ブログ記事130件
昨日は、パラ水泳に行った帰りに静岡県富士市の『吉原商店街』裏にある、和菓子や『たかぎさん』へ行きまして、今月の練りきりや、お店に通って、初めての『レモネード大福』〓←期間限定のを買って食べてみました♡♡♡(↑いまは、食べ比べキャンペーンもやっているみたいなので、味くらべも、楽しめそうですよね😁🙆😍😍)いつもは、私と、息子達だけで、買って食べますが、昨日は、旦那様もいたので、旦那様の分も買いました😁😁🙆また、最近は、バタバタなので😁本当に、心から癒しを求めていたりする部分もあるので、観
私の故郷、静岡県富士市の吉原商店街で活動されているYCCC(吉原中央カルチャーセンター)さんと共にラジオドラマを作ろう!と2024年7月前後から準備した企画の収録アーカイブが公開されています。吉原商店街の地域住民の有志の皆様のご協力から紡ぎ上げられたストーリー。原案:色男さん演出監修:加藤剛史さん音声収録&編集:志村翼さん主催:吉原中央カルチャーセンター(YCCC)さん協力:吉原商店街振興組合さん、ラジオエフさん支援:アーツカウンシルしずおかさん脚本:渡辺喜子【HE
8月18日PM12:02〜12:16、富士山東泉院跡/日吉浅間神社での勤行を終え、昼食を済ませた後、次の勤行先「穴原の釈迦堂」へと歩を進めます。↑PM13:07…吉原商店街にある「鯛屋旅館」の前を通過し、吉原西木戸跡へと歩を進めます。かつては富士参詣の宿として栄えた、東海道五十三次の宿場町「吉原宿」の通りが「吉原商店街」です。商店街には歴史ある宿やお店、飲食店などがあります。その中で知られているのが「鯛屋旅館」です。鯛屋旅館の創業は、天保2年(1682年)。340年以上の間、当時
今年夏頃から参加させて頂いていたYCCC(吉原中央カルチャーセンター)さんとの取り組み静岡県富士市吉原の吉原商店街にまつわるラジオドラマ「HELLOYOSHIWARA」ですが本日9/15の公開収録を終えあとは編集という形で、放送日が決まっております。企画概要はこちら👇HELLOYOSHIWARA2024〜吉原商店街を演じよう!〜—吉原中央カルチャーセンター静岡県富士市吉原商店街店主のアイデアを発端に、地元の皆さんと一緒に作品をつくるアートプ゚ロジェクト。「色男
日頃より、ご来店・ご利用をいただいている皆様、誠にありがとうございます。今後とも宜しくお願い致します。-FeelFellow-静岡県富士市中島380-11FTel0545-32-8802StoreHours13:00-20:00Closed休業日詳細はコチラをクリックParking2台Question-SNS-"clickhere"FeelFellowOnlineStore
9月13日で、FeelFellowはオープンから10年を迎えることができました。日頃より、ご来店・ご利用をいただいている皆様、誠にありがとうございます。今後とも宜しくお願い致します。-FeelFellow-静岡県富士市中島380-11FTel0545-32-8802StoreHours13:00-20:00Closed休業日詳細はコチラをクリックParking
吉原商店街にあるカレー屋さんの店主さんの原案と吉原商店街に想い出のある方々の思い出話を元に地元の方々と一緒にラジオドラマを作るYCCC(吉原カルチャーセンター)さんのプロジェクト〈HELLOYOSHIWARA〉に参加中です。やっと6話分の台本書き上がりました!カレー屋さんの店主さん(色男さん)の原案の面白さと想い出を語って下さった方々の心に響くエピソードそれぞれに面白くそれをいかにして10分以内のストーリーに紡ぐかという挑戦。今後の台本を読む会や収録での皆さ
先日、静岡県富士市の吉原商店街で開催された吉原中央カルチャーセンター(YCCC)さん主催の〈HELLOYOSHIWARA〉の一環の都築響一さんの特別トークに伺いました!都築響一さんが昔、POPEYEなどを出版されていた雑誌編集部で働かれていた頃の取材手法や、東京に住む若者の部屋の写真集「TOKYOSTYLE」の制作意図などその原動力が怒りと焦りである事なども含め〝面白さ〟の秘密を少し知れた気がして興味深かったです。改めて見ると凄く興味深い。一人一人の部屋に人生が見えるか
私自身の故郷にある思い出の地、静岡県富士市の吉原商店街。そんな吉原商店街で青春を過ごした皆様の吉原商店街にまつわる想い出を抽出し、それをオンラインドラマの脚本にして、それを吉原商店街に想い出のあるみんなで演じて頂き、それをラジオで流しちゃおう!という吉原中央カルチャーセンター/YCCCさんのとてもエキサイティングな企画に参加させて頂く事になりました。【ラジオドラマ企画の詳細】〈色男とチャイコ〉店主の色男さんの原案を元に”あの頃・あの場所”にまつわる思い出を寄せ集め重ねあわせた
こんばんは今朝は8時の目覚ましで起床。昨夜は”味仙”で酔っぱらってホテルに帰ってきて、その後どうやって寝たのか記憶はありませんが、ちゃんと布団で寝ていました■昨晩お世話になったホテルKOKOHOTEL名古屋栄·〒460-0003愛知県名古屋市中区錦3丁目15−21★★★★☆·ホテルmaps.app.goo.gl今日は富士市まで移動して、元上司の先輩と飲み会の予定。11時にホテルをチェックアウトして、駐車場に向かいます途中、あんかけスパを食べようと、
静岡県の富士市に行って来ました。藤嶋翔大さんと轟もよ子さんと。5月25日(土)に静岡で公演する「おばドルゆみこ2024」をPRしました。2月に東京で公演して、好評につき静岡で再演することが決定しました!嬉しいよね。お芝居の舞台が静岡県の富士市の吉原商店街というご縁です。お祭りの会場や吉原商店街で宣伝してきました。お芝居の中で出てくる場所に行けて気分はもう聖地巡礼です。鯛屋旅館さん。ちなみに轟もよ子さんは鯛屋旅館の仲居さん役です。内藤金物店さん。げーはさん。素敵な街に素敵な
音楽いっぱいに浴びたい1日。まずは富士の吉原商店街に向かいます。これこれ。あめふらズで一緒に歌ってきた主催はあの方!「あめふらず」ややこしい(笑)到着前に信号待ちで会う(笑)あめふらズだぜ!たまちゃんも一緒!sora&あめふらズコラボもしたことあったよね~とのぎさん、またいつか演ろう❗✨そして、お目当てはJazz。以前のバンド仲間、サックスのうんちゃんとドラムのしげさん。素晴らしい✨うんちゃん、いい音出すね😍😍しげさん久しぶり✨また演ろう😊❗そして、次
前回↑次の日の朝も、富士山が美しくてしばし見惚れる(^人^)アリガタヤちなみに右側のでっぱり(言い方)、甲斐の国側からは見えないのでなんだか新鮮…ホテルの朝食、無料だし実はあまり期待してなくて巨人が「軽く食べて、ビミョーだったら喫茶店のモーニングでも食べようか」って言ってたんですが…おかずのラインナップが変わり、しかも美味しかったので毎日ガッツリ食べてましたもちろん巨人もカレーやらTKGをモリモリ満喫したため、滞在中は歩きまくることになりましたよ(白目)この日は岳南電車の"夜景電車
◎令和6年2月10日(土)吉原まるごとマルシェに出展のため、静岡県富士市にやってきました。2/11にイベント開催。前日には懇親会です。場所は吉原商店街にある旬鮮の蔵というお店です。ボンジョールノさんの挨拶でスタート。先付け3種。左から、鮹酢、揚げ出しなす、卵焼き。サラダを取り分けていただきました。豚肉のねぎま。これ、美味しかったなぁ。何か特別な豚肉だったみたい。忘れてしまいました。(笑)鶏肉の唐揚げ。安定の味です。刺身盛り合わせ。飲んべえたち
吉原商店街(よしわら)は静岡県富士市にある商店街です。岳南電車(岳南鉄道)吉原本町駅すぐのところにあります。前回の記事で富士駅前の商店街を紹介しましたが、富士市の市街地は吉原にもあります。ここは東海道の宿場町でもあったらしく、昔から栄えていたのでしょう。海沿いの道は、高潮で湿地になってしまったらしく、吉原のところだけ内陸部を通っていたとのことです。少し様子を見てきました。2022年5月に訪問しました。商店街の東端にある「吉原中央駅」です。鉄道駅ではありません。バスターミナルで
2023年12月30日(土)に2023富士山女子駅伝が開催されました。富士宮市富士山本宮浅間大社前から富士市富士総合運動公園陸上競技場までのコース。今年も優勝は6連覇達成の名城大学。おめでとうございます。3位だった大東文化大学のサラ・ワンジル選手。商店街を走る選手たち。東京農業大学と亜細亜大学。テレビ中継車。今年は声出しOK!旗を振って応援。今年も吉原祇園太鼓で応援。おまけ。商店街のおもちゃキムラさん。お正月の品揃え。富士山女子駅伝2023[開催
◎令和5年11月26日(日)富士宮市から富士市にやってきました。3か所訪れました。まずは吉原商店街の小宿へ。富士つけナポリタン大志館の水谷さんを訪問。東海・北陸B-1グランプリin四日市、お津かれさまでした。次に長谷川和洋菓子店の律子さんを訪問。律子さんの笑顔、素敵です。いつも美味しいお菓子、ありがとうございます。私の職場へのお土産の定番になりました。最後は杉山フルーツさん。いつも美味しい生ゼリーをありがとうございます。ここの生ゼリーを買っていかないとすぅ~ちゃん
富士市吉原商店街の「中山豆店」さん。今年『栗甘納豆』の季節がやってきました。9月から1月初め頃まで販売されます。賞味期限は約1週間です。お砂糖がかかったきらきらな栗甘納豆。栗好きにはたまりません。100g1080円(税込)。年季の入った寺岡式秤。これで約200g。1個おまけしてもらいました。中山豆店[住所]静岡県富士市吉原2-1-17[TEL]0545-52-0659[営業時間]10:00~17:00[定休日]水曜日
9月13日でFeelFellowはオープンから9年を迎えることができました。日頃より、ご来店・ご利用をいただいている皆様、誠にありがとうございます。今後とも宜しくお願い致します。-FeelFellow-静岡県富士市中島380-11FTel0545-32-8802StoreHours13:00-20:00Closed休業日詳細はコチラをクリックParking2台Question
吉原祇園祭開催!併せてアームレスリング祭りやるぜ腕相撲KEIKO塾メンバーに勝ったらジュース又はビールのプレゼント🐔腕相撲KEIKOCookingChicken塾💪和洋中ぱすたアームレスリング居酒屋🤝🦖🏍バイク乗りの聖地🏎-Google検索www.google.com負けても無料~勝てばBEER又はジュースが貰える場所は静岡県富士市吉原3丁目9-66月10日(土曜日)11日(日曜日)和洋中ぱすたKEIKOCookingChicken🐔腕相撲塾💪アームレスリン
2023年5月21日(日)に富士市の吉原商店街『吉原音楽祭2023』が開催されました朝10:00から約50のバンドが商店街の6ヶ所で演奏しました。写真は長さん小路で演奏するトライアングルさん。英語スクールEasterBunnyさん前ではHideyo&はちみつドライブさんが盛り上がり。スケジュール表。元紙内田前、弾き語りさっちもさん。内藤金物店さん横の石蔵小路でもライブ。吉原音楽祭2023[開催日]2023年5月21日(日)[開催場所]富士市吉原商店街6ヶ所[
2023年4月30日(日)富士市吉原商店街のgaucheさん隣で『吉原出没vol.2LIVE&PetitMarche』が開催されました。サックス奏者の川島麻友美さんの吉原出没ライブ第2弾!今回はプチマルシェも開催。Egocoroさんの活版印刷体験。川島さんの似顔絵入りカワシマンシール。イラストkikkiさんのハンカチなどグッズ色々。mattari*さんのビーズ刺繍アクセサリー。Fragrantさんの水出しアイスコーヒー。gaucheさんで昼飲み。
こんにちは多機能ブログ担当白井です今日は吉原商店街に行ってきた様子をご紹介しますわんわんサーカスを観てきましたとっても可愛かったですわんちゃんのお尻とハイチーズ
富士市出身サクソフォンの川島麻友美さんが2023年2月12日(日)に『川島麻友美サクソフォンライブ吉原出没vol.1〜美味しいものとラブ編』を富士市吉原の色男とチャイコさんで開催しました。川島さんが吉原の様々な場所でライブをする企画のvol.1!その日は吉原商店街でイベントがあったので商店街女子(唐揚げ店の看板娘さん、書道家さん、カフェのオーナーさん…)のみなさまが大集合でした。お昼の1部はティータイムライブ、2部はお食事付きライブです。前菜のデビルド・エッグ、カカオニブ&ナッツ、クリー
2022年2月12日(日)に富士市吉原の吉原本町通りで『第8回吉原まるごとマルシェ』が開催されました。写真はご当地グルメに参加の四日市とんてきさん。長野県伊那市の山賊焼きと御柱カレーパン。こだわりマルシェはクローズヴァルトSANOさんのソーセージ。大学生が作ったハニーハウスさんのハンバーガー。岳南電車のほうじ茶カレー。商店街の店舗もお店の前で商品を販売。行列ができていたガラガラレシート抽選会。話題のスポーツモルック体験。富士市サイクルステーション「
ペンギンが車に乗っているかわいいプリント生地で新入学のセットをオーダーしていただきました。楽しい学校生活になりますように通園通学セットオーダー承ります明日12日はHam&Eggsさんが吉原商店街軽トラ市に出店されます。Yuchikaの通園通学用品も委託させていただいています。
ベージュのギンガムチェックを使ったチェアカバーと、黒のギンガムチェックを使った防災頭巾カバーのシンプルなセットオーダーの品です。2月12日、吉原商店街軽トラ市に出店されるHam&Eggsさんに委託出品させていただきます。オーダーもお受けします。是非いらして下さい。
先日、旦那様の実家のご近所さんから『恵方巻』を頂き、そのお礼をしてきました😉静岡県富士市にある「吉原商店街」のお菓子屋さんの『中山さん』に初めて行ってきました♪♪吉原商店街には、次男が吉原商店街でダルマ作りをやり、ダルマのコンテストに応募していたのですが、コンテストが終わる時だったので、ダルマを回収したついでに、(←商店街なため、有料の駐車場に停めますが、吉原商店街の中にあるコミュニティFと呼ばれる、施設に行って、平地の駐車場ならば、1時間駐車場料金が無料になるようにしてもらえます😝😝)で
今日は今年の『ダルマ』を息子達に作ってもらいました♪♪♪♪去年、『静岡ガス』さんのイベントで、ダルマ作りをしましたが、その時にお世話になった先生が、「吉原商店街小宿」でも、ダルマ作りをされているとのことだったので、再びお世話になってきました😏😏😏😏(↑素敵なご縁に感謝ですね♡)ちなみに、次男は『金色』のダルマを作るとのことで、気合を入れて作りました😁😁(←すいませーん、次男のダルマは完成した写真を撮るのを忘れてたまま、コンテストに出してきたので、お許しください(笑))で、流れを前回やっ
2022年12月30日(金)に第10回富士山女子駅伝が開催されました。富士宮市富士山本宮浅間大社前から富士市富士総合運動公園陸上競技場までのコース。優勝は5連覇達成の名城大学。おめでとうございます。ふじハピスポの母校は10位でした。順天堂大学と大東文化大学。声出し応援は禁止なので拍手で応援。東海テレビの中継車。選手が来るまで街角TVで観戦。商店街は太鼓で応援。段ボールの手作り応援ボード。応援のあとはトロニカコーヒーさんの冬のブレンドで暖まる。