ブログ記事170件
MクリニックとS大学付属病院から全てのカルテと検査結果を取り寄せて分かったのは2010年時点では腎機能に問題がなかった事と2014年3月には診断を受けていた事。2012年頃に健診で蛋白尿を検出しS記念病院の再検査で腎機能障害の診断を受けたとの記憶がおおむね正しそうであるという結果だった。ここで初診日を確定するために提出する受診状況等証明書。本来であればS記念病院に出してもらえれば問題ないがカルテ廃棄済みで作成できないとの回答だった。そうなると、出来る事は期間での証明と
今年の1月6日にお願いしていた受診状況等証明書(初診証明書)が出来上がったと連絡がありましたので、受け取りに行き、その足で年金事務所へ行ってまいりました☝️最初に搬送された病院、新建物へ移転もあり、お願いしてから丸々2カ月かかりました😅💦これで初診日がはっきりしましたので、障害年金の申請が出来ました😅☝️後は待つのみかな😂結果はどうなるかわかりませんが、また報告させていただきます☺️🤚それから、この間受けた風しんの抗体検査の結果も出来てきたとの事だったので、受診した病院へ☝️
みなさんこんにちは。前回書かせて頂いた障害年金準備で4つの書類の内、取得が少し困難と思われた、受信状況等証明書を取ることができましたので、その経緯を書こうと思います。まずは該当の病院に電話して、受信状況等証明書を担当の先生に書いてもらいたい旨を伝えました。電話口の方に何度も書類の名前を確認され、それでもピント来ない様子で、先生に確認するとのこと。病院に言えばわかると思っていたが、レアな書類なのかと不安になる。やっと確認が取れて、先生もわからないとのことで、実物を見て書け
みなさんこんにちは。本日は障害年金を申請するのに何もわからないので、年金事務所に相談に行ってきました。事前に予約してたので相談窓口まではスムーズに行きました。用意する書類は4つだそうです。係の人の説明とあわせて貰えます。1.診断書2.年金申請書3.病歴就労等申立書4.受診状況等申請書この内2と3はすぐに自分で記入できます。説明や例なども載ってるのでさほど難しくはありません。1も入院した時に渡して下さいとのことで、こちらも大丈夫そうです。私の場合少し問題あるのは4で
本日、11月15日は結婚記念日。雨の中、リハビリのため、船橋整形外科クリニックへ向かいます。創部周辺、膝裏、太腿、ふくらはぎをマッサージされて、痛くて気持ちいい。まだまだ、リハビリテーションは不可欠で、毎日でもしたいくらい。また来週もお願いします。リハビリ後は、結婚記念日ランチですし銚子丸へ。すし銚子丸は、もはや回らない寿司なのですが、開店から14時まで、海老の出汁とあら汁が何杯でも無料で提供されます。そして今は、創業祭と称して、この日は活〆みやび鯛が半額だそうです。妻
11月7日木曜日、本日はマイカースズキソリオの法定点検の日。出かける前に、メール確認したら、社労士さんから、①事務手数料の入金確認、②北九州の整形外科へ初診証明のための受診状況証明書を依頼した、旨の連絡がありました。13時のアポ目指し、ソリオに乗って、スズキアリーナ新鎌ヶ谷へ向かいました。手術したのが幸いなことに右膝だったので、抜鉤当日に運転の許可が下り、乗り降りの際に多少の痛みが走るものの、運転出来ています。13時前にスズキに着くと、丸1年の法定点検なので、タイヤを外した
8月22日に障害年金に必要な書類『受診状況等証明書』を救急搬送された病院に提出し3週間はみて下さいと言われたけどさすが大学病院1週間ちょっとで郵送で返信でも。。。年金事務所が最短予約が9月30日つくづく障害年金ってこの事務所の予約で時間かかってるとしか思えない...(lll-ω-)チーン本日主人はリハビリ病院にて前回胃カメラをした検査結果を聞く耳鼻科に行く午後訪問リハ介護保険主治医意見書に必要な問診票に主人のメンタル面をびっしり書いて提出これは御家族の方が
『受診状況等証明書』が出来るまで3週間年金事務所に予約の連絡をしたら空いている最短日が来月9月30日でした⤵やっぱり混んでる_| ̄|○話は変わりますが最近、娘とハマっているのがテレビ【かまいガチ】で放送した「話はここからやねん。」普通の話題から怖くなるごわーい話し出演者の『好井まさお』さんの話が怖くYouTubeやっていると話していたので観ました↓↓↓こちら『ガンバレルーヤ』の話が怖い😱↑↑↑こちらは2024年上半期のですがゲストに芸人『ゆりやんレトリィバ
昨日は久しぶりに主人が脳出血になり救急車で搬送された病院に行ったけどいやー綺麗✨リハビリ病院と雲泥の差😅『受診状況等証明書』を提出し3週間後に郵送で自宅に返信してくれるのでどうせ年金事務所に予約をしたって1ヶ月以上かかるので書類手元に無いけど予約のTELしとこ
今日はお墓参りツアーに行ってきました。夫の方と、私の方と両方です。6時半くらいに家を出て、市内にあるお墓参りのあと、吉野まで走って、午前中には帰宅できました。相変わらず日差しが強烈で、早朝に出かけて正解でした。もう1時間早くても良かったかもしれません。夕方、ばて気味で何もする気がせず、ぼーっとしていたら、〇〇クリニックから、「受診状況等証明書」ができたと連絡が入りました。てっきりお盆でお休みかと思っていましたので、これはラッキーです。急いで取りに行きました。
障害年金で大事な初診日。請求のときには初診日を証明する書類を提出します。しかし、それができない場合があります。それはどのような場合か、そのために備えておくことは何か?についてお伝えします。☆私のプロフィールはこちら☆初診日の証明は取っておこう障害年金の請求を考えたときまずは、初診日を調べます。そして、その初診の病院でカルテをもとに、証明書類(※)を作成してもらいます。※【受診状況等証明書】(日本年金機構HP)こ
前回の面会後から数件の郵便の不在票が帰宅後に有ったので、今日の午前中にまとめて再配達してもらった。全て家内への御見舞だ🙏ありがとうございます🙏全ての差出人へ家内のスマホから御礼のご連絡をさせていただいた🙇家での用事を済ませ病院へ向かった!!前回面会時に病院へ行った時に障害基礎年金用の診断書をお願いするにあたり受診状況等証明書を一緒に提出しなければならなかったが持参しておらず今日提出しました。受診状況等証明書の内容は①氏名〇〇〇〇②傷病名くも膜下出血③発
今日は朝からマイナンバー記載の住民票を取得してから街角年金相談センターへ行った☝️受付を済ませて番号が呼ばれるまでこちらでお待ち下さいと言われ呼ばれるまで一時間掛かった😓色々と相談しましたが、障害基礎年金を請求するにあたり以下の物が必要との事でした☝️※年金請求書※年金手帳または基礎年金番号通知書※診断書※受診状況等証明書※病歴・就労状況等申立書※障害年金を受取る金融機関の通帳等その診断書なのだが、肢体の障害者用と血液、造血器その他の障害用の2通が有り、肢体
大まかな流れの説明を受けたのでまず取っ掛かりとして必要な書類が受診状況証明書これがまず必要だとわかりました。これは印刷してある書類を年金事務所の方がくれたので特に自分で用意する必要もなかったです。ご自分で用意する方は下記にPDFもありますので参考にして下さい初診の病院と診断書を書いてくれる病院が同じ方は必要ありません。https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/todokesho/shougai/shindansho/20140421
たくさんのブログの中からお読みいただきありがとうございます《テーマ》■ブログ:日常の事■余談:病気関係の事■頚椎ヘルニア:入院、手術、妊娠、出産■番外編:入院中に起こった事■アイロンビース:作った作品を載せてますはいさいやいびーん前回の続きになります前回↓『障害年金の申請相談に行ってきました』たくさんのブログの中からお読みいただきありがとうございます《テーマ》■ブログ:日常の事■余談:病気関係の
障害年金請求に必要な書類、『受診状況等証明書』を初診の病院にお願いしに行きました。13年前まで通っていた病院です。片道1時間半、調子も天気も良く、ドライブびよりです。今通っている病院と同じ市です。アクセスルートが違うから新鮮です。「以前、お渡ししたものと同じ感じになりますよ。」と、説明を受けました。支払いも今日終わったから、後は、あとは郵送してもらえるそうです。今日の課題は終わりました。お昼前にカフェでランチを済ませ、飲み物をお代わりしながら文章を推
『再び異世界へ-再発-』『自己紹介』妻と私の異世界生活私会社員性格理系男子マイペースの草食大学脳科学系の研究大学院遺伝子組み換えの研究妻派遣社員性格天真爛…ameblo.jp-統合失調症再発から1ヶ月半--妊娠10w-市役所にて妻の障害年金の手続き、初診の病院と今の病院が違うため、初診証明(受診状況等証明書)が必要でした。初診の病院に電話で依頼すると、「当院では患者様同席でないと書けません」「入院中であれば外出してください」そう言われました。市
前回の投稿に対してアメブロ記事の方へ下記のような御質問を頂きました。このケース、結構盲点ですのでぜひご紹介したいと思います。「心臓病で障害年金の申請をしたのですが、年金事務所から審査で指摘が入り返送されてきましたと連絡がきました。理由は診断書の初診日の頃は、不整脈の診察と検査のみで服薬治療をうけてない。と診断書に書いてあるからだそうです。初診日は、服薬治療などの医療行為もうけていないといけないのでしょうか。」御質問に対する私からの回答は次の通り。「
今日は初診日に認定されたクリニックに受診状況等説明書をもっていきました。1週間後に取りに行く予定です。3,300円支払いました。結構するね。帰ったら疲れてまた昼寝しました。キウイジュース、めちゃうまだった。
私が障害年金の相談で初めて年金事務所に行ったのは、大学病院に初めて行った日の帰りでしたが、さすがに飛び込み相談は無理で、2回目の大学病院の後に改めて予約しました。↑そこでの相談結果で、私の初診日は、訪問先生のクリニックで、障害年金を請求できるのは大学病院で手術した後だろうという話になりました。そして障害年金キットなる↓の書類セットをもらいました。↑この書類で春先輩に指摘されたのは、左側の日付に受診中以外の空きがないように書くことでした。↑私は認定日の請求でなかったので、認定日の状況は未記
電話で出来上がった案内がなかった病院へ書類を取りに行ってきましたまずは日にちとか名前を間違えていないか内容に間違いがないか確認していたところまずちゃんと字が読める事に感動しましたそれと傷病名に頭痛がちゃんと記されているこれ、今民事裁判で最初は頭痛を訴えていないじゃないかと主張されていたのでかなり良い書類です文書代で¥5,500かかりましたが頼んで良かったです
社労士さんから、障害年金のことで連絡きました。年金事務所にて年金加入記録の確認ができました。以前通ってたメンタルクリニックに連絡取って、受診状況等証明書作成を依頼しました。病院宛に必要な書式を発送しました。病院で受診状況等証明書作成完了後に社労士さんの所に返送してもらう予定で、書類取得できたらまたお知らせしますとの事、あとは、受診状況等証明書文書料を立て替えてるから、後日精算をお願いしますとの事でした。少しでも、事が進んで良かったです!
今日はゆうじぃの障害者年金を申請するに当たって病院で身体状況を測定してもらう日。障害者年金を申請するには病院で記入してもらう書類が2つ。診断書と受診状況等証明書は病院の先生に書いてもらう。診断書は最近診てもらってる先生。受診状況等証明書は救急車で運ばれてから最初に診断した先生って言われた。障害者年金の診断書は先生が患者の身体測定しながら記入する部分もある為、いつもの受診日とは別で予約しないといけないみたい。午後の予約だったので待合室には全然人がいなくてすぐに
いかがお過ごしでしょうか。今日は受診状況等証明書のお話をさせて頂きます。今まで受診した病院が二つ以上ある場合、現在通院している病院は初診の病院ではありませんから初診日を証明することは出来ません。「受診状況等証明書」で最初に診察を受けた病院で初診日を証明してもらいます。例えばA病院で受診状況等証明書を取得した場合受診状況等証明書の⑤の欄は必ずチェックが必要です。⑤発病から初診までの経過前医からの紹介状はありますか⇒有無「有」になっていた場合は、A病院の前に「
1年前に別の社労士さんに頼んだけれども初診日が古すぎて無理だと言われたということ。受診状況等証明書2通取得して断念されました。その2通の受診状況等証明書を見せていただきましたら、手掛かりになることが、、恐らくここが初診日だと思われる病院名までちゃんと書いてありました。なぜ、ここで諦めたのかしら?なぜ、この病院に確認されなかったのか理由をお聞きしてみたいです。納付要件も問題ない方なのに。初診日は15程前で、確かに古いのですが、確定で
こんにちはパーキンソン病を絶対5年以内に完治させようと意気込んでいる若年性パーキンソン病患者です今回は社労士さん作成してくれた書類を全て公開します①と②は前回提出したものでokでした①受診状況等証明書が添付できない申立書②受診状況等証明書3枚③の診断書ですが前回提出した診断書(コチラ↓)を社労士さんに見せたところ「これじゃあ通らないよー」と、言われてしまいましたそこで社労士さんと作戦会議何度かランチをしながら私の今の病状や今まで
こんにちはパーキンソン病を絶対5年以内に完治させようと意気込んでいる若年性パーキンソン病患者です今回は私が障害者年金の申請した時の事を書いてみようと思います私が障害者年金を申請したのは平成27年私の年齢が27歳発症して18年目の時でした知り合いの人から障害者年金の事を聞いて申請しようと思いましたその時はもう車椅子がないと外出が出来ない状態でした障害者年金の事を調べた所もしずっと前から障害者年金を貰える状態で、あった場合5年分なら遡って貰っていたはすの障害者年金
医療機関で、障害年金上の初診日の証明資料となる受診状況等証明書や心身の程度を証明する診断書等を作成してもらって、それを見た時にあれっ?思っていたものと違うように書いてあるということは度々おこり、さして珍しくない。具体的には、発病日の時期だったり病名だったり・・・・どうしてこういう風なことが起こるかという理由は、単にカルテにそういう風に書いてあるだけ。初診時に、いつからこういう風に症状があって・・・と発病時期について話していても、その医者が単に症状だけカ
おはようございますー今朝は⚡ゴロゴロで次男が怖がっています・・・蒸し暑いですね年金申請、窓口予約の電話したところかなり先の予約となり、その日まで落ち着かない日々を過ごしていますだって私が体調崩したら、申し立てができないし、遅れてしまう。うちの場合は事後重症請求と言って申立の翌月分から支給されるタイプとなる予定ですつまり一番初回振込額が少ないのですうちの次男は幼児時、アスペルガー症候群の診断をされておりもし、20歳前後の三か月以内に、カウンセリ
こんにちは。障害年金社労士の石塚朋子です。今日は6月最後の日ですね。今年もちょうど半年が終わろうとしています。時間が経つのはあっという間ですね…。でも、今年はあと半年「も」あります。やり残したことは、全力で取り組みましょうそして、今から障害年金請求の準備をすれば、今年中に受給決定を勝ち取ることもまだ可能です。受給しようかなと思っていらっしゃる方は、今すぐ動きましょうさてさて、最近ご自身で障害年金請求の準備をしている方何