ブログ記事372件
反応しない練習あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」Amazon(アマゾン)「些細なことでイライラしてしまう…」「感情に振り回されて疲れてしまう…」そんな悩みを抱えているあなたにおすすめしたいのが、僧侶である草薙龍瞬さんの著書「反応しない練習あらゆる悩みが消え去るブッダの智慧」です。本書は、仏教の智慧をベースに、日常生活で起こる様々な刺激に「反応しない」ための具体的な方法を解説し、心の平穏を取り戻すための実践的なガイドブックです。今回は、本書の要点を3つのポ
今日は傷心していた友人を誘ってランチ🍽️2週間ほどは喉に物も通らないほどでした一度は我が家で拙いお料理でおもてなし汁物とサラダ🥗くらいしか召し上がれませんでしたその次は、サンドイッチとサラダ🥗スープはお腹がいっぱいと言いながらも食べてくれましたそして、今日はランチ後に場所を変えてフルーツワッフル🧇とコーヒーまでも完食安心しました😮💨今日は彼女の就職内定祝いでした㊗️後ろを振り返らず、しっかりと前を向いて今出来る事に真摯に向き合い実行に移すことのできる彼女にこちらもパワーを頂
本日北九州本日3/15は福岡県直方市にて、軍鶏&酒井法子さんのライブにて、羽田より北九州空港へ!トラブル重なり、なかなか着かない…こんな時こそ、焦る気持ちを抑え「反応しない練習」を実践!本日その方法をご紹介!ストレスを消す「反応しない練習法」-DRUMZONE本日3/15は福岡県直方市にて、軍鶏&酒井法子さんのライブにて、羽田より北九州空港へ!トラブル重なりmutamasahiro.com
どうも。サジーのことを書いたらブログを消された(根に持つタイプ)さらままさんファンの私です。私も落ち込みやすいタイプなので以前「反応しない練習」買って読みましたよ!でも、やっぱり反応しちゃうんですよね回数が足りないのかな。100回くらい読んだらいいのかな。。。で「嫌われない勇気」も3回くらい読みましたがあいかわらず嫌われる勇気もでません。日々八方美人でびくびくしております。あるいは反応しちゃうのはもうしかたがないとして反応した後どうするかを考えたほうがい
全ての悩みは心の反応から生まれている。Allworriesarisefromareactionofthemind.例えば、満員電車でイライラしている人としていない人がいる。Forexample,somepeoplegetirritatedonacrowdedtrain,andsomedon't.イライラしている人は、満員電車に反応しているのだ。Peoplewhogetirritatedarereactingtothecrowded
こんにちはブルーレイヤスコですこのブログに訪問していただき、ありがとうございますはじめまして真実の愛を探究するスピリチャル心理カウンセラーブルーレイヤスコです自己変容のための自己理解スキルを学び、スピリチュアルな生き方、心の探究をしてきてスピリチュアル×心理学な視点から気づきのメッセージを書いています特に人間関係等で生きづらい方、人生に対して精神的に悩みがある方の心に響くならば幸いです3月に入り、月日がどんどん加速していくような感じがします「自分の心を守る」
自分を現代版ブッダだと思っている。って言ったらヤバいやつだと思うでしょうか?笑ブッダって「悟った人」って意味だから、「令和のブッダ」の方がしっくりくるかな。まぁ、いいか。どっちもその時に応じていい感じに使っていこう。どちらにしてもヤバいやつだと思った?笑どう思って頂いても構いまてんwそのまま読み進めてくださいませ。なぜそう思ったのかというと単純だ。先月、『反応しない練習あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」』という本を読
反応しない練習ってお坊さんの本がありましたが、売れましたよね。もう7.8年経つのかな。今の日本でこの反応するしないはどうなったのか。むしろ、反応する材料が多くて、困るのではないかと(笑)スタンス。距離感。立ち位置。出来事との関係での大切なキーワードだと湧いています。どの口が喋るのかと言いますが、私達はどの自分で言うか、動くか、予め理解しておくのが必要なようです。反応するのは誰か。とのことです。ツチダラボ。
反応しない練習草𦿶龍瞬ブックオフで540円だった。本は図書館で借りる派なんですが今から読んでみます。コーヒーとレンチン蒸しパン食べながら
こんばんは水結ですいつもお読みいただきありがとうございます同期に少し面倒な人がいますでも、特に、仲良くしようとは思わないので、そのままテキトーに過ごしています以前は、いちいち反応していたので、話しを合わせたりしていましたが、一人が楽なのでさほど気になりません昔は一人でいることが怖いという思いがありましたですが、いちいち反応しなくなると、一人が楽になってきました不安もなく穏やかに過ごせます一昨日の白神社明日の朝は、雪があるか?お読みいただきありがとうございました😊
いろいろ考えてしまう時は、私はいつもこの本を読む。WheneverIfindmyselfthinkingtoomuch,Ialwaysreadthisbook.『反応しない練習』"PracticeNotReacting"世の中の情報はどうでもいいことばかりだ。Theinformationintheworldisallabouttrivialthings.だから良い悪いを判断すべきではない。Therefore,weshouldn'tj
今日は読んだ本の備忘録。今回の本はこちら↓反応しない練習あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」Amazon(アマゾン)つんどくになってたけどボイトレのレッスンで「感情は反応だ」という話になり急に氣になって読みました!#好奇心が刺激されると早い笑もうね〜、なんだかいろいろ心にしみた!内容は原始仏典に書かれたブッダの考え方。まず、ブッダの生きることは苦しみという考え方にホッとする。そういえば、本「無」にもあったと読み返したらこのセリ
こんにちは、最近の記事を書くために以前聴いたものをまた聴き直してるのですが、やっぱりなんでも聴いても良いと思ったこの本の感想を書きたい思います。反応しない練習〜自分を見失わないために〜草薙龍瞬この本は本当に聴いて衝撃を受けました。当時周りの目を気にし過ぎて、自分のことを責めてばっかりいて、いつまでも認めてもらえない自分なんてこの世から消えてもいいのでは?と思うくらい病んでいましたでも、誰かに認めてもらうよりも
また、私の原点であるこの本に戻ってきた。Ireturnedtothisbook,whichismystartingpoint.「反応しない練習」"Practicenotreacting"全ての悩みは心の反応から生まれる。Allworriescomefromemotionalreactions.世の中の情報はどうでもいいことばかりだ。Theinformationintheworldisallaboutirrelevantthings.
全ての人に好かれる必要はない新しい人間関係のルールAmazon(アマゾン)1,260円判断しない。判断することは自分の正しさを証明する慢反応しない練習あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」Amazon(アマゾン)年末に子どもと子どもの友達のことでちょっとイザコザ?があって、、、まぁ、明らかに原因はうちにあるんだけど。。。そのことで夫ともちょっとした言い合いになりどうしたものかと考えてまた並木さんのこの本を読んだ。あ、私いつのま
今日から9連休です❣️年内のゴミ回収の最終日なので早起きしてお掃除とお洗濯をしました。午後からは軽く過去問を回しています。働きながら年末年始を迎えられて良かった❣️今年は3月から受験に専念してもう後がないから!と気合を入れてたのに今年もまた落ちて(΄◉◞౪◟◉`)後を考えてなかったのでしばらくぼーっとしていましたが生活は続くので就職活動をガーっとやってなんとかお給料をいただいて年末を迎えることができました🌸還暦過ぎても使っていただき感謝感激ボクヒデキ🩷まあ細かいことはい
「今」をラベリングする草薙龍瞬さんの本を聴いてから意識するようになったこと。今していることをラベリングする。「ごはん食べてる」「コーヒーを飲んでる」「トイレにいっている」そうすることで、「今、何をしているか」を確認できる。ラベリングするようになって気づいたこと。いかに「今、ここ」に集中していないかごはんを食べながら「あれやって、これやって〜」と考え、コーヒーを飲みながら「晩御飯は何にしようかな」とかトイレにいながら「あれもしなきゃ。これもしなきゃ。」と。ま〜、頭の忙
私も難しい性格をしているけど…相手方もかなり難しい性格をしているくどいしつこい延々と同じことを繰り返し相手を言葉で追い詰める。正直、少し異常だと思う時がある。過去その被害にあった人たちとのトラブルが問題になったことが何回かある。そのたびに傷ついている。問題が公になり、自分が責められる立場になるたびに傷ついている。::最終的に、自分の言い方に少し悪いところはあるけれど相手が悪いに落ち着く。そうして自分の心を守る。なので繰り返してしまう。彼が本当に訴
ニュートラルが基本「反応しない練習」を聴いて、よかったから今、実践編のこれを聴いてる↑「ニュートラルが基本」今はこの言葉がしっくりくる。快、不快のどちらかではなく、ニュートラル。ゼロの状態。これが1番心地よい。ジャッジしない、意味をつけない。そんな感じ。↓はまとめるのが難しいけど、もうタイトルに集約されている。これを聴いてから「あ、今私イラッとしてるな」「あせっているな」などと客観視できるようになり、それだけでもう心が落ち着く。「ごはんを食べている」「服を着替えている
昨夜10時頃寝て起きたら11時過ぎだった!なんと13時間寝とりました(・Д・)ノ人の中で働くということは実に疲れます。実に理不尽なことが多いですがわたくしの最優先事項は生活費を稼ぎながら来年の本試験に受かること。そのために最善を尽くすこと。草薙龍瞬の「反応しない練習」。定期的に読み返す愛読書です。何度読んでも忘れる。そして自分が正しいことを主張したがるそんな執着・衝動にいつの間にか乗っ取られていたことに気づくそして手放す自分の大義を思い出すその繰り返しです。人が
『反応しない練習』草薙龍瞬著KADOKAWA人の悩みは“心の反応”から始まるんだって。人間関係自分に対する苛立ちや落ち込み忘れられない過去の嫌な出来事まだ起きていない将来への不安この本は「ムダに反応しない」生き方を目指す、ブッダの教えが書かれています。覚えておきたいのでブログにメモします。以下、斜体青太文字は本からの抜粋。仕事人間関係の悩みの「正体」って?仏教の世界では、「苦しみの原因は、“執着”にある」と、よく語られます。執着とは、手放せない心。どうし
前回の続きより…先日、仕事である出来事がおきました。二日間ほど他の係りのサポートに入りある仕事に参加していました。その仕事はチームで行っていたのです。今となれば、その出来事の受け止め方は良い事でも悪い事でも両方の側面があるね・・・で終わりNOジャッジでいられるものでした。ですがその時のわたしはすぐさま反応し思い癖が発動したのです。この出来事は私にとって=悪い事・嫌な事と判断ジャッジしたのです。(この判断の奥には自己否定や思い込みが
魚屋さんのお寿司を買いに行ったら揚げたばかりのフライを目の前に出されたので思わず手に取ってしまいました。超肉厚の、超ジャンボサイズの鯖のフライ骨も一本残っていただけで綺麗に取られていてサクサクでとても美味しかったです*****変な夢をみた気がして目が覚めた後、思い返すと私はSnowmanのラウールに個人指導で英語を教えていましたなぜラウールはとってもいい生徒さんで真面目に話を聞いていましたこれは何を暗示しているのでしょう?
コチラの本読み終えました。ノートも新調♡ラデスペリテのこのデザイン大好きすぎる♡反応しない練習あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」Amazon(アマゾン)一言で言うと・・・めちゃくちゃよかった😭響きまくりでした🥺ブッダの教えって、堅苦しいものではなく欲を否定するのでもなく、外側に振り回されない心のあり方を説いてるんだなと。そして自分に納得する生き方を目指していくものなんだなと✨私の中でとても生き方あり方の指
秋の風を感じる季節になりました🍂いかがお過ごしでしょうか?氣功師の有岐です。本日は「反応しない」について。私達が苦しみを感じる状況や人間関係、それは仕事や家族のような、簡単には切れない物だったりします。だからこそ対処方法が見つからず、結局同じ場所から抜け出せずにいるのではないでしょうか?他者の感情に共感力が高い人や、他者との境界線を意識せずに同調してしまう人は、「他者の感情や状況に全く共感する事が出来ない人」が近くにいる場合、自身が疲弊する事になります。HSPの
おはようございます!雨☔ですねぇそして寒い〜長男は昨日、風邪で微熱があり学校休みましたが、今朝は復活して学校行きました皆勤賞だったけど休んじゃったから残念だね〜最近読んだ本📕のご紹介←急にここのところずっとハマっている知念実希人さんの小説文庫崩れる脳を抱きしめて(実業之日本社文庫)[知念実希人]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}屋上のテロリスト[知念実希人]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}どちらも夢中で読みました!
●どうせ2割の人には嫌われる。(なんかホッとする)●心配事の9割は起こらない。(これもなんかホッとする)●頑張りすぎず、6割くらいが良い加減。(これも(ry●怒りは6秒の深呼吸で手放せる。(スーハ―)●1年我慢するより、1日勇気出すほうが楽。(会社辞める時など(´ー`))●20分の仮眠で、8時間分の疲労回復。(お昼寝大切)●100人の知り合いより、大切な1人。(ですよねー)安定したメンタルを保つための方法を教えてくれる本としてはこちらが最高にお
こんばんは!昨日は気分が落ち込んでました。恐らく生理前の気持ちの落ち込みと色んな出来事が重なって、ずーーんとした気持ちになっていて、スリープマイスターが逆に凄い記録を叩き出してくれた笑もはやグラフでもない…笑ちなみにスリープマイスターについては、こちらも宜しければご覧下さい♩『【生活】無料で睡眠の質が計測出来るおすすめの睡眠アプリ』こんばんは!今日は体調崩してしまってました…体調崩すと気分まで落ち込んでしまいますよね健康の大切さを改めて感じた1日でした!今日は睡眠の質が計測出来る私
娘が「お母さんに読んでもらいたいと思って」と渡してきたSNSで本を紹介するのをみててみたとたん「おかあさんにピッタリ」と大学の図書館で借りてきてくれた嫌味いう人からの言葉嫌いなひとからの適当な発言自分と違う意見いわれて食いつくまさに「反応」してしまう流せばいいのに自分自身苦しめてるのに「これ読んで私に愚痴いうのやめてください」えーっ聞いてくれへんのぉ読んでいきます
少し昨日の続き。負の感情を持つことは悪いことではないです。「こんなこと考えてはダメだ」と思うとそれは自分を否定していることになります。とはいえ例えば「嫌!」と思い始めている自分のまま「嫌嫌嫌嫌嫌!!!」と重ねていくのではなく、「いま私、嫌!って思ってるねヨシヨシ」としてあげるのが吉です。自分を認めてあげる自分を大切にしてあげるってそう言うことなのかなと思いました。これはグチを周りに撒き散らすまえに自己解決できそうな素敵な考え方ではないでしょうか以前おすすめした