ブログ記事18件
先週の三連休は初冠雪を楽しみに富士登山に行く予定が、友達から食事の誘いを受けて予定通りに出掛けられず、変な時間に家を出たと思ったら高速道路が渋滞して居たので房総半島に変更しましたが、結局は雪が楽しみで登るのに初冠雪も無く不幸中の幸いと言った感じでしたが、2日前に昨年よりも4日遅く富士山の初冠雪が報道されたので、今週は昨日から4連休にして富士宮まで行こうと思いましたが・・・日の出と共に静岡県側のライブカメラを確認したところ、山頂に薄っすら確認できる程度だったので断念しましたが、休む気満々で居た
知り合いに教えてもらって、ハマってしまい、もう2回も行きました笑笑豚角煮は作るの大変ですよね…ここのはとても美味しい🥩味付けも僕好み😋😋😋伊勢佐木町口福館台湾料理店🇹🇼
6/4(thu)我が家に至る急階段を喘ぎながら登る途中、ふと頭を上げると地味に美しい空だった。僕が勤める会社の経営者や責任者は、空や風を語る者が皆無で、やはり全員人間の姿をした爬虫類であることがわかる。帰宅すると、おゼゼ(お国が下さるアブク銭)の申請用紙と例のマスクが同時に届いていた。パソコンが買えるよー。6/7(sun)啜磨専科で塩つけ麺。以前、震えるほど冷たいつけ汁に「すまん」と言って残したことがあるけど、今回は暖かいつけ汁を選べるようになっていた。駅への帰
正月三が日明けの四日、昼ご飯も食べずに色々用事を足しての夕方、伊勢佐木町で何か食べようとあてもなく歩いていた時思わず目に入ったのが台湾料理の『口福館』というお店。外にある看板を見るとどの料理もコスパは良い感じ。ちょいと入ってみるかってぇことで・・・店内に入ると厨房での料理を作る人は活気があってなんかいい感じ。ホールのお姉さんは忙しく立ち回っていてちょいと愛想が無い感じ。しかしですね・・・お味の方はと言うと、これが良いんですわ・・・特製炒飯799円春
パーティーバイク?って何?「ビアバイク」とも呼ばれるておりパーティテーブルの下のペダルを乗員・乗客が漕いで飲食を楽しむオランダ発祥の自転車?経済産業省の見解は「自転車」らしい。ハワイ州観光局の画像はこんな感じなんか楽しそう!3/17にはイセザキ・モールで試乗会、3/23には元町で試乗会とか!しょうがないなぁ、元町に行ってみるか。試乗できたら報告しますわ。ところで、その日は夕飯の店を物色中。あれ?こんなお店あったかな?寅騰(イントウ)四
横浜伊勢佐木町でお気に入りの「口福館」に行ってきました。今回は家族3人で。相変わらず安いラインナップです。このお店は2回目ですが前回も頂いた干し大根の卵焼きからスタート。シンプルなのに美味しい。自宅でも作れそうです。本日のサービス品は鶏の唐揚。何とこれで92円です。春巻きはまずまず。何気なく餃子も結構美味です。本日の目玉は渡り蟹にんにくスパイシー炒め。凄いにんにくの量です。蟹が美味しくない訳が有りません。マーボー豆腐も結構
口福館コウフクカンのルーローハン(台湾料理)伊勢佐木長者町駅周辺ランチ情報口コミ評判エリフォ横浜中区です横浜市中区から伊勢佐木長者町駅周辺情報・伊勢佐木長者町駅地域情報を発信しますこんにちは伊勢佐木長者町駅から徒歩4分関内駅から徒歩7分日ノ出町駅から徒歩7分イセザキモールにある口福館コウフクカンに行ってきたよ店名:口福館(コウフクカン)ジャンル:台湾料理、広東料理、中華料理電話:045-262-5494住所:神奈川県横浜市中区伊勢佐木町2-801F最寄り駅:伊勢佐木長者
あまり足を運ぶことのない関内にある伊勢佐木モール。そこに台湾料理の人気店があると聞いてしまったならば行かなくては『口福館』お店の前のわちゃわちゃしたメニューを見ただけで楽しくなっちゃう期待度大な店構え♪ルーローハンだけは詳細な説明があってイチオシなのが窺えます~ポイントは国産米使用といったところでしょうか。旦那氏曰く台湾のルーローハンは米が残念だと。お米にこだわる人にとっては国産米ってのは嬉しいかもしれませんねー私はというと、タイ米だろうが古米だろうが味ついちゃえば何で
週末は、韓国好きブロガーさんと野毛で飲み会hkkさん、しろこさん、つるつるりんさんと、ぴおシティで2軒はしごした後(詳細はこちら→★)外に出て3件目のお店に移動します♪途中で韓国料理のお店が並んでいる通りに来ました~トイレに行きたくて先を急いでいたのですが(笑)後ろを歩いていた、しろこさんと、つるつるりんさんに、ここ寄って行きましょ~と言われて韓国食材のお店、マンナ食品に立ち寄ります(外観を撮り忘れてしまったのですが、お店の看板にはマンナの台所と、かいてあったような。。)
我家は常に車移動なので駐車場探しが面倒だったり道が狭い所には余程の理由がなければ行かないので繁華街などという所にはどうしても足が遠のいてしまいます。がしかし、先日行った伊勢佐木モールが思いのほか楽しかったので勢いでまたまた伊勢佐木モールへwwで、ネットで評判良さげなこちら台湾家庭小皿料理「口福館」全体的に安くてビックリ!!ここは日本か?ww台湾の代表的お料理!魯肉飯(ルーローハン)463円たっぷり野菜炒め299円
②の続きです。野毛の街に繰り出して最初に訪問したのはペラペラ焼きと川崎喰いのお店野毛ホルモンセンター外観撮り忘れたので以前のを転用ビョンさんが「嬉しい、ここ来たかったのよ〜」と喜びの雄叫びメガハイボールで乾杯です。こちらの店開店から19時迄はメガハイボール90円、ハイボール50円なのでこれ飲まないと罰当たります(笑)一つずつに席番が書いてある札がついていてお替わりはグラス交換せずにこれに継ぎ足されます。頼んだのはモツ盛り合わせ韓国式に全部ダタっと並べちゃいました。
なかなか味わえない経験をありがとうそんなTUBE、横浜スタジアムでした昼は久しぶりの青空、昨年はほとんど待たなかった物販に一時間な・ら・ぶ暑いけど、おひさまでてるから並んでいても、それはそれでいいTシャツ、歌舞伎揚買って定番!山下公園方面へ散策。飛鳥Ⅱが、大さん橋に停泊中。深夜、よくドライブしたベイブリッジ!コンサートのタイトルは「Sunnyday」まさに口福館でルーローハンとやら。腹ごしらえもバッチリ!横浜スタジアムに戻ると周りではコンサート前に
昨年3月に足を踏み入れて以来すっかり気に入ってしまった伊勢佐木町、野毛界隈いかがわし気な店や怪しい店も沢山あってどうも敬遠しがちだったけれどこんなに素敵なワンダーランドだったなんて!平日昼間から突撃〜先月に引き続き伊勢佐木町の口福館この日は2週間以上の雨続きのあと、久しぶりに日差しが出て暑い、暑い…生ビールにピッタリのお日和になりましてかんぱ〜い!冷菜に選んだのはクラゲの酢の物199円(税別)頼む時から怪しいなと思った通り、見ただけでクラゲ風なのは一目瞭然でもまぁま
放置状態のブログに毎日沢山のご訪問、いいねやポチを下さいましてありがとうございます。今日は友人のショッピングのお付き合いで横浜と伊勢佐木町へこんな暑い日はやっぱりルービー伊勢佐木モールで見つけた店は飲物全品300円飲ん兵衛には↑が嬉しい一品料理が破格の安さ!199円から399円(税別)だけでも結構いろんな種類が…定食も579円から780円でこちらは税込みなんで統一してないんだろ?ま、安いから良し!ルービーで乾杯したあとは切り干し大根入り卵焼き299円(税別)いい塩加減
関東編です。伊勢佐木モールにある台湾料理のお店「口福館」で、台湾肉丼¥500、煎菜脯蛋¥314。前回は昨年2月3日に鳥の黒酢仕立て定食を頂いております。お弁当チェーンの「ほっともっと」で魯肉飯(ルーロー飯)をアレンジした台湾風豚角煮重を昨年11月6日に頂いて以来、こちらのお店で本格派のルーロー飯をもう一度食べたいな思い続けて、今回やってきました。メニュー上は「台湾肉丼」となってますけど、正真正銘のルーローハン。また、これ一品ではちょっと寂しいので、手ごろな台湾料理らしいメニューがな
関東編です。伊勢佐木モールで深夜まで営業している台湾料理のお店「口福館」で、鳥の黒酢仕立て定食¥670、焼き餃子(野菜)¥200。こちらのお店では、昨年9月27日に魯肉飯(るーろーはん)を頂いております。さて、週末に金沢へ戻らないまま今週も出稼ぎモード。更には週末の諸問題からランチの時間がちゃんと確保できず。ということで、ウィダープロテインバーをかじりつつ、昨日の晩御飯ネタをアップです。前回と同じ魯肉飯ではワンパターンになってしまうので、メニューの一番上にあった見慣れない名前の定
関東編です。伊勢崎モールにある台湾料理のお店「口福館」で、台湾肉丼こと魯肉飯(ルーローファン)¥683。月曜日に金沢の富鑫亭(ふしんてい)で台湾料理ではない台湾ラーメンを頂きましたが、今回は台湾を代表する大衆料理である「魯肉飯」(ルーローファン)を頂います。口福館では前回、2011年12月16日同じく魯肉飯を頂いております。こちらのお店は、前回訪問時は伊勢佐木モールの関内駅よりにある建物の2階にあったのですが、いつの間にか移転して長者町よりにある建物の1階になっていました。以前に比
関東編です。昨日に引き続き晩御飯ネタで。伊勢佐木モールにある台湾料理のお店、口福館で、魯肉飯(ルーローハン)¥683と海老入り焼売¥630。お店は二階にあり、テーブル席が3卓に御座敷席が4卓。それほど広くはありませんが、綺麗な店内で中国人の店員さんは意外にも丁寧な接客。伊勢佐木でもこういったサービスをするお店があるんですねぇ。好感触。さて、焼売は魯肉飯より時間がかかりますよ、とのことで、焼売→魯肉飯の順に出してもらうことにしました。そして焼売だけでは寂しいし、外が寒かった