ブログ記事1,931件
8月11日(月曜日・山の日)立川練成館相撲道場にて女子ジュニア選手合同稽古が開催されました練成館からはなつきちゃん、まことちゃん、あおいちゃん、ほのかちゃん、はるかちゃん、つばきちゃんの6名が稽古に参加しました◎すり足◎取り組み先輩方が、その都度具体的なアドバイスをくださり全員真剣です目で見て、体も動かしてトレーニングです石畳みの上でもトレーニング🏋️♀️絆も深まります⭕️最後は奥富選手達から後輩達へ激励です一言一言を胸に刻みます普段出来ない相手と相撲を取ったり、周
こんばんは🌕今夜は、わんぱく相撲全国大会のメンバーは相撲部屋前泊のためお休みですまた、男子中学生も関東中学校相撲大会があったのでお休みです…が…しかし中学生の大会で桐生市までご同行いただいた先生や先輩方はナントそのまま夜の稽古に来て下さいました本当に…ありがたいです…さぁさぁ練成館相撲本日も明るく元気に稽古スタートです🏇💨〈四股から基礎〉〈取り組みの様子〉〈トレーニングの様子〉〈ぶつかりの様子〉本日の稽古も無事に終えることが出来ました先生方、先輩方、朝から引き続きご指
こんばんは週末は、関東中学校相撲大会、わんぱく相撲全国大会、東京都女子ジュニア選手合同稽古にと予定が目白押しです。さらに明日からの3日間は相撲部屋開放とまさに相撲weeeek🎤(week)ですさぁさぁ練成館相撲本日も明るく元気に稽古スタートですよ〈四股から基礎〉〈取り組みの様子〉〈トレーニングの様子〉〈ぶつかりの様子〉本日の稽古も無事に終えることが出来ました先生方、先輩方、ご指導ありがとうございました‼️皆様からの本日の差し入れ佐川先生からムティ君からほだか君からふ
「先生、やっと小手が一本取れました」五剣会の他支部のO君です。約半年前の錬成会です。合同チームの監督をしていた小生に彼は相談してくれました。「僕は試合や錬成会で小手を取ったことがありません。どうしたら取れますか?」彼なりに悩み、色々と試行錯誤を繰り返していた様です。その後、何度か合同稽古や試合で顔を合わす機会がありました。具体的なアドバイスなどは致していませんが、小手取れた?と会話していました。そんな日々が続き、去る日曜日に前述の通りわざわざ報告に来てくれて感謝と喜びを述べて
昨日コロンビーヌと参加した県連主催の合同稽古が素晴らしすぎたので記録することにしました。申し遅れましたが、皆様お久しぶりです🙇昨日(7/27)は千葉県合気道連盟(県連)が主催する合同稽古に参加してまいりました。今月初に二人で参加した都連(東京都合気道連盟)主催の合同稽古では顔の輪郭を2周りほど「?」で埋め尽くすほど何を教わっていたのか全くワカンナイ!と混乱していたツレにそういう訳ワカンナイ世界があると気づくのか合同稽古の楽しみなのよと返していた私でしたが、昨日指導を担当されていた
7月21日(祝)格技場、1階でOBOG会総会変更点は、監査を設けて会計を審査することになりました。予算の支出は、現役選手の支援・OBOG会員の木札作成に関して筆耕謝礼・その他。8月28日までに会費、1口2000円でご協力お願いします。欠席(体調不良)あり、現役選手OBOGと選手、監督による合同稽古。まわり稽古OBOGと監督OBOGと現役選手まだ途中、OBOG名簿木札今の高校一年生は51期生。ずっと稽古を見つめおりOBOG会から差し入れ
こんにちわ一道館田代道場の白川です。7/21(月)は午前中、東海大菅生高校で中学生を対象とした合同稽古が開かれました。当道場からは男子1名、女子2名参加させていただきました。練習は乱取り稽古が中心で行われ、午前中いっぱい練習してきました。たくさんの道場、中学校が参加され都大会前の良い練習が出来たと思います。昨日が試合だったため疲れもあったかとは思いますが集中して練習していました。開催された東海大学付属菅生高校の監督、OBをはじめ参加された道場、中学校の関係者の皆様ありがとう
7/6(日)は石川記念武道館で合同強化稽古でした。たまたま石川記念武道館が2コマ空いていたので、大会1ヶ月前だし皆んなで稽古しようよともに戦おうって声をかけて実現したものです大きな道場は練習相手がいますが、小さな道場は練習相手が限られるので、こういう時に支部を超えて切磋琢磨出来れば良いなって思ってましたでも結局集まるのはいつも顔を合わせるメンバーでしたね休みの日に遠い場所にも出向いて頑張ってるんだから強くもなるわけです子供だけじゃなくてお父さんお母さんも一緒に頑張ってくれているから
皆さんこんにちは。7月13日にオンラインセミナーを行いました。今月は合気の解説、一ヶ条後捕(両肘返・抱締捕・肩落)、二ヶ条半座半立(肘挫・入身投)、四ヶ条逆合掌という内容でした。個人的には後捕のタイミングが課題と感じました。歩いていると一瞬後ろに引っ張られる感じがあります。やはり、その一瞬早く動く事が重要なんでしょう。その点意識しながら稽古をしようと思います。さて、今月はエジプト🇪🇬から2名新たに参加していただきました。アフリカ勢はマダガスカル🇲🇬に続いて2か国目です。思えば、南極大陸を
押忍ワールド極真会館熊本支部北部道場です。日曜日は久々に合同稽古がありました。暑い中3時間の稽古お疲れ様でした27日は昇級審査を控えていますのでまた気を引き締めて頑張ろう一般社団法人国際空手道連盟ワールド極真会館熊本支部北部道場連絡先080-5207-4505(森永)熊本市立北部武道館(熊本市北区鹿子木町53-1)毎週月・金曜日19時〜21時00分(オープンクラス)見学・体験を希望される方はお気軽にお問い合わせください。
北村です!稲城若葉台教室、土曜日の稽古の様子です!相手を意識して基本稽古を行いました。対人稽古やスパーリングを多めに行いました!皆さん、構えを入れ替えたり、受け流したりと上達してきています!来週は土曜日の稽古後に親睦会を行います🍺支部の師範稽古も開催されます!頑張っていきましょう!押忍!🎁7月限定入会キャンペーン実施中!🎁入会金¥7,700→無料❗️空手着¥18,700→プレゼント❗️サポーター類→プレゼント❗️※先着15名
7月6日(日)日本空手道友絆塾安浦道場基本移動型クラスは6名参加でした。まずは基本稽古からそしこの日は「平安Ⅲ」と「三戦」という型に挑戦しました。型の動作を説明する時に、自分は組手で心掛けないといけない部分を説明します。型の動作の中には組手が強くなるヒントがいっぱい隠れてます。型は型、組手は組手ではなく、それぞれ繋がってるんです。頑張ろう友絆塾。日本空手道友絆塾(ゆうきじゅく)指導担当代表・塾長道上篤二郎【安浦道場】稽古場所安浦町づくりセンター(広島県呉市安浦町中央4-
毎月、月初の土曜日は、近隣の柔道クラブとの合同稽古に参加してます。今月もみんな頑張りました!準備運動、抑え込みの練習、寝技乱取り、打ち込み、乱取りでした。★☆★☆★☆★☆★久喜柔道クラブは、一緒に柔道を楽しめるメンバーを募集してます!柔道を通じて、礼節を学び、健康な身体作りをしてみませんか?!幼時からベテランまで、興味があれば、是非、ご連絡ください!!
鳴門道場変更ありません。徳島道場変更ありません。藍住道場変更ありません。北島道場*23日(水)休み(指導員不在の為)に致します。*7月度(7/19〜9/30の水曜日)より公共施設諸事情により、使用時間が変更対応になりますので道場生、保護者様申し訳ございませんが宜しくお願い致します。道場生、保護者の皆様にはご理解のほど、よろしくお願い致します。*30日(水)20時〜21時半までの稽古時間体制になります。(公共施設諸事情の為)他変更ありま
7/12日(土)17:00〜19:00場所:北島北公園総合体育館(YGKドーム)〒771-0202板野郡北島町太郎八須字五反地10-1TEL088-697-3241道着、サポーター類、飲料等は各自ご準備ください。多数の参加お待ちしております。
北村です!6月29日(日)に稲城道場新体制スタート後初めてとなる、「稲城道場合同稽古会」を行いました!今回は京王よみうりランド駅から徒歩数分の、スタジオをお借りしての稽古となりました。とても綺麗で、空調・更衣室・トイレも完備の大変使いやすいスタジオでした!是非また利用させていただきます!13:30よりスタートし15:30までの約2時間、休憩を挟みながらの稽古となりました。スタート前から皆さん自主的に準備されていました!🏃♂️準備運動基本稽古移動
6月29日(日曜日)も暑いので下の芝生で基礎的な練習から始めました。こちらはジグザクに2肢突きと蹴りを同時に出しているところです。久しぶりに棒蹴りの練習もしました。そして、こちらは2刀の基礎稽古です。休憩をはさんで先日の祝賀会に参加できなかったメンバーに合同稽古の稽古内容を伝えているところです。こちらは長刀の
6月28日(土)梅雨が明けたような暑さの中で、月末恒例の合同稽古となりました🥵暑さで雑な動きならないように、気合いで思考をしっかりさせて、身体をコントロールしました😡初級者の皆さん、確実に上手になってますよ👏これからしばらく暑い日☀️が続きますが、少し頑張りましょう👊押忍🥋
日和会日曜稽古『和~なごみ~』7月第2回のお知らせです!7月は第四日曜日にも合同稽古を行います!どちらの流派の方でも大歓迎です🤗皆さまのご参加をお待ちしております👊👊👊
祝賀会の翌日(6月15日)は午前9時から4時間合同稽古が行われました。長時間にもかかわらず本部朝正前宗家は正面で皆の稽古をご覧になっていました。人数が多すぎて画面に入りきれませんでした。多聞館では本部御殿手しか行っていないので本部拳法の初体験にメンバーはワクワクしていました。12本組手は興味深く体験させていただきました。本部御殿手と似たような動きもありますが展開が違っていて面白かったです。
K・Oさんとの延長戦は、本戦と同じような展開だった。重い攻撃を当てるK・Oさん、その間合いを前に出て潰して自分の攻撃を連打で当てる自分。打撃の重さか?手数か?パワーか?スピードか?ピンポイントを狙う下段回し蹴りか?突きのラッシュか?延長戦、個人的に終了まで互いに決定的な差が無いように思った内容だった。正直、後半の攻勢はむしろ自分の方が勢いが優っていたと思う。ここで勝てないまでも引き分けとなり再延長になれば勝てる!!「判定を取ります。判定!!」主審のコールで副審の4本の旗が上がる
6月15日(日)日本空手道友絆塾安浦道場ミット組手クラスは3名参加でした。まずはコンビネーションを稽古。ミットは技を急所に的確に当てる事を目的にミットに印をつけて稽古。数を行う稽古は、一つ一つの技が雑になりやすいので、正しいタイミングで正しい位置を正しい角度で技を出すように意識してもらいました。この稽古が次の試合に成果として現れてほしいと思います。日本空手道友絆塾(ゆうきじゅく)指導担当代表・塾長道上篤二郎【安浦道場】稽古場所安浦町づくりセンター(広島県呉市安浦町中央4-3
本日のワークアウト〜『アリーズメガバトルトーナメント2025〜女子プロレスのアイコンマラソン☆第13戦』『アリーズプロレス🐾〜合同稽古』みきてぃストレッチ『アリーズプロレス🐾第140話〜女子プロレスのアイコンマラソン☆第13戦』いつも20kmペース走ではなく、合同稽古だったため分割方式で。暑さにやられたのと昨日の疲労でメニューは完遂出来ず…。しかし、結果セット練になったからヨシとしよう。
2025年6月15日(日)場所:西条市総合体育館参加人数総勢110名今回中国(岡山)四国から総勢110名の各道場生達が集結して新極真中四国地区の選手レベルの向上、また他道場生達との交流から生まれる仲間意識、団結力ができた稽古が出来たと思いました。また将口恵美先生、山中咲和先生の型技術セミナー、将口恵美先生、辻健介先生の組手技術セミナー、中国・四国地区の先生方がスパーリング、サーキットトレーニング(前川)まで指導して下さり中四国地区の選手レベルアップに繋がる稽古が出来たと思いました。
6月8日(日)日本空手道友絆塾安浦道場ミット組手クラスは3名参加でした。この日の稽古は連続技の稽古を行いました。一発一発の技の威力を上げる稽古ももちろんしますが、連続技の稽古をすると、一発一発の攻撃の引きを意識するのでスピードが上がり、結果的に威力もアップします。また、連続で技を出そうとすると、体勢が崩れては技が繋がらないので、自然に姿勢も良くなります。この日の稽古を次に繋げてほしいと思います。日本空手道友絆塾(ゆうきじゅく)指導担当代表・塾長道上篤二郎【安浦道場】稽古場所
本日のワークアウト〜『アリーズプロレス🐾〜合同稽古』みきてぃストレッチ『アリーズプロレス🐾〜合同稽古のメニューは65BASE練習会の丸パクリ』3K×4本のインターバル走、キロ4分50秒〜5分00秒。上手に出来たと思う。そして、これからは暑さ対策も考慮していかねば…。
令和7年7月の予定【稽古】[神奈川道場]5日(土)12:00~14:30大岡地区センター大会議室※合同稽古12日(土)17:00~18:30神奈川スポーツセンター第三体育室20日(日)15:00~16:30西スポーツセンターサブアリーナ26日(土)17:00~18:30神奈川スポーツセンター第三体育室※自由稽古[横浜南道場]5日(土)12:00~14:30大岡地区センター大会議室※合同稽古
月一度の流派の合同稽古が八王子であったので主人と一緒に行ってきました14時に稽古が終わり帰宅する途中八王子駅近くにある「どら焼き万叶」に立ち寄りましたというのは先日、知り合いからいただきその味にとっても感動したのでリピ買いしたかったのです色んな味がありますが私のお気に入りはピスタチオとコーヒーゼリー今日も美味しくいただきました
ちょっと前の話になりますが、4月の頭ごろ、広島県安芸高田市の土師ダムに行ってきました。桜の名所として知られる場所ですが、その時は満開には少し早く、そして次の週には雨で散ってしまいました。また来年も桜の咲く頃、見にいきたいものです。日本空手道友絆塾(ゆうきじゅく)指導担当代表・塾長道上篤二郎【安浦道場】稽古場所安浦町づくりセンター(広島県呉市安浦町中央4-3-2)稽古日時毎週日曜日AM9:00〜9:30(幼年基本クラス)、AM9:30~11:00(基本移動型クラス)、AM11:0
先日、録画した「キングダム3運命の炎」を見ました。このシリーズ、原作漫画はもちろん好きですが、実写も迫力あって良いですね。主人公・信や嬴政はもちろんですが、それぞれの武将の数奇な運命が見どころです。もちろん、自分のオシはこの人です。まだまだ先の話も期待大です。日本空手道友絆塾(ゆうきじゅく)指導担当代表・塾長道上篤二郎【安浦道場】稽古場所安浦町づくりセンター(広島県呉市安浦町中央4-3-2)稽古日時毎週日曜日AM9:00〜9:30(幼年基本クラス)、AM9:30~11:00