば自動で瞬間的に日本語に脳が切り替わり、ちゃんと即答できてたのに。瞬発力がめっきりなくな
和書20冊洋書12冊おすしのさかな(しぜんにタッチ!)Amazon(アマゾン)Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見るチョコレートだいすき(しぜんにタッチ!)[古島万理子]楽天市場楽天市場で詳細を見るAmazon(アマゾン)で詳細を見るルルとララのシャーベットMaplestreet(おはなしトントン)[あんびるやすこ]楽天市場1,100円楽天市場で詳細を見るAmazon(アマゾン)で詳細を見る
和書23冊洋書4冊和書、洋書共に絵本から児童書へなかなか進まないですが、焦りは禁物と自分に言い聞かせてますかいけつゾロリのきょうふのサッカー(14)(かいけつゾロリシリーズポプラ社の新・小さな童話)Amazon(アマゾン)1〜4,220円${EVENT_LABEL_01_TEXT}1ねん1くみ1ばんサイコ-!(こどもおはなしランド80)Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}チョコレートだいすき(しぜんにタッチ!
無事に?今のところに勤めて1年経ちました。少しずつわかってきたけれど、次々新しいことも増えて、脳トレ脳トレと思いながら日々過ごしています脳もですが、心も忍耐を求められているような・・・そんなこの頃、教えていただいた本。本当の自分なんて、ない。東洋哲学に学ぶ「自分らしさ」との新しい向き合い方|サストモ|Yahoo!JAPAN/LINEサストモは、未来に関心を持つすべての人へ、サステナビリティに関するニュースやアイデアを届けるプロジェクトです。メディア、ビジネス、テクノ
和書16冊洋書3冊少ないですね声かけしないと読まないです…。あぶないときはいやです、だめです、いきません子どもの身をまもるための本Amazon(アマゾン)じしん・つなみどうするの?/せべまさゆき/国崎信江/WILLこども知育研究所【3000円以上送料無料】楽天市場1,540円${EVENT_LABEL_01_TEXT}OxfordReadingTreeExplorewithBiff,ChipandKipper:OxfordLev
和書23冊洋書21冊最近のお気に入りシリーズルルとララのハロウィン(おはなしトントン)Amazon(アマゾン)127〜4,385円ルルとララのアイスクリーム(おはなしトントン4)Amazon(アマゾン)1〜4,220円ルルとララのガトーショコラAmazon(アマゾン)300〜4,825円OxfordReadingTree:Level4:Stories:TheNewHouseAmazon(アマゾン)105〜15,1
まだ学校が始まりません。そして船便も来ません。つまり子ども達が激ヒマ!!まだ車が一台しかないので夫が出社する日は足もなくなりますもう少し遠いかと思っていた図書館が調べてみたら思ったより近かったので東京一時帰国時に続きカルガモ親子3人で歩いて行ってみました。ハズれたら大ハズれであろう図書館…当たりでした!全体的にそんなに蔵書は多くなさそうでしたが子どものスペースにも、大人のスペースにもなんと”Japanese”の棚が本は少し日本で買い込んで来ましたが読み始めたらあっと
引き続き,和書の本棚のカード。洋書に比べれば色が派手ですね。お子さんの読書の記録カードとしても使えます。本のタイトルや表紙,読んだ日付けをノート等に書き,好きなセンテンスを一つ抜き書きすることをおススメします。ひと言感想は,やめた方がいい。「おもしろかった」や「かなしかった」で終わってしまい,中身が全くないから。ひと言って,ホントにひと言で...白か黒の判断を迫り暴力的です。親には「もっと他の感想はないの?」と責められ,子どもはその圧力によって読書自体が嫌いになる…読む前からイヤに
SicklySigh(25)ころばないように歩くって、存外神経を使う何だか変なところで疲れるなぁ。。。かぁちゃんの小説の宣伝、シツコクつけときます2021年12月15日「繁吹雨×翔雲(シブキアメニカケルクモ)」税抜800円で上梓しました。こちらもぜひよろしくだた、毎度のことながら広く薄くの配本なので、「入荷日が分らない保留注文でよいので注文しておく」との旨を書店にお伝えくださいね下記の前作も同様です_(。。)_ヨロシクネ前作の「紅嵐×渡雲(アカアラシニワタルクモ)」70
SicklySigh(15)うむぅ、連続でアップを忘れるなんて。。。かぁちゃんの小説の宣伝、シツコクつけときます2021年12月15日「繁吹雨×翔雲(シブキアメニカケルクモ)」税抜800円で出しました。こちらもぜひよろしくだた、毎度のことながら広く薄くの配本なので、「入荷日が分らない保留注文でよいので注文しておく」との旨を書店にお伝えくださいね下記の前作も同様です_(。。)_ヨロシクネ「紅嵐×渡雲(アカアラシニワタルクモ)」700円(税抜)前作は、紀伊国屋書店とLIBR
いつも読んでいただきありがとうございます新聞を読んでいると、仕掛け絵本の専門店岡山県倉敷市の『森のかくれんぼ』というお店が紹介されていましたホームページ内に書かれている、"開いた瞬間の、想像を超えた驚きと感動"確かに、1ページ1ページ開く時のわくわくした胸の高鳴り、手でそっと開けた時に新しい世界がパーっと広がる時の感動や驚き、平面の絵本にはない、特別な感動の瞬間は仕掛け絵本ならではです我が家もいただいた仕掛け絵本がいくつかありますが、未だに時々開いては、子ども達も、
いや〜雨ですねー雨って嫌ですねーこんな日には外に出られないから本でも読みますか今回は今更かよっていう本を紹介していきたいと思います。今回紹介する本は・・・・・・『君の膵臓をたべたい』です君の膵臓をたべたい(双葉文庫)Amazon(アマゾン)690円Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る〜なぜ今回この本を紹介するに至ったのか
今日のお昼は宇都宮了寛息子が私の誕生日と言うことで、昨日ワインとケーキを持つて帰って来てくれました。今日は了寛の食事をプレゼントしてくれました。明日は息子が好きなお蕎麦屋さんだそうです。私の好みは却下でした。
私にとって171作品目の読了原書です。连城三纪彦著《桐棺》連城三紀彦さんの著書を中文訳した翻訳文学です。大陸の友人から短編集をデータで送ってもらったので、kindleに入れて読みました。昨日から1編ずつ読んでいます。3編で1冊だったとの事なので、3つまとめて171作品目にカウントし、感想は①②③それぞれアップしていこうと思います。一番最初に読んだ《桐棺》、和書オリジナルは『桐の柩』です。最初50%まで中文版を読んだところで、答
来学期は恐怖の「Biochemistry」(生化学)があります。これは短大時代、学科の半数の学生が追試を受け、私も二度受けて何とか通った科目です。当時周りは進学校から来ている人ばかりだったので、バカ女子校出身、しかも化学は追試を受けたの私には地獄のような一年間(通年授業)でした。毎週水曜日の朝はこんな感じでした。来学期はそんな科目が、当たり前ですが英語でのしかかってきます。怖いので学校のテキストをオンラインでチラ見してみました。チーン…。半年前に「Chemistry
相変わらずブログ放置気味次女記録用のインスタアカウント、長女との使い分けが面倒すぎて凍結しました(笑)過去ブログ記事もなんかおかしな表示になってますがスルーしちゃってください。まぁ、誰も気にもしないだろうけど次女が10月25日で5歳になりました。最近読んでいる和書と洋書の記録を書こうと思います~。まず和書は・・・ふらいぱんじいさん(日本の創作幼年童話5)Amazon(アマゾン)1〜5,560円ジオジオのパンやさん(あかね書房・復刊創作幼年童話)
さいたま市プレミアム付商品券、当店で使えます。
大学病院を辞めてからのこの10年間に、私個人で書いた、または私だけの監修による洋書(医学書)4冊と和書(一般書)3冊を発刊したことになる。それまでは全て共著の医学書だった。そして来年1月には4冊目の和書「ストップthe熟年離婚(仮題)」(幻冬舎ルネッサンス新社)が出版予定だ。だからいつも“執筆”していたような感覚があるのも当然だし、可能なら続けたいと願っている。残念ながら出版業界の苦しい経済状況があり、そう簡単には出版させてもらえない。今年3月から“恋愛小説”なるものを勉強して、いつか
岐阜県瑞浪市癒しのセラピストちさとですいつもブログを読んでいただきありがとうございますあまり日にちがありませんが…(笑)来週の月曜日29日に土岐市にあります花屋さん「花徳」さんで初!開催です!!「こもれびマーケット」をやらせていただきます♡♡3つのブースに分かれていろいろなことやります!!!パステルアートって何?カードリーディング付って書いてあるやん♡和(なごみ)書メッセージって何?アクセスバーズ?SS健康法?何それ?聞いたことないカラーセラピー?あっ、
大人になってよかった笑好きな絵本が買えるよ~~
本日驚くべき経験をした!私のキンドル本(電子書籍)に関する狭い見聞のなかで、紙の書籍でいう「乱丁本」と思われるものに遭遇したのはこれが初めてである。いや、まだ乱丁本といっていいのかどうかは微妙だ。厳密には、元の紙の書籍も同じ仕様になっているのか確認しないといけないからだ。(^^;専門的なことはよくわからないけれど、本には右開き(右閉じ)と左開き(左閉じ)があるらしい。本の表紙に向かって右側が背で、ページを開く小口が左側にあり、見開きページの右側から左に向かってページ(のノンブ
新元号「令和」が決まり、出典は国書(日本で書かれた書物)の万葉集だと発表されました。「あれ?」と首をひねった人も多かったでしょう。和書と言いながら、出典とされる部分が大和言葉(やまとことば)ではなく漢文だったからです。狐につままれた気分でいると、午前11時41分の発表からわずか3時間余り後の午後2時55分に、「Twitter」で岩波文庫編集部のツイートが種明かしをしてくれました。岩波文庫編集部@iwabun1927新元号「令和」の出典、万葉集「初春の令月、気淑しく風和らぐ」ですが、
ドラフト好きだった嫁。新元号の案はなんと、ぶっちぎり「仏恥義理」やるよな〜🤣笑今回は「漢籍→和書」のウワサも!日本書紀かね〜国歌・君が代はもともと詠み人知らずの古今和歌集だし、源氏物語や枕草子もあるけれど。。富士とか桜花とか天真爛漫の天真とか?読み方も「音読み→訓読み」だとおもしろい!明治大正昭和平成のMTSH以外となれば、ア行AIUEO、カナヤラワKNYRWの各行、濁音・半濁音のガザダバパGZDBPの各行。
今日31日は、東京都内では季節が戻ってしまったかのような寒さで都心では満開が宣言されたにもかかわらずゆっくり花見を、などと言う感じでもありませんでした。明日4月1日は、新年度の始まりで、ご存知の通り新元号の発表の日です。これまでの日本の歴史の中で改元前に新元号が発表されることなどなかったことですから特に大手メディアは浮足立って、新元号を予想する内容のお気楽なプログラムが目立っています。これまでの、「大化」から「平成」の247の元号は、確認できる限りすべて出典は
夫が「センター入試面白いよー」「一緒にやろうよ!」と、プリントアウトしてきましたでは、チャレンジをお受けして国語を!(*古文漢文は忘れてしまったので現代文のみ)気になる結果は・・・1問不正解(-8点)の92点/100大人になって日本語能力が向上している!学生時代。私は読解力のなさにコンプレックスを持っていました。海外生活するようになってから本の面白さに目覚め、就寝前の読書が習慣になりました。読んだ本の数が増える毎に読書スピードは上がったように感