ブログ記事82件
こんにちは♪昼間にブログをアップするのは中々無いんですが、朝からの水換えが終わって、ゆっくりしながら書いてました。8月10日の日曜日、まぁ昨日何ですけど、雨が降る中、水戸ドライブインへ。天気が悪くても、駐車場は満車。なぜなら、メダカのイベントが開催されてたからなんです。多分…(苦笑休日は元々混んでるのか分からないんですが…自分は運良く、スムーズに止められました。着いたのは10時50分くらい。天気のせいか沢山とはいきませんが、それなりにお客さんはいましたね。オープンした時から通っ
先日成田で和墨めだかの展覧会があり行ってきました会場につくとなんと整理券が配布済みで購入することはできませんでした会場をうろついていると和墨だらけのめだか掬いをやっているではありませんか喜んで2人分やりましたが強制的に10匹増えるという事を忘れていましたしかし1番好きな品種なので仕方ありません採卵の日々そろそろ場所が追いつきません
産まれては、1週間程度でいなくなってしまう和墨。どうしても次の世代を残したく、ぱれっと様に相談してみました。容器を置いてある場所からして、①「水が熱過ぎて茹っている可能性があるのでは?」また、うちはミジンコとラムズホーンを入れている容器なのですが、②「ミジンコは針子の餌を食べてしまうので、餌が針子まで行き渡っていない可能性もあるのでは?」とアドバイスをいただきました。①については確かにぬるま湯みたいになっています。そんな環境の中でも1匹だけ順調に育っています。まだ墨は全然乗っていませんが
いつも閲覧ありがとうございます🙇♂今年生まれの産卵サイズ販売個体群和墨メダカになります!渋い系の色柄です最新品種ではないですが今もなお人気のメダカだと思います!ブログ村のバナーをクリックして頂けると励みになります😄😄👇改良メダカのブログ村へはこちらからにほんブログ村その他7月からは今年生まれの産卵サイズ個体を続々追加中!是非店頭にてご覧ください!品種のご紹介が追いつかない🐇それでは!2025年8月の営業予定はこちら!営業時間各日10時〜17時委託販売(20
4月の終わり頃睡蓮の花を咲かせてみたくなった睡蓮鉢にはめだかでしょなんて軽い気持ちで始めためだかに心を奪われ今では朝晩とめだ活に勤しむ毎日おそらく夜桜ゴールドって子だったと思うのだけど顔が桜色に変わった写真ではブレブレでよく分からないかもだけどね1番のお気に入りは和墨という品種とても模様が綺麗今年中に子孫は残せるかしら
こんにちは!本日7月15日火曜日珍しく10時からオープンしてます!これから夏休み入るので、なるべく平日もあけていくようにして行きます!さて、最近暑すぎてメダカさん達も日差しが暑すぎる時期になって来ました!当店、室内エアコン管理ですのでそこまで暑く無いですが卵産ませたいと思う子は、なるべく日の当たるとこが良いのかなぁと思いなるべくそんなとこに置いてますw本日の画像は、和墨【わずみ】です!墨の色が良い子から居なくなりますw皆さん是非メダカ屋パークス遊びに来てね下さいね〜😊
おはようございます昨日の夕方頃から急にどんよりとした天気にはい帰る頃にはピカピカゴロゴロと雷雨に遭いましたでも今朝は家を出たら少しひんやりするくらいにジメジメ感も無い朝はこれくらいがちょうど良い先日の病院から帰ってからはめだかに癒しを求めて和墨デコピン稚魚たちのグリーンウォーターを少し薄めましたさぁ今日も無理せず頑張りますか今日は雷雨ないですよね
本日、朝4:30頃に目が覚めました。カーテンの隙間からは明かりが届いています。ベランダに出て、メダカの容器を洗いました。この時間帯は暑くもなく寒くもなく心地良いですね。外も静ですし。ここ最近の暑さでだいぶ水が減っていました。ラムネブルー種親の唯一のメスが過抱卵となってしまい亡くなりました。産まれた子供は3匹で、累代していくかは、子供の成長と自分が望んでいる形や色になるか見てから判断したいと思います。一方で、ぱれっと様から購入した和墨はこの暑さなのか、卵を付けるようになり、10匹程度
こんばんは✨ここんとこ雨だったり風だったり濡れ落ち葉がまとわりついたりで水換えできなかったんですが久しぶりにがっつり水換えを楽しんだヒメです寒暖差の影響か何匹か⭐︎になってる子もいましたが概ね順調で一安心しましたそんな今日は親抜きした和墨三色さんの発泡スチロールをウォッチングなかなかに小汚い発泡に無数の和墨さんが湧いてましたこのままほっておくと5匹くらいになっちゃうので時間をみて大嫌いな大きさ分けをしなくちゃですそして、https://ameblo.jp/yucoyuco666
アメブロ5月病💦5月も終わっちゃうので1回ぐらい書かないと💦最近の産卵床トンネル型とタコ足型のハイブリッドでタコウィンナー型にしてるトンネル型って片方が容器の側面で塞がってこの先行き止まり状態になってるとトンネルくぐってくれないからか、卵が中に付着する数が減る気がするのよねエサやりの時にトンネルになるように直してるけど、エアレーションや風の影響で、この先行き止まり状態に戻る時があるその時でもタコウィンナー型なら外側のタコ足で補ってくれてる。あと、水面に近いとこにタコ
おはようございますまた週末の天気が悪いまぁ仕事ですけどわちゃわちゃと針子ちゃん孵り始めました和墨デコピンとりあえずゾウリムシを与えています
おはようございます昨日はGW期間中のカレンダー赤い日唯一のお休みDAY今日からまた仕事か〜神剛しずく天鼠和墨今シーズン初採卵しましたちゃんと孵ってくれると嬉しいな
いつも閲覧ありがとうございます🙇♂新しい品種白地が美しい褪色しづらい白斑の品種ディープホワイトまだまだ新しい品種です🆕当店では初販売!2ペア限定入荷!種親にオススメのちょうど良いサイズブログ村のバナーをクリックして頂けると励みになります😄😄👇改良メダカのブログ村へはこちらからにほんブログ村柄もザ・斑という感じの配色でとてもよいと思います!お早めに!店頭限定です♪それでは!2025年4月の営業予定はこちら!営業時間各日10時〜17時委託販売(2025年3
おはようございます昨日はたくさんのコメントありがとうございますm(._.)m卒業式から帰ってきてから少ししたら外はすっかり青空になっていましたベランダに出て水槽確認水面に上がってきている子たちをパチリ和墨坂出三色ラメ天鼠デコピンデコピンは相変わらずすぐに潜ってしまうので掬ってみちゃった生存確認OK🙆♀️今週末あたりから気温も上がってくるみたいなのでソロソロ水換えをしたいな
和墨三色RLF(リアルロングフィン)メダカです。写真は、昨年秋に小さい若魚を仕入れて半年間越冬させたものです。一応選別個体でしたので、それなりに良い色に育ちました。もっと早く繁殖に入りたかったのですが、今年は、2月以降に寒波の日が多くて産卵開始まで時間が掛かり、二日前にやっと産卵を始めました。これから頑張って、採卵と育成し、5月の連休前には新子を販売出来るように進めたいと思っています。まだまだ固定している品種ではありませんので、どの程度、親個体のような三色の子が生まれるか楽
今日は朝から暖かくなったので、午前中からメダカの容器を洗ったり、種親の選別をしたりと、半日かけて好きなことをやっていました。そしたら、妻からは「自分ばっかり好きなことやって‼️」とお叱りを受けてしまいました😥さて、今年のメダカは、下記の品種を重点的に置いて、子供を取っていきたいと思います。⚫︎和墨新系統5匹を種親として使うので、沢山卵を取って増やしたいですね。⚫︎五式type-Rオス、メスのペアだけなので、大事に育てて卵を取りたいと思います。⚫︎迦羅求羅(カラグラ)こちらもオス、
こんにちは〜今日は久々にメダカの話題♪まだまだ越冬中のメダカっち達ですが〜久々にヤフオク見てたら最近の改良メダカはすっごいです😁もうついていけましぇん😢ちょっと前はワイドフィンが流行りだして俺もひとみ水泡眼のオスとエメキンのメスを掛け合わせてみたけど2匹はまあまあなのが成長して結構卵産んだけど結局2匹しか成長せず今は室内で冬を過ごして春に備えてますが〜なかなかこれと言って凄いメダカはまだいにゃい😭唯一虎舞竜と名ずけたこの子久
おはようございます昨日は風が強くて強くて仕事帰りが電車の遅れや一部運休とやらでいつもより時間がかかりましたまた来週には気温が下がるみたいだし早く春よ来い今回は和墨ハァ〜来週の最高気温はまた一桁台に戻るのか〜
最近、書道の練習に唐墨を使っています。少し前までは、中国の墨なんて〜と敬遠していたのですが使ってみると案外いいかも?と思いました。というのは、筆の墨が簡単に落ちてとても洗うのが楽です。硯に付いた墨もさっと洗い流せるので助かります。墨色は和墨と違って、真っ黒にはならなくて少し灰色がかった黒という感じ。これもまた味があります。墨と言えど、いろいろですね。
おはようございますもう仕事の日は水温が低くて給餌ができないな〜冬越し時期はバクテリアパックでの飼育水で耐えてもらいます月の響エメキン和墨昨日準備しておいた20リットルバケツ🪣に水温、水質合わせをして放流〜タライの横もスッキリしましたまた春になったら針子でバケツが埋め尽くされると良いのですが一先ずは冬仕様完了しました
おはようございます昨日は風が強くて今朝も冷えています昨日は20リットルバケツ容器も冬仕様に水を張ってスタンバイエメキン、月の響、和墨の3種の冬越しをバクテリアパック足りないこれからめだか探偵団さんに目の保養もしてこよう
こんにちはメダカボウル&おわんを綺麗にしましたこんなにあったんだボウルは各色6個ずつグレーと白はベランダで使用中そして先日機種変したので写真撮りたかったのですが寒さでめだかちゃん沈んでいたので断念今日改めて和墨いつもよりはきれいに撮れた気がするんだけどな〜
2023年11月の出来事です。地元のローソンスリーエフの店頭で改良メダカ販売をやっていたので、どんなもんか覗いてみました。それにしても、身近で改良メダカをやっている人が居るとは驚きでした。この当時、ぶり返す腰痛悪化により、容器を洗うことやメダカを世話すること自体が辛く、メダカ熱が冷めてしまい、かなりの品種を減らしてしまいました。この腰痛の発端は、息子が産まれて頭が座った頃から、良く抱っこをしていたのでしたが、その時に初めてギックリ腰になりました。そこからの付き合いなので、かれこれ十数年
何十年ぶりかなぁ昨日は矢掛本陣目高祭りでくろべぇさんからお迎え出来なかっためだかをお迎え出来る事が出来ました。それがこちら和墨の北辻です。矢掛本陣目高さんでくろべぇさんから受け取りました。矢掛に行くならその先の井原までと言う事で平櫛田中美術館に行きましたよ。ここに来るのはもう何十年ぶりかなぁと言うぐらい前に行った事があるけど、リニューアルされてて綺麗になってましたね。最初は嫁さんが良いところだと聞いてきた華鴒大塚美術館に行く予定だったんだけど昼食に
こんにちはH∧Lさんよりタモをいただきましたバケツタモと選別タモマジ嬉しいバケツタモ選別タモ早速使わせていただきましたバケツの縁とタモの隙間がないメッチャ掬いやすいよ〜H∧Lさんこの度は誠にありがとうございました🙇休みのない中お願いしてしまい申し訳ありませんでした🙏これからも宜しくお願い致します🙇そしてタモを使って掬った和墨その中に1匹ヒレが長い子が居たので選別タモを使って米子めだかさんから譲っていただいた和墨RLF
こんにちは✊おにぃのめだか屋です😁今週の日曜9/22は【ガチバトル3】への出店の為【この日は店舗は休業となります】お待ちがえないようよろしくお願い致します🙇♂️👶🙇♀️おにぃのめだか屋は【ハーバーランドにいます✨】予定では久しぶりに【おにぃと嫁(おねぇ)】の2人で販売する予定です✊皆様のお越しをお待ち致しております🙇♂️👶🙇♀️そして朝からイベント個体の撮影をしてました☺️全ての個体は撮影できませんが目玉👀の個体を優先的に撮影してアップしていきます✨
補充なら良いか矢掛本陣めだかまつりに行った1番の目的はくろべぇさんの和墨×北辻GODだったんですよね。春のイベントでお迎えしたんだけど、上手く累代出来なくて1匹だけ残ったので来シーズン再挑戦用に新たにお迎えしたかったんです。しかし、まだ小さくて持って来られてなかったので残念ながらイベントでのお迎えは出来ませんでした。だからと言って、お迎え無しで終われ無いのが性分ですかね。実は五式TypeRも補充したかったんですが、ちゃんと星田めだかさんのブースにありましたよ。
というわけで前の投稿で予告通りメダカイベントをハシゴしてきました遠いところから行ったほうが効率良いのでまずは八千代めだか祭へ場所は茨城県結城郡八千代町母方の祖母が八千代町で父方は筑西市旧関城町な私には縁深い土地柄です会場の八千代グリーンビレッジは未訪でしたが、隣接のゴルフ練習場ナインズゴルフクラブは従兄弟ときたことがあるぐらい身近な場所10時会場のところ9時半に到着並んでまで買うつもりはなかったので、ワンピース観ながら待機😅ワンピース終わった所で30人ぐらい
おはようございます台風はどうなっているのかいくらなんでも予報が毎回変わる予定がたてられない水換えとか水換えとか水換え後先日の水換えの際、20㍑入るプラペール缶にはひげメダカさんから春お迎えして増えたエメキンを3個の容器に入っていたのを集約和墨の水換えもしたいな〜台風早く過ぎ去ってくれ〜
こんにちはゲリラ豪雨昨日は仕事が早く終わったので無事に家路に着きましたが残業していたら電車止まっていたのねそしてまた台風が近づいてきていますね今後の進路に注意⚠️しないとGW先日お迎えした和墨クリアーだったのがもうグリーンウォーターに変わりました若干大きくなったかなそうそうタイリクミジンコ一応増えていますね全滅させないように気をつけなければ明日は休みなのでバケツ容器の水換えをしたいな