ブログ記事909件
Now(さて)ジョグ号に三角マーク、取り付けた。これで原付2種スクーターみたいになった。午前中に引き取りに行き、そのまま三角をジョグ号のリアフェンダーに貼り付けた。一応、これで通勤快速号完成、かな?次。GBBのM9のマガジンの実射テストを実施。とりま4発撃った。BB弾は40mくらいはまっすぐ飛んだ。特に問題なくM9は作動してくれた。今日はこんなものかな・・・。でわまたね。
Now(さて)原付2種の証である三角形のステッカー。ホンダの部品でとった、というか、とれた。175円なり。週末に引き取りを考えている。これでジョグ号が小型二輪になれる。次。オクでM9用のマルイ製マガジンが届いた。ガスを注入して、ガス漏れがないのは確認済み。あとはM9に入れて、実射してみるだけだ。次のプロジェクトとして、メタルのWE製M9をカスタマイズして、ハーフメタル化するのが待っている。中古のマルイ製M9を1丁ゲットしたい。もと
Now(さて)原付2種の証、三角マークをバイク屋に注文した。今週の金曜には届くとか・・・。三角マークは部品でとれるんだそうだ。金額は数百円とか。車種によって微妙に違うようで、リードの部品でお願いした。楽しみぢゃわい。次。GBBのM9のマガジン。これをオクで落札した。2200円なり。今朝入金したら、お昼には発送の連絡があったので、早く手に入りそう・・・。次。あ、今日はネタ切れ・・・。またね。
皆様おはようございます!昨日までのお盆休みが終わり今日から通常営業が再開されました。これからもよろしくお願いいたします。妻の実家まで約500キロ近くを一般道のみで行ってきました。原付2種の100ccスクーターです。実に楽しかったです。お盆の帰省は甲子園大会を満喫京都の街を満喫してきました。詳しくはまた後日ご報告しますね。通常営業初日は忙しいので今日はこの辺にしておきます。お盆休みの様子は私の備忘録ですので、つまらないですがお付き合いください。それ
Now(さて)ジョグ号は55cc登録。んで、原付2種の証、三角マークをさがしにバイク用品ショップへ行った。が。見当たらない。ついでに2サイクルエンジンオイルも探すが、ない・・・。あとはホムセンしかない・・・。スクーターも4サイクルが主流なんで、2サイクルは過去の遺物なんだろうな。あとは部品として、正規のバイク屋経由で三角マークは入手するしかないだろう。次。CBBのM)。今やメインウェポンはこれしかない。あとでマガジンに0.2gのBB弾を
前回モンキー125に乗ったのは春の「粟ヶ岳ツーリング」でした『粟ヶ岳原ニツーリング◇モンキー125◇』バイクツーリングに最高の季節になりましたR100rs乗りさんと桜の名所、粟ヶ岳(あわがたけ)に出かけました「道の駅掛川」で合流粟ヶ岳山頂までのルートは、道幅…ameblo.jpその日は忘れもしない「粟ヶ岳」を貫通している新東名粟ヶ岳トンネル内で広○○子さんが追突事故を起こした日です先日の報道では制限速度120キロのトンネル内の左車線を時速165キロを出しトレ
皆さんこんにちは!3台洗車したら3回水没した(汗で)中古車専門ガレージ展示場管理人の三上です(^^;距離浅の中古車は事前整備が終わったら私が洗車して並べる係走行2,000㎞以内の中古車は汚れもさほどじゃないので、あっという間に完成のはずが。。。この気温と湿度で滝汗状態最後は自分の拭き上げして洗車完了って感じです(笑)私が頑張って洗車した中古車は今週土曜日と、お盆明けに順次公開させて頂きますのでお楽しみに~さてさて、お盆前の営業日もわずかとなって参りましたが、新車の入荷は続いており
皆様おはようございます!8月になりました。8月の休診日のお知らせです。8月はお盆休みを取ります。ご確認をお願いします。8月12日火曜日から17日日曜日まで休診今回のお盆休みは年末年始休みくらいのお休みです。私としてはかなりロングのお休みで6連休です。たまには私も休んで楽しまないとね。ご協力のほどよろしくお願いいたします。今回は妻の実家に帰省するのですが、私は100ccの原付2種バイクで帰省します。原付2種は高速道路に乗れないので下道のみなので休憩なしで1
こんにちはそれにしても最近、夏の暑さは殺人的ですね(´Д`)暑いと言えば今年もやって来ました霞ヶ城ミニバイクミーティング!今年で第2回目の開催です。ちなみに第1回はこんな感じ↓”第1回霞ヶ城ミニバイクミーティング”今年の開催日は2025年8月24日(日曜日)受付時間は8:30から開催時間は9:00~14:00。以下主催者さんの転載です↓原付、原付2種で50~125cc以下ならスクーター、4ミニ、カブ系、懐かしの原付スポーツバイク等いろんなジ
2025/07/21大原野神社竹林散策は涼しい水無瀬神宮の風鈴
おはようございます😊バイクジンの会場を離脱して、お昼ご飯にコンロッドメンバーの原付2種国道沿いのレストラン?メヌー表注文してから1時間自分は、冷やし天ぷら蕎麦そこから、大沼公園へ裏ルートで行くよ!グリーンピアの国道交差点を反対側に行って大沼湖畔周遊路に出るよ!Nチビ軍団前日も見たけど!試乗会は、大盛況待ち時間が凄い事に皆んなより先に離脱して家でまったりしていると遊びに来たよ!暑いので帰えるって🤣
しばらく更新サボってました。特にネタもなく…朝涼しいうちにちょっとだけイジりました。まずはプラグを定番のMotoDXに。ひとつ上げて7番にしました。気持ち速くなったかな、気持ちだけ。あと他の人のマネでブレーキペダルつけてみました。シンプルで良い感じです。ペダルが大きくなって踏みやすくなったと思います。それで、作業終わってから超久しぶりに茶臼山あたりまで遠出しようと出発したのですが、あまりの暑さに速攻くじけて鞍ケ池まで行って帰ってきました。無理しちゃいかんです🦑
ドイツ出張に行っていて、出張業務本番の土曜日に事件HONDAZOOMERが、急にバックしてきた車両に押しつぶされたらしいドイツ業務は凄く忙しかったので、土日の本番が終わってから、連絡が来ましたホンダZOOMERは写真左、先日廃車したアドレスV100は写真右。約25年間使ったアドレスV100廃車(涙)『約25年間使ったアドレスV100廃車(涙)』約25年間使ったスズキアドレスV100が、エンジン故障して廃車になりました購入当初は、買い物や街乗りなどに利用して、当時付き合っていた彼女(現
明日からしばし梅雨空ですね🌧️☂️今日は少し早く帰ってこれたので、雨用の原付2種の準備中です✨ピザ屋さんとはちょっと違いますがルーフ&シールド装着しました(原付2種です)足元も広い範囲をガードしているので普通の雨であればほぼ濡れずに走れますとりあえずバッテリー🔋の充電をしますこの充電器はコンパクトですがリチウムイオンバッテリーや6Vのバッテリーも自動で判別してくれます。それから数時間以上の充電しっぱなしでも自動で保護充電に切り替わるのでバッテリーを痛めません👍これで明日も安心です✨
新車Dio110白入荷しました
サイドスタンドパッドハンドルバーブレース描いてた愛犬DAXちゃんだいぶ出来てきた
【お届けツーリング】久しぶりのお届けツーリングは原付2種なので自動車道や白鳥大橋を渡らないので大好きな下道ツーリング❤️下道だと新しく出来た店や色んなバイクとすれ違います。ラッキー🤞今日お客様から素敵なプレゼントが届きました。あの松山千春さんの故郷の足寄町名物の【ラワンブキ】傘の様に大きなフキです。お菓子まで貰いました。明日のお茶タイムが楽しみ❤️お届け先の近くのクスリ屋さん#多田薬局さんサトちゃん、サトコちゃん両方ありました。良いなあ〜明日もふなおか薬
こんにちはスタッフみほです。次回のツーリングのお知らせです。今度は7/6(日)に西予市宇和町へそうめん流しへ行こうと思います。片道100kmくらいのツーリングなので、原付2種の方も参加OKです。夏の風物詩、そうめん流しで涼を感じに行きませんか?参加希望の方はスタッフまでお知らせください。
昨日見に行ってきたDio110・ベーシックを買うことに決めて契約してきました。納車は土曜日雨が降らないといいなぁとりあえずヘッドライトのLED化とマフラー交換したいのでネットで検索中(笑)BEAMSカッコいいけどちょっと高いなぁ※HPより画像拝借もう少し悩みます^^;
修理とか調整に色々なバイクに時間が取られ構ってやれなかったRG125。メインキー捻ったけどニュートラルランプ点灯無し。バッテリー電圧測ったら5Vちょい充電器に繋いだけど反応無し。何時のか記入無いし、記憶にも無いのでもう完全に逝ってます。バッテリー待ちですね。ちょっとしっかり点検しようかな?以前からの懸案事項も有るしね。
最近、足で使ってるスクーターアドレスv100の調子がメチャ悪いガソリン添加剤を入れたら多少はマシになったけど台湾製のマフラーのせいかなと思いつつマフラー交換も面倒なバイクだしタイヤも交換時期、リアのブレーキワイヤーもダメ他にもフロントのブレーキパッドリアのブレーキシュードライブベルトやウエイトローラーとか修理するか買い替えるか…ネットで中古を見てみると年式の割に高いいろいろ調べてみるとHondaのDio110・ベーシックの2023年モデルが新車でもけっこう安い
まいどです「エイプを買いたいんだけど♪」「おっ!良いですね♪」「序にちょっと面倒なカスタムをしたいなぁ・・・なんて」「〇〇くんのお願いとあれば喜んで♪因みに面倒なカスタムって何ですか」「エイプでオフロードを走りたい!!!」なんて話から・・・プロジェクトAPEがスタートその1『「プロジェクトエック・・・」じゃなくて「プロジェクトエイプ」』まいどです。「エイプ100」のカスタマイズを進行中です。「オーナー様」こだわりのカスタマイズ(私も大好きな方向です)をしてありま
カスタム?ドレスアップ?今回はブレーキペダルホーンカバードレスアップ前ドレスアップ後カワかっちょいいがテーマかなぁ
前回の続きで、津和野に到着後になります。ずっと霧雨の中をグロムで走って、やっと津和野駅に到着です。グロムは駅の駐輪場に駐車。駐車料金が必要ないのも原付2種の利点ですよね。ここからは、徒歩で観光です。土日には本物のSLがこの辺を走っているようで、観光客で賑わっているのでしょうが、平日は閑散としています。【現役医師監修JIS認証済】日傘折りたたみ傘UVカット100完全遮光【2025新版段階収納】ワンタッチ自動開閉8本骨晴雨兼用紫外線遮断日焼け防止耐風頑丈梅雨対策
今日は帰宅します。その前にせっかくなので早起きして尾道を少しだけ散策しました。駐車場はシャコタンでも大丈夫そうな「トラストパーク十四日元町」にしました。金曜の早朝なのでガラガラ、無事駐車。ここから歩いて、そんなに周る時間はないのでピンポイントで散策に行きます。目指したのは御袖天満宮。道中なかなか上り坂がハードでした。映画「転校生」で転げ落ちて入れ替わった例の階段。これ観たら目的達成(笑)あとは散策しながら降りていきます。やっぱり猫多いですね。猫の小径尾道の街を望む、千光寺新
こんにちは今すぐではありませんがボアアップに挑戦するときのためボアアップキットを購入しました50→60CC化するキットですピストンの直径が41→44mmになるようですちょっと色々準備が整ったら挑戦したいと思います必要な工具とか、方法とか調査が必要ですね。今考えてる感じだと下記の3工程かなぁ①ボアアップ②ならし運転、キャブレター調整③原付2種ナンバー取得キットの中身です
今日は尾道まで来た道の反対順で戻ります。昨日は寄るのをやめた今治城からスタート。今日は天気が良くてひと安心です。曇ってて残念だったカレイ山にもう一度立ち寄りました。こんなときは原付はフットワーク軽くて便利ですね。自転車だと自分にはまず無理…きれいな景色で心が落ち着きます。昨日通り過ぎてしまった見近島にも立ち寄りました。ここは車では降りることができず、自転車かバイクか徒歩のみになります。島には無料のキャンプ場がありサイクリストに結構人気のようです。行ったときにはお一人だけキャンプさ
さて、いよいよしまなみ海道ツーリングスタートです。まず福本渡船で向島へ渡りますバイクと人で80円でした。船上で現金払い最初は高見山展望台へ結構なワインディンを登っていきます。まだ朝早いので展望台には薄ら霜が降ってました。いよいよ因島大橋を渡ります。対面通行なのですれ違いは注意⚠️30km/h制限です橋を降りてすぐ、お目当ての「はっさく屋」ではっさく大福をいただきました。のちに他のお店のはっさく大福をいくつか食べましたが、ここのがいちばん美味しかったです(個人の感想です)。お土産
尾道に向けて出発です。前日のうちにモンキーを積み込んで10時過ぎ自宅を出発。途中、山陽道の三木サービスエリアで休憩、給油尾道に16時ぐらいに到着しました。ホテルにチェックイン晩ごはんはホテルそばのお好み焼き屋さん「あそう」で「尾道麺のカリカリ焼き」と砂肝炒めをいただきました。これはこれまで食べた広島風お好み焼きの中でダントツに美味しかったです。思わずビール2本飲んじゃいました(笑)お店もGoogle高評価で地元の人気店のようでした。…と今確認したらなんとなんと5月6日で閉店された
母の四十九日も済んでようやく一段落したので、もう2か月ほど前の話になってしまいますがアップします。だいぶ前に海外から出向してた同僚がr&mの折り畳み自転車を持参してきていて「しまなみ海道に行くんだ」と言ってたのを聞いてからなんとなく行ってみたいなあ」と思っていたのですが、自転車はしんどいし、かといって車だと風情がないし、と重い腰が上がることはなく、、、ところが、ふとした機会で「しまなみ海道は原付も走れる」というのを知って、N-VANとモンキー買ったのにトランポの遠出がまだできてなかったのも