ブログ記事20件
さくらライフグループの常盤平中央病院ブログで私が紹介されました。ありがとうございます。松戸にお住まいの方、常盤平中央病院ブログも要チェックです!
さくらライフクリニックを中心とする我々さくらライフグループでは、医療事故に関しては、何重ものチェックを通して絶対に起こさないように、また発生した場合、即座に対応できるようにシステムを整えております。事故に至らない時でも、ヒヤリハット等の提出、チェック機能を常に社外の業者に委託し、再発防止に努めております。これからも、無事故無違反を継続できるように注意していきたいと思っております。また、在宅医療を行うクリニックの医師が射殺されると言う事件が起きました。そのような事件に巻き込まれないように、職
我々さくらライフグループでは、医療事故に関しては、何重ものチェックを通して絶対に起こさないように、また発生した場合、即座に対応できるようにシステムを整えております。事故に至らない時でも、ヒヤリハット等の提出、チェック機能を常に社外の業者に委託し、再発防止に努めております。これからも、無事故無違反を継続できるように注意していきたいと思っております。また、在宅医療を行うクリニックの医師が射殺されると言う事件が起きました。そのような事件に巻き込まれないように、職員が安全に安心して仕事を行えるよう
吾妻さくら病院では警察から依頼され、変死体の検死をする事が時々あります。地域で病院が少なく、家で事件があったときにお邪魔したり、何かしらの事件や事故ですでに亡くなられている人が運ばれてきたりもします。亡くなった人の採血をしたり、CTを撮ったりしますが、やはり警察は事件性がないことへの確認が必要なようです。他に受けてくれる病院がないとのことで、中澤院長の時代から吾妻さくら病院でお受けしております。我々も大変だけど、もっと大変なのは事件や事故物件(お家)の掃除業者。これは本当に大変です。プ
当院は、常に「事故はいつでも起こり得る」「人は過ちを犯す」という危機認識を持ち、業務に当ることが必要であると考えています。医療行為には不確定要素が数多く存在し、常に危険と隣り合わせにあります。医療従事者はこの危険性を十分認識し、医療事故はいつでも誰にでも起こり得るという意識を常に持ち、業務に当ることが要求されます。また様々なクレームにも対応する中で、凶行に走る患者も少なからず存在すると確信し、未然に事件を防止する努力も必要であり、事件事故防止委員会を設置しています。今後とも患者さまには、安心安
責任能力が無いので無罪ってのはちょっと違和感がありますね。足につまづいて転んだところにナイフがありましたってのとはわけが違う。責任能力が無いなら野に放つのは危険だと思うが、、、。同じような事件が昔うちの病院でもあった。病院ってのは結構こういう事が多い。確かこの時も責任能力が無いって事で釈放されてだと思う。うーん、これってどうなんだろう。
何かとおかしな事件が多い昨今、吾妻さくら病院にも時々訳のわからないイタズラメールがあったりします。駅前ということもあり、管理カメラを各地に設置したり電話にも録音装置を察知したりしております。こんな事がありました、、、2年ほど前、吾妻エリアの病院に殺人予告があったとのことです。中之条の病院というと限られておりますが、2020年2月に殺人予告の手紙を送ったとのことです。8月に強盗未遂、殺人などで逮捕された32歳の容疑者です。犯人はすでに逮捕されておりますが、四万温泉の駐車場で女性をバットで殴り
仕事をして人間関係で問題が起きることが多いです。参考にしてください。リーダーは不公平や不破を放置してはいけません人間関係のトラブル、いじめ、仲間はずれなどの悩みをうまく消化するための考え方https://youtu.be/Vep7fceDFVg
朝から緊急電話。当院に嫌がらせや誹謗中傷を繰り返していた清藤大輔が逮捕されたとのことです。何やらどこかの病院の理事長に暴力を振るい、骨折させたとか。「金出すからそこの病院の理事長にさせてくれ、俺がなるべきだ!そしてさくらライフを買収してやる」と謎の発言に、お断りしたところ逆上したとのことです。私も彼から2回暴力を受け、胸部の打撲や膝の靭帯を損傷するなどなかなか大変でした。録画していたので反撃もできず、、、。彼がはまっていた危険ドラッグや麻薬取締法ではないようです。まあこっちも余罪で持
さくらライフ中田賢一郎です。おお、こんなものが。医療法人社団さくらライフ|KDDIまとめてオフィス株式会社www.kddimatomete.comさくらライフグループのさくらライフクリニック、吾妻さくら病院、練馬さくら病院など全拠点で導入しています。これだけ貢献しているのだから、稲盛会長と飯にでも行かせてください。大して貢献してねーか。吾妻さくら病院は群馬県大河内記念病院は福島県さくらライフクリニックは東京都離れていてもツールがあれば同じ事務所
医療法人社団さくらライフ|KDDIまとめてオフィス株式会社www.kddimatomete.comおお、こんなものが。さくらライフグループのさくらライフクリニック、吾妻さくら病院、練馬さくら病院など全拠点で導入しています。これだけ貢献しているのだから、稲盛会長と飯にでも行かせてください。大して貢献してねーか。
一年位前のブログ原稿。もう完全に引退を考えてた頃ですね。結局、今や全く全言撤回で、あと15年ほど世直し活動を継続しなくてはならないのだろう。この15年は30代の頃と同じような15年であってほしいと思う。歳を取ってからというもの5年というのは短い。一瞬で訪れる。SNSで出てくる5年前の投稿なるものを見て驚愕する。こんなの先週とかじゃないのか?と思う。きっと何も頑張っていないのだろう。起業して5年間は本当に長かった。1日1日を大切に生きていたからであろう。寝る時間さえ惜しかった。16年
看護師の雇用についてニュースでは、「免許持っているが実際に働いていない潜在看護師」なるものが話題になっているようです。資格を取っても、仕事がハード、思っていた事と違う、給料が安い、面白くない等々で看護師としての仕事を辞め他の仕事についている人のことを言うそうです。確かに看護師は人の命を預かる仕事で、かなりハードな仕事だと言う事は否定できないでしょう。しかしながら将来的にも食いっぱぐれることのない安定した仕事だと言うことも間違いなく言えます。医者よりも食いっぱぐれはないでしょう。医者はあと
この投稿をInstagramで見る中田賢一郎(@kenichironakata)がシェアした投稿
さて毎年恒例行事の五時間リレーマラソンに参加しました。といってももはや走る元気はなく、吾妻さくら病院チームの応援と、地域の方々と遊んだり話したりするのが主目的のイベントです。去年まではグループ内の職員のみでチーム編成をしていましたが、どうもランニングブームは終わったようでチーム編成が困難となり、仕方ないので全員車椅子やストレッチャーで仮装して出ようと言うも、俺以外が拒否した事もあり、金曜の消化器肛門科外来の笹口先生のお友達チームとの混成チームとなりました。下の写真は連れて行かれる足怪我した人
中之条町の名所であった光山社のノコギリ屋根工場の跡地近傍の故小渕恵三元首相の家に遊びに行きました。お兄さんは元中之条町長の小渕光平さんです。この辺りで生糸をはじめとした多角事業を行っていた光山社オーナーでもあります。ご親族の方と毎月お会いしておりますが、本家の方にお邪魔するのは初めてでした。午後2時スタートの僕の外来はなぜか午前中から小渕さんはじめ小渕さんの周りのお友達、名付けて中田ガールズが待合室に集まりずーっと井戸端会議をするのが名物になって居ます。さて小渕家、クソ広い土地に歴史のある
群馬の吾妻さくら病院のFacebookの投稿です。今年も利益を上げることができ、透析の機械を入れ替えてもまだ余ったため決算賞与の支給となりました。予定を上回ったぶんは全て臨時ボーナスに回ります。ありがとうございますと言われますが、自分たちが頑張ったぶんなのでお礼なんて不要です。僕はほとんど毎週群馬におりましたが、単に遊んでいるだけなのがバレて評価ゼロでした。部活なんだがなあ。以下コピペ4月4日(火)全体朝礼にて、事務長より5年連続となる臨時ボーナス支給の発表がありました。昨年11月か
毎年恒例、中之条まちなか五時間リレーマラソンに参戦しました。毎年、さくらライフグループ各拠点から足に自信のある職員が集まります。と言いながら、その場になって高低差30メートルの坂を見てビビって下りしか走らんと言い始めたり、まあ去年の自分もそうだが半分は事前に全く練習せずにぶっつけでレースに挑むなど、なかなかの気合の入ったメンバーでした。今年は本部加藤、OTの可愛い子が出れず、エース不在と思われた中力走し、何とか目標の42.195キロは走りきりました。僕は、二週前に痛めた膝の靭帯の調子が意外
吾妻さくら病院の医療連携室長である唐澤が、医療器具を扱うマルホンさんが医療施設や介護施設、地域で配り歩いている機関紙で熱い想いを語っています。うまくマルホンさんを持ち上げるところなどもなかなか分かってるなぁ。仕事に関する報告もこんな感じの分かりやすい文で俺の評価は高い。確かうちに来るまでは金髪の長髪だったと言う怪情報もありますが、堂々たる文です。まあ俺も25年前はこんな感じだから心配いらんよ。
常にキャンペーン中の吾妻さくら病院です。患者だろうが家族だろうが泥棒だろうが挨拶されます。さっきとある病院に遊びに行きました。5人くらいとすれ違い、1人も挨拶なし。こういう所は職員間でも挨拶がないでしょうから中の雰囲気も察して知るべしですね。当グループの医療機関ではそれぞれで病院新聞を出しています。どんどん持って行って下さい。
中之条のやけに数字に強い山本議員に連れられ、尻焼温泉へ。今日はここに泊まり、朝早くから源流へ。岩魚を求めて行く。例によって道など全く無く、獣道さえない所を行く。冬に漁に行ったメンバーもおり、熊の生態と対策を教わる。明日釣りが終わったら、旧六合村の議員山本、ガソリン山本、豆腐山本と釣れた魚をネタにバーベキュー大会。冬の間にとれた猪、熊、鹿の肉を大量に持ってくるらしい。熊は硬いので焼いて食うもんじゃないけど。「何で吾妻さくら病院は黒字なんだ?どこの病院も赤字だらけだ」と質問される。吾妻さ
仕事をし始めた頃は、どうやって収入増やそうとか、その後はどうやって規模を大きくしようとかそんな事ばかり考えていた。最近はどうやったら世界を変えられるか、人や社会にインパクトを与えられるかとかそんな事ばかり考えている。まあその手段や、はたまた結果として規模が拡大したり縮小したりするんだけどね。などと考えていたら、金の事しか考えてなさそうな怖い人がナースステーションにいた。街金の取り立てにしか見えません。本当は優しい真面目な看護師です。