ブログ記事14件
新潟県三川温泉叶屋旅館朝食編です。まだまだ夜が明けるのは遅く早朝は真っ暗です。叶屋旅館を横から。源泉かけ流しの温泉には夜中でも早朝でもいつでも入浴可。叶屋さんはほんとサイコー入浴後は、持参のポットでお湯を沸かしてモーニングコーヒー。おめざも持参[とらや]干支パッケージ小形羊羹10本入[EK-10][11/16以降順次出荷(一部商品説明記載]楽天市場それにしても新潟県は寒い!寒くて目が覚め布団を2セット重ねま
ここ数年、年末年始は温泉旅館で過ごすのが恒例になってます今年の年末年始は青木村の沓掛温泉の叶屋旅館にお世話になりました叶屋旅館さんは自炊が出来るとてもリーズナブルな宿泊料金の完全素泊まりのお宿ですが近くの食堂と提携されてて夕食朝食も食べに行くことも出来ます年末年始は蕎麦屋やまさんで夕食はお蕎麦、朝食はおせちのお弁当を作ってもらうことができ、私達は朝食のおせちだけお願いすることにしましたお宿におせち届けていただけて助かりました叶屋旅館の入り口もう行ったときには皆さんチェックインされた後
新潟県三川温泉叶屋旅館夕食編です。お食事は2食ともお部屋に運ばれてきます。阿賀町ファンクラブ特典の飲みものいただきます。夕食ひめたけ。前菜はほたるいかなど。叶屋さんのお刺身は絶品。この日の鍋はすき焼き風。完成。ビーフシチューはちょっと小さくなりました。お漬け物。そして熱々で運ばれてきた揚げ物はこの日は天ぷらでした。叶屋さんの天ぷら美味しい。
新潟県三川温泉叶屋旅館館内・お部屋編です。しつこいくらいにブログにあげてるので簡単に(笑)おもちびより、ガルボに立ち寄り、『新潟県阿賀町おもちびよりからガルボ美味しい物。』あちこち立ち寄り、『こんなところに?素敵な場所。』ちょっと早いお昼を食べてのんびりしたあとは、『福島県昭和村ファーマーズカフェ大芦家で蕎麦ラン…ameblo.jp三川温泉に到着。新かい荘もかなり値上げしました。三川温泉新かい荘楽天トラベル湯
今年は(備忘録)前半、4月26日〜29日温泉ツーリング。30日〜2日仕事。後半、3日〜5日温泉ツーリング。6日仕事。こんなGWです。4月26日初日は瀬見温泉小川屋。初日に鳴子温泉より北に行くときは250で行ってたけど今回はカブで445キロ!がんばりましたでもこんな楽しい道ばかりで全然苦にならず。小川屋さんはあの喜至楼さんの隣にあります。瀬見温泉喜至楼楽天トラベルガレージ
壱福堂でスイーツを買ったあとは、お宿のある阿賀町に向かいます。こちらのトンネルは珍しいことに、信号があるんですよ。狭いトンネルなので青になったら進みます。なにげにここも好きなトンネルですこのあとは何度も近くを走ってるのに、全然気が付かなかったお初の湧き水に行きました。六軒町名水。新発田市になります。景勝清水からすぐ近くにあります。『新潟県関川村鮖谷滝神社清水湧き水巡り。』仲屋旅館
2021年9月11日、緊急事態宣言下の群馬県四万温泉にある叶屋旅館に宿泊したので紹介します。四万温泉のバス停から歩いて10分弱のところに叶屋旅館はあります。坂を登って行くので荷物が重たいと大変です。ちょっと古そうな建物で旅館の名前の文字も欠けています。川の方に行って振り返ると旅館の部屋の窓が川の方に向いていることがわかります。手前に見える屋根は貸し切り露天風呂の屋根です。入口を入ると正面に食事を食べるためのスペースと思われる場所があります。左手にフロント、右手は厨房です。浴衣はフロントの
本に書いていない温泉を紹介しています。新設の5大頑張ってほしい温泉に、三川温泉湯元館(新潟県)を追加三川温泉には4、5件旅館がありますが、三川館など大型のホテルは3軒廃墟になっているという近未来の温泉地を示しているかもしれない温泉地です。ぬる目のナトリウム-硫酸塩・塩化物泉が実にマイルドで気持ちいい泉質です。自己責任での飲泉もこれが実に美味しいです。それからこの湯元館はスタッフの方が親切です。道行く地元の方が挨拶してくれます。いい温泉地なので頑張ってほしい。下の真ん中は同じように残
朝風呂に入ってから朝食朝食も量が多い、食べ終わるのに40分ぐらいかかった。ブログの途中ですが、朝○新聞にこんなクイズが載っていました。みなさん、答えは何だと思いますか?答えは、最後に載せます。今日はどこに行こう~旅館のパンフレットを見て観光の参考にする摩耶の滝に行くことに決めた旅館を出発して日向見(ひなたみ)薬師堂摩耶不動摩耶の滝の山道にあった熊よけの鐘途中の休憩所摩耶の滝に到着摩耶の滝(隣の)まぼろしの滝摩耶姫伝説四万の甌穴(おうけつ)群吾嬬(かづま)神社
群馬県の四万温泉に行った。途中の群馬原町駅前のぐんまちゃんの石像にんすて展示品踏切で偶然、特急草津号を見かけた。ぼくは、希少性のある電車は大好きである。いつか乗ってみたい。中之条ダム(四万湖)メロディーライン動画も撮ったが、重いためかアップできず。曲名『いつも何度でも』千と千尋の神隠しの主題歌積善館本館千と千尋の神隠しのモデルと言われている旅館(今回は、ぼくは予約が取れず、外観見学のみになりましたが、みなさんは機会があったら泊まってみてください)四万川ダム(奥四万湖)
おはようございます七海類治ですSL+花火の動画見られましたでしょうか?実はあの日休みでのんびりしていたところに撮影の話をいただき、急遽準備したんですが、いいものも見れたしいろいろ話もできたし、行ってよかったです出来上がった動画はこちらになりますそろそろ紅葉の季節ですね、昨年はなかなか忙しくて撮影がままならなかったけど今年はいい動画作れるように頑張っていかないと!!ということで紅葉のシーズン=イベントのシーズンということでまたもやイベント情報です💦阿
碓氷峠鉄道文化むらから四万温泉に向かう道田んぼと彼岸花と稲架掛け思った様に撮れないから動画田んぼ周囲を彼岸花が守るように咲いているなんかいいなぁ~!まだ……宿に着くには早いので手前の四万の甌穴甌穴とは・・川の流れが渦巻き状になることにより石や砂が循環し川底の岩盤を侵食してできた丸い穴で、ポットホールとも言われるそうです大小合わせて8個の甌穴があり、ブルーに見えます四万ブルーと言われるそうですが・・グリーンですよね(笑)橋の上から動画撮ってみました!ここから四万温泉です
こんにちは!お盆休みいかがお過ごしですか?今年の夏も離れて住んでいる長男を追いかけて家族で2泊3日信州の旅を満喫してきました。菅平高原には7年前から毎年行ってますが今回初めてダボスの丘に登ったり…唐沢の滝を見たり…すんごーーーく涼しかった✨お昼ご飯には菅平名物?!白樺荘のカツサンドを食べたり…もちろん、長男の様子🏈も見に行きましたがコロナ感染拡大予防で長男達との接触を避けるため遠ーーーくから。笑今回お世話になった宿は沓掛温泉の叶屋旅館さん@青木村たくさんの漫
新潟県三川温泉叶屋旅館朝食編です。毎度の早起きなので、お風呂に入り、朝日を見にお散歩です。田園風景の中を歩きます。途中で見かけた土蔵作り?のこんな平屋が私の憧れ。新潟ではよく見かけるお家。そして休憩。湧き水コーヒーを沸かしながら、朝日を待って、のんびりな一日の始まりです。宿に戻って、再度お風呂に入り、8時から朝食です。ベジファーストで野菜サラダ。カニクリームコロッケ。甘露
昨日は、アドレスタンデムでお墓参りしてきました。都内はアドレスが便利です今回は前日に群馬に行った夫にぎりさんが、ふじ娘館で買ってきてくれたお花お墓も混んでました。でもこれでまた安心してツーリングに行けますお墓参りにきちんと行って、お墓もきれいに磨いてあげていれば、事故にあわないで無事に帰ってこれると思ってる私です新潟県三川温泉叶屋旅館夕食編です。到着が遅くなってしまったので、夕食は7時半からにしてもらいました。お
水曜日にアライとコラボしたヘルメットをSNSで偶然見つけちゃって、とてもかっこいい!シリアルナンバーも入るということで、アライ好きな私は、一目で気に入り、夫にぎりさんに速攻でドリームの店長にラインをしてもらい注文しちゃった。11月20日までの受注限定モデルだからね。そしたら昨日連絡があり、締切日がなんと昨年の11月20日だったがっくりな私なのでした。興奮しちゃってよく確認もせずそそっかしいね新潟県三川温泉叶屋旅館
新潟県三川温泉叶屋旅館お部屋編です。101号室、「しょうらい」と読むのでしょうか?扉を開けると、ふすまがあり、お部屋は8畳だったような。お着きのお菓子とお茶セット。鍵もありましたが、宿泊客が二人だけだったので使いませんでした。バスタオルもOK!中身はタオルと歯ブラシ。テレビは小さめ。鏡台にBOXティッシュ。お布団は広げればいいだけの状態になってます。私達が泊まる
新潟県三川温泉叶屋旅館館内編です。カブは旅館前の屋根下に停めさせてもらえました。目の前には鯉がいたっけ。バイクは数台なら停められそうです。中に一歩入ると、とても綺麗!昨夜とは大違いこの日は8月13日だったのに、まさかの私達二人だけでラッキー♪受付に貼ってある、ここだから飲める酒、「はでっぱの香」は、阿賀町の酒屋さんが集まって、田植え、稲刈り、仕込みと自分達で作ったこだわりのお酒なんだって。
本日2回目の記事です。その1からの続きです。燕三条駅で駅そばランチをしたあと、向かったのは、湧き水地元の方一押しの湧き水湧き水のあとは、走るだけ走るだけ。走るだけ。からの撮り鉄感動の1枚。1枚じゃないね(笑)興奮冷めやらずで、撮り鉄したすぐ隣のこちらで、べこ乳ソフト食べて、一息ついて、ここから30分弱で、本日のお宿に到着。前日とは違って、とても良いお宿。まさかの貸し切りでした。源泉掛け流しの24時間入浴オッケー昨夜の地獄から天国へと生還したのでした
2018.6.14~15ということで、、、お気に入りの施設に宿泊。朝風呂サイコ~。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2018.5.27お初の施設に立ち寄り。いいね~。ストレスフリーの泉質&泉温・・・サイコーです!お気に入り度:★★★★☆泉質:ナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉(低張性中性高温泉)
10月11日(火)早朝に東京を発ち、車で3時間半~4時間...ワタクシの自宅から喜多方中心地まで、ちょうど、300kmでございます。喜多方に到着してから、朝からラーメン屋を、もう三軒もハシゴしてますからねぇ~半分ずつ食べたにしても、一杯半も食べてるんですから、いい加減、腹いっぱいですww無理すれば、もう一軒行けましたが、夜、予約してあるお店があるので、ここらで、小休止です本来、こたなりんさんもお勧めの温泉宿に泊まって豪勢な食事でも、と思っ