ブログ記事2,220件
ぽけっとキッズです今日は、今話題?!の『キャッチスティックゲーム』に挑戦しました!!ルールは簡単!落ちてくる6本の棒をより多くキャッチした人が勝ちですそれでは早速挑戦していきます!棒がいつ落ちてくるか分からないので、とにかく棒とにらめっこ落ちてきたら素早く掴む!(これがなかなか思うようにいかず難しいのです)ここで1本GET最後まで諦めずに棒を掴みにいきます連続キャッチにも成功!!今回の最高記録は5本いつ落ちてくるか分からないドキドキで挑戦する側は緊張感が
こんにちは放課後等デイサービスkonoki登呂です早速ですが5月8日(木)の様子をお伝えします今日のレクリエーションではボールキャッチをやりました目的は反射神経を鍛えるボールを良く見る身体を使って受け取るです輪っかのなかでボールキャッチをやりましたしっかりキャッチできたねバランス感覚を養いながらやりました上手に取ることができました横に来たボールもしっかり反応して取れました楽しく取り組んでくれましたLEGOで車を作って
約40年ぶりに、ハデに転びました❗️やばいのか何かの病気か⁉️とも不安になって、ネットでいろいろ検索🔍しました怖い3つの要因が重なりました水族館から約1㎞を歩いて駐車場🅿️へ行く途中🚶🚶♂️🚶♂️まだ、歩き始めの元気な頃❣️↓あまりにも長い道のりでさすがにね驚きました(この辺りが、半分くらい)↓それで、この後、まだまだ続く道のりにふいに、①振り返ったら、②わずかな段差に、足をとられ、③サンダル履きだったので、(100均のクロックス似のサンダル
こういう風な言葉を残して引退した力士が居ました。Boxingの場合は大相撲と違い、スタミナ+瞬発力が必要になるのでこんな体力の限界どころか、反射神経が鈍ったりしたら、グローブを吊るさないといけない厳しい世界である。井上自身に油断があったわけでもなく、単純に対戦相手のフィジカルの強さと、Jrライト級やフェザーでしていた選手なのと、失うモノは何もない挑戦者精神には敬服しましたね。まあ若干の調整失敗もあったかもだが、左フックを撃つ際に右ガードが下がる癖?とかかなり研究されていて、ドネ
バイトそうそうにやめました。木曜日、朝目覚めた時、辞めようという声?というか、私の心にふと問いかけるものがあったんですよね。私は、バイト辞めるって思っていなかったんです。神さまが与えて下さったのに、頑張って働くぞと思ってやっとなれてきて、眠れるようになったのでその思いはなかったんですよね。でもその心の声に、反射神経のようにスルスルと手が動き、その日は眼科に行くこともあり休んで、そしてあらためて退職の旨を伝えたところ、あっさり退職できました。(申し訳ありませんと謝罪も伝えまし
グローバルキッズメソッド岩曽店のブログをご覧いただきありがとうございます♪4月30日倒さずキャッチ「ただいまーっ!」入室したら学習に取り組みます📖素晴らしいです本日のレクリエーションは『倒さずキャッチ』ですまずは、ウォーミングアップ棒を離して倒れるまでに何回手を叩けるかな?いよいよ本番輪になり「セーノ」のかけ声で手を離して隣の人の棒をキャッチします倒れる前にキャッチできたら成功です手を離すタイミングや動き始めるタイミングが難しく棒が倒れてしまうことも
良いこと楽しいことがあると毎回ではないが、アクシデントがある。見えない何かが書くか迷いましたが、、、けがをしまして😥観戦帰りハイな気持ちで通り道学生が、輪になり1人が、腕立て伏せをしていてこないだいじめで、飛び降りをというニュース観たとこでえらいもん目撃何をしてんのやろとそっちばかり気になってるとバスターミナルの鉄柱に危ないと思った時には遅しぶつかり飛ばされ尻もちを付いた💦😢幸い打ちどころ大したことなく左頬の上らへん顔取れたんかと腫れたかと思ったけ
ゲーム概要「ナイフマスター:ボールレース」は、ナイフを正確に投げ続ける爽快レースゲーム。投げたナイフがボールを転がし、ゴールまで最速到達を目指します。ステージにはトラップや障害物が満載。驚異の反射神経でライバルをぶち抜こう!主な特徴反射神経が命!ナイフを正確に投げつづけ、ボールを加速。多彩なステージ:動く障害物やエレベーターなどギミック満載。ランキング:オンラインタイムアタックで世界中のプレイヤーと対戦。カスタマイズ:自分だけのナイフスキンをアンロックしよう。攻略のコツ狙いを定め
明日までのスクールホリデーこちらは朝、昼の食事は工夫を凝らして用意しています。孫達はまったりと、のんびりと過ごしてゲームざんまい!しかしいつのまにか操作技術を身につけて、自分で作成したレイアウトのゲームで遊んでいるのです。そして、バーバにこれで遊んでと差し出すのです。ジオメタリーダッシュdash!もうついて行けません!JUMPするタイミング等は、反射神経が鈍っているのでしょう直ぐに砕け散ってしまいゲームオーバーとなってしまいます。テトリス位で満足してしています
令和7(2025)年7月26日(土曜日)お変りありませんか?今日の秦野は薄曇りで、部屋でじっとしていると肌寒さを感じました。トランペットの練習は「危い土曜日」(昭和49(1974)年4月21日発売安井かずみ作詩/森田公一作曲/竜崎孝治編曲.)・・・ちょうど土曜日だしね「危い土曜日」はちょっと練習がしにくい曲なんです。何故かというと曲の一拍目(下の赤い丸で囲った音符)からトランペットを吹かなければならないから・・・・・・「スリー・
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル鉾田です本日のブログは4月25日(金)の放課後等デイサービスの様子をご紹介します*****宿題を終えた後バドミントンをしました。本日の集団課題は『空き缶ボール当て』です。運動神経の向上、反射神経や集中力、協調性等を育む事を目的としています。空き缶をタワー状に積み上げてボールを投げます。空き缶当たれ応用にボウリングや障害物を避けてボールを投げる事もしました最後まで楽しく活
時々自転車通勤🚲この年齢で自転車に乗ると色々な能力の低下を感じる乗り始めのふらつき段差の衝撃の強さカーブを曲がる時の用心道路の端をしっかり走る事への不安マンホールなんかの金属への不安高校生の時は自転車を乗ることにすごく自信があったバランス感覚反射神経判断力まー、はるか昔の話先日、同年代の人達と自転車の話になり皆口をそろえて「もう乗れない」と言った乗れると思うけど若者のようには乗れない注意深く乗る必要がある乗れる〜なんて思って調子に乗ってはいけないのだ
4月21日(月)PK対決!今日は、ぬいぐるみのボールを使って、サッカーのPK対決を行いました・よーいピー!の合図の後に蹴ります・1人2回ずつ蹴ります・蹴り終わったら交代して、キーパーをやりますなどルールを確認してから、ゲームスタート!真剣な表情でボールを蹴るみんな!よく狙って集中していましたナイスキャッチっ!!キーパーが上手な子もいました反射神経と、ボールをよく見ている証拠ですね。最後はレベルを上げて、1対2
英会話レッスンby日本人講師KOGACHI書籍出版、大学講師の経歴を誇る人気ブロガー(TOEIC970)の格安レッスン全記事検索レッスン料金レッスン時間レッスン場所レッスン内容講師profile体験レッスンよくある質問生徒さんの声eigonankai@gmail.com09070910440LINE大阪のカフェ英会話レッスン講師KOGACHIです(^-^)「英語でどう言う?」シリーズ第4362回ブログ記事検索できます→https://e
前回のお話はこちら⇩『【僕の世界観18】僕らの集大成組体操小学生時代⑩』前回のお話はこちら⇩『【僕の世界観17】僕の世界観を変えた本気の先生たち小学生時代⑨』前回のお話はこちら⇩『【僕の世界観16】僕の全力疾走“笑い”…ameblo.jp小学校高学年、思春期の入り口に差しかかった頃。僕たちの周りでは、少しずつ「男女の意識」が芽生え始めていた。体育の授業では、男子たちがやたら張り切るようになったのもこの頃。「女子の前で活躍したい」「カッコつけたい」
今日もまた暖かい1日。っていうかちょっと暑いくらいだったな…なんでも27℃まで気温が上がったとか。そりゃ暑いハズだ…なので今日は薄着でじゅうぶん。薄手の服もだしていかないとなー。そんな気温だったから、今日は自転車で走って汗ばむくらいだね。たいした距離じゃなくても汗が吹き出そうなくらい。幸いなことにたいして汗かかなくてすんだけど…これからさらに暑くなると思うとちょっとやだなー。イヤでも夏はやってくるんだけど。そんな今日は部屋にいる時間が思ったより長かった気がする。でもやるべ
この日も遠い所で私の方を向いてとまっていたのでチャンスがあるかもと思い待っているといい具合に飛び出してくれました。全て同じサイズの超々大トリミングです・・・(^^;よーいドン反射神経の悪い私ですが偶然も重なり私にしては良い方です???
対面で攻防を意識して反射を磨く
こんにちは桜はほとんど花も散り、新芽が出てきましたね4月も半ばを迎え、徐々に暑さもみられるようになってきましたさて、本日のレクリエーションは逃げる獲物を捕まえろ流れてくるネズミを器で素早くキャッチ反射神経と俊敏さが求められましたちょっと不正っぽいのもありましたが、ヨシとしましょう皆様、楽しまれましたね本日もご利用ありがとうございました
今日これGHCジュニアタッグ選手権あまみやAMAKUSA宮脇純太VS悪最悪な正岡純ガイア・ホックスて誰やねん?!ひとっつも心配はNOオプソ心配してへん反射神経身体能力抜群のAMAKUSAとNOAH一明るい光りを照らすサンシャインボーイこと宮脇純太✨熱い熱い真夏のような熱さでチーム力発揮して必ず防衛してね⭐最近あの芸人好きなんだよなぁ…U字こうじのなまってる方いやどっちだよ?!で、なまってる方プロレス好きなんや、、、
長男の反射神経を磨くきっかけになるか?色々体を使う事をやった方が良いのかも知れないこのまま大きなバイクに乗る様になったら本当に危険なので今からでも頑張ろうと思います
グローバルキッズメソッド岩曽店のブログをご覧いただきありがとうございます♪4月10日💫ツイスターゲーム💫本日のレクリエーションは『ツイスターゲーム』ツイスターゲームのシートの上でバランスをとるゲームですプレイヤー以外の人が「色」「手足」のカードを引きます「右手は青!」「左足は黄色!」プレイヤーは、出たカードの円に指定された手足を置いていきますバランスを崩してお尻や膝が床についてしまったらアウトどう動いたらいいか考えながら柔軟に体を動かして楽しめま
ママさんバレーを長く続けていると時々目を疑うような珍プレーを目の当たりにする事があるのよねそれがまたママさんバレーの面白いとこなんだけど先日、昔のビデオを見返していたらこれはブログに残しておこうと思った場面を見つけたのでママさんバレーはポジション固定制なのね🏐そこで前衛あるある味方のサーブの直撃🏐もうこれまでに幾度となく目撃して来たわ私は前衛歴が一番長いサーブ直撃のリスクもぐっと高くなるんだけど実はまだ一度も直撃を受けた事がないんだよねぇこんな感じに回避若かっ
こんにちは放課後等デイサービスkonoki登呂です早速ですが4月8日(火)の様子をお伝えします今日のレクリエーションではリズムで移動をやりました赤、青、黒の3つの色の場所にリズムに合わせながら言われた色に移動をしました言われた言葉とは逆に跳ぶゲームもやりました目的はしっかり聞く色をよく見る反射神経を養うですしっかりリズムに合わせて跳べましたリズムが少し早くなると難しくなりましたみんな楽しく取り組めました惑わされずにでき
皆さん、どもです。若い子たちとのスパーリングはとても良いです^_^若い子たちは反射神経や身体能力が優れているので圧力も凄く、下手な技は見切られ、技も早い、とても太刀打ちできません。その為、あらゆる思考を巡らせ、なんとか一矢報いようとあれこれ考えます。最大スピードの技を見切られてしまったらもう自分の速度では太刀打ち出来ないことをわからされます。そうなるとあとはもう、技の遅延攻撃しかありません。フェイントってヤツですね。数ラウンドをこなし、何度ポイントを入れられた事か、しかし、色んな思
野火止用水路底を足でゴソゴソ驚いて出て来る獲物を捕まえるそうです何を捕まえているか?エビのようですね暴れて居ますね逃げられそう落ちた💦ナイスキャッチ素晴らしい反射神経です(^^)/
現在、鶴ケ島の『桜まつり』に来ています。飲食店さんを、4〜5軒行かせて頂いて、お腹いっぱいです(笑)凄く楽しいお祭りですね✨✨✨ちびっこ達が踊っている曲の中で、嵐が出てきた瞬間1人盛り上がってしまった、私です(笑)これは、反射的な行動です。嵐以外にも、知っている曲が流れると、場を関係なくお祭りなどでは、自然と身体が動いてしまう病気ですね(笑)
昨日の夕方娘を小学校に迎えに行き、ソフィアちゃんのママと会ったので児童館へ誘うと一緒に行くことに。まだまだ外は明るい時間の夜6時半になりそろそろ帰ろうと、4人で教会の前を通ると、体格のいい2,3人が掴みかかっている。喧嘩かなー、なんかの撮影でもしてんのかなーと思って眺めていると、手に何かを持った、顔を黒いバンダナで隠して目だけ見えている男性がこっちに向かって走ってくる急いで娘の体を自分の体でカバーし、その男は私たちの前を急いで走り去っていった。(かろうじて、娘をかばうとい
ニンテンドースイッチのスマッシュブラザーズ格闘ゲームです。自分は普段やっている訳では無いんですけど、ごくたま〜に子供とやります。まあ、ウチの子は女の子だし、、、と見くびってると全く勝てません。長女にどうして強いのか聞いても、「いやぁ、私も良くわかってない」そんなこと言う人に負けてる私。反射神経とか、もう子供の方が上ですね。速すぎて自分のキャラがどこにいるか追えてないような気がします。かと言って、夜な夜な一人でやるというほどでもハマっている訳でもなく、、、子供との
2年ぶりの車検。自分が乗っているのは中古で買った、古い軽自動車。改造車両。。。といってもシャコタンとか、暴走族仕様ってわけではなく軽自動車だけど車いすが積めるような改造がなされている。別段、故障も起こさずに2年間無事に走ってくれた。まぁ、自分が歳をとったから反射速度とか考えてなるべくゆっくり走るようにしているからその分、車への負担が少ないのかもしれない。車屋さんに、軽自動車の代車を用意してもらったが慣れ