ブログ記事726件
3,000年の時を越え、黄金のファラオが語りかける体感型エジプト展!こんにちは、錬金堂藤沢店です。今回は、歴史好きからファミリー層まで幅広い層に大好評の展示会「ミステリー・オブ・ツタンカーメン展」(会場:横浜みなとみらい・PLOT48)をご紹介します!この展示は“見る”だけでは終わりません。最新技術を駆使し、ツタンカーメンの謎に「触れられる」没入型体験ができるのです。⸻第1章:奇跡の王墓を完全再現した「体感型」展覧会本展は、1922年に英考古学者ハワード・カーターが発見した“奇跡
元教員で今は専業主婦、子ども3人の母親です。長男→私立中高一貫入学後不登校。そこから通信制高校旧帝大合格長女→私立中高一貫校高2女子校満喫中準難関国立目指す次男→中学3年生5年生の9月より支援学級に在籍。自閉症スペクトラム&ADHD今日は娘がお友達とカラオケするために大都会へ。遊ぶメンバーも今のクラスなのか高1のときなのか、中3の仲良しメンバーなのか覚えられない日曜日には中3のときのお友達と教会に行ってきました。クラスはもう一緒になることが
2025年3月の記録ひさしぶりに六本木に行くのに新宿から都営大江戸線に乗り換えて六本木駅へ運動のためにと日本一深いところにある(らしい)ホーム階から階段を歩いて地上まで歩いたら1日のエネルギーをすっかり使い果たしたようでしばらくベンチに座って東京の街並みを眺めながら放心状態に…東京は高層ビルがどんどん増殖している模様内陸への風通しが悪くなるような気がするからやめてほしいそんなことを考えながらひと休みしたあとは「南翔饅頭店」でランチをしてエネルギーチャージ。
ツタンカーメン展とラムセス大王展にいき、流されやすい人No.1の私は、すっかり心がエジプト😂😂トドメのVRエジプト体験で、完全にやられた😂恒例のガイドブックを、購入…そして、現実を知る🤔🤔高い!!不便!!6日くらいで、平均40-50万😱😱😱しかも、自由に、動けるのは中4日弱😂😂😂しかも、有名なピラミッド、王家の谷、アブシンベル神殿は絶対行きたいけど、国内線乗ったりバスで3時間とか絶対ツアーじゃないと行けなそう…急に現実に戻ったけど、今から節約すれば…とか年末なら…とか見たいとこ厳
旦那さんと娘とドライブ。豊田市博物館の古代エジプト展を見に行きました。青いかば展覧会のお土産物コーナーでお買い物。娘お気に入り青いかば。この本は写真が沢山掲載されているので楽しく読めました!娘。お友達へお土産。プリントホルダー圧巻の150点。エジプト考古学者の河江さんの映像説明は視点が興味を引いて面白いので是非立ち止まって見て欲しいなぁ。豊田市博物館は豊田市美術館と同じ敷地にあり、モネ展も催されていました。
今日は三女1日共通テスト模試とある大学が会場で、朝8時半~夜8時迄模試後半白目だわよね頑張ってね~駅付近七夕飾りついてて綺麗でした✨️やっと先日のコスパ良すぎなお店の続きです『写真で判断しなくて良かった~』7月19日(土)見たいものがあって、旦那と長女と3人で豊田市までちょうど昼時…どこかお店ないかなぁ…と長女に探して貰って着いたお店イタリアンのお店、貴風Goo…ameblo.jp写真多めの長いですよかったら付き合って下さい😊カフェを出たら、目的の豊田市博物館へブルックリン
ハンドメイドアトリエ~yui~さとみです。こんにちは。今日は美術館で「モネ展」を鑑賞。昨日は美術館のお隣の博物館で開催されている「古代エジプト展」を観に行きました。午後4時に到着しましたが前回のモネ展同様、駐車場がワヤでした。待つことはなかったけど、探して停める、って感じですかね。美術館の南のPに停めたので美術館を通り越して博物館へ。途中にこんなオブジェがありました。よく分からんけど、素敵だぞ。そして、いざ博物館へ。木の匂いがしてリラックス~。平日限定のシールを
横浜でツタンカーメンを見に行ってきたよ。MYSTERYOFTUTANKHAMEN(ミステリー・オブ・ツタンカーメン〜体感型古代エジプト展〜)美術館や博物館を超えるイマーシブ空間で、古代エジプトの世界を体感できる展覧会「ミステリー・オブ・ツタンカーメン〜体感型古代エジプト展〜」tutankhamen.jpツタンカーメンの棺黄金の棺は純金で出来ていて、重さが110kgあるそう。このツタンカーメンのマスク日本に上陸したの1965年東京の美術館60年前エジ
さて、先日豊田市博物館の古代エジプト展に行ったきましたので、そのブログです。午前中から行こうと思っていたのですが起きられず、午後からのスタート。知識がなくても楽しめるのか、行ってみよう!!ブルックリン博物館が誇る古代エジプトコレクションから、選りすぐりの名品群が集結しているそうです。豊田市博物館は、2024年4月に開館したばかりだそうです。まず、すごい人です。平日の午後に行きましたが、すごい人でした。いざ!入館!!これ手彫りなんですかね、すごく綺麗です。壺や皿色をつけたりし
元々、漫画読んでから古代ローマとか好きだったけど、少し前にツタンカーメン展行って想いが再熱😍😍今回は、豊洲でやっている古代エジプト展最大級のラムセス大王展に行ってきた🌞前日にはテレビでラムセス2世特集してたので、さらに楽しめた😍😍😍声優の子安さんが担当のオーディオガイドも申し込んだけど、プラスして大正解😍😍音声で説明聞くと、さらに楽しめたし勉強になった😳とにかく、スケールが凄かった😳世界遺産のきっかけになった、アブシンベル神殿。本物は、絶景だろうな😭😭😭ちなみに、これは移設前の
豊田市博物館へエジプト展をみに行ってきました私の中でエジプトといえば王家の紋章という漫画を思い出します考古学が好きな少女が古代エジプト王朝にタイムスリップしてしまう話です昭和から始まっていまだ完結していないという超ロングランな漫画で若い方は知らないかもしれません(笑)漫画で見た世界を思う存分実物で楽しみました♡ビーズの襟飾りはTHEエジプトの美という感じ壁画には供物を捧げる女性の姿がきれいな色で残っているんで
7/17木曜日⛅️に行きました🚙どらが有給休暇を取ってくれたので、平日で空いていて良かったです⚰️🏺⚰️🏺⚰️🏺⚰️🏺⚰️🏺⚰️🏺⚰️🏺⚰️🏺【MYSTERYOFTUTANKHAMEN】ミステリー・オブ・ツタンカーメン~体感型古代エジプト展~開館時間:11:00〜18:00休館日:火曜日会場:神奈川県横浜市西区みなとみらい4-3-1横浜みなとみらいPLOT48料金:大人(大学生以上)2,600円木曜日限定:展示に触れるガイドツアー:500円ガイドツアーは15:
2025.07.18「豊田市博物館特別展古代エジプト」に行って来ました。これは常設展です。お昼は土用の丑の日のフライングで鰻です。写真素材・ストック写真ランキング
心待ちにしていたグッズが届きました2月のぷち旅で行った六本木の古代エジプト展ショルダーバッグが人気すぎて?受注生産になっていたのです待ってたよーーとてもキュートな見た目ですがモチーフは臓器を入れる壺もちろんミイラを作るためカノプス壺と呼ばれるものですこれは胃の保存用カワイイ顔はジャッカル神様なのですなんとも愛くるしい本物はもっとコワイ顔をしています守らないといけないからね青いカバも受注生産だったので一緒に注文しました✨
少し前の話ですが、開幕中のラムセス大王展に足を運んできました今回は自己対話しながらゆっくり観たかったので一人で行ったよ写真、撮影OKだったの、嬉しかった♡東京でラムセス大王展東京でラムセス大王展。美しく保存された工芸品、動物のミイラ、豪華な宝石、荘厳な王室のマスク、精巧なお守り、豪華な黄金の宝物をご覧ください。ramsesexhibition.jp若き日に、1ヶ月の月日を旅にあずけて、ルクソールとか白砂漠とかシナイ山とかetc...いくつもの土地を巡ったエジプト旅のこと
(公式サイトより)学生時代の同期がいる岡山市立オリエント美術館で古代エジプト展が開催中!✨特別展「古代エジプト・ふしぎ発見!-ナイルの贈り物と秘められた物語-」|岡山市古代エジプトの歴史を特集した展覧会です。www.city.okayama.jpいろいろ講演やワークショップもあっていいな~✨と思ったら、たいがい満席とは、さすがの人気です✨そしてなんか、いろいろあって刺激もあって、私も「自分で開催」がしたくなってきた(≧▽≦)。まぁ、そんな時間
楽しみにしていた古代エジプト展へ!場所は山形市大手町「山形美術館」です古代エジプト3000年の歴史…ワクワクいざっ!(撮影OKの所だけ撮りました)ハヤブサのミイラ古代エジプトでは、ハヤブサはファラオの守護神。ホルス神の姿として崇拝されていたそう。実際見るミイラはやっぱりすごい…サソリ王のパレットこちらは鉱物(マラカイトなど)を粉状にするために使われたそうです。その粉はアイラインとして、女性だけでなく男性の目にも施されたとか。エジプト人は「邪悪な力が目から体内に入り込む」と考
おはようございますさっきまで雨が残ってた朝のアイスコーヒーです昨日はお休みだっのでこれ行ってきました【睡蓮】ですな写真撮っていいのは少しだけ睡蓮っていろんなバージョンあるのねたくさんありすぎていつも見てる記憶にある睡蓮がどれかわからなくなった笑モネ展のあとは古代エジプト展自分はこっちのが好き昔の壁画と宝飾品このネックレスはとってもおしゃれファラオの頭部偉い人感ある棺ありましたおぉって声出たわそのあとは他の展示を少し見て写真を撮る自分を嫁氏
今日は「山形県立美術館」へ。今月から「古代エジプト展」が開催されているんですよ。週のど真ん中の平日なのに美術館としては混んでたと思う。受付で展示品の写真撮影はOKを貰ったが、一部はNG約200点ほどの展示との事展示は1階と2階に分かれており、初めは1階からスタート。あんな時代にこんな精密な彫刻や宝石がと興味を持ったが、更に期待は2階へ。時代は違ったが、同じような物ばかりでチトがっかり。人のミイラが入っている棺とか期待していたんだが、やっぱり県立ではこれ位が限界なのか
夕方、隙間時間ができたので豊田市博物館の「古代エジプト展」へ。ミイラとか埋葬とか…、愛犬が天国へ旅立ったばかりなので、ちょっと苦手💦。でも、せっかく年間パスポートを手にした訳だから、夏休みに入る前のこのタイミングで行かなくては!。エジプトの歴史について、私は高校の世界史レベルの知識しかなくて😅。詳しく学んだ事はないけれど、エジプトにも『古代文字』があったそうです。展示物の色々な石碑には、絵と同様に象形文字のような物が刻まれていました。でも、何度見ても解読不明…。動物や食べ物などを司
…劇団四季の、観劇の日が近づいてきたので、そろそろ準備を…と、チケットを買った時のメールを見返してみたら…何と、入場に必要なQRチケットが、公演日の30日前から発券できるって書いてあるじゃあ、ありませんかなので、さっそく発券し、いつでも端末にかざせるよう、スクリーンショットを何回か失敗しつつ撮ったのですけどね。今度はそのスクリーンショットを出す方法が、よく分からない…え、ドキュメント?ドライブ??と、それらしいアイコンを押しまくって、ただいま直ぐに出せるようにはなってお
木曜日、古代エジプト展へ行ってきました。激混みで入場待ちの長〜い列。エジプト好きがこんなにたくさんいるなんて聞いてないよ!並んでる中目に入った張り紙!これはヤバい。絶対買うやつじゃんプロ友の彼女にも送りたいわ〜彼女がいたら絶対2人でキャッキャ言って盛り上がるだろうな〜。今回の音声ガイドは菊池風磨さんバージョンが750円(700円だったかも)。私は菊池風磨わからないのでアナウンサーの方の通常バージョン650にしました。そしてお土産は楽しんだ証theメジェド尽くし!!(彼女に
こんにちは。古代エジプト展へ行ってきました。ブルックリン博物館収蔵物特別展示古代エジプト展ブルックリン博物館所蔵特別展古代エジプト|豊田市博物館hakubutsukan.city.toyota.aichi.jp(題名を所々間違えてすみません。直さずそのまま行きます。)Cちゃんに教えてもらって『聴く美術館』のアプリをインストール。豊田市博物館では、菊池風磨さん版の音声ガイドもあります。(50円高い)わたしは義堂アナが好きなので、義堂アナで。日本で、エジプト文明といえばエキス
みなさまこんばんは~きょうもようこそ~いつも優しいコメント・いいね・をありがとうきょうの出会いに感謝ですきのうは殿がお仕事お休みだったので私も一日有休をいただいてお出かけしてきました豊田市博物館にまだ木の香りがするくらい新しくて綺麗な建物でした古代エジプト展を観に行ってきました。殿がエジプト好きなのよ~~実は私はお隣で開催されているモネ展の方が観たかったんだけど・・・じゃんけんで負けたの~~10時30分に入って出
「モネ睡蓮のとき」と「古代エジプト展」@豊田市モネ展は豊田市美術館エジプト展は豊田市博物館並行開催中隣で互いに歩いて行けるので、どちらかの駐車場に停めて、両方見れる平日でも結構混んでおり、午後3時以降がお勧め素晴らしい二人でキス?「メイともな」かわいい
豊田市博物館で開催中の古代エジプト展に行ってきました。もの凄い人で中に入れるまで1時間以上ぎゅうぎゅうで全然先に進めない中、色々じっくり見てきました。5000年前とか3000年前とか、凄いな。ピラミッドとか個人的に宇宙人が関わってると思ってます(笑)マヤ文明とかもね。現代技術でも作れないのに何でこんなもんが作れたんだろうと考えるだけでワクワクしますな。ミイラの棺桶とか凄かったっすわ。興味のある方は絶対行ったほうが良いよ。
行ってきました〜ブルックリン博物館所蔵特別展古代エジプト「ブルックリン博物館所蔵特別展古代エジプト」森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ森タワー52階)古代エジプトが六本木に出現!2025年1月25日より森アーツセンターギャラリーで開催。森アーツセンターギャラリーで開催。egypt-brooklyn.exhibit.jp行ったのは先週末なのですが、大混雑!!で展示室に入るまで45分並びました💦万博か!と思いました。(しかし建物は大屋根リングっぽい)とは言え、紀元前3
こんにちは、マッサ17です今日(6/13)は、静岡県立美術館前に古代エジプト展を見に行ってきました♪NYのブルックリン博物館のコレクションだそう今から4000年以上前の物だなんて、信じられませんよね帰ったら、らっきょう酢作りです♪グラニュー糖425g、水255mlを一煮立ちさせて冷まします2週間乳酸発酵させたらっきょうの塩抜きします今日は、ここまでらっきょうの塩抜きが、上手く出来ると良いのですが
愛知県豊田市豊田市博物館ブルックリン博物館所蔵特別展古代エジプト2025年7月5日(土)梅雨も明けてすっかり夏日続きです外は暑いので屋内のイベントでも、と調べたら豊田市博物館で古代エジプト展が開催されていたので行ってきました地下鉄鶴舞線から直通運行している名鉄豊田線で豊田市駅へ賑やかな駅前から豊田市博物館へは徒歩で15分ほど特別展の開催中は駅から博物館へのシャトルバスも運行されていますがあまり本数は無く今回も時間が合わなかったので徒歩で行くことに市の中心の駅から
展示室の床に投影された復活と再生の象徴スカラベお国や時代が違うのもあってなかなか理解出来ない部分もありながら『死して終わり』では無く、蘇りを信じ、様々な工夫で遺体を保存し棺の細やかな彩色や副葬品など復活の為の労苦を惜しまず、そこに愛情を(執念のようなモノも…)感じるエジプト展でした。展示物だけでなく、壁に貼られたトリビアもとても興味深く働いた報酬が滞ればストライキをし、命懸けの出産、そして愛情をたっぷり込めた名付けのエピソード等々古代の人々も今の私達となんら変