ブログ記事45件
春分March聖子さんの「ロックンルージュ」Rock'nRouge「ロックン・ルージュ」/松田聖子/StageMix作詞松本隆作曲呉田軽穂プロデュース若松宗雄松田聖子Rock'nRouge(ロックンルージュ)さいたまスーパーアリーナSEIKOMATSUDACONCERTTOUR2003Callmeより「拠点はどこですか」「俺の初恋の人の家」「俺は振られたんだ、この家の前で」【ジブリ鈴木敏夫】〈ナウシカから始まったジブリの軌跡〉宮
職場で3度目のコロナクラスター昨日、今日と営業停止になりました昨日は出勤して、炎天下の中草刈りと送迎車の掃除をして干からびた…帰宅したら頭痛がでも午後はやるべき事務仕事が出来て良かった今日は明日の公休と入替で休みになりました昨日の服装トップス&LOVEデニムearthmusic&ecology今日は市役所へ用事を済ませて、前から気になってたお店へベトナム料理のお店です🇻🇳職場の人の知り合いが営業してるそうで、うちからも近いので行きたかったオシャレで清潔な店内結構混
🍀2022年8月1日🍀監督アッバス・キアロスタミ「朝はいつもより10分早く起き、夜は30分早く寝なさい」はい先生!この高さのハンモックに赤ちゃん乗せるの?危なくない?歩けないって言ってるのに。笑一方的な教師と移民に負ける労働者。白い壁のシーン、小津らしい画面。「買いたいが歯が無いんだよ」林檎食べられないね。笑ドア作ってばっかり!「一生ってそれほど長いものなのかね」「わしは町と言うのは全く好きになれんね。人間が故郷と呼べる所じゃないと思う」「よろしい」何がよろしい
アッバス・キアロスタミ監督が1987年に撮った『友だちのうちはどこ?』は、ファジル国際映画祭で最優秀監督賞・審査員特別賞を受賞し、ロカルノ国際映画祭で銅豹賞・FIPRESCI賞特別賞、エキュメリック審査員賞特別賞を受賞した作品で、キネマ旬報年度別ベストテンでは第8位にランキングされております。ババク・アハマッドプール(役名:アハマッド)が通うイラン北部コケール村の小学校で、教師のホダバフシュ・デファイが生徒達の宿題を確認しています。アハマッド・アハマッドプール(役名:モハマッド・レダ・ネ
『家出した少女Lafuggitiva』1941年Lafuggitiva|HD|Drammatico|FilmCompletoinItalianoLafuggitiva|HD|Drammatico|FilmCompletoinItalianoRegia:PieroBalleriniSceneggiatura:MilliDandolo,PieroBallerini,SalvatoreGottaStar:JoleVol...y
身近な人達から「あんた心臓に毛が生えている」と言われるので一度病院で診てもらうかと悩み。「言葉が通じない若者」など世代をイジるネットの記事が話題。世代に関係ないように思うが、私(60代)も「言葉が通じていない」と感じることがあるし、知らない言葉に出会うこともある。私の語彙力も怪しい。私が子供の頃に住んでいた街は、多くの若者が住み込みや安アパートで暮らし、家族持ちは小さな家に住んでいた。夕方になるとプロレスやプロ野球の開催告知ポスターが貼られている銭湯に大人も子供も集まる。風呂場
★★★85分イラン邦題:友だちのうちはどこ?原題:خانهدوستکجاست؟☚ペルシャ語です。監督:アッバス・キアロスタミ出演:ババク・アハマッドプール主演の男の子アハマッド君(ババク・アハマッドプール)が可愛い。小学校は男の子ばかりの教室。男女別学らしい。アハマッド君が友だちノートを間違ってカバンに入れて持ち帰ってしまったため、隣村の友達の家にノートを届けに行くという単純なお話。知らない村に行って、なかなか友達の家が見つからずに苦労します。
イラン映画「友だちのうちはどこ?」(WhereIstheFriend'sHome?)を観ました。友だちのうちはどこ?ニューマスター版[DVD]Amazon(アマゾン)1987年の作品。IMDb評価は8.1。ドラマ映画。友だちのノートを返したいために必死になって友だちの家を探す少年の冒険物語。イランの風景が時にネパールのトレッキングコースで観た民家や白い壁の青いドアのモロッコやスペインアンダルシアの家々、またペルーの田舎道や少年アハマッドの家がインドの北部やグアテマラで
「友だちのうちはどこ?」(監督アッバス・キアロスタミ85分)話の内容は、友だちの為に、間違って持ってきた友だちのノートを遠い友だちの家まで返しに行こうとする男の子の話鶏やロバなど学校に色んな動物がいるのが楽しかった2階建てのアパートで、1階にいる主人公の男の子が2階に上がってお湯を汲んでくる2階建てアパートの固定ショットが良かった小高い丘を登るジグザグ道、下から撮る丘の下り坂のショット、林に降りていく斜面のショット、林の中の木々の間を抜けるショット、小さな小屋が沢山ある斜面のショットと
友だちのうちはどこ?Khane-yedoustkodjast?(1985)BSシネマで鑑賞。イランの映画初めて観たけど面白かった。走れメロス風。友達のために走る!出てくる爺さんたちが昭和風の頑固ジジイで笑った。母親も教師も理不尽。最後で爽やかな気持ちになれる。
ゴールデン・ウィーク(NHKは大型連休というがヾ(^^:;)...)といっても、何も関係ない小生だが、「左様なら今晩は」は別として、4月末からの期間で、一つ失敗があった。小生が失敗という場合、見逃し、録り逃ししかないわけだが、何の番組を見逃したかというと、5月2日(火)BS12(トゥエルビ)で18:00キングコング対ゴジラ(昭和37年東宝)19:50メカゴジラの逆襲(昭和50年東宝)が放送されていたのを、3日の朝に気がついたc(--;)他の手段でいく
こんばんは、りえです気になった映画がありましてねそれが、イランの映画監督アッバス・キアロスタミのジグザグ道三部作(コケール・トリロジー)と言う3つの作品から成っていることを知り、1作目から見てみました古い映画なんですが、映像は綺麗で言われなかったら最近のかなと思うくらいでした三部作1作目学校で友達のノートを持って帰ってきてしまい、友達の家がどこか知らないけど隣の村まで届けに行く。届けないとその子は先生に怒られて退学させられてし
Amazonプライムビデオにあっていつでも観られると思いながらずっと観ていなかった映画「友だちのうちはどこ?」(1987年/イラン映画)小津安二郎に影響を受けたというアッバス・キワロスタミ監督の作品。私、子どもが出る映画が好きなのかも。同じくイラン映画の「運動靴と赤い金魚」スペイン映画「ミツバチのささやき」ブラジル映画「セントラル・ステーション」などなど。今回の映画は、友達のノートを間違って持ち帰ってしまい、それを遠く離れた場所もわからない友達の家まで届ける少年の話
こんばんは。ご覧頂きありがとうございます😊本日も想像力と発掘良品の発掘⑱というテーマで友だちのうちはどこ?(1987)(原題:Kخانهدوستکجاست)という映画を解説してみたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。★発掘良品の発掘とは?発掘良品とは、惜しまれながらも2022年3月に終了を迎えた、TSUTAYAさんによる新作・旧作、有名・無名、公開・未公開ではなく「面白い」を基準に作品をセレクトし、毎月紹介してくれている映画ファンたのための素晴らしい
ほっこりしたい冬の夜長に超おススメの映画です【友だちのうちはどこ?】イラン映画です2023年1月現在アマプラ無料1987年製作1時間23分監督アッバス・キアロスタミ出演ババク・アハマッドプール,アハマッド・アハマッドプール,ホダバフシュ・デファイ******イラン北部のコケール村が舞台「今度ノートを忘れたら退学だ」と告げられた友だちの大切なノート間違えてそのノートを持ち帰ってしまった少年がノートを返すため遠い隣村に住む友だちの家を探
ほっこりしたい冬の夜長に超おススメの映画です【友だちのうちはどこ?】イラン映画です2023年1月現在アマプラ無料1987年製作1時間23分監督アッバス・キアロスタミ出演ババク・アハマッドプール,アハマッド・アハマッドプール,ホダバフシュ・デファイ******イラン北部のコケール村が舞台「今度ノートを忘れたら退学だ」と告げられた友だちの大切なノート間違えてそのノートを持ち帰ってしまった少年がノートを返すため遠い隣村に住む友だちの家を探し歩
映画「友だちのうちはどこ?」製作1987年イラン監督・脚本アッバス・キアロスタミ映画「友だちのうちはどこ?」のあらすじのネタバレがありますので、ご注意ください!☆☆☆☆☆友だちが退学になったら大変だ!間違えて持ってきた宿題のノートを返しに、友だちの家探し☆をする少年アハマッドのお話です。果たして友だちのうちにたどり着けるのか?先の見えない道のりに、少年の不安がこちらにも伝わってくるのです。友だちの家がある遠いところへ行ったり、自分のうちのあたりへ戻ってきたり…でも、あ
観ましたよ❗『オリーブの林をぬけて』『友だちのうちはどこ?』『そして人生はつづく』と共に《ジグザグ道3部作》の完結編となる今作品前作『そして人生はつづく』の撮影時に新婚夫婦役だった2人のエピソードを基に製作された作品です「事実は小説より奇なり」とはよく言ったもので前作でこの若い夫婦の妻役を演じたのはタヘレという名の村娘夫役を演じたのはホセインという青年でした当初夫役をやるはずだった男性はタヘレを前にするとうまくセリフが言えず降板そこで急遽雑用係だっ
イランのキアロスタミ監督の《ジグザグ道3部作》で『友だちのうちはどこ?』に続く2作目『そして人生はつづく』30,000人以上が亡くなった1990年のイラン大地震前作『友だちのうちはどこ?』の主役の男の子たちの安否確認のため監督は息子を連れて当時のロケ地を訪れますその時の様子を再現したドキュメンタリー形式のセミ・フィクションのこの映画は地震から半年後に実際の被災地で撮影を行い“監督”役は当時イランの経済庁で働いていたファルハッド・ケラドマンを抜擢して地震で
先日はアッバス・キアロスタミ監督作品の映画『友だちのうちはどこ?』を見て、主人公の少年アハマッドはどんなふうに成長していくのだろう…てな思い巡らしをしましたですね。折しも、昨年(2021年)渋谷のユーロスペースで開催されたというキアロスタミ監督の特集上映『そしてキアロスタミはつづく』のことにも触れたですが、その上映作品紹介を眺めていて「『友だちのうちはどこ?』の少年たちを探す監督親子の旅大地震の起きたイランで見つけたのは、生きることへの希望」てな一文が目に止まったのでありますよ。作品
「友だちのうちはどこ?」(英語名:WhereIstheFriend'sHome?)「友だちのうちはどこ?」予告編1987年2月1日イラン公開。1989年ロカルノ国際映画祭で各賞総なめ。監督・脚本:アッバス・キアロスタミキャスト:アハマッド:ババク・アハマッドプールモハマッド・レダ・ネマツァデ:アハマッド・アハマッドプール先生:ホダバフシュ・デファイ母さん:イラン・オタリおじいさん:ラフィア・ディファイあらすじ:イラン北部
東京新聞の夕刊、新作映画評のコーナーにいつもひとつだけ旧作の紹介が載るのですけれど、つい先日はアッバス・キアロスタミ監督の『友だちのうちはどこ?』(1987年)という一作を取り上げてましたですね。未見でしたので、これを機会と見てみることにしたのでありました。例によって(?)プロの俳優を使わずに撮影する村の住人や子供たちをオーディションで選ぶようすは、後の映画『オリーブの林をぬけて』に劇中劇のように差し込まれていましたけれど、この映画でも登場する人々の素朴さ、純朴さ、ありのまま感はいわば
主人公の少年が教室の隣の席に座る同級生のノートを間違って持って帰ってしまった。それが無いと宿題できない同級生を慮ってノートを家まで届けようと奔走する過程が描かれる。アッバス・キアロスタミ監督作品。1987年製作。AmazonPrimeにて配信中。大人が見る世界に子供の声は届かない。日常に追われる大人は子供の行動を不合理だと戒める。しかし子供の世界では道理にかなった行動であり友達への尽力が優先される。少年の心情に終始寄り添っていく視点は、私たちの感情移入と共に見知らぬ集落、限られた時間と
友だちのうちはどこ?1987年イランドラマ映画監督アッバス・キアロスタミ出演ババク・アハマッドプールイランを知ろうと思って観ましたが正直言って、ピンとこない…イランの大人は子供に厳しすぎです。というか、理不尽です。先生は宿題をしないと退学だと言う家では手伝いをしないといけないと言う年寄りは何もせずしつけだと言う言うことを聞かない子は殴ると言う⚫︎あらすじイラン北部の小学生のモハマッドは宿題をノートに書いて来なかったため先生に「同じことを3度やったら退学だ」と叱ら
自分の人生を振り返ってみると、私はあまり映画は見ていない。私の映画との接点を簡単に紹介しよう。九州・鹿児島の田舎育ちだから高校までは近くに映画館も無く、”映画文化”に触れる機会もほとんど無かった。大学時代を過ごした福岡市は大きな街で映画館も多かったが、今度はしょっちゅう通うほどの金銭的余裕がなかった。社会人になってからは忙しさゆえに映画館などに行く暇がなかった。ようやく話題の映画があれば行ってみようかという気になったのは、50歳を過ぎて他社に出向・転籍してからだった。それ
日が射して,久しぶりにダブルレインボーができた。朝ドラを見て,洗濯物を干す。そして,「魔法のリノベ」を見る。二人が気持ちを確かめ合っていい感じになったのに,来週は悪運垂れ込めそう。オンラインヨガに参加して,いい汗をかく。その後,掃除機をかけてから,シャワーを浴びる。目が疲れたので,瞼を温める。お昼を食べてから,「友だちのうちはどこ?」を見る。イランの名作らしい。イランの家族や学校の様子がよく分かる。かなり親も先生も厳しくて,殴られる。1987年だから結構前だけれど,今はどうなんだろうね。夕方ウォ
【今回観た作品】ひまわり(1970伊)君は月夜に光り輝く世界から猫が消えたなら友だちのうちはどこ?君のいた永遠(とき)天国にいちばん近い島閃光少女OurShiningDaysターミナル(2004米)耳をすませばマンハッタン無宿ひまわり★★★☆☆1970伊仏ソ米。107分。ヴィットリオ・デ・シーカ監督。ヘンリー・マンシーニ音楽。マルチェロ・マストロヤンニ。ソフィア・ローレン。リュドミラ・サベーリエワ。戦争によって引き裂かれたジョバンナとアントニオ。ソビエト連邦で
映画を4つ観ました。レビューというのでもありませんが、感想というか、雑感程度のものを少し・・。①ベイビーブローカー今頃?って感じなんですけど。観たい映画だったんですが、近くのシネコンでは当初上映予定がなくて。「PLAN75」はそれでも往復3時間かけて観に行ったんですが、こちらの方はそこまでのモチベーションが上がらないままに・・。笑でも、最近になってようやく近くのシネコンで2週間限定上映ということになったので、遅ればせながら・・。ストーリーは・・。いわゆる「赤ちゃんポスト」に置き去
2022-9-4(日)おはようございます。朝は随分と涼しくなってきたような。昨日体調不良で外出せず。。写真も撮りませんでした。。今朝は古い9月の写真も。昨日の昼横になりながらラジオをつけると動物の声。。鳴き声の真似。。すごくお上手。。そして客席も大笑い。江戸屋小猫さんでした。NHKラジオの「真打共演」。。お父さんの「猫八」さんやおじいさんの「猫八」さんの顔はすぐに浮かびます。調べると祖父が3代目、父が4代目の「猫八」さん。。すごい。初代猫