ブログ記事1,682件
うれしおいしー出張みやげ🍱いただきましたかるとっふぇるんです🥔やっぱりわくでんの鯛の黒寿司は美味しいです。黒寿司だけでも十分なので毎週食べたいですよ。https://www.mistore.jp/store/kyoto/shops/foods/foods/shopnews_list/shinise_meiten_bento.html鯖寿司もいづうよりわくでんが好きみたいです。ふたばの豆もちもお願いしたら良かったです💦💦いつも忘れてしまうのですよねー💦予約すればわりと簡単に手に入るの
こんにちはいつもブログを読みに来てくださっている読者様、ありがとうございますとても嬉しいです先日、家族で、京都駅の伊勢丹に入っている和久傳にお昼ごはんを食べに行きました久しぶりに和久傳・・・カウンター席から、北山と京都の街並みを眺めるのが好きなので、席も予約して行きました大好きな青竹のお酒・・・お料理も一品一品最高です器とか盛り付けとか、お店の清潔さ、おもてなしの素晴らしさを感じましたでも、いつも思うことは、食事は、誰と一緒に食べるか・・・という
お昼休みに大急ぎで笑いつも温かくお迎え下さる紫野和久傳さん趣きのある中庭は一瞬の憩いお願いしたお包みができるまでいつもここで待たせて頂きますこの日はすでに冷茶でした(*˘︶˘*).。.:*♡花金の←フル笑一昨日はなが~いお付き合いのお友達のお誕生日🍴にお友達のお友達という不思議なご縁でかれこれ15年以上前!?からちょこちょこ何かのタイミングで美味しい楽しいもの大好きな3人のひとときホテルオークラ近くの隠れ家的フレンチにお手のこもった温かいお味にHapp
妹と久しぶりに和久傳さんのランチに行ってまいりました。和久傳さんで一番リーズナブルなコースの刈安をいただきました。(4500円)和久傳さんといえばこのお茶。(名前は忘れました)鯛のこぶ締めさくらおろし(大根おろし)ジュレのせたけのこ、わかめ、ふき、新じゃがのしんじょたけのこは初ものでした。さわらの苦味味噌焼き新玉ねぎの天ぷらこの苦味味噌にはフキノトウを始め香味野菜がはいっているのだそう。本当に美味しいみそでした。そして、大きな
姪っ子妹ちゃんが無事に大学を卒業しました。お祝いに京都で懐石料理をご馳走。卒業式の前後準備などで走り回った妹もご苦労様の気持ちを込めて一緒に。お店は和久傳。高台寺の本店はお昼でも手が出ないので以前に姪っ子お姉ちゃんと来たことのあらる伊勢丹内の京都店へ。先附鯛、いか、蕗のとう、わさび菜椀物蛤、筍、胡麻豆腐、木の芽向附マグロ、長芋、のり伝助穴子、梅肉←これがすごく美味しかった焼物鰆、ケール、赤酢油物稚鮎おかき揚げ、よもぎ、独活お凌ぎ椎茸、
頭皮のデトックスに、どハマり、脂やシリコン粒が、出る出る〜デトックスって、快感です。素晴らしい〜デトックス力の、『theWATER』クレンジング&モイスチャー売り切れ中、納品待ちで、待ちきれず、で、他社製品も、比較してみようっと、頭皮ケアするプレシャンプー、シャンプー前に頭皮マッサージする、を、スッキリするなぁ〜と、使っていました。シャンプーしていて、もしかして、もしかすると、抜け毛の原因は、コレッ!?オーガニックで、スピリチュアル聖地セドナ産なれど、細か
ある企業オーナーの、御仁、血圧高く、血糖値高く、コレステロール値高く、不正脈もあり、たんと、お薬めされ、心臓に、カテーテルアブレーションを据え、さらに、追加で、カテーテルアブレーション手術を控え、1年前に、和久傳さんの『桑茶』を、お勧めしました。ら、血圧正常に、血糖値正常に、コレステロール値正常に、不正脈おさまり、カテーテルアブレーション追加手術は、見合わせることに!!「桑茶、すごいなぁ!」大層喜ばれてました。奥さまが、三重県産、漢方薬店の中国産、
毎年、春と秋のお彼岸にはおはぎを食べます。甘いものをやめていても、この時期は必ず食べます。スーパーやコンビニでもおはぎを買えますが、「どうせ食べるなら上品なもの」をモットーに選んでます。今年の彼岸はこのおはぎを食べようと決めてました。和久傳(白)のおはぎです。白HAKU一を載せたら、百。ひとつ、幸せなものを口にすることで、九十九の幸せに気づく。一日を少しあかるくする美味しい小箱です。haku.kyoto.jpいつもは「とらや」「今
和久傳さんの初春限定の和菓子若いうちに収穫した桃の実を甘露煮にして桃色の餡と求肥で包んだお饅頭の「わたぼうし」断面も雪の白と花の桜色と芽吹きの若草色で早春を思わせてとても綺麗!お味も春を思わせる優しい風味今月までしか味わえまい季節のお味。無一回くらい味わっておきたいですね!春を感じる瞬間は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
こんばんは、いくらデス先月のことになりますが、京都の美食を楽しむ女子会「クラブエリー」で『室町和久傳』へ行ってきました。フードライターの関谷江里さんが主宰されており、ワタクシのたまの楽しみの時間です『和久傳』さん、とても久しぶりに伺いました。わくわく(╹◡╹)最初にお酒が振る舞われます。2月なのでね^_^◯巻寿司(鰻、よこわ)はー、めちゃくちゃおいしい上品な鰻の香ばしさを感じます。◯新たまねぎ、唐墨玉ねぎの間引き菜ですね、カラスミたっぷり、めーっちゃおいしい和久傳の唐墨
お客様であり、女性経営者大先輩であり、友人から、習った言葉が、「普請負け」共通のお知り合いが、長患い中で、その話題の時に、「普請負け、じゃないかなぁ?あら?普請負け、知らないの?私たちの世代は、大切にしたのよ」普請負けとは、お家を普請、新築したり、大きなお祝い事があると、逆に、災難も起こりやすいから、注意しなさい、の、意味だそう。具体的には、新築祝いの時には、ご神事で、ご祈祷お祓いをしておく、とか、ご仏事で、護摩焚きご祈祷をあげる、とか、何か御寄進をして、厄
鯛茶漬けをみて考える店の名前を冠してるから推しなんだろうな。今日は奥さんとランチなんで奥さんに譲る食べ物の仕事してるから、同じもの頼まない傾向にある。悲しいときもあるが笑ていうかお腹膨れる?それはさておきボナペティ☀️和久傳の姉妹店はしたてにてランチ🍙さて何頼むか悩む。サバ寿司🐟にするか金目のチラシ寿司にするか結局鰆焼き霜丼に前に行った話↓『京都で和食2軒』金目鯛のチラシ寿司。金目がねっとりとして美味しい。和久傳のセカンド店はしたてにて鯛茶漬けのセットにするか、サ
本当は先月に挙げる予定のお話でしたが・・・・色々あって書くのを忘れていました(;^_^A天皇誕生日の京、遅ればせで書かせていただきます。和久傳さんのちょっと贅沢な気分になれる2種類のちらし寿司ふっくら蒸し上がった鰻の乗ったちらし寿司「鰻蒸し寿司」山椒を振りかけて香りもよく中々のおいしさです。秀逸だったのが、「ローストビーフちらし寿司」柔らかくジューシーなローストビーフに雲丹黄身醬油をたっぷりかけていただきます。・・・・・・・すみません、
わーい🙌僕の好きなものばかりだ!先生がこれがいいって言ったじゃない(笑)そうだった確かに😅圭子さんはあっという間に一個たべて和久傳のお菓子食べてる😁
今日のおやつです京都からの嬉しい贈り物✨🎁✨和久傳さんのれんこん菓子です西湖という名前でとても!美味しい!❕❗贅沢に笹の葉に包まれていて笹の香りがします😋【紫野和久傳/ムラサキノワクデン】れんこん菓子西湖8本竹籠入り|れんこんと和三盆の上品な甘みを楽しむ和菓子Amazon(アマゾン)【紫野和久傳/ムラサキノワクデン】蓮もち栗餡9個入り|蓮粉と和三盆の優雅な甘みを楽しむ和菓子Amazon(アマゾン)
早い夕方からパーソナルトレーニング💪💪トレーニング中に奥さんがお願いしていた京都和久傳さんのチョコレートが届きまして、、渡辺トレーナーやスタッフ達も嬉しいチョコレート🍫でしたそうそう今日はバレンタインデーなのだ!と改めて思いました(笑)京都・和久傳料亭のできたて甘味簡素にして美味和のレシピ[関谷江里]楽天市場
最終回です。『冬の大阪&京都旅①』すこーし前、関西へ行ってきました。朝ごはんは車内で。今回のランチは行ってみたかった北浜レトロへ。予約はせず、友人と開店前から並びました!寒かったよ〜友人オスス…ameblo.jp『冬の大阪&京都旅②』続きです。『冬の大阪&京都旅①』すこーし前、関西へ行ってきました。朝ごはんは車内で。今回のランチは行ってみたかった北浜レトロへ。予約はせず、友人と開店前から…ameblo.jp豐國神社から歩きます。見てみたかった京都国立博物館へ。展示が見たかったので
今日のおやつは紫野和久傳の蓮もち。プルプルで何とも言えずおいしくて大好物なのでそれを知っている長男のところからのお年賀でしたがこちらが最後の1個となりました。しかもこの蓮もち通常とは違い冬場は中に栗餡が入ったスペシャルバージョンなのです!折角なので八女の玉露をいれて頂きました。容器から出した所です。和久傳のマーク?が上に見えますね。プルプルだけれどもしっかり腰もありこの具合が絶妙なのです。満月のように黄色い栗餡が透けて見えます。栗餡と
優しいお味でご飯のお供・お茶請けそして日本酒の肴に・・・・・(^^♪私も大好きな和久傳さんの和煮以前から気になっていたちりめんじゃこの炊きもの「穂じそちりめん」香りのよい穂紫蘇とちりめんを炊いたものプチプチとした穂紫蘇の食感とちりめんのふっくらした食感がたまりません何よりのお気に入りはいちじく昆布干しイチジクと昆布の佃煮これはたまらなく絶品!!!ご飯が進みますどちらもまた食べたい!!!
和久傳雪の灯!あれ〜こうなる筈だったのに…灯が出ない😱やっぱり切り方を間違えた😅#間違えた#和菓子#和久傳#和久傳雪の灯#古伊万里のある暮らし
京都市中京区御池通り西洞院上がった所に突如現れる黄金色の鳥居ビルとビルの谷間に輝きを放つ小さな小さな神社金運、招福金運上昇資産運用事業発展商売繁盛金融証券、株取引不動産宝くじギャンブルの成功等を願い日本全国から参拝者が集まる「御金神社」お正月には御池通りまで長〜い行列ができ参拝するまでに3時間は並ぶと言う京都では有名な神社ちょうど五年前講習
こんにちは。風が冷たい一日になりましたね。日中は日差しがあるものの、気温が上がらず。冬らしい北風の一日になりました。この和風ステーキ的なお料理は300gの塊で作りましたので、夫婦二人でたんまりあまる。煮汁につけておいて、スライスしてはチマチマ頂く、それも良いのですが。数年前に、和久傳さんで取り寄せたご飯ものが大層美味しかったので✨それを作ってみたいな、と思っていました。ステーキ丼みたいな体裁なのですが、そこは和久傳さん。ちゃんと工夫があり、
火曜日は「燃えるゴミ」の収集日。朝、道路の角まで運んだ時は風が冷たくて、外出しないでおこうと思っていたが、火曜日は伊勢丹エムアイカードプラス・チューズディお昼頃には暖かくなり、午後2時を過ぎてからバスで伊勢丹へ。JR京都駅2階/西口改札口前【京都伊勢丹】〜イートパラダイス〜◆和久傳【はしたて】令和7年11月〜ランチメニュー〜(11時〜15時)「鰆焼き霜丼」「山かけ丼」「りんごと芽キャベツ白和え」「菜菹」「鰆焼き霜丼」ご飯少なめで注文
最近お気に入りの桑茶ですとっても美味しくてカフェインレスでバブ子も大好きデザインも可愛い❤️鯵の押し鮨。。。三貫ってやっぴーサイズよね〜キネシオロジーテスト「スコアー803」高波動な悟っているお茶です。老舗料亭「和久傳」の京丹後の桑畑で、無農薬・無肥料栽培されたオーガニック手摘みの桑の葉だけを使った「和久傳ノ森・桑茶」。桑の葉を食べる蚕の絹糸には浄化作用があるので、桑茶は祓い清めるお茶でもあります。安野光雅画伯の可愛いデザイン❤️和久傳ノ森・桑茶|Foods|ムラキテル
節分の2月2日(日)高槻から孫娘が来てくれて、京都伊勢丹でショコラの買物の後、恵方巻きを受取り。令和7年・恵方巻き【京都和久傳】<立春大吉>オンラインで購入申込。1本:税込¥4,3202022年には税込¥2,160だった→★節分当日の2月2日(日)のみで午後4時〜8時迄の受取り。受取りは地下2階<北側特設カウンター>常温となっているが、保冷バッグ入。箱入の恵方巻き。「立春大吉」のお札と柊添え。和久傳独特の醤油を使った酢飯
今日は節分です。豆まきをして今年1年の健康を願いましょう。「邪を払う」意味も込めて柑橘の「じゃばら」の果汁と白小豆の餡と白味噌をわらび粉で丁寧に練り上げ、笹の葉で包んだ和久傳さんのささのか菓子「笹じゃばら」験を担いで美味しくいただきましょう。追い払いたいものある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
こんにちは。大阪京橋・大阪城北詰すぐの腰痛改善の整体ほっとハンドです。常連さんから年賀として素敵な差し入れをいただきました。紫野和久傳「蓮もち栗餡」初めて、お目にかかります。和三盆。黒糖のような上品な甘みや中の栗も甘露煮なのか、栗餡?不思議な甘さ。うーむ…凄い大人の和菓子です。美味い。Mさん、ありがとうございました!***********************************:≪2月のお休み≫毎週水曜日2月6日(木)休み2月16日(日)休み
1月31日は夕方前に到着したので夕飯は伊勢丹で💕ドリンクチケットをもらえるから飲み物が無料‼️それを使うために食事って伊勢丹の思う壺だよね(笑)食事の前に引き出物をもらって本館駐車のクルマまで外商さんと大量に買い物した物を運んで逸品会の話もして外商さんとレストラン街まで💕ここで席が決まったところでお別れ^o^外商さんについて来てもらって良かったよ^o^18時過ぎだとめちゃ混みなんだ(T.T)空いてるところを探す💕日本食は無理、洋食は無理‼️そばも中華も無理‼
先日、劇団四季のウィキッドを観劇してきました大阪で観るのは3回目です発売日に頑張って確保したお席です大阪四季劇場、大好きです駅直結なので本当に便利ですー!ウィキッドは本当に最高…毎回ボロ泣きしますあと千秋楽まであと何回来れるかな…今回は母と一緒に行きました観劇前、劇場のすぐ隣にあるしゃぶ亭さんでランチをいただきましたこのボリュームで1000円は信じられないコスパですよね…ホテルは大阪市内がどこも高かったので京都にしました大好きなクロスホテル✨翌日、京都駅の和久傳さんでラン
昨年秋に京都へ行ったこちら⬇️の続きです『開園100年の植物園でお散歩秋の母娘旅①』2024年は4月に京都へ行き⬇️『2024年4月若葉かおる古都の旅①お宿はやっぱりヒルトン』京都の春といえば、桜🌸多くのみなさまはサクラサク時期にお…ameblo.jpところで…秋の母娘旅と言いながら、娘たちはどこ?彼女たちは、前夜に大阪入りして2人で楽しくUSJ満喫中でございます朝9:30に送られてきたお写真⬇️楽しそうで何よりですさて、京都でのお昼ごはんですが『鴨川べりでお弁当』でも