ブログ記事41件
「You'veGotaFriend」♪邦題「君の友だち」作詞・作曲:キャロル・キング1971年に発表され、同年ジェームス・テイラーのアルバム『マッド・スライド・スリム』に収録、シングルカットされ大ヒットした曲1972年キャロル・キング自身のアルバム『Tapestry』に収録された。この年のグラミー賞で最優秀楽曲賞を受賞しました。「You'veGotaFriend」♪キャロル・キングジェームス・テイラー♪本曲のテーマ「貴方と私」中島みゆ
こんいちは、大島へぶんです。今日は一日中雨。11月の雨は冷たいですね。独りで過ごす寒い雨の日は人恋しくなります。キャロル・キングの「君の友だち(You'veGotAFriend)」の一節を思い出します。もしも君の上の空が黒い雲で覆われて辛い冷たい北風が吹き始めたら落ち着いて大声で僕の名を呼んですぐに君の部屋のドアを僕がノックする音が聞こえるから冬、春、夏、秋いつだって僕を呼んでくれればいいんだかならずそこに行くから君には友だちがいるんだよ
===================もっと、もっと、友人たちの横にいるべきでした。おかしな所に気づけなかったのです。職場でも、NGO運動の時も。最後に失った友は、小学校から高校まで、ずっと一緒でした。家も斜め前なので、どちらか支度が早いほうが声をかけ、高校二年までは、一緒に通っていました。しかしその後は、わたしは授業をほとんど受けなくなり、彼は一人で高校へ通っていました。そして彼は大学生となり、わたしはフーテンになりました。フーテンの力のなさを痛切に感じ、自身の意
You’veGotaFriendの日本語タイトルは「君の友だち」ぼくは君の友だちだからね、って言われたらじーんと来ますよね涙がうるうる泣きそうになりますそんな優しい言葉をかけてもらえるなんてめちゃくちゃ幸せですねこんにちは!スタイリッシュなジャズを奏でるピアニストのエバです友だちって本当にありがたいですいつも一緒にいなくてもたまに会うだけでも大事に思ってくれているそんな人はあまり多くないかもしれないだから本当に嬉しいですね君の友だちだよ、なんて言ってくれる人がひとり
「君の友だち」(きみのともだち、You'veGotaFriend)は、アメリカ合衆国のシンガーソングライターのキャロル・キングが1971年に発表した楽曲。1972年のグラミー賞で最優秀楽曲賞を獲得しており、多数のアーティストにカバーされた。作詞・作曲キャロル・キングプロデュース:ルー・アドラーウイキペディアキャロル・キング(CaroleKing,1942年2月9日-)は、アメリカ合衆国のシンガーソングライター。活動期間1958年-現在ウイキペディア
上京してもうすぐ2週間。満員電車での通勤は…せっかくだから経験したいと思っている変態なワタクシ(笑)当然、満員電車は快適な訳なく疲れますが、ありがたいと思いながら通勤しています。◇新潟最終日。朝から大荒れの天気でした。身の回りのものとガブリエルを連れての移動。大荷物でした。ありがたいことにHちゃんに新潟駅まで車で送って頂けました。私が近くにいなくなるからと…淋しくて涙してくれる友達を持てたこと。私は何て幸せ者なんだと本当に本当に思いました。Hちゃん、あの時、あの
札幌の中島公園は私が散歩をする公園ですその様子は別ブログ「中島公園・路面電車らぶ」の方に投稿しています。池には鴨やオシドリ・鷺などの水鳥がたくさんいます小川もありますある日川の中を覗いていたら近くで同じように覗いている女性が「いつもここにはお魚がたくさんいるのに今日はいませんね…?」と。『そうなんですか?』と私私はそこにお魚がたくさんいるなんてことを全然知りませんでした。2,3言葉を交わすうちにその方が仰ったのです「タイサンボクがあるのをご存知ですか?」
ご訪問ありがとうございます🌱皆さんのblogからもたくさんの紫陽花を拝見させてもらって∗*゚6月だなぁ…って。(˘⌣˘)我が家の紫陽花ちゃんも咲き始めました♪スタンバってる小さな子たち…今か今かと…ギュッと詰まった姿がかわいい♡アナベルも次々と咲き始めています♪紫陽花はドライフラワーにしても素敵ですよね♡最近…作らなくなってしまったけれど以前作った紫陽花のお弁当たち…♡楽しくチマチマ作ってみました♪気分上げて…また作ってみよ
今日も藤井風さんがデビュー前にカバーしている、私の大好きな曲をご紹介します。キャロル・キングの「君の友だちYou'veGotAFriend」です。「つづれおり」(Tapestry)のCDは持っています!このアルバムは1971年にリリースされました。この曲もメロディーに惹かれて聴いたのですが、勿論、詩の内容は風さんの日本語訳で後に知るという…。20歳の風さんから学ぶことが多いです。落ち込んで辛い時、私の名前を呼んで。どこにいてもあなたの元に飛んでいくから。…とい
こんにちは北海道在住hachi-1204(ハチ)オールディーズポップス昭和歌謡音楽と北海道の暮らしひとりごと日記です。バタバタしてみたり気を揉んでみたり今日はそんな一日。終わりよければすべてよし。よかったよかった。Nowmusictime!今日の音楽をどうぞToday'ssong:You'veGotaFriend/DustySpringfield今日の曲:君の友だち/ダスティスプリングフィールドオマケ:きみ
【みんチャレ】チームで紹介された歌『You'veGotaFriend(君の友だち)』を聴いた時、懐かしい!と感じると共に「この歌はキャロル・キングの歌だったのね」と思いました。おまけにキャロル・キングって女性だったのね「キャロルって女性の名前でしょ!」と言われれば確かにそうなんだけど、なぜか男性のイメージなんですよね。ロックバンドの「キャロル」とゴッチャになっているからかな。おまけに「キャロル」って日本のバンドだったのか…これまた絶対他の誰かと勘違いしています歌好きと言いながら私も相当知識
今週は思いのほか動画の編集作業が捗っていて2本目の動画です「見上げてごらん夜の星を」は誰もがご存じではないでしょうか昭和を代表する名曲中の名曲ですよね病院のコンサートでも歌わせて頂いておりました今回の音源は最初から厚ーいコーラスが入っていますレコーディング当日関根さんがサラサラっとコーラスパートを五泉に書いてくれるのが恒例になって来ました先日の「星に願いを」といい私たちが取り上げる曲には星や月にちなんだ曲が多い気がします明日は中秋の名月素敵なお月さまが
「君の友だち」(きみのともだち、You'veGotaFriend)は、アメリカ合衆国のシンガーソングライターのキャロル・キングが1971年に発表した楽曲。キャロル・キングが1971年1月に自身のアルバム『つづれおり』とジェームス・テイラーのアルバム『マッド・スライド・スリム』のレコーディング・セッションで書いた曲である。キングは「この曲は、今までに経験したことのない純粋なインスピレーションに近いものだった。曲自身が曲を書いたの。私以外の何者かが、私を通じて作曲させたのよ。」と語っている[1
こんにちは今日は猫の額ほどの庭の草取りをしましたスギナって…すごい繁殖力ですよね昔は1本ずつ除草剤を塗って根まで枯らすやり方で頑張っていましたがもう無理共生を目指していますさて…誰しもお気に入りの曲や歌があるものですがわたしにもかれこれ10年以上YouTubeでお世話になっている方がいますなにかあってもなくてもこの方の弾くギターを聴くとまったりと落ち着く〜昼寝にも使える今はちょうど更年期もといお年頃ということもありましてですね不安定な心身にまことに心地
ユニセフ・ウクライナ緊急募金のお知らせです。コチラをクリックして御覧ください。------------------------------------------------厚生労働省の『コロナワクチンナビ』です。コチラをクリックしてご覧ください。-----------------------------
8/9休憩中にちらっとのぞいたTwitter。そこでなんだかすごい情報を目にしたので記録しとかなきゃですね。キャロル・キングとジェームス・テイラーのInstagramストーリーズに風くんがって。そりゃもう見に行きましたよ。・・・ほんとだ、すごい。そして風くんにも届きましたね。風くんもコメント付きでストーリーズへ。こんな風に繋がるなんて。風くんすごいね。よかったね。嬉しいね。嬉しいなぁ風くんYouTubeのカバー。日本語訳も付いてるのですよ。ありがたい。
ジェームス・テイラー(JamesTaylor/1948年3月12日~)は、アメリカ合衆国出身のシンガーソングライター、ギタリスト。マサチューセッツ州ボストン市で、父親のアイザック・M・テイラーが研修医として働いていたボストンのマサチューセッツ総合病院で生誕。彼の母親、元ガートルード・ウッダード(1921–2015)は、ニューイングランド音楽院でマリー・サンデリウスと歌を学び、1946年にアイザックと結婚する前はオペラ歌手を志望していた。ジェームスは5人の子どものうちの2番目であり、
キャロル・キング(CaroleKing,/出生名:CarolKlein/1942年2月9日~)は、アメリカ合衆国のシンガーソングライター。アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク市ブルックリン(Brooklyn)生まれ。4歳でピアノを始める。1950年代、彼女はジェームズ・マディソン高校に通った。キングは「Co-Sines」というバンドを結成し、自身も「CarolKlein」から「CaroleKing」に改名。この頃1セッション25ドルで友人のポール・サイモンとデ
最近ハマっている漫画教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう「漫画の日」漫画家・手塚治虫の命日にちなみ、漫画本専門古書店「まんだらけ」が制定。(Wikipediaより)漫画をあまり読まないからハマっている作品はありません。漫画を好きじゃないという意味ではないです。昔、「こち亀」は好きでした。猫好きとしては、目に留まる記事です。↓作業後のコンクリートに猫の足跡工務店さん「にゃんてこった」https://article.yahoo.co.jp/de
ギターの伴奏が多いサイモンとガーファンクルの歌。―――そんななかにあって「明日に架ける橋」は終始ピアノの伴奏が印象的な曲です。格調高くも親密な雰囲気で始まる前奏のピアノ・ソロ。―――この曲が持つ豊かな和声に彩られたコード進行の美しさは、このピアノ前奏が決定づけていると思います。ガーファンクルの歌唱が始まってもピアノは彼の歌声にピッタリと寄り添います。―――まるで川の流れのごとく静かに、また時には激流が渦巻く激しい流れのように・・・。歌詞の大意は、友への愛と献身を
1979年1月13日黒人歌手ダニー・ハザウェイがニューヨークのホテル13階から投身自殺、33歳でした。当時、このニュースはラジオで聞いた憶えがあります。SomedayWe'llAllBeFree(Live)ソングス・フォー・ユー・LIVE!Amazon(アマゾン)1〜4,190円ロバータ・フラックと「君の友だち」ロバータ・フラック&ダニー・ハサウェイAmazon(アマゾン)399〜4,698円
1971年7月31日ビルボード全米1位ジェイムス・テイラー「君の友だち」You'veGotAFriend/JamesTaylorYouTubeには作者のキャロル・キングのビデオが多いですが、ヒットしたのはこの曲をカヴァーしたジェイムス・テイラー版。この曲が収録されているアルバム、「マッド・スライド・スリム」のバック・コーラスにはキャロル・キングやジョニ・ミッチェルも参加しています。マッド・スライド・スリム(紙ジャケット仕様
昨夜、久しぶりに家でラジオを聴いた。基本的にラジオはもう車の中でしか聴かなくなってしまっている……(おそらく、これは多くの人がそうだろう)昨夜、民放のFMで、小説家の村上春樹がディスクジョッキーをする「村上レディオ」の特別編がオンエアされた。コロナ禍で自粛の日々を送る日本人への春樹さんからの音楽のプレゼントである🎵今朝、その春樹さんの番組のことが、NHKのニュースで扱われていた。ラジオ番組をちょっとやっただけで、NHKのニュースになるんだから
あの有名な名曲、キャロルキングの71年の作品だ。https://youtu.be/CDdxXL6fdwAYOU'VEGOTAFRIENDperformedbytheworldwidecastofBEAUTIFUL(inquarantine)forTheActorsFundどういう経緯の何なのか?今ひとつ分かってないし、アクターズ・ファンドて?だが、平原綾香さんがいた♬もうひとつ、こっちはロンドン…https://youtu.be/g7U7i
いつどこで感染するか分からない恐怖今日はちょっとヤバい感じやった出勤してたら否が応でもそんな場面に遭遇するんよね助けて欲しいわただただ怖い…CaroleKing「You'veGotAFriend」1971年にリリースされたアルバム『Tapestry(つづれおり)』に収録邦題は「君の友だち」♪落ち込み困り果て思いやりが必要で何もかもうまくいかない時は目を閉じて私を思い出してそしたらすぐに君の元に現れて闇夜だって明るくしてあげよう…
1948年3月12日アメリカを代表するシンガー・ソングライターのひとりジェイムス・テイラー、72歳の誕生日です。マサチューセッツ州ボストン生まれ、ノース・キャロライナ州チャペルヒル育ち。1968年にイギリスに渡り、ピーター・アッシャーのプロデュースでビートルズのアップル・レコードからアルバムを発表。1969年アメリカに帰国、ワーナー・ブラザースと契約。1971年キャロル・キングがプレゼントした「君の友だち」が全米1位のヒット。当時、FENラジオで聴いてシング
1942年2月9日キャロル・キングの78歳の誕生日です。ニューヨーク、マンハッタン生まれ。「ふられた気持ち」の作者のひとり、ソングライターのバリー・マンも1939年の今日が誕生日です。キャロル・キングを初めて聴いたのは1971年、ラジオで放送されたこの曲。「イッツ・トゥ・レイト」、当時、シングル盤を買いました。しばらくして、アルバム「つづれおり」も手に入れ、よく聴きました。同年の年末にリリースされた「ミュージック」も好きなアルバムです。ミュー
11月に入って急に寒くなりました明日は曇り&雪マーク今冬の初の雪になるかもです。。(;^_^A11月3日毎年恒例の富良野市民総合文化祭にレイアロハフラスタジオ旭川富良野教室も参加しました名寄から久しぶりに孫のキョウヘイと娘が私のHulaを見に来てくれましたよ「バーバのダンス見に来たヨ~」孫にそう言われたら。。そう~頑張らなくちゃね先日、名寄で七五三のお祝いで羽織袴で写真を撮ったキョウヘイ君です男の子らしくなってきたわ。。
ジェイムス・テイラー・トリビュート・コンサート音楽家の福利厚生を目的とした組織「ミュージケアーズ」の「パーソン・オブ・ザ・イヤー」受賞を記念して、催されたジェームス・テイラーのトリビュート・コンサートの模様を収めたDVDです。出演者は「ディキシー・チックス」ボニー・レイットは「マサチューセッツの大学時代、前座のころジェーム