ブログ記事87件
11月3日、吉野熊野国立公園鬼ヶ城へ行ってきました伊勢から熊野三山へと向かう伊勢路はいくつもの峠を越える厳しい山道ですが、鬼ケ城と隣接する熊野古道「松本峠」を越えると約25km続く七里御浜のなだらかな道に変わります。荒々しい海岸線の終わりに位置する鬼ケ城は、その険しさを象徴するかのように人を圧倒する自然の造形となっています。2004年7月に、ユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の一部として登録。1935年(昭和10年)に国の天然記念物に指定。日本百景に選定。
[国立公園鉄道の探索]南方熊楠が源氏物語を詳細に読んでいたことを顕彰館で知る(南方熊楠顕彰館)和歌山県田辺市にある「南方熊楠顕彰館」を訪ねました。「きのくに文化月間」の事業の中で「日記から読み取れる南方熊楠の生活」という企画展が開催されていました。南方熊楠記念館は、田辺市街地の中屋敷町にあります。近くに郵便局があります。「何が建つといっても反対するのに、郵便局は歓迎する」と、全国の交流者に手紙を送る機会が多
[国立公園鉄道の探索]文豪佐藤春夫の実家を分断した紀勢線の鉄路(吉野熊野国立公園)「吉野熊野国立公園」指定区域に入る紀勢本線は、全国でも屈指の景勝路線です。しかし現在もそうですが、新規鉄道路線や道路建設といった開発行為は時に、自然環境に重大な影響を及ぼす区域を作り出します。昭和前期、紀勢線の建設時にも、環境破壊や旧跡消失が懸念された区域があちこちでみられました。下里(亀山起点201.07km)から紀伊浦神(亀山起点204.95km)に至る区間でも、鉄道建設によ
[国立公園鉄道の探索]「紀伊勝浦湾内の入江ゆかし潟」(吉野熊野国立公園)「紀伊勝浦湾内の入江ゆかし潟」と括弧を付けて書いたのは、この文は作家・佐藤春夫の一文から引用したものだからです。和歌山県新宮出身の、作家にして詩人の佐藤春夫は、その著作「望郷の賦」に収められた小文「熊野案内」の中で次のように記しています。【紀伊勝浦湾内の入江ゆかし潟は、わが少年時代から久恋の風景でその名も土地の友人にたのまれわたくしが名づけたものである。】実際のゆか
11月3日和歌山、白浜に行きました。福山から新大阪まで新幹線、6:50発7:55着のぞみ76号ひっちゃんが新大阪駅まで迎えに来てくれました。9:27紀の川SAで休憩さすが和歌山、みかんのお土産が多いですね。早めのお昼ごはんとんこつラーメン醤油ラーメン12:45白浜三段壁に到着ひっちゃんのフォル君で初ドライブです。変わった色なので駐車場で探しやすかったです。わ~~~すごい景観豪快な感じいいお天気エレベータ
[国立公園鉄道の探索]吉野熊野国立公園成立に寄与した新宮鉄道(吉野熊野国立公園)紀勢本線の紀伊勝浦駅(亀山起点195.1km)は、1912(大正1)年、新宮鉄道の勝浦駅として開設されました。新宮鉄道(紀伊勝浦~新宮間9哩67鎖80節)は、紀伊半島南部で最初に開設された鉄道です。紀伊勝浦駅前には「紀南における鐡道発祥の地新宮鉄道」の碑があり、次のように記さています。【1912(大正元)年12月4日紀南地方初の鉄道がここ勝浦
こんばんは、mmm(まーママ)です。9月28日(土)アドベンチャーワールドのあとは、こちらの観光です。三段壁和歌山県西牟婁郡白浜町2927‐52三段壁(さんだんべき)は、かつての浅い海の底が隆起した海岸段丘で、高さが50m、長さが2kmにも達する海に直立する海食崖と波によって削られた洞窟(海食洞)が見どころです。入場料1,500円エレベーターで、この建物の地底36mの洞窟探検に行きます。平安時代、源平合戦で知られる熊野
[国立公園鉄道の探索]ソビエトに近い見老津駅(吉野熊野国立公園)ソビエト、といいますと、かつて世界最大の面積を領有した超大国・ソビエト社会主義共和国連邦が有名ですが、それとは別のソビエトが和歌山県内・吉野熊野国立公園の海域にあります。最寄り駅は、紀勢本線の見老津駅(亀山起点245km)です。最寄り駅といっても和歌山のソビエトは小島ですから、訪ねる時は船を仕立てて行くしかありませんが。和歌山県すさみ町見老津の沖合にある、陸ノ黒島、沖ノ黒島の
[国立公園鉄道の探索]椿駅(吉野熊野国立公園)和歌山県白浜町椿にある、紀勢本線の椿駅(亀山起点267.29km)は、吉野熊野国立公園拡張に伴い、指定区域に編入された椿温泉の玄関口となる駅です。海岸部にある椿温泉から、朝来帰(あさらぎ)川の谷を1km少々遡った静かな山間に駅はあります。椿温泉へは、「紀伊椿停車場線」とも呼ばれる県道で結ばれています。椿駅のホームは2面2線ですが、2番乗り場の
[国立公園鉄道の探索]夏の余情漂う白浜へ(吉野熊野国立公園)今年も羽田から空路にて白浜に向かいました。待合室で、メジャーリーグポストシーズンシリーズの中継を見ていたら、大谷選手が描かれた飛行機がやってきました。秋雨前線が本州中央に停滞する中、飛行機は羽田を離陸するとやがて雲の中に入っていきました。雲間から、冠雪前の富士山が姿を現していました。降下を始め、紀伊半島南部・吉野熊野国立公園に指定されている眼下に海岸が望まれま
和歌山県の観光スポットのお話今年(2024年)1月に和歌山県の南紀白浜温泉♨️のグランパスSeaというホテル🏨に宿泊しました🔶グランパスSeaのお話♨️『南紀白浜温泉』和歌山県の温泉のお話♨️和歌山県西牟婁郡白浜町にある南紀白浜温泉♨️和歌山県での公式名称は白浜温泉♨️と言うそうです。かつては熱海温泉(静岡県)、別府温泉(大…ameblo.jpホテル🏨の部屋からは南紀白浜の海が見られます朝食🍴を頂いたレストランの窓からも海の景色このホテル🏨の裏側には和歌山県の名勝・千畳敷があるんで
大山「オーベルジュ天空」のテラスから撮影した夕日@鳥取県西伯郡伯耆町金屋谷【日本の国立公園の旅備忘録】近畿地区吉野熊野国立公園『1【奈良・吉野山千本桜】ワーケーション:JWマリオット奈良[トラベルプラン編]』超リアル&見事な木彫りの鹿@JWマリオット奈良【ワーケーション備忘録】早朝の”奈良・吉野山千本桜”+JWマリオット奈良でワーケーションまだ書いて…ameblo.jp『2.和歌山県1泊2日の旅:世界遺産熊野古道熊野本宮大社~大齋
2024年8/12月曜祭日大台ヶ原東大台コースシオカラ吊橋シオカラ吊橋への道が一番疲れました最後の階段も堪えた途中でおにぎり🍙を食べるつもりでしたが熊の嗅覚はワンコ以上に凄いらしいので駐車場に戻ってから食べました5:02出発~8:32に戻り3時間30分歩きました残念ながら森の熊さん🐻には会えませんでした(笑)もう一箇所予定してましたが、疲れてしまい帰ることに車を運転して帰る余力を残しておかないと…ギリギリまで疲れてしまうと危ないよね~車の運転今回山を歩いて思ったこと…ゴ
2024年8/12月曜祭日大台ヶ原東大台コースこのハイキングコースのメイン大蛇嵓(だいじゃぐら)落差800㍍の崖墜ちたら即死ここから駐車場に戻りますが、歩いてきた道とは違う所を通ります🔚
2024年8/12月曜祭日大台ヶ原東大台コース🔚
2024年8/12月曜祭日正木峠台風でこんな感じになってしまったようです白骨林と言われている🔚
2024年8/12月曜祭日大台ヶ原東大台コース大台ヶ原ドライブウェイは残り19㌔で入りました狭くはないけど中央線のない道何ヵ所か譲らないとすれ違えない場所もありまさかこの道が19㌔も続くん?と思ってたら4㌔手前辺りかなぁ~残り15㌔は中央線のある普通の山道になりました気温の低い山の上早くも紅葉🍁が進んでました熊鈴僕は鍵に鈴を着けていてポッケでいつも鳴ってます綺麗に整備されたハイキングコース歩きやすくて景色が最高🔚
奥吉野の緑に囲まれた大台ヶ原.....標高約1600mです。神話の舞台「高天原」とも言われる大台ヶ原。神秘的な雰囲気が漂う未開発の台地でした^^到着時は、朝10時。濃い霧でした。気温20度。環境省_吉野熊野国立公園大台ヶ原kinki.env.go.jp東大台を散策代表的な木は、トウヒという木だそうです。鳥のさえずり以外、何も聞こえません。海が見えるはずが、濃霧のため五里霧中でした^^残念鳥のさ
続いては潮岬灯台にやってきました灯台があり、よし登ろう!と思いましたが残念ながら営業時間前でしたそして、本州最南端のモニュメントを見つけました晴天で一面太平洋最高の気候でした続いては、橋杭岩に来ましたとてつもない逆光、、、なんとか上手く取れないかと模索しています、干潮の時間なのかな??少し歩いていけました吉野熊野国立公園地域にあり、国の天然記念物に指定されていますハリーポッターにこんなシーンありそうと、勝手に思っていました観光客も多く、人気スポットなんだなと実
こんばんは、mmm(まーママ)です。3月19日(火)道の駅柿の郷くどやまにて、おはようございます。それでは、早起きしたら出発します。途中見つけた「谷瀬の吊り橋」。こわっ。見ただけで通過します。この日1ヶ所めの目的地に到着。なぜ鬼???ここはどこ?ミジュマルがいる、三重県でした。吉野熊野国立公園鬼ヶ城三重県熊野市木本町1835-7鬼ヶ城は熊野灘に突き出た半島で、海の浸食によって出来
今晩は!2年前に訪れたのですが時間切れしてそのままに成っていた「鬼ヶ城」を再訪しましたわ三重県の外れに有ります鬼が住んでる!?太平洋に切り立った奇岩もうあり得ない位の好天に恵まれました真っ青な空と海此処から「鬼ヶ城」を楽しみました太平洋を望みますいきなり!この奇岩千畳敷の上にはコンナアーチ状の岩が被さって居ますスケールの大きさに圧倒されますわアップダウンが繰り返されますもうもう絶好の旅日和トンビが魚を咥えてピーヒョロロ猿戻り犬戻
道の駅くしもと橋杭岩に行ってきたここから橋杭岩が見えます吉野熊野国立公園地域にあり、国の名勝天然記念物に指定されています実際は、結構おーと言う感じですが、写真で見ると迫力が伝わらないなこの右側の奥に日本初の民間ロケット射場「スペースポート紀伊」があります。カイロスは残念でしたが、イーロン・マスクも言うようにロケットは難しいよね失敗は成功のもとですね
2024年2月3日の白浜ぶらり散歩、三段壁に続いて千畳敷に行ってきました1800万年前から1500万年前に、浅い海の底に砂や礫が溜まってできた地層が、隆起し、更に波浪による侵食を受けてできたのだそうです。地層の重なりが!色の感じもあり、エジプトかグランドキャニオンか(どちらも行ったことはないが…)
2024年2月3日の白浜ぶらり散歩、三段壁からスタートですJR西日本と日本旅行の共同企画「日帰り旅特急くろしお号で行く紀州の味覚」でクエを食べに白浜に行ってきました。白浜駅から明光バスで人気の観光スポットをぐるっと回れるので、車がなくても大丈夫かも。子どもの頃から家族旅行で南紀によく行っており、三段壁も三段壁洞窟も初めてではないですが、ブログを書くようになってからでは初めて。まずは展望台から。雄大!では、三段壁洞窟へ。十像岩、獅子岩しか分からない…サドンロック、2018年の台風後
尾鷲市向井の熊野古道センターで開催されます『松田度~岸田日出男のエコロジー~講演会』をご案内しましょう。『松田度~岸田日出男のエコロジー~講演会』とき:3月3日(日)13:30~15:00ところ:熊野古道センター映像ホールチケット:無料定員:80名(要申込・先着順)講師:松田度氏(奈良県大淀町教育委員会学芸員)締切:3月2日(土)
以前田辺市に住んでいた方から、押分岩って知ってる?という問いがもたらされた。えっ?!田辺にはしょっちゅう行ってたが、その頃は神社などには全く興味がなかったから聞いたことすらなかった。その岩は、秋葉神社にあった。玉置仙久は・・・自・遊・学・生ラボ「ざわん」NPLlaboratory「TheOne」でガイドしてます民泊ざわんはうすのオーナーでもあります。鳥居の階段を登ると玉置仙久のホームページは↓こちらから〜十津川〜自・遊・学・生研究所「
紀伊国攻めの続き。2日目です。今まで何度も看板は目にしてたんですが、今回初めて行きました。三重県熊野市木本町紀伊・鬼ヶ城(おにがじょう)別名:鬼ヶ城本城鬼ヶ城は世界遺産である海岸景勝地、国の名勝で有名。海岸景勝地である山頂に有馬和泉守忠親(熊野の国人領主・熊野別当家の出と言われ、産田神社神官の榎本氏が有馬一帯に勢力をはり有馬氏を名乗った)が室町時代(1523年頃)隠居城として築いた鬼ヶ城(鬼ヶ城本城)もあるんです。その鬼ヶ城は永禄元年(1558)に、いろいろとあって有馬
きょうは、晴れ時々曇り。あしたは晴れのち曇りでしょう。きょうの尾鷲の最高気温は13.8℃(最低気温は5.5℃)。全国トップは沖縄県の西表島で26.8℃。三重トップは尾鷲でした。ただいまの尾鷲の気温は7.0℃。※尾鷲のヤーヤ祭り、天気が心配です。4・5日は降ったり止んだりみたい。ヤーヤの練りや道中踊りはできるんでしょうかね?雨でできなかったなら6日(日)に延期です。6日は天気良さそう。『きょうのことば』【国士
那智の滝に行く途中には三重の塔があります。やっぱり和歌山県那智勝浦町辺りは少し暖かいのかもう梅の花が咲いてました。そして階段下ると云うことは帰りは登らなきゃならない那智の滝の前には飛瀧神社になってます⛩️神武天皇って神話の世界だけど。吉野熊野国立公園全体が世界遺産です。階段を更に降りると滝が見えてきます。世界が平和であります様に今はもっと滝の側に行くのは別料金昔はタダで行けました。昔、真夏に行った時の写真です。この時は滝の近くに車を停めたのだけど那智大社に行くにはやっぱり