ブログ記事4,119件
前回:2度目の四国へ・・・その4(弥谷寺)弥谷寺の次は道隆寺、郷照寺をへて屋島方面へ向かった。天気も良く絶景を楽しみながら屋島ドライブウェイを上っていく。頂上の駐車場近くで、弓流しと扇の的の話が紹介されていた。屋島は古戦場だもんね・・・参拝後、アタシ「寄っていい?」嫁さん「いいよ」→よっしゃ!というわけで歴史好きなアタシ、屋島寺もそこそこに八栗ケーブルへ向かう途中から少し寄り道をして古戦場の注目ポイント、まずは有名な扇の的・・・なんだが・・・ウーム・・・
新緑が美しいGW以前から行きたかった関ヶ原古戦場記念館と岐阜県揖斐郡大野町にある『河本バラ園』さんに立ち寄ってみました。https://www.kawamotorosegarden.com河本バラ園-KawamotoRoseGarden-河本バラ園は岐阜県大野町にある育種・苗生産会社。河本純子による青いバラ「ブルーヘブン」や河本麻記子の手掛ける「ローズ・ドゥ・メルスリーシリーズ」に代表されるオリジナル品種の育種のほか、海外のローズブランドの日本総代理店として国産苗を提供しています。ww
..高島マキノから敦賀へ🚙大好物のケーキ大福を買いに『四季創菓HAYASHI』さんへ帰りに行ってみたかった『賤ヶ岳古戦場』リフト🚠降りてからの頂上までのハードな事🚶♀️まるで登山⛰️上がりきった後は絶景でした👀先人は重い甲冑で武装してこのアップダウンで戦ってたって凄いなぁ😯☆2025’4.29☆#四季創果ハヤシ#敦賀#ケーキ大福#賤ヶ岳古戦場#七本槍武将#登山のよう#先人は凄い#絶景
GW前半、1日休み取って4連休。日曜日のイーハトーブ花巻ハーフマラソンに参加と、一ノ関の実家に帰省してきました。大会参加については前回書き込みしたとおりです。もう一つの遠征。サウナ巡り。一日目。花巻通り越して、盛岡のゆっこ。二日目。花巻での大会後、盛岡方面に戻ってのひづめゆ。三日目。実家に行くため、一ノ関に宿泊しての古戦場。四日目。さいたまに戻りながら、郡山市で一旦高速降りてひばり温泉。今回は実家帰省も兼ねてだったので、奥さんも同行。自分以上にサウナ好きの奥さんの希望
こんにちは、gamです!実は結婚式の準備やMリーグの佳境で(サクラナイツ)全然グラブルを開いていませんでした。……が、このたび光古戦場で少し復活して!!(44箱は無理でした。20箱くらいで)シスの限界超越まで漕ぎつけました~~~~~!!!!シスの限界超越長らくグラブルを放置していたので、シスの最後の限界超越はいつだったか…。確実に1年は前な気がする。シスの限界超越までにも、ニーアと
GWに賤ヶ岳に軽く山行♪登りはリフトを使わず登山道からシャガがキレイに咲いてます♪本能寺の変後に豊臣秀吉と柴田勝家が戦った古戦場です。勝った豊臣側の七本槍か有名!マムシグサ♪モミジイチゴ?山頂に到着!奥琵琶湖がキレイです♪真ん中に見える島が西国三十三所霊場のある竹生島古戦場の像三角点(421㍍)遠くに雪の残る山が!余呉湖(◍•ᴗ•◍)下りは観光リフトで♪近江塩津で鯖寿司ときつねそばのセットいただきました。肉厚のサバで美味しかった♪少し足を延ばし
関ヶ原古戦場記念館のあと、関ヶ原の戦いの最終決戦の地へこれは、島左近の陣地だった笹尾山。途中まで登ってたけど、なんか面倒になって山頂まで行くのは断念。山頂へ向かう途中から見た景色。見晴らしがいい!!そりゃあ陣地にするよねー古戦場周辺は、陣跡に旗が立っています。なので、どの辺に陣があったのかとってもわかりやすいそして、決戦の地。決戦の地、何か血なまぐさい感じなのかと勝手に思っていました。でも、ひらけていて明るい場所だし、いい意味で観光地として整備されていると思いました。血なま
五月晴れの設置ツアーに行く前に、長野のお二人からご報告が届いておりますので、ご紹介いたします。今回はお二人ともTさんという方ですが、まずJR川中島駅と、上杉謙信と武田信玄による、川中島の戦いの古戦場跡です。上杉の太刀を武田が軍配で受け止めたという逸話は有名ですね。そして、江戸時代から「遠くとも一度は参れ善光寺」と誉め称えられたパワースポット、善光寺の門前町です。どちらも長野の澄み切った空気を感じるお写真ですね。お二人とも設置ご協力、誠にありがとうございます。植え込みの中に設置し終えた時の満足感
「幽霊を見た」とか「霊体験をした」「幽体離脱をした」などの不可思議な体験談を良く見聞することと思いますが、実は「幽体」と「霊体」には違いがあり、ここを混雑してしまう人もいるのではないでしょうか?幽体については、有名な神智学では、「エーテル体」という表現をしますが、私たち日本人には「幽体」とすんなり読んだ方が馴染みやすいと思いますが、いかがでしょう?実際に、お亡くなりになったばかりの故人の姿や声を感じた体験をされた方もおられると思いますが、この時は、「幽体」との接触をされて
「最高の天気に恵まれました!」司会のぶんぶんボウルが真っ青な空と深緑に包まれた会場で軽快にイベントの開催を告げていた。源平合戦が行われた俱利伽羅の古戦場で行われたゆめ街道イベントでは100人対100人の大綱引きが行われた。朝霞太鼓は参加したお客さんの士気をあげるためにオープニングで演奏した。この会場では初めての演奏となる大地の地鳴りをイメージした「鳴動」。法螺貝と大太鼓からの始まりは自然あふれる古戦場にぴったりだと感じた。綱引きでも津幡側が勝利し、最高のイベントとなった。
JR東日本南武線分倍河原駅前の新田義貞公像上州から小手指古戦場→分梅河原古戦場で北条軍を討ち破り→鎌倉に攻め入りましたちなみに漫画・映画ちはやふるの聖地です
日本は遥か昔から男女同権であったのですね。*●日本ラエリアン・ムーブメント**https://www.ufolove.jp**●無限堂出版**http://www.mugendo.co.jp/index.html*
千本松原古戦場から出土した105体の武士の遺骨のDNA分析により、3分の1が女性武士だった。NEW!2025-04-2511:00:08テーマ:ブログ人文パイプぶろぐ:強く、りりしく、戦国時代を生きた静岡の女性リーダー静岡大名誉教授小和田哲男さんに聞く―男たちが合戦に明け暮れた戦国時代、女性はどんな立場だったのでしょうか。「合戦は男だけが戦ったのではないと最近分かってきた。沼津市の千本松原に、武田氏と北条氏の戦いで亡くなった人の首を埋めたと伝えられる首塚がある。骨を分析す
前回、何年ぶり?!というレベルで新年早々全敗してしまった(私が団長になってから初の古戦場)我が団。これは縁起が悪すぎると厄払いに行き、今回の古戦場では3勝することができました★ぐふふ。なかなかの接戦でしたが、みんな走ってくれました🩷今回、天井して取ったビカラがしっかりお仕事してくれて、250フルオもできました✌ルシオも大活躍でしたねえ〜久しぶりにハラハラする接戦でした!さて、次は火古戦場!今回アグ兄の出番がなかったので、火古戦場では活躍できる場面があるといいなあ🩷🌸おまけ🌸モコモ
グラブル光有利古戦場終わりました今回も「時の流砂の獲得」を目的に頑張りました時の流砂はマグナ召喚石の突破に使うので結果は↓無事に貢献度が8億以上だったので、時の流砂は獲得できました光属性はそこそこ触っていたので100hl周回をやってみようと思ったのですが、普通に余裕でクリアできたので今回はずっと100hl周回してましたただ、余裕でクリアはできたけど討伐タイムが5分程かかったので思ったより貢献度が稼げなかったなと思いました途中効率悪い気がして95hlに浮気したのでそれが無ければもっ
こんばんは、あるいはこんにちは役職者ブログ更新でございますシン・役職者ブログを更新させて頂くのはパターンはいつもオレンジマネージャーのジャンボ徳山です!!さてまずは騎空士の皆様古戦場お疲れ様でございました少しモチベーションにも左右されながら過去最低の走り方となりましたまた頑張っていきたいと思います走り方と言えば元祖側でエヴァ三機がサハクィエル氏の元へ走っていくのですがこの時の零号機が内股走りっぽいのをメモリーしてお
栄地下街のUR賃貸ショップ「まちのたね」で、あいち三大合戦ゆかりの地のPRが開催されています。長篠・設楽原の戦い、桶狭間の合戦、小牧長久手の戦いゆかりの地である、豊明市・新城市・長久手市が、PRと限定御城印販売、古戦場関連グッズの販売をおこなっています。長篠・設楽原の戦い450年記念事業や長篠合戦のぼりまつり、桶狭間古戦場まつりなど見ごたえがあります。(2025年4月18日)▼4月18日(金)、「まちのたね」で、あいち三大合戦PR▼4月18日(金)、「まちのたね」で、あい
町田を通る「絹の道」次は菅原神社。町田三天神のうちのひとつで、ここ一帯は古戦場だったそうです。子ども発達センターの敷地内に「まちだのデゴイチ」が展示されています。それから日本初の車いす専用バスが保存されていました。多彩なイベントが開かれる広場。町田シバヒロです。絹の道碑。昭和初期まで八王子で生産された生糸は、この絹の道を通って横浜港から輸出されました。ゴールはスタートと同じJR町田駅でした。約8km、2時間20分のウォーキングでした。(撮影:2
今回娘が褒めてくれたのは一泊目の宿と二泊目の宿のタイプが全然違くて良かった、ということそう、二日目は和風温泉宿になります。夜:定食、朝:バイキングであったルートインと異なりこちらはすべて一定量の提供になります。温泉も天然ですしね。(値段はかなり高いけど・・・。)そんなわけで最終日この日はメインである「竹生島(※)」に向かう間にある史跡を巡りながらフェリー乗り場へと向かいます。※琵琶湖に浮かぶ島、歴史的建造物や史跡が多数ある。まずは柴田勝家と羽柴秀吉が激突し
こんにちはまだチェックしてなかった次回の古戦場【火属性有利】古戦場【6/21~6/28】開催2か月半後火有利はやばい。火は武器が揃っていないアテナの剣でも突っ込んどくか??ってくらいやばい今度の古戦場は壊滅的かもしれません。と言うことはスキン、まだとれませんモチベ大丈夫かな
令和7年4月13日(日)湊川神社から生田神社に向かう。10:30湊川神社を出発する。↓10:36高速神戸駅↓10:40阪急三宮駅↓10:45生田神社に到着する。〈生田神社〉生田神社入口。三宮の繁華街にあって参詣者も多い。外国人の観光客も多い。末社大海神社。祭神猿田彦命。海上安全・交通安全・方位除け・道開きの神。写真はないが、大海神社の反対側(参道右側)には末社松尾神社がある。生田の森は史跡に指定されている。生田神社の境内にあり、古代より守られて来
ゲームの記録こと桐さんへ、この記事をリブログさせていただきます。
お疲れさまでした~いやーーー光はだいぶ強くなってきたけどまだまだですいつか250一人で討伐出来るようになったらいいなーーーさて、今回の結果はコチラです二勝です四日目あとちょっとだったーおしかったなー次回討伐数500とか言ってましたが難しいですなーしかも6月の古戦は平日だし難しいなーーむしろ400けるかしら古箱なかなか50個いけないなー団内今回は13位みんなめっちゃ走ってて助かりました今回も全回収できませんでしたしかし、砂は回収したからよしとしようスペシャルバトル
ディングルさんへ、私が団長を務める騎空団はディングルさんの所属する騎空団と同じ2勝2敗でした。古戦場お疲れさまという事でこの記事をリブログさせていただきます。
グラブル11周年おめでとうございました。↑遅すぎる!!!笑・・・すみません。11周年後夜祭キャンペーンも終了しましたね。私は、周年と年末年始のキャンペーンで天井ガチャすることが多いのですが、今回の周年で、ミスしまくって、気付いたらガチャ切り替わってて、天井しようと思っていたのにできなかったの、2回ありました。でも運が良くて、来てほしいと思ってたのが来てくれたりしたので嬉しい~~~ラファエル(リミテッド)レジェンドフェスで天井してお迎えしようと思っ
古戦場忙しくて書けてなかったーー古戦場中にガチャしてきました一番欲しいのはマーズ行くぜーーーーやったよ古戦場で大活躍してくれましたーーーめっちゃ嬉しいーーではでは(*´艸`)
頭痛がすると思っていたら雨降りだよあんだけ晴れてたのに何で雨降るかなぁ(๑̅᷄꒫̅᷅)࿔もうマジで雨降りやめてぇぇ(´;ω;`)昨日からやたらと寒くてエアコンの暖房つけないとアカンかったし。頭痛が直らんし体がツライ;(;-᷄ω-᷅);𝐺𝑜𝑜𝑑𝑒𝑣𝑒𝑛𝑖𝑛𝑔お越し頂き有難うございますImagebyJillWellingtonfromPixabayグラブル称号獲得!アプリゲーム”グランブルーファン
で、まずは先月グラブルは周年でしてガチャ回したよと云う事で前半の確定季節スタレ2回回して、クリスマスカトルと水着メイガスで、アニチケでバレシンダラでしたで、なんと実弾はこの3発だけすんでのですよ後半のリミキャラスタレは、回しませんでした無料ガチャで良い引きでした、バサラが出なかったのが残念でしたがそのうち出るでしょうそれから、無料後のフェスで浴衣ビカラが単発チケ40連目で出たりしてましたで、古戦場250HELLフルオートキャラ編成の方は早速、浴衣ビカラが活
総合騎空団ランキング5500位以内なのでイベントボスはLV120^^討伐報酬戦貨ガチャ約46箱分。前回より6000枚近く多い^^報酬のSSR確定チケット金月…古戦場結果ランキング100000位から370000位のボーダー今回古戦場の勝敗2勝2敗獲得勲章は365個+60個。戦貨は156785枚・・・今回は4箱分空けてるのであと47箱か。今回も金剛晶だけ交換するか。果報の古箱38個の結果。
こんにちは本日はグラブルのお話になります。2025年光属性有利の古戦場お疲れ様でした今回の私の団と個ランの結果です。団は1勝3敗と負け越してしまいました個ランはこちらです。20億と個人的には過去一の貢献度でした土日があったのと、キャラや武器がある程度揃っていたのが良かったんだと思います。次の属性が今の段階では分かりませんが、次回も無理しない程度にやっていこうと思います報酬の砂で超越ルシフェル250が完成しましたあと久しぶりにヒヒ掘り