ブログ記事41件
本日3時半で早退させていただきます。まちづくり推進委員会があります。あと20日の日曜日は弘前古美術交換会へ出かけます。終日骨董屋はお休みします。よろしくお願いします😊
本日16時より会議があり、15時半に早退します。今日も暑い八戸市ですが、頑張って仕事しましょう。今日は仕入れの方向性を決めたいと思います。いつも同じような仕入れではなくちょっと仕掛けていくような…夏の模様替えも考えています。都会の骨董屋を参考にしたいと思います。新しい風、新しい風…
ネット出品のアイコンをイケメンに変えてからセリフも絵文字は使用せず無駄な言い回しも省き、梱包も花柄包装紙はやめて、すっかりイケメンの心でお客様と接しています。楽しいです😊違う自分を演じて一日を過ごすのも良いかも知れません。乙女のお客様と毎日楽しいやりとりをしているうちに自分の理想の男性像が見えてきて、やっぱり余計な話はせず、礼儀を重んじ、寡黙な男が好きなんだなあ…私。会いたい人に、自分がなりきっているのに気付き不思議な気持ちです。
村山由佳の「風よあらしよ」を読んでいます。長編歴史小説です。居眠りして起きたら頭がスッキリ!無理しないで読み進めることにいたします。ワクチン効果なのか、マチニワに人がたくさん増えてきました。もう少しですね。他県はまだまだですが。月初はネット落札が鈍ります。こちらも無理せず放置して様子を見ます。せっかく仕入れたものを投げ売ることは出来ません。ゴミ処分とは違います。顔は澄まして一般人を装って出品しています。プロらしくしていません。素人の方がウケが良いです。不思議な話ですよね。お天気が
古美術まべちがわ前何気なく見つけた…そっとした優しさ。人柄がしのばれる。描いてくださってありがとうございます。もしかして、お訪ねいただいたのに油売ってた⁈かもしれないまべちがわでした😭
今朝また他県から来た同業者から、古伊万里いっぱい分けてもらいました。仕入れ完了。今、洗ったり並べたりしまったり完了。でも、これ一番好きかも!
読みたい本はたくさんあるし、観たい映画が本日から始まって気が気じゃないまべちがわです。昼から小説を読んで居眠りと読書を繰り返している私です。村上春樹の短編小説集の「女のいない男たち」を読んでいます。一話読むたび机に伏してる…今度映画上映される、この「女のいない男たち」の中の「ドライブ・イン・カー」。予習です。今週観る予定の映画は、「HOKUSAI」、「陶王子二万年の旅」、「アウトポスト」、「アオラレ」です。画像は店内の気ままなスナップ写真です。まちなかは静かです。
「誰でも自由に入れない骨董屋」にしてから5ヶ月が経ちました。当初は完全にコロナ対策の一環でしたが、今では完全にマナーのない方お断り!の意味あいが強いです。でもなんとか営業出来ています。本当にわがままですね。媚びて物を売るのが当たり前という考え方には抵抗があります。別にいばりたいわけでもなく骨董を通してお客様と対等に向き合いたいのが一番の理想です。自分の店だから責任は自分にあります。当分はこのスタイルで行きます😊😊😊
明日から骨董店に出勤します。落札品の発送や確定申告の準備があります。
お天気良い八戸市です。今日もネット出品から始めます。店の半分以上は出品しています。😳その中で商品の点検も出来ます。完品だと思っていたのに傷を発見したり…。今日から三連休ですね。こんな張り紙して仕事しています。それでも本当の骨董好きな人は、声をかけて下さいます。😊変わることに臆病にならず、慣れることが必要です。難しいのですが。こちらの明治の通り物、綺麗ですね。バラして売ろうか、まとめてネット出品しようか迷っています。ではまた。
おはよう御座います😊朝起きたらカウンターには太巻きがたくさん出来あがっていました。午前中の寿司の配達は私の係です。合間に骨董店に立ち寄り落札品を発送いたします。夜まで忙しい私でし😊
今日は朝一番に常連様が古布を買いに見えて、あとはゆっくり気持ちものんびりしています。この前買った下北の神楽が気になり、もう一度斗南藩の事を知りたくなり本をブックセンターにて買い求め読み始めています。骨董会では、年末になると売主が自分の番になるとよく「正月の餅代もないから皆さん買って下さい。」と、嘘の困り顔で、ちょっと笑顔でギャラリーに向かって言うのが恒例です。田舎の話ですがね。それを何回も何回も聞くたびに、あー、またこの季節が来たなあと思い、私の頭の中に傘地蔵のお話が浮かびます。季
年末年始の予定が決まりました。12月31日・1月1日の二日間をお休みします。あとは通常となります。
八戸市にもコロナ感染者がチラホラ出てきたせいかデパートの物産展も人出がイマイチらしい。仕方ないけどそれでもリピーターさんがやってきて時間をかけて店内を鑑賞し、何か一つ買っていってくれようとしている事に感動するも堪えて息を凝らしていると、やはり一品を手に取り、「今日はこれを。」と笑顔で言って下さり、包んでいる間は、前回買われた品物の感想と人にも喜ばれたり褒められた事をおっしゃる…。私にとっての完璧なお客様。骨董屋ひとりひとりそこは違うかもしれませんが、私は満足です。骨董屋冥利に尽きるの
本日八戸古美術交換会へ出かけました。午前中で帰ってきましたが、荷物は結構多かったのですが、私の欲しいものは…😔。でも六曲二双の屏風とガラス花瓶を買いました。島崎柳塢の屏風です。島崎柳塢(しまざきりゅうう、慶応元年5月4日(1865年5月28日)-昭和12年(1937年)1月21日)は、日本の明治時代から昭和時代の日本画家。屏風の使い方が間違っているまべちがわでした。
本日ビルの設備点検の為、朝一番で出勤。荷物をどかして大きな梯子をかけて作業員の方が天井裏へ…。これを3ヶ月か4ヶ月にいっぺん繰り返すそうです。その度に大掃除と模様替えが出来てうれしいな!(ポジティブthinking❣️)そんなわけで、家具を移動して身体中が痛いまべちがわなのでした。明日は、お仕事がんばります!😊そういえば作業中に、古布を買いにいらしたお客様3名、丁重にお断りしたけど、また来て下さった時の為に用意しておく事を忘れないようにしなきゃ。古陶磁が一段落したら古布もまた力を入れ
にわ市3日目最終日。本日はANDBOOKSさんの臓物のトマト味噌煮込みをいただきました。美味しかった🤣明日入居するビルの設備管理点検があり、準備の為本日午後から休業しました。ご迷惑をおかけいたしました😭。明日は定休日で骨董店はお休みになります。よろしくお願いします。
にわ市2日目は飲食ブースにて、鶏8さんの「グリーンカレーとレッドカレーのあいがけ」なるものを買って食べました。インディカ米で本格的で美味しかったです😊あとはろっかく珈琲さんのカプチーノとケーキを買いました。昨日ほど密ではありませんが、お天気も良いし心地よい日曜日になりそうです!
最新入荷状況です。
今、思い立ってひとっ走り行ってきました。同業者の店に…屏風買ってきました!屏風なんて売れる店ではありませんよ、当店は。目隠し用衝立の代わりです😥あまりに無防備に施錠したら、商品に手が届くので⁈さわれないようにする為です。おかしな骨董屋です😊間違って売れたら売っちゃいます!
骨董屋はいつも先を考えている。というと大袈裟ですが、欲しい物が問屋にいつでもある商売ではないので、常に3ヶ月位先の商品をあちこち探しています。今はお正月向け商品とお雛様を探しています。お正月向け商品は、干支置物、縁起物、お重箱、お客様用古伊万里などです。茶道具の初春っぽいお茶碗とか…。お雛様は江戸期のものを探しています。倉庫には一通りあるんですが、別のものも陳列してみたい骨董屋の欲ですね😊
またまた模様替えしました。前より更に売り場面積は縮小しました。バックヤードを増やしました。午前中模様替え後、お茶道具売れて、午後はネットで鉄瓶が売れました。いい感じです😊タイミング悪いと、そうはいきません。ネットばかりやっていると、眼底出血します…明日も菊まつりなので、人出が多そうです🤗晴れますように!
インスタが楽しくなっちゃってブログネタを思いつきません😅本日はブックセンターがお休みでお隣真っ暗です。昨日文化の日でも営業なさったので代休なんだそうです。静かでヤル気出ません😥明日は頑張るぞ!指写っちゃった!👆
ちょっとネットの仕事のやりすぎで、目が真っ赤に充血してしまいました。目が弱い…😥。そんなわけで今日はラジオを聴きながらボーッとしています。11月1日、日曜日。今の店に移転して5ヶ月が経ちました。こんな平和でしあわせな日常がいつまでもいつまでも続くことを心から願っている私です…
マチニワの2階です。1階より少し暖かい気がします。本を読むには最適空間です。ネットに疲れたら散歩に行きます…ひたすらネット出品しています😊
午前中はネット出品をしていました。ようやく本来のスタイルに戻りつつあるまべちがわです。ゆっくり地道に頑張ります!明日は火曜日。完全休業です。朝一番美容室を予約していて、終わったらランチ、映画…です。相変わらず初めてのお客様が来て下さいます。神様に感謝して多くを望まず、切磋琢磨していきたいです。今日なんか、「先生!」なんて呼ばれました😳「私は先生ではありません。」と、すぐ返しました。歳は取っているけど、中身はひよっこです😊
本日は日曜日。街中では八戸ホコテンというイベントが開催される。ちょっと曇り空…でも次第に晴れる模様…人生にも天気予報があったらいいのに、なんて考えてしまうまべちがわです😊来週消防署の職員による点検があるそうで、思い切ってガラス面のクロスを外してしまいました。オープン当時は動物園のクマみたいに⁈覗かれてちょっと嫌でしたが、今だいぶ落ち着きましたので目隠しを取っ払っても大丈夫です。気持ちいい‼️実はこのガラス紫外線避けフィルムを貼ったペアガラスで、外からはそんなに見えません。なんと言
.✄------キリトリ-----✄❤︎委託先❤︎「古美術まべちがわ」さん八戸市六日町いわとくパルコ本館1階にある骨董屋さん✄------キリトリ-----✄.CAPRiCEのお店が「てより」に入居していた時からのお付き合いで、いつも遊びに行くと長居してしまうお店です♪いつもこちらのお店で古布を購入してます。今回はその素敵な古布を使用し制作したものを取り扱って頂けることになりました。昔の着物の柄って素敵✨いつもC