ブログ記事25件
親父のシグナスXの塗装依頼とシート張替え依頼です。どうも知り合いのところに置いていたら、物とかが当たってシートが破れたり、外装が傷ついたそうで、保証してくれるそうです。きったねぇ〜〜雨ざらしだから余計ですね。ちなみに8年前の塗りたてはこんな感じ↓安い缶スプレーで塗った上からウレタンクリアを塗っていますが、当時なんて艶を出して塗るなんて知らない。。。1本のウレタンクリアで無理やり塗ったので、艶もないし塗膜も薄いですさて、現状確認していきます〜シートは破れてるし、めっちゃ汚い。イン
嫁さんの通勤快速号シグナスX走行3千kmの台湾型を購入し12年が経過主に近距離のみで2.5万㎞を走破しています先日嫁さんが実家まで走行(往復100㎞程度)帰路でエンジンが何度も止まり難儀したとの事「何とか帰宅できたけれど、もう古いし、買い換え時期じゃない?」と言い出しました古いと言っても2007年生まれガレージではまだまだ新型の部類ですネットで見るとエンジン停止はバルブクリアランスに問題がある事が多そうです確認して見る事にしましたボルト8本を
お天気がよろしくない。(個人的感想です。)だけどパーツクリーナーを買いにいかねばなりません。お買い得のパーツクリーナー:2りんかんブログみなさんこんばんは!!がっきーです!!寒さも少しづつ緩和されて?日が落ちるのも遅くなりましたね!17時なのに明るい!?という反応も毎年してしまうような気がしますwこれから気温も暖かくなり、夏物のウェアもたくさん入荷されています♪今はグローブがいっぱ2rinkan.blog.jp気になってたカフェへ。カフェオレ美味しいし、チョコチップのクッ
あ〜〜〜〜!モンキーミーティングは中止!大磯のガレセも中止!なんてこった・・・涙。今年のゴールデンウィークも我慢のGWになるのかな〜〜。さて今日はノープランな休日。って事で!休みの日決まり事せき麺茶屋へ!しばらくするとシグナスが来た〜〜〜!しかも台湾2型じゃん!siwon「どちら様ですか?」英君じゃん!あれ〜〜〜また誰かこっちに向かって来るじゃん!
こんにちは!今日は台湾シグナスXを買取り。常連さんに新車で販売して2年ほど乗って友達に譲ったがその友達はカスタムしてほぼ乗らずに飽きたと。ボアアップまでしたのに...もったいない。走行距離は17831kmさて、このまま整備点検して販売しても良いのだがちょうどうちの買い物用代車が無くなったのでエンジン以外フルノーマルに戻しましょう。.ローダウンサスは足つきは良いが硬すぎて乗り心地重視でノーマルサスに交換。社外マフラーは重低音
随分放置していたランプレートを交換してみましょう!なぜ交換が必要になったかの記事に飛びます↓↓1ついて無い人っているよねぇ~弟はバイク運が悪い2やっぱり、アマゾンさん早い。運送屋さん大変だけどね・・・サクサク開けて交換外す手順は・・・まあいいか少し欠けてるでしょ。キックペダルの動きも良くなかったのでカバー側も清掃プレートを外し汚れてる。パーツクリーナーでさっと掃除してグリスアップで元に戻しておしまい。
今日は仕事の前にちょっと早起きして続きを乾拭きする。それだけ?ただそれだけです。↑塗る前↑↓塗って乾拭きした後↓あまり時間が取れなかったので今夜、もう少し拭いてやろうと思う。しばらくはキレイっぽく見える。
仕事から帰ること19:45シグナスに『黒樹脂復活』を施工やることはかんたんスポンジで塗り伸ばし乾いたら磨きあげる。少し塗っても黒が際立つ乾いたら磨く訳だけど面倒なので磨きは明日まで保留。因みに、この液剤が手に付くとペトペトが取れないです。ベトベトじゃなくペトペト。洗っても取れません。ピンク石鹸でも取れません。とても不快です。軽石を石鹸のように使いどうにか落としました。『次はちゃんとプラスチックグローブをつけて施工しなくち
昨夜はプラグ交換私の元に来てからは交換していない。前のオーナーはしなそうなタイプじゃ交換すれば!またしても買い置きしておいたプラグを探すのに一晩掛けてしまった。ちゃんと方付けしないとね。シートを上げると見えるネジを外します。もちろん左右ね。ステップのゴムをめくったこのネジを外します。スライドさせるようにすると、カバーが外れてくれます。汚いプラクキャップを外し新しいものに交換再度、汚いプラグキャップを付けて終了。
こんにちは!今日は近所の車屋さんからの依頼で従業員のシグナスX125台湾仕様の修理から。フロントブレーキがおもいっきり引きずって前に進まないと。ピストンが固着して手でタイヤを回しても回りません。今日の夜中に仕事でどうしても乗るから一時的にでも乗れる様にして欲しいとお願いされるのだが結構な無茶振り...。車屋なら自分で治せば良いのに~それと夜、ヘッドライトが暗くて明るいのに交換してと。シグナスの代車があったのだが先日、売れてしまった~走行距離は431
今回のメンテナンスは、ヤマハ台湾シグナスXですお客様、エンジンがかからにのですがぁ~~~と、修理依頼職場が近く、バイクを押してご来店頂きました(TДT)σご自身でも見れる所は見たそうですが・・・・・ん~~~、イロエロ調べる事にフューエルポンプの作動音は問題なく、ウイ~~~~~ん(TДT)σ火花は飛んでいますねぇ~~~コンプレッションを計測する事に( ̄ロ ̄)σコンプレッションも有りますねぇ~~~と・・・と・・・・アレ・・・アレ
あまりにもジャダーがひどいので!シグナス先日、クラッチのメンテをしたときに↑前記事クランクケースのフィルターが汚れに増して劣化していたのだけど手持ちが無かったので注文していました。届いたのでサクッと交換綺麗だと気持ちいいね。ちょっと部品を交換したり、掃除しただけなのに走りが良くなったような気がするのはなぜだろう。気のせいなんだと思うけどね。
走り出し時のジャダーがあまりにもひどいのでクランクケースを開けました。なかなかの汚れです。開け方は過去の記事へ→シグナスSE12Jのクランクケースカバーを開く備忘録新しいクラッチは用意してありますがまだ、大丈夫そうですので掃除して再利用組む前にシューを少しヤスリで擦りました。ジャダーはすっかりなくなり快調になりました。
皆の衆・・・わしは通称をうさGと言う者じゃ。今日は11月も半場となった14日の木曜日・・・前日から、やけに天気が不安定で昼過ぎから急激に暗くなって雨が始まってしまったわい前回ブログからヤマハスクーター・シグナスXの画像を添付しているが、ジジイの所有する車両ではない。犬吠埼灯台に集結した他人様の所有車両なのだが、ジジイは前回に語ったようにヤフオクで訳有り過ぎなインジェクション式の台湾シグナスXを落札して、来週の木曜日に来る事になったので、詳しい事情を語りたい。外見はヘッドラ
皆の衆・・・わしは通称をうさぎと言う者じゃ。今日は1111月も13日となった水曜日で、朝方から爽やかな快晴じゃすでに暦の上では立冬は過ぎているが、前夜は蚊が飛んで、悩まされたジジイは長距離移動用にと所有したスクーターマジェスティ125と別れたばかりなのだが台湾シグナスXを改良する、通勤王プロジェクトを推進しようかと企らんだら、障壁に突き当たりそれはジジイの台湾シグナスXが昔のキャブレター式と最近のインジェクション式の中間だからなのじゃ。キャブレター式ならば社外品CDIにより
先週末28日(土)開催のナップス港北イベント終了しましたGW初日もあり朝から道路は渋滞でしたが、沢山のご来場いただけて、大変有り難い限りですm(__)m★新マジェSのYさま先週当社にてフェンレス取付けからの、スクリーンをスモーク化受注。本日当社にてスクリーン引取してからの港北イベントスモークもバッチ~ッと決まってますねそして気になっていた除電セットをご購入ありがとうございます。また想定外のサスペンション購入、正直ビックリです純正ボルト渡し忘れてましたので、
台湾仕様シグナスその壱台湾仕様シグナスその弐台湾仕様シグナススイッチ辺り修理その参台湾仕様シグナスメーター修理その弐と参の間台湾シグシートロックワイヤー肆台湾シグシートロックその伍台湾シグナンバー取得そして問題その陸台湾シグメーターケーブルその漆台湾シグ大ざっぱにオイル交換その捌台湾シグその玖タイヤ交換シグナスその拾タイヤ交換のその後ハンドルのブレハンドルのブレ検証?シグナスその拾壱過去記事↑シグナスを何の気なしに見た
台湾仕様シグナスその壱台湾仕様シグナスその弐台湾仕様シグナススイッチ辺り修理その参台湾仕様シグナスメーター修理その弐と参の間台湾シグシートロックワイヤー肆台湾シグシートロックその伍台湾シグナンバー取得そして問題その陸台湾シグメーターケーブルその漆台湾シグ大ざっぱにオイル交換その捌台湾シグその玖タイヤ交換シグナスその拾タイヤ交換のその後ハンドルのブレ過去記事↑昨夜、mixiの方のバイク仲間と軽~く走りました。
台湾仕様シグナスその壱台湾仕様シグナスその弐台湾仕様シグナススイッチ辺り修理その参台湾仕様シグナスメーター修理その弐と参の間台湾シグシートロックワイヤー肆台湾シグシートロックその伍台湾シグナンバー取得そして問題その陸台湾シグメーターケーブルその漆台湾シグ大ざっぱにオイル交換その捌台湾シグその玖タイヤ交換過去記事↑タイヤ交換をして10日ほどたちました。交換してもう数百km走っていますが、ちょっと問題?が・・・・・今日の
台湾仕様シグナスその壱台湾仕様シグナスその弐台湾仕様シグナススイッチ辺り修理その参台湾仕様シグナスメーター修理その弐と参の間台湾シグシートロックワイヤー肆台湾シグシートロックその伍台湾シグナンバー取得そして問題その陸台湾シグメーターケーブルその漆台湾シグ大ざっぱにオイル交換その捌過去記事↑本日、2016年10月17日(月)東京はあいにくの雨です。おととい15日(土)にシグナスのタイヤ交換をしました。製造年が・・・
ただの取り付けなんですが友人がビックスクーターに付けていたというっ‼️カムストックステルスミラー♬♬を取り付けてみましたヽ(´o`;本当は黒の艶消しがよかったんですがタダwなのでガマンwwしかしボール部分が固まってしまっていて動かない..💦試行錯誤してどうにか無事稼働しましてようやく取り付けです。ブーツをずらして17のレンチでグイッとこれを付けて♬じゃーーーーんじゃーーーーん❷完成っ‼️(≧∇≦)うーーーんまぁまだウインカーもクリアだしシルバーでもいい
台湾仕様シグナスその壱台湾仕様シグナスその弐台湾仕様シグナススイッチ辺り修理その参台湾仕様シグナスメーター修理その弐と参の間台湾シグシートロックワイヤー肆台湾シグシートロックその伍台湾シグナンバー取得そして問題その陸台湾シグメーターケーブルその漆過去記事↑梅雨も明けたというので今日はお昼休みにオイルを交換しました。知らないオイルドンキなんかに置いてある安いオイルを作っている会社らしい。モノタローで見つけて『MB』
台湾仕様シグナスその壱台湾仕様シグナスその弐台湾仕様シグナススイッチ辺り修理その参台湾仕様シグナスメーター修理その弐と参の間台湾シグシートロックワイヤー肆台湾シグシートロックその伍台湾シグナンバー取得そして問題その陸過去記事↑ケーブル届きました。純正なので安心です。これだよこの部分が無いとダメだね。例によってメーターの前のカバーを外して・・・・・せまい!!!狭いけどサクサク作業これで完成記事が雑になって来たな
台湾仕様シグナスその壱台湾仕様シグナスその弐台湾仕様シグナススイッチ辺り修理その参台湾仕様シグナスメーター修理その弐と参の間台湾シグシートロックワイヤー肆台湾シグシートロックその伍過去記事↑まだ、駆動系の弄り残しはあるけど、多分大丈夫とナンバー取っちゃったよ!!(笑)走りは問題なさそうなんだけど問題がぁ~メーターが動かないぞぉ~ってんでメーターケーブルの再確認・・・・これじゃ動くわけないや。中の芯が無いや!!な
台湾仕様シグナスその壱台湾仕様シグナスその弐台湾仕様シグナススイッチ辺り修理その参台湾仕様シグナスメーター修理その弐と参の間台湾シグシートロックワイヤー肆過去記事↑すこし空きました。天候不良だったり、気候のせいかだるかったり、他に忙しかったり、おさぼりだったり・・・・・・・シートロックの部分を入手しました。その前に、カバーの折れの補修をしておきました。ほら、ぽっきりでしょ。押し付けて、アセトンを流して接着です。正確には溶着です。
台湾仕様シグナスその壱台湾仕様シグナスその弐台湾仕様シグナススイッチ辺り修理その参台湾仕様シグナスメーター修理その弐と参の間過去記事↑台湾シグナス参からの続き『シートが閉まらないです』と聞いていました。見るとロックの爪が見当たらない!!あれ?『もしかしたら外れて落ちてるかも』と思いカバーを外して行きます。反対側~!!また折れてるしぃ↷↓このナットを外し、シートを取っちゃいます。シートはずれてます。
台湾仕様シグナスその壱台湾仕様シグナスその弐台湾仕様シグナススイッチ辺り修理その参過去記事↑書いたと思って書き忘れていたものが有ったので『その弐と参の間』って事にします💦💦と言うわけで、『その弐』のつづきです。その弐でメータ周りをばらしましたが、その時に気が付いた破損個所です。メーターのでっかいツメ↑この辺にあるはずのものが折れている(笑)この素材は有機溶剤で溶けないんですね。厳密にいえば解けますが、期待する溶け方をしないんです。こ
台湾仕様シグナスその壱台湾仕様シグナスその弐過去記事↑いじり始めるとつい画像を忘れる。今回もところどころ端折りますよ~右のセルスイッチを交換したくて外しました。なんか『浮いてるな』と思ってたけどこれだった。でっけ―ツメが折れて無くなってるじゃん↓は修復材料として用意しておいた国内仕様のスイッチ部分みっなさ~ん交換してポン付けすればおしまいと思ってませんか?そういう訳にはゆかないんです。台湾仕様と国内仕様では形状が違うんです
台湾仕様シグナスその壱過去記事です↑メーター周りを外して行きます!多少の順番は前後OKなのですが、まずはここのネジ↓このネジを外しフロントのカバーをはずすよ。カバーは少し下気味の前方へずらすとはずせます。そしてクリップ黄色の○の部分に上のクリップがあります。この辺でミラーも外しておこう!オレンジと黄緑のぶぶんは後でね。下の画像はフロントカバーが外れていないけど、まあ許してね。クリップはこんな状態でついてるよ。↓何か細い物で
3日前に台湾仕様のシグナスがいらっしゃいました。知人から『シグナスなんすけど、1年近く乗っていないし、税金がもったいないんでいります??』なんて聞くもんだからもちろん『いりますよぉ~』って『幾らか払おうか?』との問いの返答が『任せます。ゴミならゴミでいいです。』という事だったので『じゃ、メンテしてみて、かかった金額次第って事でいいかな?』ということに・・・・・わざわざ軽トラで持ってきてくれたの。『エンジン掛かんなかっ