ブログ記事1,507件
先週の土曜日、第2回吾妻山登山競走(桐生市)に参加しました。今年のバーティカルシリーズ、2024VGAMESJAPANの最終戦で、2024年シリーズのランキングが決まる大会。バーティカルシリーズの中で、一番短いコース。2.2キロでd+350mぐらい。受付を済ませて、試走へ。寒くてベスト脱げない😂。コースはピンクテープに頼る岩場もありこの幟が見えるとすぐにゴール山頂からすぐに下山して、13:06の組なので、準備。エリート女子のスタートスタートは良い雰囲気!自分の組は
桐生吾妻山481m2024年12月16日(木)晴れ10:00~15:30参加者地学団体研究会1名ハイキング部員12名自然教室受講生1名計14名水道山公園~トンビ岩~吾妻山~女吾妻~村松峠~水道山公園距離5.6km累積標高差470mコース定数11今回も中島先生がご参加して頂きとても有意義な会になった。まずはト
正観さんによると…。(旅じょうず入門…昭和57年)●木更津・吾妻・日本平さらに、東京湾を渡る時に荒波が起こり、妃の弟橘媛は海中に身を投げて海を平穏にする。命はその死を嘆き悲しみ、上聡(今の千葉県)の岸に着いてもそのあたりをさまよっていたという。木更津は「君不去(きみさらづ)」から転じた地名である。群馬県水上の東北奥に藤原という郷があり、ここに武尊山という山がある。日本武尊の名からついたもの。中腹には彼を祭る武尊神社があり、その下に、命が発見したという宝川温泉(露天風呂と
昨日の散歩は「吾妻山登山競走」の応援に行ってきました。群馬県内の(山々や階段)に駆け上る登山競走スカイシリーズの最終戦で小学生やビギナー、エキスパートの各部門4~5名に分かれたウェーブスタート方式コースは商売繁盛の神様を祀る西宮神社の境内をスタート500m程の階段区間を走り吾妻公園を経由吾妻山登山道直登の岩場を含む本格的な登山コース小学生の部門は吾妻公園から200m先の登山口でフィニッシュ。一般エキスパートの部門は山頂フィニッシュで帰りは自力で歩いて下山
毎年1月上旬には見頃を迎える花の第一陣♪菜の花よりも先に、朝日に溶け込むように^^白花水仙(ヒガンバナ科スイセン属、球根性多年草)が・・・年末から1月上旬ころ、満開を迎える水仙も、12月の声と共に蕾をほころび始めて♪ヒンヤリする早朝の日を浴びた白花水仙。光に溶け込んでいる姿も、ここならではの光景かも♪吾妻山を包むように照らしはじめた心地好い朝の光に。~~~二宮町吾妻山公園(神奈川県)の水仙は、白花水仙以外にも、日本水仙や八重咲き水仙等が早々
昨日のたてばやし駅伝の裏側で私の中にドラマがありました昔の男に会うかもしれない昔の男と書くとドラマティックに拍車を掛ける感じですが、実際には高校生の頃友達の紹介で知り合いお付き合いを始め3回デートをしたものの小指が相手の洋服に触れるだけでも硬直しそうな位ドギマギし目を合わせるのも恥ずかしくなり会話をしたくても喉の奥で声が引っかかって言葉にならず、話し掛けられても笑顔で相槌を打つのみ緊張感に耐えられず会うのを止め自然消滅したという青春の1ページで深い何かは何もございません
紅葉と富士山の景色を求めて【弘法山公園ハイキングコース】へ行って参りました小田急線秦野駅下車徒歩30分かからないぐらいでしょうか【弘法山公園入口】に到着ここからしばし登り坂【浅間山】到着富士山が見えました落葉樹が黄色く色づいています丹沢大山数日前に頂上制覇しましたよハイキングコースのルートマップ【権現山展望台】展望台からの景色丹沢山系と富士山富士山丹沢大山桜が綺麗な春にお花見するのも良いかもしれませんね
今年の冬は寒い!雪も平年並み!!と、予報では言われている。今日(12月8日)の時点で住んでいる地域(福島市東部)で雪はまだ。福島市は東側に阿武隈山系・西側に奥羽山系(吾妻・安達太良山系)の間に位置する盆地である。特に西側は冬型の影響を強く受ける。空を見上げると西側は雪雲に包まれて山が見えず、東側には青空が見える。今日はそんな天気である。農作業シーズンは最終盤を迎えている。と言っても、私の場合、刈り払い機を使った草刈りを中心として、田の畦、休耕地、土手などの管理が中心である。この作業には
以前、ラン友が冬のレースでランパン履く時にワセリンを塗ると話していた事をふと思い出し塗って走ってみました保温効果があると聞いた気がします腿から足首まで広範囲に塗ったのは初めて日焼けが加速すると思いました今朝はランニングにgoodな気候でした気持ちよく走れたかも星も綺麗に見えました朝食後は山に行きましたゼーハーする練習です霞んでいてスカイツリーは見えませんでしたホームベーカリーで焼いた全粒粉パンにマーガリン薄く塗って食べるのが好きざっくりカットして表面を軽く焼いて頂き
秦野吾妻山権現山冬になるとスタバ☕のチャイティーラテを持参します。昨日は、暖かかった為、山では飲みませんでした。権現山公園のシンボル的な展望台です。登山道入口です。ここの入口の木に鍵🔑があります。長男、聴神経腫瘍発症、2020年2月8日(土)その前の年の4月、長男とここに来ました。長男、聴神経腫瘍発症前からここに鍵🔑がありました。私が、この鍵🔑を拾わないと誰も拾いません。この鍵🔑を拾いました。昨日、私は、起床するのが遅かった為、権現山から、そのまま下りました。
秦野吾妻山権現山昨日、秦野まで行って来ました。来年、70周年です。吾妻山です。富士山🗻見えました。恥ずかしがり屋の富士山🗻です。登山口から吾妻山まで、15分。権現山まで、15分、30分で登れる山です。
こんにちは。今月、福島の旅をして来て、帰りに、吾妻スカイラインの脇を通り抜けて帰って来ましたが、そういえば、ゆっくり観られなかった福島の吾妻連邦の紅葉を思い出しまして、2010年10月中頃のブログからですが、読んでくださいませ。福島県の安達太良山へ、紅葉を見に行って来ました。高速は混み具合はさほどでは無かったのですが、二本松の安達太良山に近づくにつれ、渋滞になり車であと5分の坂道で、動かなくなりました。先日にテレビで、安達太良山の紅葉を放送されたのもあって、またお休みも重なったこと
二宮町の吾妻山山頂には、12月下旬になると6万株の早咲きの菜の花が咲き始めます。山頂は、雪化粧した富士山、丹沢山系、箱根山、相模湾、伊豆半島から房総半島まで臨める360°パノラマの絶景。菜の花が見ごろとなる1月から2月には、スタンプラリーや地場産品販売会、商工会の模擬店などのイベントが盛りだくさんの「菜の花ウォッチング」が開催されます。2025年(令和7年)は・・・1月11日(土)から2月16日(日)☆☆☆☆☆
絵に描いたような風景。山は好きだ。もう直ぐ下界にも雪が降るのだろうな。くっそ寒いもんな。映画のようなワンシーン。タンバリンお爺正。来月の発表会に向けて皆頑張っている。そんな生徒のみんなからいつもパワーをもらっているのだ。ありがとう。私ももっと頑張るんだ。読んでくれて有難う。
今朝はずいぶんと気温が下がった気がします一昨日辺りから鹿の鳴き声が聴こえなくなりましたまさか∑(°口°๑)❢❢冬眠か?こうなると全く誰にも会わないで1時間ジョグをする事になる寂しいなぁ今朝の星空もとっても綺麗でした朝ご飯を済ませてから吾妻山へ行きました久しぶり〜少しエンジンふかし気味に行きましたverticalコースで久しぶりの不整地木段だし昨日のロングジョグの疲労もあるからさぞかし遅くなっているだろうと思いきやPBから2分落ち位で大差ありませんでした私の努力感よ.
福島市のシンボル、信夫山は四季を通じて豊かな景観を演出し、古くからの信仰の山でもある。その西のはずれに、岩場がつきだした形で烏ヶ崎がある。そこからの展望は、市街地を眼下に見下ろし、遠く安達太良や吾妻の峰々を望むことができる絶景ポイントである。吾妻山方面、この日は霞んでいて眺望ははっきりしなかった。南側のすぐ下には、新幹線が走り、真下のトンネルに入っていく。少し右に目を転ずると、眼下に色づいた街路樹が見える。県立美術館へのアプローチである。その向こうには、阿武隈急行の
キレイでした。浄土平・吾妻山(福島県)2024.11/23(土・勤労感謝の日)福島市内から見る吾妻小富士(標高1707m)です🗻山麓に残る紅葉と山の白。晩秋から初冬へ、の風景ですね。福島県では標高およそ800m以上の峠や山で雪となっているようです。ノーマルタイヤでは危険な季節となってきましたので冬の準備をしてお越しください(浄土平は冬期閉鎖中です)。www.facebook.comそんな今日は、汚れた車洗って(高圧洗浄機出して)大根洗って…芋を干して…白菜も…赤カブ白カ
大阪の友だちが来てくれました。NOTENKI(のうてんき)YUKOさんの有機野菜やこだわりの食材を使ったビリヤニをいただきました。平飼いタマゴのプリンは売り切れていたので、米粉のチョコケーキを半分こ。友だちは野草茶、わたしはよもぎ茶にていただきました。ここから吾妻山にハイキング。山頂でおしゃべりしていたら厚い雲が流れて富士山がお顔を出してくれました。友だちにも見てもらえてよかった!その後、遠回りで下山。タウンウォークも含め、約1時間くらい歩きました
2024/11/13㈫は神奈川県二宮での「ゆだねの会」の開催日でしたボクは朝5:30に家を出て東京駅から東海道線で移動・・・8:30に二宮・ゆだねの会の主催者のKYOKOさんの御自宅に総計9名が集い近くの吾妻山へ、プチ登山今回は、登山中「ゆだねのセッション」をさせて頂きました頂上では、空の色が二色に・・・参加者の皆さんと「パシャリ!」今回は美容師さんが一名、初参加♪美容師の世界に「ゆだね」が伝わっていくといいなーー。。。次回の「ゆだねの会」は11/19下北
まずはお昼ごはんにしますかね。広場には4組位がテーブル付きベンチや地面に敷物敷いてのんびりお昼されてましたよ。私も日当たりの良いベンチにて。ここにテント張ったら最高だろうなぁ~この日もカップラーメンとおにぎり。mont-bellのアルパインサーモボトル、日帰り登山にはほんと使いやすいです。私のは500mlでラーメンとコーヒー1杯分でちょうど使いきります。避難小屋の裏側も見てみますかね。こちらはトイレや炊事場は近いんですが、苔が多く少し古びた感じです。やはりテント張るなら表側
10日昨日桐生市の吾妻山に登って参りました。我が家より20km、登山の前にベーカリーカフェレンガにてブレックファスト。コーヒーが普通のおいしさになった感じ、前回までは不味かったような(^^)吾妻山公園に到着ここから登ります。ストックデビューしましたので4輪駆動で登ります。山頂に到着。ストックがあると二足歩行より登るスピード:1,5倍疲れ度:80%減持ってるのと持ってないのとでは大違い。山頂から関東平野。都心高層ビルやスカイツリーは
2003年の山行記録をまとめてみました個人的な備忘録なので興味のない方はスルーしてください1月18日赤城花見ヶ原から黒檜山を目指して深雪の独りラッセル力尽きてルート中ほどで途中敗退1月30日大沼湖畔から黒檜山のピストン粉雪が舞う中猫岩付近からの大沼の眺めが幻想的だった2月3日小野子山十二ヶ岳縦走ブログ記事にて公開中2月7日新坂平から赤城鈴ヶ岳のピストン快晴の下スノーハイクが気持ち良かった4月29日上州子持山
11月9日土曜日、めちゃくちゃ天気良さそうなんで山登りへ比婆山へ行ってきました。金曜夜、急いで支度を済ませて最寄りの道の駅たかのにて車中泊。夜から朝にかけて濃い霧が発生。移動中も霧が幻想的ですが、日が昇ればさっと消えてなくなります。ちなみに朝の気温1℃。今回の登山口である休暇村吾妻山ロッジ。現在閉館してますが、少し手前にトイレが開放されていますよ。出発前に山ラーとコーヒー用のお湯を沸かします。荷物と手間が減るので最近はサーモボトルばかり使ってます。では登山開始。今回の予定はま
吾妻山~大善原~烏帽子山~比婆山(御陵)~大善原~吾妻山紅葉は見頃過ぎてましたが、雲一つなく最高の山歩きでした。詳しくは後日。
昨日は立冬でしたね朝晩は涼しい…じゃなく寒いってなって来ました。足元から冷えます。田舎の福島じゃスカイラインも冬季閉鎖に入りました。本格的な冬到来、流石、立冬ですね…週末走りに行く場所の選定にも悩める季節…福島市の吾妻山、山頂は雪化粧近づく冬の訪れ…7日は「立冬」7日は二十四節気の一つ「立冬」で、冬の気配を感じる時期とされている。福島地方気象台によると、福島市の吾妻山の山頂付近では5日深夜から6日早朝にかけて雪が降った。磐梯吾妻スカイラインを…www.minpo.jp
Cafeかいじゅうたちの森の早苗ですいつもご利用ありがとうございます昨年の10月にグランドオープンをして1年あっという間に一年がたったしまいましただいぶカフェらしくなり、ゆったりとしてくださるお客様が増えてきて嬉しい限りですが、もっとこの場所を知って頂きたい他には無い食事、スイーツ食べにきて頂きたいと思っております。吾妻山に雪が降りました冬に向かってますね忘年会シーズンに是非ご利用下さい色々なシーンに対応して行きますのでご相談お待ちしております
福島県二本松市「麓山(羽山)」897mで、カップヌードリングしてきました🍜背後に見えるのが、「安達太良連峰」と「吾妻連峰」です⛰
「美しい街明かりを見る事が出来そう」玄関を開けて吸い込んだ空気のひんやり感、カラッと感から確信して登った朝でした吾妻山から見た桐生新宿ビル群、スカイツリーも見えるのですいつまでもいつまでも眺めていたいほど美しい星空も素晴らしかった今日は第一回桐生大間々里山マラソンの日ですハーフの部で道連れになって下さる招待選手をもてなす準備に勤しみます第一回大会の招待選手です桐生みどり市民総出で両手を挙げてお迎えしたいところですが、諸般の事情により私ぐんまmiyukiが1人でその大役を努め
岩手山・蔵王山・吾妻山で「初冠雪」本州で今シーズン初https://news.yahoo.co.jp/articles/00395afc30871afa24b81437790a50f8559c50a8北海道で雪の便り続々と札幌でも初雪に旭岳は史上最も遅い初冠雪https://news.yahoo.co.jp/articles/6d8a3d25efb08d2dc57cfc0a77e9e0ad04cc38c9【速報】札幌初雪!10月の初雪は7シーズンぶり…はやくも冬の使者昨シーズンよ
来週あたりから、気温低下予想ですね!朝の気温が10度以下になると、晩秋の彩りが冴えわたります。福島県吾妻山周辺の紅葉は素晴らしい彩りとなります。高湯街道には、白い濁り湯が人気です。立ち寄り湯もありますので、気軽に入浴を楽しむことができます。