ブログ記事75件
私は、長年、舌痛症と闘いました。それは痛くて痛くてとても辛い闘い。闘っている時、痛みの強く出る場合、何が原因で痛みが強くなっているのだろう…とよく考えていました。先生には、「波があるのは当たり前ですよ」なんて言われてましたが、波はあるにしても、何かキッカケ、原因があるんじゃないかそう思っていました。そうやって原因を考えている中で、一つ原因として考えたのは乾燥でした。そもそも、口腔乾燥が原因で舌痛症を発症する場合もあるわけで、私の場合は、そうじゃなかったの
舌痛症の痛みは、午後から、特に夕方以降に強くなる…事が多いんだそうです。確かに、朝からモーレツに痛いというより夕方のモーレツな痛みは耐え難いなんで夕方から痛みが強くなるのか。様々な病院にかかりましたが、この事について理由を明確に説明してくれた医師はいませんでした。そもそも舌痛症自体がよく分かっていないのだから、痛みについても分かるわけがない。患った本人もよく分かりませんが、食事が影響している部分もあるのではないかと思います。これを食べると痛みが増す。あれを食べると
昨日、スーパーのレジに並んでいたら、私の前におばあさんが割り込んできました。肩をトントンとたたいて、「うしろ並んでますよ」と話しかけました。振り返ったおばあさんは、私が話し終わる前に「はい」と言って前を向いてしまいました。どうやら「並んでますか?」と声をかけられたと思ったみたい…いやいやそうじゃなくて!と言いたいところでしたが、もう一度トントンと肩をたたいてもう一度「うしろ並んでますよ」と言うと、私の後ろにも人が並んでいるのを見て、「あぁ並んでるの」と言っ
舌痛症の原因。これ!!と一つに絞ることは難しいいろいろ複雑に絡み合って発症するのだと思うけど、身体に起きている出来事としては簡単外傷も何もないのに、痛くないはずの部分に痛みを感じるってこと。本当は痛くないってこと。でも本人が痛みを感じているのは本当ってこと。単純なことなのに、治そうと思うと難しいたくさん勉強して知識もたくさんあるであろうお医者さんでも太刀打ちできないんだから、素人の患者が完治まで辿り着くのは至難の業。長く痛みと闘ってきて、結局、この痛
舌痛症を患って、治療に取り組んだ私の長い道のりを書いた「舌痛症は治る」電子書籍がAmazonKindleにて販売中です📘様々な病院に通院した話。服用した薬について。効果や副作用、薬の名前や服薬量、服薬ペースも細かく書いています。その時その時の辛い思いも綴っています。痛みと闘っている人に共感していただける部分もあるかと思います。先日、最終巻(第9巻)を発売しました。舌痛症は治る9:痛みと闘った主婦の道のりAmazon(アマゾン)1〜8巻に様々な先生、治
風邪をひいて、頭が痛い喉が痛い鼻水が辛い咳で苦しいって状況の時、舌痛症の症状が軽く感じる。ってことがよくありました。他の痛みや辛い症状の方に脳が集中をするから、本来痛いはずのない舌痛の痛みは二の次になるって事。風邪で辛いのに、舌痛がなくて、嬉しいやら悲しいやら。このまま舌痛が来なければいいのにと思うけど、風邪が治る頃、しっかり戻ってくる痛み。ずっと風邪をひいていれば舌痛に苦しまなくて済むのだけど、それはそれで辛すぎる。目視で何の異常もないのに口腔内が痛
家族には「舌痛症です」って話してるけど、友達にはなかなか言えませんでした。アレが食べられないコレは飲めないがとてつもなく多くて、それも日によって違う。痛みが強くなる時間もまちまち。これを病気として理解してもらおうだなんて、難しいだろうなって思うから、友達に説明するのはなかなか出来なかった。いくつもの病院に行って、感じた事。痛い痛いと大袈裟な人だって思われる事もあるし、アレもコレも痛みの原因になるだなんて、わがままな人だって思われる事もある。神経質で考え
先ほど、第9巻の発売を開始しました📘今回が最終巻です。「舌痛症は治る」第9巻舌痛症は治る9:痛みと闘った主婦の道のりAmazon(アマゾン)どんな治療をして、どんな状態だったか、その時の気持ちも書いています。舌痛症との闘い。最後まで読んでいただけたら嬉しいです舌痛症は治る8:痛みと闘った主婦の道のりAmazon(アマゾン)舌痛症は治る7:痛みと闘った主婦の道のりAmazon(アマゾン)舌痛症は治る6:痛みと闘った主婦の道のりAmazon(アマゾン)舌痛
舌痛症の痛みがひどくなる時、どんな時だろう。きっかけはなんだろう。何か食べ物が影響している?薬が影響してる?使用してる化粧品や歯磨き粉が影響している?なんならこの地域の空気が悪いとか?っていっぱい考えて、色々な食べ物を排除したり、化粧品や歯磨き粉を変えたり排除したり。1番コレって思うのは、ストレス。自分ではストレス感じてなくても、後になって考えると、ストレスがかかっていたであろうタイミングと、痛みが増していたタイミングが合ってる事も多々。ストレスかかっている時って、
舌痛症の治療を経験した話を電子書籍にて販売しています。現在、第8巻まで発売中。第9巻の最終チェックをしています。近日中に発売を予定しています。7巻、8巻、9巻と薬を使用した治療の経過を細かく書いています。次回、第9巻が最終巻となります。最初から全ての巻を読んでくださった方、ありがとうございます。興味を持って数巻読んでくださった方、ありがとうございます。このブログを読んで下っている方、ありがとうございます。途中、挫けそうになりましたが、読んでくださる方がいると分かった
舌痛症の治療に、沢山の漢方薬を使ってきました。抗うつ薬も複数使ってきました💊誰に何の薬が合うか。使ってみないと分からないもの。抗うつ薬も、漢方薬も、副作用があって、うまく使い続ける事が出来なかったり、やめるのに苦労したりしました。一発で自分に合う薬に出会えたら、長く苦しまなくて済んだのに…運がないな…って思ってました。使用した薬と、使用した時の様子は、電子書籍に細かく書いています。小さな違和感からはじまった舌痛症。様々な病院へ行き、いろんな先生に助けを求め、
何の食べ物で刺激となり痛みが増すのか…食後に痛みが増したからといって、食べたものが原因かはっきり分からない。でも、何回か繰り返していると、コレが原因?と思うものが出てきます。にんにく、たまねぎ、ねぎ、ニラ、生の大根、香辛料、柑橘系、チョコ、カフェインの含まれるものは刺激となり、痛みが増すと判断して、口にするのをやめました。あとは、塩分の多いもの、糖分の多いもの、キンキンに冷たいもの、飲み物など熱いもの、コレらも刺激となり痛みを増すきっかけになっていたと思
舌痛症の治療をして、治療の効果がない状態が長くなると、痛みを我慢するのが本当につらくなります。終わりが見えないからつらい。この痛みから解放されるなら、怪しげなサプリでも頼りたくなる。なんなら、そんなわけないと分かっていても、「舌痛症が治る壺」とかあったら買っちゃうかもしれない。結局、怪しげなサプリも飲まなかったし、壺も買ってません。(実際に売ってるか分からないけど💦)でも、藁にもすがる思い。舌痛症の症状と治療は、本当につらいのです。症状が現れてからどういう
舌痛症の痛みレベルは、毎日同じではなく、日によって、時間によって違います。モーレツに痛い日、我慢できる程度に痛い日、朝から痛い日、午後から痛い日、夕方から痛い日、痛みに波があって、自分でコントロールする事は出来ない。だから、誰かと会う約束とか、出来なくなります。約束した日がモーレツに痛かったら…と考えると不安になるから。家族と旅行の計画を立てても、旅行中、モーレツに痛かったら…と考えると不安になります。どんどん縮こまって、どんどん孤独になって、どうにもなら
舌痛症の治療をした経験をAmazonKindleにて電子書籍、販売しています。どこでどんな治療をしてきたのか、治療経過はどうだったのか、その時の痛みや心の苦しみも書籍の中で詳しく書いています。第8巻は、特に細かくどんな薬をどのくらい飲んでいたのか、どんな様子だったのか、治療の進み具合が分かるように書いています。最終巻に向けて書いていますが、ちょっと忙しくて進んでいません。一気に書ける時もあるので、時間を見つけて書き進めたいと思っています。これまでの経過、
舌痛症を患って、治療を経験した詳細を電子書籍にしてAmazonKindleにて販売しています。最新巻、第8巻の販売を開始しました。舌痛症は治る8:痛みと闘った主婦の道のりAmazon(アマゾン)1〜7巻も販売中です舌痛症は治る7:痛みと闘った主婦の道のりAmazon(アマゾン)舌痛症は治る6:痛みと闘った主婦の道のりAmazon(アマゾン)舌痛症は治る5:痛みと闘った主婦の道のりAmazon(アマゾン)舌痛症は治る4:痛みと闘った主婦の道のりAmaz
「舌痛症は治る」AmazonKindleにて実体験を電子書籍にして販売しています。第7巻まで販売し、第8巻発売前のチェックをしています。読むたびに、足したり消したりがあって、何度も読み返して、なかなか完成!とならず…舌痛症関連の本が少なく、闘病記として出ている本はないのでは?名の知れた病気の闘病記の本は目にすることがありますが、舌痛症については見たことがありません。治療の難しさや専門の医師の少なさ、そもそも舌痛症に関して認知度が低い。でも、苦しんでいる
昨日は月一回の膠原病内科口腔外科耳鼻咽喉科の受診日でしたここ数ヶ月炎症反応は見られません痛みもあるにはあるけれど体操サークルでスクワットがちゃんとできるそれも20回もできるんです!そこで先生に提案しました去年、階段で足を捻ったあと自爆で足の指を折ってしまいとても調子が悪くなった時に前の先生(イケメン王子先生)が追加で出してくれた免疫抑制剤があるのですが名前は①サラゾスルファピリジン500㎎(朝夕の2度)それと②タクロリムス3㎎(夕食後1回)他に
AmazonKindleにて「舌痛症は治る」舌痛症の治療をした体験談を電子書籍にて販売しています。8巻の最終チェックをしています。近日中に発売予定です。興味を持っていただけると嬉しいです。8巻発売前に、表紙の変更を1巻から少しずつしています。舌痛症は治る1:痛みと闘った主婦の道のりAmazon(アマゾン)舌痛症は治る2:痛みと闘った主婦の道のりAmazon(アマゾン)舌痛症は治る3:痛みと闘った主婦の道のりAmazon(アマゾン)表紙を一新しましたが、原
痛みが強くなるのは、どんな時だろう…ぐるぐるいろいろ考えました。考えたうちの一つ、生理が関係しているのでは?生理周期と舌痛症の痛み、関係あるのか、気にしてみる事にしました。生理前に痛みが強くなって、生理がはじまると痛みが落ち着く。おっ!これは関係あるのでは?と思ったのですが、翌月は、生理がはじまると痛みが強くなって、終わる頃までずっと痛い状態。数ヶ月、様子をみていましたが、コレ!というパターンはありませんでした。ホルモンバランスが痛みに関係してるのかな?
舌痛症を発症した頃を思い出してみるとそういえば…ストレスがすごかった夜眠っている時の食いしばりが強くて目覚めた時に力が抜けるせいか顎がふわぁ〜とするような歯が浮くようなジンジンした感じ日中も無意識に食いしばっている事があって舌の側面はギザギザと波打った感じになっていましたいつも何かに追われているような張り詰めた感じで不眠にもなっていましたその時はこの正体が分からなかったあれは「ストレス」というものなんだ後から気がついても遅くて気がついた時には舌痛症になってい
舌痛症になって、辛く長い治療を経験しました。その体験談をAmazonのKindle、電子書籍にて発売しています。現在は第7巻が1番新しいです。舌痛症は治る7:痛みと戦った主婦の道のりAmazon(アマゾン)終盤に近く、細かく体験を綴っています。もし良かったら読んでみてください。題名にした舌痛症や治療についての質問受付ですが、私がコメント欄を閉じている理由。心無いことを言われるのを避けるため。です。誹謗中傷や反対意見など…想像しただけで心がしぼみそう😢
「舌痛症は治る」AmazonKindleにて電子書籍を発売しています。第7巻まで発売中。舌痛症は治る7:痛みと戦った主婦の道のりAmazon(アマゾン)舌痛症を患って治療した体験談をありのままに綴っているものです。治療内容や薬を勧めるものではない事、薬の情報を提供する本ではない事、ご理解いただけたらと思います。薬の情報や処方内容については、医師や薬剤師とよく相談してください。「舌痛症」というワードをもとに私の本にたどり着いた方は、「こんな体験をした人がいる」と
舌痛症を患った私の体験談を本にしています。AmazonKindleにて電子書籍販売しています。本日、第7巻を発売しました。舌痛症は治る7:痛みと闘った主婦の道のりAmazon(アマゾン)いろいろな病院へ行き、第4巻で舌痛症と診断されて、第5巻では、漢方薬治療に取り組んだ道のり第6巻は、新しい治療に取り組みはじめ第7巻でその治療経過を綴っています。どのように治療に取り組み、その時にどんな気持ちだったか、私の舌痛症との闘い。読んでもらえたら嬉しいです。舌痛症は治る
もともとコーヒーが大好きで、1日2〜3杯、ブラックで飲むのが好きでした。それが、胃を弱くしてから控えるようにして、1日1杯に。空腹時は避ける…と配慮もしつつコーヒーを楽しんでいました。舌痛症になってからは、大好きだったコーヒーをやめて、ノンカフェイン、デカフェのコーヒーを、調子がいい時だけ飲んでいました。好きなものを楽しめるのって、心が癒されて、満たされて。それでも、痛みが強い時はコーヒーも我慢。楽しみを奪われるのは悲しいことです。スターバックス
AmazonのKindleにて舌痛症の体験談を電子書籍にして販売しています。通院や治療、その時の揺れ動く複雑な気持ちをありのままに綴っています。読んでみたら思ってたのと違う…とか、参考にならなかった…とか、あるのかな。きっとありますよね。読んでくれる方に伝わるようにと思って一生懸命、文章にしているのですが、感じ方は人それぞれ。購入いただけることに感謝しています。舌痛症は治る1:痛みと闘った主婦の道のりAmazon(アマゾン)舌痛症は治る2:痛みと闘
舌痛症になる前、歯磨き後の習慣としてコンクールを愛用していました。ウエルテックコンクールF100ml×1個+お試しコンクールF7ml×1個コンクール洗口液Amazon(アマゾン)歯間ブラシにコンクール原液をつけて隙間に通す…これを習慣にしていました。歯茎が引き締まって、6ヶ月に1回の歯科での定期検診でいつも衛生士さんに褒められていました。ただ、舌痛症になって振り返ると、コンクールを原液で使ってた事は良くなかったかなと思いました。コンクールは、アルコール
舌痛症を患った私の体験談を本にしています。AmazonKindleにて電子書籍発売しています。新発売の第6巻。舌痛症は治る1:痛みと闘った主婦の道のりAmazon(アマゾン)舌痛症は治る2:痛みと闘った主婦の道のりAmazon(アマゾン)舌痛症は治る3:痛みと闘った主婦の道のりAmazon(アマゾン)舌痛症は治る4:痛みと闘った主婦の道のりAmazon(アマゾン)舌痛症は治る5:痛みと闘った主婦の道のりAmazon(アマゾン)舌痛症は治る6:痛みと闘っ
第5巻発売から時間がかかってしまいましたが、本日、第6巻が発売になりました。舌痛症は治る6:痛みと闘った主婦の道のりAmazon(アマゾン)舌痛症との闘い。期待したり、絶望して落ち込んだり、ジェットコースターみたいに気持ちが動きます。孤独な闘い、通院や治療、そして胸の内を書いています。6巻の表紙や内容について、改めてお知らせさせてもらおうと思ってます。AmazonKindleにて発売中です。舌痛症は治る1:痛みと闘った主婦の道のりAmazon(アマ
舌痛症。口腔灼熱症候群とも言います。まさに、燃えているよう。口腔内や唇が燃えるように痛みます。燃えるように痛む…周りの人には伝わりにくいのですが、熱いものを食べたり飲んだりした時、上顎を火傷して表皮がベロンと剥がれることありますよね。ないですか?私は何度も経験してます。反省して気をつければいいのですが、熱いものは熱いうちに食べたいという欲に負けて、何度も繰り返してしまう。口腔内を火傷してモーレツに痛い!あのモーレツな痛さが、ずっと続く感じなのが舌痛症の痛みです