ブログ記事33件
原宿では、電球ソーダの原宿電気商会でどうぶつえんアイスを食べ、そのお向かいのサーモン丼専門店熊だ屋さんで昼食を食べ最後は茶漬けに娘のショッピングに付き合い人気のチーズハットグもゲットし(トルコ料理屋さんだが)なんと表参道駅近に、きれいな銭湯があってひとっぷろ浴びさらにその近くで足もみまでして至福の親子女3人の1日
10時、多くの店のオープン時間だが、すでに飲食店は大行列明治神宮前駅近く10時開店ロールアイスクリームファクトリーもすでに手遅れ11時開店の原宿電気商会にスイッチ開店40分前は待ち客なし30分前になるとぞくぞくと並びはじめるお目当ては電球ソーダでなく、どうぶつえんという動物型のインスタ映えアイス
あなたの街に伺います家庭での治療を目的とした、メディカルアロマをお伝えする旅するメディカルアロ魔女PonoALOHA松本瑞代です。ホームページ/各種講座一覧/無料メルマガ/受講者さまご感想/お問合せご訪問ありがとうございますすでに2週間が経過しようとしていますが続きを書くと書いていたのでスペシャリスト集会の続編です。見てない方はスペシャリスト集会の前集会のこと気が向いたら読んでみてくださいねここからは単なる観光編。集会翌日は朝から一人でス
みなさん、こんにちは石Kです10月も後半となりますが、まだ暑い日がありますねなかなか、秋っぽいことが出来ていません少し前に、テレビ📺で紹介されていた、原宿にある「原宿電気商会」というお店に行って来ました💡電気屋さんではありません!電球ソーダ🥤など、インスタ映えするものばかりを扱うショップです電球ソーダとは、その名の通り電球型の容器にソーダを入れたドリンクの事ですもともとは、韓国でブームになったそうです!この容器は持って帰る事ができますいちごみるく🐮
原宿で立ち寄ったのはこちら。原宿電気商会渋谷区神宮前3丁目20-10すきがらビルB111:00~19:00HPhttps://www.harajukudenkishokai.com/近所から移転した新店舗です。地下とあったので見つけにくいかと思ったら、屋外からそのまま降りていく階段でした。電気商会の隣にオープンさせたどうぶつえんは旧店舗の時に一緒になったみたいで、自販機型カウンター?はそのまま店内に残ってます。ゾウのウメコ\500メロンソーダ
千代田線で赤坂から明治神宮前駅で下車。ちょうどラフォーレ原宿がある十字路の角に出ます。向いは東急プラザ。実はどちらも入った事ありません。裏原宿と言われてる地域に。観光案内所でもあるもしもしにっぽん。でもこの時何故か開いてなかった。竹下通り。今回は東郷神社の境内を通ったので半分だけ。東郷神社の拝殿の後ろから出て竹下通りのここに出ます。エンジェルスハートとマリオンクレープといつも迷ってマリオンにするんですが、今回はおなかい
日曜日は原宿、表参道へ。娘とお出かけしてきました。目的は表参道のギャラリーニイクでグループ展をしているpowapowaさんに会いに♪4人の絵本作家さんが集まって9月12日まで『4つのおはなし展』という展示をされています。powapowaさんの絵本に登場するぷうぷう♡→→→http://powa-powa.com/娘も大きくなって絵本を読むこともなくなったけど、ほんわかしていいなぁ。powapowaさんの絵本はフェルトと絵を合わせて描かれてます。
この間は学校が休みだったので、久しぶりに一人で原宿へ行ってやりたかったこと沢山して満喫しました☺️💕まずは午後から頭蓋骨矯正へ💀今回私が受けたのは、まず頭蓋骨を矯正してから顔やデコルテ、肩のむくみとりに移るコース最初はとにかく痛かった〜😳でも!いつも自分の顔を見られている親に顔が小さくなったって言われたくらい目に見えて効果がわかります👀グレースフィオーレ表参道店GRACEFIORE顔が小さくなったところでちょっと甘いものが食べたくなりまして、ずっと行きたかった原宿電気商会へ💡
昨日は娘の運動会代休で友達親子3親子で原宿へ~。うち以外はお子ちゃまは原宿初らしくテンションやばかった!先ずは朝ごはんに恵比寿のエッセンスカフェへ。地下へ行く時の階段もオシャレ❤️❤️ここは500円でパンとフルーツとヨーグルトがお皿に一回だけ盛り放題!珈琲はプラス250円でした~!この四角いパンがとにかく美味しくてビックリ😨甘いかと思いきやしょっぱいパンで娘はモリモリ食べてました‼️そして竹下通りで記念写真(笑笑)先ずは竹下通りを抜けてプリンセスワンスプーンへ。その後は
インスタで見かけて食べてみたかったかわいらしいアイスを食べに、どうぶつえんに行きましたお店は原宿、明治神宮前駅から少し歩いたところにありました19時前お客さんはなしアイスの自販機自販機からアイスが出てくるのかと思っていたら、購入は店内でした見た目で選ぶか味で選ぶか迷います1番人気は『ぶー太郎』だそうですシーズーとピー助お店の外にある自動販売機の前で撮影時間によっては自動販売機の中に入れるようですが、閉まってましたアイスは見た目だけではなく、コーンまでおいしかったです特にシーズ
おやつ。原宿にある【原宿電気商会】さんに行きました!!!【ロボットのいるカフェ】に続いて珍しいお店のご紹介です。私最近まで知らなかったのですが…!電球型の容器にソーダを入れた電球ソーダという商品の専門店のようです。今回は電球ソーダのお店に併設されたアイスを食べにいってみました。どうぶつ型のアイス『どうぶつえんアイス』のアイスのお店のようで、【ブタ】【にわとり】【とら】【ぞう】【パンダ】とアニマル喝采!w価格さ各1個500円ですが「3匹のこぶた」という三段重ねのアイスを発見!w◼
先日特に用は無いのですが表参道へブラリイベントスペースでインスタ映えインスタ映えって言いながら写真を撮ってきました顔の部分が丁度日陰、全体的に色落としてみました♯TSW2018弟怪獣はインスタやってないしーって毎回イラッとしながらツッコミを入れてくれますが、兄怪獣は写ってくれます!ただ、全然映えてないですが笑この寒いなかかき氷この色がねー原宿電気商会ではアニマルアイス⁇が並んでましたがそれには興味がなかったみたい落書きなのかOKもらってるのか難しい所ですよねー…
原宿に「世界一小さいどうぶつえん」がOPEN!去年の9月、電球ソーダが人気の「原宿電気商会」の隣に「世界一小さなどうぶつえん」がコンセプトのアイスクリームショップがオープンしました。自動販売機型の対面販売でお値段は1つ500円(税込)3段になった3匹のこぶたのみ1,000円(税込)になります。ぶたのぶー太朗(ストロベリー)パンダのるんるん(クッキー&クリーム)お休み中とらのえいじくん(ブルーベリーチーズケーキ)ぞうのウメコ(ラムネ)こあらのオーシャンひろこ(バニラ)
どうぶつえんアイス、もう混んでないかなぁと思ったら少し並びました5種類娘にどれがいいか聞いたけど、特に何の希望もなかったので私のチョイスですブタさん🐽「アイス、美味しそう」と言って奪われそうになりましたかわいくて美味しかったです
今日は、衣装のリースと返却とで歩き回る終日雨でもテンション下げたくなかったから、なんか上がることしたかっただから、とりあえず電球ソーダ買ってみたあたしが買ったのは、イチゴソーダね🍓ここね、取引先の近くなの❗原宿の若い人たちに紛れて買ってみたカワイイから、テンション上がると思ったの
こんにちは!ひらけ!イングリッシュのMisakoです。今日は、"2017年秋!スイーツ激戦区の原宿最新レポート"です。観光案内所で働いていると、街のトレンドが手にとるようにわかります。やたら耳にする新しいお店や……反対に…昨年までよく話題になっていたパンケーキのお店が、今年はあまり聞かれなくなったり。ではでは〜。パンケーキに代わって、いま原宿で話題なのはこちら1.ロールアイスクリームファクトリーニューヨーク生まれのかわいいくるくるアイスクリー
ぶーぶー可愛いぶたさんのアイスクリーム意外におおきいよ!Yummy
電球💡ソーダ巡り原宿電気商会とGALAXYに行ったでも炭酸が飲めないからインスタ映えみたいな色は頼めなかった~END~
今回紹介するのは原宿にある原宿電気商会さんです💡写真はブルーハワイソーダです!微炭酸でほんのりブルーハワイな感じで美味しかったです😆見た目がめちゃめちゃ可愛い😍小さい電球はカラフルな色に点滅します!種類もたくさんあり、炭酸が苦手な人でもいちごみるくなど炭酸以外もあります!今流行りの電球ソーダ飲んでみてください☺️
あんなに賑わっていた原宿電気商会。入ったことはないのですが、この店の前を通ると若い女の子たちの行列と、電球に入った色とりどりのソーダの写真を撮りまくる女子の群れをこの夏はたくさん見ました。でも今日はこの通りです。まあまあ暑い土曜日なのに。列を整理する人も暇そうですね。9月だから?それともブームが終わったの?季節の移り変わりはなんだかさみしい。
今回は有村架純さんから。某国営局の朝ドラ、先日オールアップだったそうで。長い長い撮影、本当にお疲れ様でしたm(__)m拙者は先週、映画『関ヶ原』を見て来ました1ヶ月後には『ナラタージュ』が上映となります。続いて神宿。原宿電気商会が提供している電球ソーダとのコラボ、9/24までの期間限定だそう。早く行かないと終わっちゃう...💧お店の制服が欲しかったんですが非売品だそうです。残念...
こんにちは基礎をしっかり学べる西東京市(ひばりヶ丘・田無・西武線沿線)粘土&アイシングクッキー教室CARINO(カリーノ)の横田美樹ですデコリーナ®認定インストラクター(粘土)JSA認定講師(アイシングクッキー)8月ももう後半数年前までは長~い夏休みだったのに、、、子供達が成長して塾やら部活やらで忙しく毎日をこなしていると、夏休みがあっという間に感じますそして、次女は昨日から合宿に行っております夏休み最後の頑張りどころですそんな夏休み中に子供達の息抜きを兼ねお出掛け日
こんばんは夏休みは子供達の予定にフル回転の毎日ですあ~分身が欲しい(笑)さて先週末、部活がオフになった娘と友達親子と4人でお出かけしましたどこにお出かけしたい?と聞くと娘達は声を揃えて『原宿~ソラドと・・・電球ソーダ―と・・・ジャニーズショップに行きたい』女子ですねところで・・・ソラドって何?思わず聞き返しちゃった母・・・ソラドはジュニアファッションブランドが終結した複合ショップで、竹下通りにありますそういえば春休みも立ち寄りましたが・・・ソラドって言うんだねよ~
7/29(土)~7/31(月)まで少し早い夏休みをいただき、娘と東京へ旅行をしました。私が使用している携帯のポイントが溜まり、国内のホテル宿泊券と交換しました。宿泊券は1泊のみですが、行くなら2泊ぐらいして、ゆっくりしようと思い、娘と相談しながら計画をしていました。7/29(土)、旅行1日目。しずてつにて、渋谷ライナーのバスに乗り、東京・渋谷まで行きました。朝は静岡も東京も曇り空でした。私のお目当ては、銀座・スヌーピーミュージアムスヌーピーの原画などが見れます。スヌーピーミュージ
新大久保を後にしてお次は原宿韓国発祥の電球ソーダ💡お店へのアクセス→★ずっと飲みたかったのです念願叶って幸せでした昼間だったので光る電球のキーホルダーがきれいってことはなかったですが夜、家で電球をつけたらピカピカだったので是非また、夜に飲んでみたい💡電球ソーダは、夜に飲む方が味も見た目も楽しめます💓私の行きたいところにニコニコとついてきてくれる上司さん。上司さんというよりもはや、お姉さんというかお母さんというか上司と部下という関係であるまじき行動です
昨日の出来事part.1に写真が貼れなくなったからpart.1見てない人はこちら昨日の出来事part.1レッスン行く前にまだ時間があったから〜こちらに行って来たよ原宿電気商会♡店内もすごくカワイかった♡ここで気になってたのがこちらカラフルなおいりがかかってるかき氷🍧みゆまおが注文したのはチョコソースだよ〜みゆまおママが注文したのはベリーミックスこのかき氷🍧器は鉢植えの鉢スプーンはシャベルの形してるんだよちょっと前にテレビ📺でも紹介されてたよ
原宿にある原宿電気商会に行ってみました。皆さん、韓国発の『電球ソーダー』をご存知ですか?プラスチックでできた電球型の入れ物にソーダーが入っていて、ハート型のストローで飲むんです。私はストロベリーソーダーを注文しました7色に光るLEDのチビ電球も付いてきます飲み終わった後の電球型は色々な物を入れて、インテリアとして飾ると楽しいですね。紫の上は、お花を入れてみました電球の入口が狭くて少し大変でしたがなんとか出来上がりました~♪もっとズームアップねお花やラムネ・・カラーサンドを何層