ブログ記事2,825件
鑑定料や風水実例パワースポット一覧など全てのご案内はチャイニーズ風水ラブ新規友だち追加でご相談1回無料クーポン配お届けお水はありませんが、群馬県桐生市にある床紅葉で有名な寶徳寺アクセスは少し不便で景観が美しくて有名なわたらせ渓谷鉄道の桐生駅からおりひめバスがありますが本数が・・このバス停で降りると近いと言えば近いですが東武桐生線の赤城駅からタクシーの方が無難と思いますおりひめバスと言うのでまさか1年に1日しか運行しない?と、焦りましたがそうではない様子アクセ
5月3日は上野東照宮ぼたん苑に牡丹と芍薬を観に行ってきました。上野駅公園口を出たところに飾られているパンジーのハンギングが可愛かったので撮影。園里黄桜がなんとまだ咲いていました!びっくり。ぼたん苑に向かいます。鳥居の前まで行くと気になる立て看板が。。ベビーカーや車いすの方のための迂回路を示した地図ですが、「お化け灯篭」って何?行ってみたら巨大灯篭がありました。確かに夜みたらお化けみたいにみえるかも。。上野東照宮の門のところに行くとなんとそこまで入場の行
2025年5月5日のコト。雪遊びから帰っての夕💩にめっちゃ偶然ばったり出会えた空花~🎵お疲れモードの僕んちは早めの夕💩でのんびり散歩出来るトコに行ってみたら『春の烏城灯源郷』の最終日イブ?じゃって大勢のニンゲン(ガイジンサンが多かった)でなかなか前に進めん(標準語じゃあ無え流暢な日本語を話すインドから来たグループとか)くらいじゃったのに👀『灯源郷』に来た空花が逆回りで歩いてきて「るる~」言うて声かけてくれてビーックリ👀来たばっかりの空花が僕が帰るの見送り散歩につき
今回は三重県鈴鹿市にある神社です。三重県の情報を探せばそこそこの確率で出てくる話題の神社です。「彌都加伎神社」(みずがきじんじゃ)(無料駐車場有)私は初見で名前は読めませんでした。土をつかさどる神を祀り色とりどりの華やかな神社だと聞いてやってきました。椿です。椿の花ことばは”控えめな優しさ”だそうです。ほめるところがない人には都合のいい言葉です。私、いまだに椿とサザンカの違いがわかりません。見ただけでわかるの?花がそのままかたまり
新緑の床もみじです。関東で床もみじが見られるのは宝徳寺だけです。(群馬県桐生市)和傘タワーも漆塗の床に映えます。襖絵と屏風絵・中庭も公開されていました。宝徳寺は石庭(枯山水)の綺麗なお寺さんでもあります。「春の床もみじ」は、18日(日)まで公開されています。最後までご覧いただきましてありがとうございました。
こんにちは二之丸史跡庭園でGW中に開催されていた花のイベント、恋する庭園に出掛けて来ました。史跡庭園に色々な花などが飾られているイベントです。入り口前の石段から、ガラス鉢に入れられた花が飾られています。入口ですがこちらの石段にも花が飾られています。恋人の聖地、二之丸史跡庭園です。水面には色とりどりの花が浮かべられています。しゃがみこんで、見る人や写真を撮る人、自分もその一人でした。ガラス鉢の花も飾られていて綺麗でした。和傘も飾られ
こんばんは、mmm(まーママ)です。4月19日(土)期待してやってきたのに・・・五分咲きだってさ。残念。C11機関車1935年に製作。1945年に旧国鉄矢部線開通後、羽大塚~黒木間を約40年間、住民の貴重な移動手段として活躍した機関車です。八女黒木大藤まつりのパネルを見学して、鯉の泳ぐ通り酒屋・醤油屋など蔵が並ぶ小路沿いにある通り。鯉の餌やりも出来るよ。鯉の泳ぐ通りを通って、神社に到着。黒木素戔
昨日「毛馬内郵便局逓送人」の文字型枠をアップした時に「集めの紙」と表現しましたが前所有者から連絡があり「渋柿紙(柿渋紙)」と連絡がありました。そういえば以前に渋柿紙に接したことがあったことを思い出しました。口内傘という古くからの和傘に柿渋を塗っていたことを思い出しました。話は変わって、連休前の26日にパソコンの調子が悪く、修理屋さんに持って行ったところデータが取り出せない手前の状態と診断されました。メモリー、HDを「SSD」に替え、壊れていたDVD部分を修理と全体の清掃もし
登米神社(宮城県登米市)『とよまじんじゃ』と読む登米神社は、1064年に創建された北上川の西側にある武者隠しの街並みからほど近い高台に鎮座される神社であり、主祭神は『応神天皇』のようです▼神社入口▼▲社記▲▼参道▼▲▼子育神社▲▼▼社号標▼▼参道▼▲一之鳥居▲▼参道▼▲扁額▲▲御神燈▲▼石柱碑▼▲参道(石段)▲▼御神木(桂)▼▼参道(石段)▼▼二之鳥居▼▲石碑/石柱碑▲▼御神燈▼▲参道(石段)
2025年5月29日(火)今日の気分は?今日のまんぞくしたヒルトン名古屋🧡スイーツビュッフェ💖ネオジャパネスク〜和の彩〜苺レアチーズケーキ和柄のケーキ苺ロールケーキ苺(生クリーム付)苺エクレア苺ティラミスフルーツインゼリー飾りつけ団子ドバイチョコ🍫苺ムース色々、たくさん頂きました🥰🎉カレー🍛やペンネ、サラダ、キャベツのスイープ等も頂きました🎉🥰毎回、ドリンクも3杯以上頂いて、満足です✨😃
今日も昨日の天気予報よりも晴れて、気温が上がってきました。昨日はいろいろ考えることが多くて、かなりの寝不足でフラフラするので狭山緑地にキンランを見に行こうと思ってたのに一人で歩くにはちょっと不安が・・・ということで、お家で大人しくしています。今回からしばらく、4月15日に行った上野東照宮ぼたん苑や公園を散策した写真を掲載しますいつもながらに、今更で申し訳ないです上野東照宮ぼたん苑の入口外国の方が多くて、撮影が結構大変でしたぁ~白い和傘と牡丹が美しいぼたん苑上野東照宮
お元氣様です♪GW休暇4日目。本日はバス旅行。伊吹山1260mからの眺め夜景鑑賞。近江牛ステーキ&ハンバーグディナー。300以上の和傘が織りなすライトアップ。朝ごはんは、バナナ🍌大阪梅田にてたまごパン。バス旅行と言えばビール🍺。くんさき。多賀大社に。多賀大社の御朱印を頂く。その後、関ヶ原に移動。天満!近江牛専門店。もちろんビール🍺おかわりも。ハンバーグ。近江牛入りスープ。火の演出。こんにゃく。ハンバーグ。むっちゃ美味しかった。炎🔥ステーキ。ライスバーガー。
どうも〜いつも感謝です🎵我が家の絶対ルール▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう先日笠間市の笠間つつじ公園の笠間つつじまつりへ行って参りました。家族は夜はイマイチだ…昼が良かった〜などと言ってましたが、夜ならではの夜景や和傘や竹筒でのライトアップが見られ私は良かったです〜いかがでしたか?ご覧頂きありがとうございました皆様連休でもそうでない方もご自愛くださいますように
こんばんは夜中に更新失礼します。日中は暑い日も多くなってきましたね5月のフェルト絵を紹介します!タイトルは「藤の花と着物うさちゃん」です。藤の花は5月も時期だと知り、5月のフェルト絵のテーマにしました!藤の花の部分は、全部縫い付けず、少し立体的にしてみました!うさちゃんの髪飾りも藤の花っぽくしてみましたうさちゃんが持っているのは、赤い和傘です。藤の花というと、私は和なイメージがあったので、着物や和傘を入れてみました!華やかに仕上がったかな、と思います藤の花の名所の写真を見ると、
こんばんは!今年は数えで息子5歳、娘3歳のW七五三😊行事としては満年齢できちんとやるので撮影口実のようなものですが、早撮りしてきました👌まずは今年の七五三おすすめポーズ一覧です!可愛い小物など色々増えていて、こちらをベースに色々とリクエストさせて頂きました‼️ピックアップ!11番24番をベースに、和装にサスペンダーと蝶ネクタイ、ブーツをリクエスト!可愛過ぎて悶絶でした😂するとメガネまで出てきて小物全部乗せ😂イオンモール熊本店の丸メガネは黒縁だったけど、おすすめポーズ一覧に載って
4月23日の写真になります満開ですね並木道の下です並木下より遊歩道が出来て、そちらを歩く方が多いですなので、写真が取りやすかったですSL広場の西側付近消防団の演習場所の桜並木側では日本傘のライトアップがなされていましたとててもきれいですさくらに色どりを添えますね!北側方面になります和傘のオブジェ?奇麗ですよく見ていると一人のスタッフが、静かにセッティングしていましたお疲れ様です毎日展示・撤去しているんでしょう
今日は午後から工作の時間です所要時間は1時間15分で和傘と紫陽花の壁飾りの完成ですゴールデンウィークも始まっていませんがほんのちょっと季節を先取りです
こんにちはTeruminですいよいよライトアップ希望の光メインとなるのぼうの城忍城です橋のたもとにある何やら魔女が魔法のクスリを作成したようなライトアップテーマは「和傘」ですこれらを見ながら奥に進みます出たあ凄い和傘繚乱これは鐘撞堂のいつもの11月に見る大水面花の池は何もありませんでしたが郷土博物館前にはお土産も売っていて浮かび上がる神秘の何度見てもきれいそし
4/5の桜巡りをアップしておりましたが・・・4/4に撮影した清雲寺の枝垂れ桜のライトアップをアップするのを忘れておりました。この日は親睦会の総会があったのですが、そこで配られるお弁当だけ貰ってバックレ撮影です。TV等でライトアップがニュースにもなったので、今年は特に人が多くて人を入れないで写すのは、不可能に近い状態でした。それに、毎年撮影している通路は、何故か鎖で通行禁止になっていて、えぇ~あの構図が撮影できないなんてとショックをうけたのですが紅枝垂
今年の桜前線は鳥取県では中部地区の開花が進んでいるようで“打吹公園”のソメイヨシノも見事に咲き誇っていたここの広場では大道芸の様なイベントをやっていた今年は珍しくも綺麗な傘がづらりと並べられて夜には灯りが入るようであるピンクの枝垂れ桜と傘のコラボがとても素敵である(^^♪桜の風景よりもたくさんの屋台の方が目立って花見客も多くみられた“打吹公園”の桜撮影は“羽衣池”に浮かぶ桜の“花筏”
もう栃木の桜は散ってしまってるけど、桜ネタでーす2025年4月12日(土)🌸この日は、真岡鐵道に撮り鉄(←この記事はあとで)復路の途中で離脱したのは、ここに来たかったから。藤原町護国神社鬼怒川温泉夜桜ライトアップ~鬼怒川万華郷って、終了しております。お役に立てずにすみません💦来年のためにどぞ。駐車場から、歩いて目に入った光景に、「わ」と声が出る。ばっちり満開なのは、ダンさんが仕事をさぼって調査済みそして人が群がる場所は、和傘のライト
4月12日上野恩賜公園散策日記のつづきです。上野東照宮ぼたん苑で春ぼたんを観ました。まりもは黄緑色の牡丹です。ネモフィラの和名は瑠璃唐草というのですね。アジュガとコラボ毎年春ぼたんのときは鯉のぼりが上がっています。手毬が可愛かったので撮影。フローティングフラワーつづきます。今日は民謡サークルのおさらい会でした。今年も司会を担当させて頂きました。朝から夕方まで大変でしたが楽しかったですよ。お花散策に忙しいけ
4月12日上野恩賜公園散策日記のつづきです。上野東照宮ぼたん苑で春ぼたんを観ました。春ぼたんは和傘と牡丹がコラボします。石楠花が見頃でした。ここのぼたん苑がお気に入りなのは季節のお花もたくさん観られるからです。花車とパステルカラーの和傘がとても素敵でした。つづきます。今日はいい日だ
川原町に新しくできたCASAステラに行ってきました。岐阜和傘、岐阜提灯のディスプレイが素晴らしい✨和傘はたくさんの工程に分かれてそれぞれに職人の伝統の技術が生かされています。川原町はかつて長良川の湊町として栄えました。CASAステラは、岐阜の伝統文化の発信拠点。たくさんの人に岐阜の文化を知ってもらいたいです。川原町CASAステラには岐阜名物冷やしたぬきそばのお店も入っています。冷やしたぬきそばと焼き鯖寿司のセットを食べました。飲食店が少ない川原町に岐阜名物のお店のオープンは嬉しい
どもhidepopです☆今回は前回の法多山レポート(?)の続きでーすまだ前回の記事をご覧になってない方はコチラからどうぞ♡↓『静岡トリップ③DAY2(前編)法多山に行ってみた!の巻』どもhidepopです☆もう桜が咲いた!と思えば、今度はもう桜が散ってる!毎度ながら時の流れが早すぎてビビり散らかしてる今日この頃。そんな中、時に逆い…ameblo.jp2024.11.22.静岡トリップDAY2仁王門を潜り、黒門を通って階段を上ると、ついに本堂に
2025.03.08大水上神社⛩️期間限定かな?和傘が飾ってありました!
帰れマンデー!2025年4月14日(月)【帰れマンデーみっけ隊!!】サンドウィッチマンさん、松下奈緒さん、ハリセンボンの春菜さんが訪れた場所、ロケ地をまとめました。参考にしてください。(個人ブログのまとめ記事です)川原町周辺は、織田信長の政策、楽市楽座が行われ誰でも自由な商売を可能にしたことで、当時では珍しい海外のお菓子や地方の名産品などが売り買いされ、日本有数の賑わいをみせていたといいます。今も100年以上前の建物が残り、新旧の飲食店が並び人気のスポットとなっています。長
和傘の考察です('Д`)和傘と日本製以外の紙傘類との違いですが※こう書くと悪意の塊に見えてしまうなあ(^_^;)持ち手から見た時に紙の渦巻き方向が違っていたりします('Д`)日本製の和傘は右巻き※たまに左巻きもある日本製以外の紙傘類では左巻きが主流※日本製を模した傘を除くだったりします('Д`)※資料は拙書「和傘ってどんなもの?」より抜粋あくまでも平均的に見たところなので製作者により、巻き方向が違うこともありますが大半の和傘は右巻きになってます(
いつもブログを読んでくださりありがとうございます傘をよくなくしていたミドフォーおやじ対策として高い傘を買っていました『雨の日の楽しみ』耐風傘いつもブログを読んでくださりありがとうございます。以前ブログで雨の日に出かける楽しみにするグッズの話をチラッと。。。『限定Rollbahnを見に行っ…ameblo.jpお陰でこの傘はなくさずに3年が過ぎましたそろそろ新しい傘に新調買ったのはこちらマブ長傘超軽量24本骨傘江戸日傘雨傘耐風uvカット晴雨兼用男女兼用
2月24日本日は先日の怒涛の?瀑やん氷瀑ツアー明けでポカンと過ごしていました(笑)そんな今日までのライトアップイベントがあるようなので、ちょっくら見に行ってみますか~(/・ω・)/というわけで夕暮れ前あたりに東和町へ「成島和紙夢灯り展2024冬の陣in土沢」と言う、いつぞやも初冬頃にやっていたイベントの冬バージョン、と言うことですかね?まずは「鏑八幡神社」へおっ!早速キラキラしてますね~♪中は前回よりはかなりこじんまり、な印象(^^;きれいだけども