ブログ記事26件
沖テトラヤエンです。沖磯ヤエンにしようか沖テトラヤエンにしようか悩みましたが今年は1回も沖テトラにあがってないと言う事でチャレンジャー魂に火がついてしまいました。三重県贄浦和丸渡船さんにお世話になりました。見た目、顔はコワモテですが若い優しい船長さんです。きっかけはお友達が「和丸渡船さんに行きましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧」と言う事で。御一緒しましょう。では、お願いします。皆さんは沖磯ヤエンに。自分は沖テトラヤエンです。右側(右の岩場までオカッパリが来ま
日曜日は正ちゃんと久しぶりに贄浦の磯へ行ってきましたこのエリアは16時まで釣りができるのが魅力肝心の釣果なんですが3月に入りウネリもなかなか落ちず産卵も絡んでムラがあり良い日と悪い日がハッキリしてる感じそしてこの日も南のウネリがあり磯が限られてしまい僕らは双子が見える地方の磯へ。この磯も時折波が来るので後ろに下がって釣りをしました1投目からいきなりヒットしましたが水面まで浮かせた所でチモト切れそんなに大きくなかったのであまり気にせずリスタートしますがそこから生命反応が無く長い沈黙・・
久しぶりに南伊勢の贄浦に行って来ました。餌のアジ持ってアオリイカ狙いです🦑アジセットして、何が釣れるかな?と始めたら、一投目でブダイが来ましたブダイは……前に1度身の身の硬い個体に当たってから海にお帰りと放して来ますその後はマイクロ木っ端やカサゴ、ベラなど……う〜んイカも中々当たらず……休憩後、いい引きの魚𓆝˜˷と思ったらグレの40オーバー来てくれました!リールが鳴り出した♡と……イカ🦑も来ました満足度が早めの時間で終了にしました
贄浦の一級磯「チカラ」【後編】編集完了中々オモロイ展開になっとります(笑)お時間のある時に是非ご覧くださいませイサキ連発の夕方はめちゃめちゃ楽しかった
ども〜つりエサ市場さんのグレダービーロングラン大会………最後まで抜かれる事なく、無事に優勝する事が出来ましたっ最終結果はこちら…いや〜紀東でデカグレ狙って磯に通っている以上、このタイトルは是非とも取りたかったので、内心ホッとしておりますっただ………ここにも、コロナウイルスの影響が………ラストチャンス大会とロングラン表彰式が……開催自粛になってしまいましたっまぁ〜これは仕方ありませんねっロングラン大会も無事に終わったんで、僕の釣りもこれからのんびり出来そうですっ(笑)さてさて、
贄浦·和丸渡船さんのBBQ大会へってのは後まわしにしといて、早朝6時半に出船ですっ朝日が登る中、渡礁したのは見栄島の東の先端です。目の前には贄浦を代表するA級磯、チカラを眺めながら。チームメンバーの池戸さんと開始早々、潮が動き始め、グレがヒット。手前はエサ取りがいてサシエが通りません。遠投でサイズアップコチラは潮の中を泳いでいた綺麗なグレちゃんこれも遠投で沢山竿も曲がって風も微風やったし暑い位の釣り日和でしたね。池戸さんもキッチリ釣られてました流石の一撃ですってゆー感じでメ
どもトンでございますブログご無沙汰してましたっこの木曜日は贄浦へ行ってきましたよ~ってことで。詳細は放送を見て頂くとしてロケの様子をドゾ早朝6時半、お世話になる和丸渡船さんに乗り込み見江島の沖合いにあるフタゴへ渡礁。潮の通す沖磯って感じでしょ今回釣りを共にするのは、スペシャルスタッフの谷脇君。元TEAMHEARTSメンバーです。努力家な彼は今年M-1グレで3位入賞を果たしました。そして、お馴染み三重のアイドルといえばレポーターのカオリンですよね3人で釣研新製品に囲まれて幸
日曜日は南伊勢町の贄浦に行って来ました🎣6時半出船です。到着したのが、6時15分もう皆さん船に乗ってます急いで着替えて船に乗り込みます和丸渡船さんの船は横から乗れるので乗り込みは楽ちんです湾内のイカが狙える所に降ろして貰いましたアジでアオリイカ🦑を狙いながら……フカセ釣りします🎣なかなか🐟魚が居ません3ピロから初めていきましたが、気配が無いです。浅くしたり、深くしたり、磯際、沖狙ったりしましたが、餌が残って来ます?たまーに釣れてくるのがベラ気分転換にルアーし
長い長いゴールデンウィークもあっと言う間に終わってしまいましたっゴールデンウィーク最初は…いつものデストリオで贄浦バーベキューへ………美味しいもの沢山頂きましたっ平成から令和に変わる時は、天気が悪く家でゴロゴロし………3日は、令和元年初釣りに…紀伊長島の半夜釣りに行ってきましたっ令和初釣りにして…令和40オーバー頂きましたっ4日は、贄浦で第一回和丸渡船杯に参加してきましたよっデストリオで、双子に乗ったのですが…ダッチはサンノジにて…僕は…ヌーチー…パイセンは…………竿
昨日はまたまた贄浦へ。低気圧通過で北西爆風、時折立ってられへん位のやつが吹き荒れる中、四人で乗るならここしか空いてないってことでフタゴへ上陸しましたメンバーは初コラボのイケショーこと池田翔悟くんと、nonさんご夫妻。風裏となるようなものは何もない低い沖磯、しかも周りの山々から抜けた風が加速してくるので、ほんまに強烈まだ元気だった朝(笑)さーやるぞと沖側に二人で歩いて行ったのが間違いの始まり・・・張り切って釣りを開始し、一時間程たつと潮が満ち、更にうねりが高くなってきました。強風はお
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。まさかまさかの、、5月27日以来の釣行です。2018年はなかなかひどい一年でした。紀伊半島の磯はずっと波が高い状況で、それに加え、土日が仕事になってしまい平日休みが取れそうになると、海況が悪く結局釣りに行けず、、今年こそは余裕を作ってバンバン釣りたいところです^_^さて、そんな年末、チームハーツメンバーと納竿釣行してきました。妻からの誕プレ筆下ろしです^_^雰囲気はあるんやけど、なかなか渋い状況でしたがしげち
今日はフィッシングポイントの撮影で、南伊勢町贄浦の和丸渡船さんにお世話になり磯からのグレ狙いに行ってきましたご一緒していただいたのは、釣研フィールドテスター東弘幸さん、フィールドスタッフ黒瀬義人さんのお二人です釣研さんより新製品のウキを今回使って挑みます東さんは西海SP、黒瀬さんはジャイロ-NLC変わって私は、今話題のフカセPE釣法に初挑戦3人それぞれの攻め方で磯グレ攻略にチャレンジしましたすると〜終始爆風で立ってるだけでも疲れる日でしたが、やはりお二人さんは攻略されていましたここ
尾鷲は大会があるよ言われたので、南伊勢町の贄裏に行って来ました🎣!朝いつもよりちょっと遅めの3時半出発です🚘ちょっと遅いと言っても眠いです😴💤💭今日の和丸渡船さん車止める所無いぐらいお客様いっぱいです😳😳贄裏のイカ島に乗りました!日の出とともに釣りの準備開始です!一投目は浮き釣りで木っ端グレちゃんでした🐟ナブラがあちこちでおこってます😳😳😳小魚いっぱいいます!これは、ジグ投げなければと……ナブラ近くに来るまでは、そこ取りして……アカハタ、キジハタゲット出来ました!ハ
昨日は釣研FG三重支部のWFG選考会&親睦会に行ってきたよ〜(^O^)贄浦の和丸渡船で行われ、抽選でチカラ本島(笑)優勝いただきやな(笑)ジャンケンで場所決めして5人並んでスタート。ジャンケン弱いけど、俺の中では2番目に入りたかったポイントへ入る事が出来ました(^O^)みんな磯際からスタートしてたけど俺は遠投30メートルから(笑)すぐにヒットしたけど強烈な引きでチモト切れ(>人<;)尾長?すでにWFG選考会の切符は獲得してるんで大会規定無視で尾長狙いにチェンジ(笑)みんながリミ
今日は釣研FG懇親会で贄浦の和丸渡船さんにお世話になりました久しぶりに磯に上がったよ〜このロケーションがやっぱりいいですね贄浦に来るのも久しぶりだなぁ配合エサはこんな感じハリは瞬速グレ、速掛グレ朝イチ、コッパのオナガが釣れたけど続かず写メも撮らず手前を探っていると〜あれ?アカハタアタリがないのでどんどん深く探ってたら底まで探ってたみたいです笑しかぁし、グレのご機嫌が…朝の1尾で終了となってしまいました難しかったぁ一応検量してみたら180gでしたすぐ海にお帰りいただきま
三重県贄浦の磯に行って来ました🎣!贄浦の和丸渡船さんです!前日からイカ島は難しいそうと言われてた通り、イカ島には乗れず、前回お同じ場所に降ろして貰いました。天気は雨?と思ってカッパ用意してきたけど…まだ夏🌞🌴🌺🐠ってぐらい暑くなって来ました💦💦今日は何が釣れるかなと……オキアミ付けて釣り開始です🎣開始直ぐに……ハマチ来ました🎣その後も木っ端グレ、カワハギ、アイゴ、カサゴ、タカノハダイ、石鯛🐟などなど……魚種たくさんいます!午前中は沢山の魚種、数釣れたけど…お昼過ぎからは
三重県贄浦の和丸渡船さんの船に乗って……朝、3時半出発して、ちょっと遅刻気味で5時半贄浦の港に到着。アオリイカとカワハギ、グレ狙いでイカ島に乗りたかったのですが…波が高くてイカ島ちょっとしか見えない状態😓イカ島乗れず、違うところに降ろして貰いました!準備して少し経つと雨がポツポツと☔ザーと降って来ました☔降ろして貰った所にちょっとした雨宿りが出来る所があったので、雨避難して30分ほど待機です😪イカ島だとビタビタになってたところでした😱雨も小ぶりになったので、釣り開始です🎣風が強く
いや〜今日は久しぶりの磯へ行ってきましたっ昨年もそうでしたが、梅雨が明けて夏がくると週末の度に台風やら大雨やらと…なかなか磯へ行けない日々が続いてましたっ昨年は、ドラクエ11があったので磯へ行かなくても平気でしたが…(笑)今年はどうしようと…悩んだ末に…これだけ購入っ磯に行けない休みは自宅に引きこもってました…オクトパストラベラー最高に面白かった…もちろん、ゲームばかりじゃなくて家族サービスもしてましたよっサーキットもいったし…娘のバレーの応援にも行ってましたっそうそう、娘達
三重県にえうらの沖磯です!和丸渡船さんの船に乗って来ました🚢釣り人いっぱいです🎣カワハギ狙いで初めて乗った場所に乗せて貰いました!程よく雲かかっていて暑すぎず、釣り日和です🎣餌取りのフグがいっぱいで中々フグ以外が釣れず…😓なんとかブダイゲット🐟その後、グレ来ました!浅棚で黒い魚が来た!と思ったら…30cmオーバーのメバルが来ました😆アジの泳がせでアオリイカゲット!最後に来た引きの強い魚…何だったんだろ?針ハズレてしまって…悔しいです😖お迎えの時間まで楽しめました!帰
初めての磯に行って来ました!いつもの尾鷲の磯に行こうと思ったら…G杯チヌ予選で磯に行けず😂三重県南伊勢町贄浦(にえうら)の和丸渡船の船に乗りました!初めてのにえうら。楽しそうな磯いっぱいです°・🐠初めての所はお魚どこに居るのか分からないのでとりあえず磯際から探っていきますがなかなかお魚あたらず😓沈み根あたりを狙っていくと、グレヒット°°・🐠カワハギが水面泳いでいたので…カワハギ狙いに変更ですが…根がかり?と思ったら…バキっと大きな音が😥竿折っちゃった😂😂😂😂😂なんで折れるのー😰
放置気味で申し訳ありません気温が安定してないですが少し暖かくなり春らしくなりましたね日本各地のチヌぼちぼち上がっている様子先週の3月4日(日)、大変お世話になっている「つりエサ市場」さんが開催する大会へ参加し、渡船どこでも自由だが制限時間は17時までチヌ狙いやけど一応少しグレ狙いでチヌ配合とグレ配合を一緒に混ぜます贄浦の和丸渡船さんお世話になり、贄浦の主となるクラブの先輩らと一緒に釣行するつもりが、近くのコンビニでちょっと仮眠していたらバイブ気づかないまま爆睡起きると明るい・・
3日、職場の後輩と後輩の友人のたくちゃんとなっちゃんと一緒に大阪フィッシングショーへメーカーさんのブースで名人らのトークショーがあって自分は耳が聞こえない障害持っておりトーク聞き取れず参考にならん・・・聞こえない人は不便で障害者対応になってなくホントに残念がな。諦めていろんなブースでぶらぶら回ったり、カタログ集めたり、展示にNEWがあって欲しいものがいっぱい終わった後は奈良へ向かい天理名物の彩華ラーメン美味しかった1品のみやけど足りなくておかわりしたかったけど我慢奈良健康ラン
日時:1/7(日)7:30〜16:00場所:贄浦和丸渡船潮位:中潮満潮:9:12干潮:15:54天気:明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いいたします行ってきました釣り始め南伊勢の贄浦でグレデビューですわざわざハードル高いこの時期に挑戦しなくてもいいんですが、寒グレ食べたいので無理やりデビューです(笑)今日は、チヌ吉さんしょうさんの3人いつもの旭屋で3人揃ってエサ作って現地に向かいました。早めに着いたので少し寝てから、目がさめるとすごい人6:30頃出
2017年を締めくくる竿納め…どでかいグレで飾ってやろうと意気揚々乗り込んだのは…南伊勢町の贄浦今回も最近お気に入りのV11をチョイスしてみましたそして30名程のお客さんを乗せて6時半に2隻で出船船長任せで上がったのは…赤丸んトコ初めましての磯ですっ船長もあんま乗せたことがないポイントなんやって海を見ると…船着きと東の先端側と2ヶ所釣り座があり、際からどん深。右側のワンコも棚が出てる向こうは急激な落ち込みになってます。まさに際釣り、寒グレ場って感じのポイントでした穏やか
12/17贄浦和丸渡船さんにら相棒のしょうさんとグレ釣りに行ってきました。港に着いて一眠り…起きてみると大会ばりに凄い人数。船2隻出るみたいです。船に乗り込み常連ぽい人に聞くと、地元クラブの例会とバッティングしてるらしい…ウゲー(>_<)しかも船長から1番最初に降ろすからと。湾内決定やん…実際湾内の「ジュンジュン」という磯に。名前の由来は何でも船長の奥さんが付けたとか奥さんの名前から来てるとか…笑案の定超湾内。まぁ、久しぶりの贄浦なので気を取り直して釣り開始!因みに今日のコマセはマ
先週に引き続き贄浦にて梅雨グレ狙いに行ってきました!今回は相方のショーさん、Twitterのフォロワーのキューさんと3人。キューさんとは5月の梶賀以来2回目ましてです。今回は前日夜が会社の飲み会で、終わってからショーさんに迎えに来てもらう段取り。運転もお任せして助手席で爆睡。いつもの旭家に着いて、コマセの準備。今回はパン粉2キロ、ヌカたっぷり、V9徳用一袋、超遠投一袋、オキアミ3キロ。ケチり気味だけにしっかり練り込みます。とここでヤラカシに気付きます!酔っ払ったまま出て来たせいか、バッカ
贄浦にてグレ釣り行って来ました!本当は土曜日に相方のショウさんと梶賀に行く予定が都合で行けなく(>_<)日曜日に1人で行って来ました!初めて行く場所なので、いつもより早く出発してお馴染みの旭家にてせっせとコマセ作り。すると駐車場の方から「おはようございます〜」こちらもおはようございます〜と返事しながら顔を上げると何とショウさん!笑笑3時間だけ時間空くからチヌ釣りするらしいです!さすが!!ショウさんは僕の遥か上を行く釣りキチなのです!笑一通り談笑して、それぞれの現場へ。港に着いて出