ブログ記事13件
①②台湾の朝ご飯のレッスンに行ってきました。台湾には行った事がない私…美味しい物が沢山あって楽しいらしいですね。豆乳作りが今回のメイン。豆乳、豆腐好きの私には堪らんレッスン♪③何よりデザートの豆花がジワジワくる美味しさでした。何だろ…パンチの効いた味ではないけど美味しい…帰宅してから豆花が食べれるお店をチェックしたり木桶を検索したり😅←買っちゃったよ💦うーーん…トッピングをレッスンみたく作るのは面倒だなぁ…といいつつネットチェック!④台湾おにぎりはずっしり重たく具材たっぷり♪蒸篭で
Uberで、台湾朝食頼みましたチョコ・ノワは・・・・・まだネムネムです「台湾朝食専門店wannamanna」から台湾おにぎり、豆乳スープ、ポークトースト届きましたこんな感じで〜す豆乳スープがお豆腐状に固まってるお味は美味しかったでーすそれから頂いた、台湾のお菓子ドライマンゴーで〜す美味しかったぁ台湾尽くしの朝ご飯TIMEでした先週は、2度目のワクチン接種でした。その日は、元気に過ごしていましたが翌日朝に・・・・体の節々が痛い・・・倦
先日KALDで購入した2つの「鹹豆漿の素」見つけた時はテンション上がって2つ買っちゃいました先日レポしたのは左側の「鹹豆漿の素」『台湾ロスの方必見!KALDI「鹹豆漿の素」が最強!!』先にお伝えしておきます台湾で食べた鹹豆漿(シェントウジャン)が忘れられない方絶対これ食べてください!カルディで購入した「鹹豆漿の素」で作…ameblo.jpこれは衝撃的に美味しくて、かなりテンションあがりました!そして今回はこち
餃子←ダイエット始めたから25こ!いつも50こきんぴらネギメンマ果物あと、しぇんとうじゃん?台湾の朝ご飯に出ると言う豆乳スープ
鼎元豆漿。台湾の朝ご飯はここ!と決めている。熱気にあふれたお店でフハフハしながらの鹹豆漿。蛋餅も外せない。美味しすぎる〜
この前失敗した台湾の朝ご飯定番メニューの蛋餅リベンジします!前回と同じく強力粉と薄力粉と片栗粉混ぜた皮を作りますが前回のは皮が厚すぎたので水の割合を増やしてやってみます。今回はネギ入れた生地と入れない生地2種類作ります。ネギ入れた皮と卵だけの一番基本的な蛋餅。前回よりは薄くできた。ギリ成功( ̄ー ̄;醬油膏も作ってみた。お醤油ベースの甘いソースで蛋餅や水餃子などをつけて食べる。台湾の味・・・。こちらはネギ無しで中にベーコンとチーズ入れたもの。ネギ入れない方が薄く
最近ずっと蛋餅が食べたく・・・蛋餅とは台湾の朝ご飯定番メニューで春巻きの皮みたいなものと薄焼き卵を貼り付けたようなもの。色んな具を入れて巻いてもそのまま巻いて食べてもいい。以前中華街で冷凍の蛋餅の皮みかけたような気がしてあちこち探したけど売ってなかった。ネットで調べると皮も自分で作れるらしい。でも薄力粉だけとか中力粉でとか片栗粉入れるとか入れないとか結構いろんな種類のレシピがあるんだよねえ。まあ、今回は強力粉と薄力粉合わせて作ってみた。具材は私が一番好きなベーコンと
WordPressでブログ書いてます☆彡↓↓リンク先↓↓台湾の朝ご飯(2018.12.21)白川君の独り言βnosweatnovictory
台湾旅行2018⑦~3日目台湾ツアーはKKdayがお勧め!と彼念願の・・・~皆さまこんにちは\(^o^)/台湾旅行も3日目。今日は台中ツアーの日です★これまではずっと雨。今日はバスツアーで台中を回ります。お天気どうかな~?やった\(^o^)/この旅は初めての青空です!温かいし最高!全部雨だったらどうしようかと思ったよ~さて、出発の前に朝ご飯を♪今日の朝ご飯は彼の希望で。。。そう!マックです!出発前の彼の
台湾旅行2018④~2日目台湾の朝ご飯と雙連朝市編~さてさて、台湾旅行2日目です\(^o^)/脳内での私の今日の予定は。。。★ローカルな朝ご飯を食べる●雙連朝市(シュアンリエンザオスー)に行く●朝市のまま徒歩で迪化街(ディーホアジエ)へ●買い物したものを置くためにホテルに戻る●台北から猫空へ●ローウェイに乗って指南宮と猫空を観光●猫空で夕焼けを見ながらお茶●猫空を下りたら寧夏夜市で夕ご飯3日目、4日目はツアーを申し込んだので、今日が唯一の自由時間!
台湾3日目朝ご飯は雙連駅からちょっと歩く世界豆漿大王へ。すごくローカルな住宅街の中のお店。台湾の伝統的な朝ご飯のお店。実はこういうお店は夕方からオープンして次の日の昼頃までやってることも多いです。親切な日本語メニューもあった。豆乳これは普通の甘いやつ。甘くないのや、しょっぱい鹹豆漿もあった。私の朝ご飯定番培根起司蛋餅ベーコンとチーズ入り蛋餅。この店のは普通のよりよく焼いてあってコショウなんかもかかってる。すごく簡単な料理なんだけどご主人のこだわりが感じられる。こ
台湾2日目朝大橋頭の駅のそばの店で朝ご飯。朝夕の通勤通学時はバイクがすごい。ここ。地元では有名な店です。店の脇には台北橋があってこの橋を渡って淡水河を越えると私が以前住んでいた新北市三重区。店の前は三重から台北市内へ入るバイク専用道。フェンスの向こうは車が走ってる。ラッシュ時はバイク専用道を無数のバイクがすごいスピードですっ飛ばして来ます。コワイ。蒸しあがった山のような油飯。簡単なおかず類もあります。油飯と荷包蛋(目玉焼き)、肉焿湯(肉入りスープ)スープは関東人の
27度目の台湾旅行高雄ご案内旅2018年3月2日~4日2日目①高雄の朝、今日も快晴。この清々しい季節を感じて欲しかったので、とても嬉しい。まずは、台湾の廟を知ってもらいたくて、私の高雄の守り神「三鳳宮」へご案内。いつもは、あひる家さんから歩いてゆきますが、今日は高雄MRTを使います。三鳳宮が近づくと、もの凄い爆竹の音が鳴り響いています。どうやら、遠方にお出かけしていた三鳳宮の神様が戻られたようです。幸運にも、お祭りに似た儀式を見ることが出来ました。鳴り響く爆竹の
2017年8月4日(金)~7日(月)新幹線で嘉儀⇒台北へ約1時間半の移動。そして、私がみんなでしたかった台湾式シャンプー体験ならんでやってるこの画が撮りたかったの~。泡がまったくたれず、座ったままするシャンプー。仕上げは髪の毛をたたせて、ハイシャッターチャンス流すときは、別室に行って日本と同じスタイルです。ブローもすごく丁寧で女性らしい仕上がりに。マッサージも入念にしてくれるので、休憩にもいいです。翌日。。。3日目この日は地元の人たちが通
3日目。朝は電車で肉まんを食べに北門までタクシーで行き、そこからMRTで。忠孝復興駅近くの「姜太太包子店」。肉まん三つと、冷たい豆乳&温かい豆乳。肉まん予想外に小さくて、二つ追加有名なお店みたい。並んで2つとか買って行くひとがいっぱいいた。台湾の人はオフィスで朝ご飯を食べる人が多いらしい。我々は二階のイートインスペースへ。この肉まんがもー、美味しくて!!!横浜育ちなので、中華街の肉まんを食べる機会が多かったが、文句なしにNo.1肉まん!もたれなかったし(笑)豆乳もね
どうも!メグベンです。2泊3日の台湾旅行。あっという間に帰国日です。まずは、朝ご飯を求めて、ホテル近くの水煎包のお店に行きました。老蔡水煎包いつでもお客様がいる人気店です。水煎包とは、肉まんよりも小ぶりなお饅頭です。お肉、ニラ、キャベツの3種類がありました。とりあえず~、豚肉の水煎包と・・・・ニラの水煎包を買いました。中には、ニラがたくさん入っ
おはようございます😃台湾は雨です☔️昨日はかなりの豪雨になりました💧合間をぬって買い物に出て夕飯の時間帯にマンゴーかき氷を食べたら、マンゴーでお腹がいっぱいになってしまい、まさかの夕飯になってしまいました😂普通2、3人で食べるマンゴーかき氷なのを一人で食べればそうなるか💦途中から本気のブルブルで、ストール巻いてガクガクしながらも完食しました👍🏻ホテルの近くに夜市があるとの事で楽しみにしていたのですが、まさかの食べ物のみ💦他の夜市とは雰囲気違いました😅朝はホテルの朝食が付いてない
どうも!メグベンです。阜杭豆漿(フーハン・ドゥジャン)2階にあるお店なのですが、ピーク時は1階までずら~っとお客様が並ぶそうです。紙に書いた注文を見て、テキパキと用意をしてくれます。キターーーーーーーーー!!全部そろって、お会計です。上からパチリ☆1番手前にあるのが『鹹豆漿』左側が『厚餅夾蛋』台湾風のパンの中に、玉子焼きが挟んであります